ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年04月29日

また失敗


ルアーは買い足さないって、
思っていても、
暇なときは、釣具屋さんへ行ってしまい。
また購入。




ジッターはともかくとして、
パイキーはいつ何に使うつもりなのか?って感じですね。

ちなみにタイガーを除いたジッターとパイキーは未使用品。
安くないですか?(パケガ壊れて袋売りなのだそうです)


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 01:20Comments(4)その他2

2009年04月26日

Elton John


なんだかなぁー、って、部屋の隅を見るごとに、
頭を抱えてしまうのが、
知らないうちに増殖を繰り返すルアーたち。

今までに何度か、
もう、ルアーは買い増さないぞ!と、
誓うのですが・・・

・・・つい、

・・・つい、

・・・つい、と、手を伸ばしてしまっております。

反省と、自己嫌悪を繰り返し、
雑多に積み込んだダンボールを積み上げた
部屋の隅を眺めて思っているにかかわらず・・・

また、発注してしまいました。↓これ。




↑これのカラー、Elton Johnと、いうらしいです。分からない人は、下のyoutubeを見てね!









オージー仕様(オーストラリア限定カラー)バラボーマー15A

明日27日までが、発注の締め切りだったので、
ついつい、ポチッとやっちまいました。

エー、こちらを見て、欲しい!と、思った方、
ご注文は⇒http://madchugger1000.shop-pro.jp/



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 21:54Comments(2)マイ・タックル1

2009年04月26日

ボーン・コレクター



先日、実家へ帰った晩、
雨で釣りが出来なかったため、
古本屋によって、こちらの本を買いました。




ジェフリー・ディーヴァー著「ボーン・コレクター」2冊で¥210

人気作家のようなのでご存知の方は、
何を今更って感じの作品ですが、
不勉強な者で、私、最近までまったくこの作家の作品を
読んだ事がありませんでした。

それと言うのも、この作品名を聞いて
“ピン”と来る方もいらっしゃると思いますが、
この作品過去にハリウッドで、
デンゼル・ワシントンを主役に迎え
映画化されております。
よく言われるている事ですが、
アンジェリーナ・ジョリーの出世作などとしても、
知られている作品でも有るのですが、
私この作品を観た事が有るのはずにもかかわらず、
ほとんど記憶に残っていないのです。
まぁ、個人的な感想はつまらなかったのだと思います。

映画作品が凄く面白かったら、
多くの場合原作に興味が向く
そして読むことが多いからです。

「羊たちの沈黙」「今そこにある危機」「ボーン・アルティメイタム」・・・
古いとこだと、「アラビアのロレンス」とか。

「羊たちの沈黙」などは、皆さんもご存知、
映画も大ヒット。
その年のアカデミー賞をほぼ総なめといった感じの傑作で
そのトマス・ハリス著の原作小説も
むちゃくちゃ面白かったと思います。
トマス・ハリスはそれをきっかけに、
他の作品も読みました。
(とはいっても、その当時は「レッド・ドラゴン」と「ブラック・サンデー」
しか刊行されていなかったと記憶していますが)
どれもお勧めの面白い小説でしたね。

「羊たちの沈黙」のヒットは、
プロファイリングなる言葉を世に浸透させて、
その後の映画界は雨後の竹の子のように
出来の悪いサイコスリラーが続々と映画化されるのが
現在までつづいているわけです。

運が悪いことに、私の中では
「ボーン・コレクター」も、その手の粗悪な類似品として
仲間入りしたため、
どんだけその“リンカーン・ライム・シリーズ”が
面白いと伝え聞いても、その作品のイメージが
面白いと想像することもなく
手にすることはありませんでした。

ある日、読書の虫として知られる
爆笑問題の太田光さんが
このリンカーン・ライム・シリーズの
「ウォッチメイカー」をどこかで
むちゃくちゃ誉めていたのを見て、
興味を持ち、古本屋さんで見つけて
購入したのですが、(新書高いんですよ)
まぁ、最初に、これがシリーズ物で
「ボーン・コレクター」の仲間と
著者略歴を見て知ったときは、
ちょっとがっかりしたのを覚えています。

―が、「ウォッチメイカー」これがまた、
読んでみるとむちゃくちゃ面白いんですよ!
寝る間を惜しんで一気読みしてしまったぐらいの、
エンターテイメント作品!!超お勧めです!!
いや、真面目に最近読んだ小説の中では、
ダントツに面白かったですね。
太田光にこの本に出合わせてくれて、
ありがとう!と言いたいくらいです。




そうなったら、読みますよ、
他のディーヴァーの作品。
他にも読んだり見たりするものが貯まっていたので、
しばらく間が開いてしまいましたが、
このたびやっとこの「ボーン・コレクター」を
読んだ訳であります。

いや、この作品も、本当に面白かった!!
映画化された作品がもっと面白かったら、
もっと早く楽しめていただろうにと、
ちょっと、残念に思いますね。

もし「ボーン・コレクター」の映画を観て、
つまらなそうな原作だと、
読まれないで居る方がいたら、
(いないとは思うけど)
映画は別物。原作は面白い傑作小説です!!
と、教えてあげたいですよ。本当に。

私は、続編にあたる、「コフィン・ダンサー」を
買ってこようと思います。


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:50Comments(0)読書・本・著者

2009年04月25日

Kawasaki river serenade

今シーズンのナマズフィッシング、
最初の一晩ですでに3匹獲っているので、
予定終了時刻になったのだから、
帰ればよいのに、
あまりに久しぶりの魚の引きに
ナマズのバイトに後ろ髪を引かれてしまい、
ちょこっと延長しています。

このパターンは延長しても良いことはない。
むしろ悪いことがおこるほうが多い。

わかっているのですが、
たどり着いたこの晩のパターンで、
攻めたいポイントが2箇所ほどあった。

魚の活性がこの晩、始めたときよりも、
上がっているような気もしていた。
昼間の水温から暗くなり急激に水温が落ちて
下げ止まって体がなれる数時間は、
どうも活性が悪いのではないかと思えることが、
過去の経験でもある。

そんなことも考えながら、
ここもAクラスポイント、一等地のそばに近づき
身をかがめて足音を立てないようにゆっくりアプローチする。

自分の居る岸際下流がその場所。
そこについていれば頭をこっちに向けているに違いない。
一発で決まることを願いながらキャストする。

ぽちゃん・・・・ちょっと間をおいてから、
ポコポコポコポコ・・と、短く軽くリトリーブ。
ルアーが暴れないよう心がける。ストップ。

ルアーの後ろの水面がうねるのが見えた。

ロッドの先を1センチぐらいだけ
振らすぐらいのシェイクを入れて誘ってみる。
一等地には大物が居る。
大物は捕食が巧くバイト1発でのることが多い。

喰え!喰え!喰え!

こちらが我慢出来ず小刻みなシェイクから、
跳ねるようなちょっと大きい動きを入れると、
引き波が瞬間移動!!

ガッポッ!!

良い音!ヒットォォォッ!!狙いどうり!!!

ドバシャン!体をくねらす魚体は、でかかった。
―でも、それだけだ。
抜けてしまう。痛恨のフックアウト。
手ごたえは70アップ間違いないだろう。
逃がした魚は大きいもんだ。

しばし呆然としていたが、
これで終わりにして、帰る事に。
上流側に停めてある車に向かって歩きながら、
ところどころアップストリウム
自分の居る岸際を撃ちながらもどる。

なんか活性が上がってきているし、
あと数時間も出来れば2・3本追加できるだろうなぁ。

確か、5匹の長さの合計だったよな。
ミクシィで参加しているナマズカップのレギュレーションを
思い出していた。
とりあえずリミットは達成したかったが、
次回の釣行までお預け。

やはり先ほど1匹は獲っておきたかった。
延長は、やはり悔いが残る結果だけを残す物なのか?

音はしなかった。

アップストリームからのリトリーブで、
ルアーが水中に消えて、
引き抵抗がなくなった。
こちらに向かって、走っている?
なまず??

慌てて巻き合わせ!
脇に抱えた雨どいメジャーが邪魔!!
たるんだラインを回収してロッドに重みが感じられ、
トルクがかかるようなゆっくりとしたあわせを入れると、
ほぼ足元で、魚が暴れ始めた。

おぉっ!ヒットしている。
(まるで他人事)

それっぽいポイントですが
あまり期待していなかったので
この展開は意外でした。




本日2匹目の61センチ。
細くて長い。

2時間半と、ちょっと物足りない釣行でしたが
後半の1時間ちょっとで、4本獲れて良かったです。
癒されました。
もの凄い活性が良いといった感じではありませんでしたが、
シーズン最初の釣行ですれていないのか、
最初の1時間の印象以上には結果が良かったです。
色々ルアーを持って行ったのに
結局使用したのはいつものジッターのみでした。
もう少し余裕があったら違うルアーで楽しみたかったかな。

  


友人関係のナマズカップにもエントリー表明したことですし、
時間ができたら結果を残せるよう頑張りたいと思います。

あぁっ、さくっと70up獲って
感じの悪い記事書きたかったなぁ・・・(笑)


(役者がたりませんね!)



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 14:33Comments(4)09’なまず1

2009年04月25日

点検・整備



ナマズ釣行記の途中ですが、
ちょっとコーヒーブレイク。

先日、中古で購入したオペル・ベクトラの
車検も近いということで、
実家に戻ったついでに、
地元行きつけの工場のリフトを借りて、
点検してみました。




まぁ、中古車購入したらお約束の
オイル・オイルフィルター交換とか、
ホイルナットを一個はずして
サイドブレーキの調整をして、
下回りを見て車検場で引っ掛かりそうなところがないか
見ただけなんですけど、
想像以上に良さそうな状態で、
これなら廻ってくるだけで、
パスしそうなので安心しました。




オペルって人気がなくて
今、使っているバスタックルとほとんど同じ値段で
購入した車なので、
何があっても文句も言えないんですけど、
よけいなお金がかかりそうにないので、
助かりました。


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 11:58Comments(0)その他2

2009年04月25日

リバー オブ ファイヤー



今年初のナマズフィッシング。
とりあえず、1匹釣ることが出来た。

考えてみれば、今シーズンの、
本格的なトップでのナマズシーズンは
始まったばかり。
季節的にはまだまだ水の中は
冬を引きずっているのだろう。

昨年のハイシーズンの良いイメージばかりが、
私の中に残っていて、
そのギャップが有るような気がする。
アップストリームからのはや引きを、
ことごとくミスバイトをするのは、
まだついて来れないといった感じです。

おまけに、前日はけっこうな水量の雨。
一夜にして上がった水位が、
ほぼ平常の水量まで戻っている。
それだけの変化があった後。
そして本日、昼間は暑く
日が暮れてからはちょっと寒いといった陽気。
後になって考えてみれば、
ナマズの活性が高い訳が無いのだ。

1匹獲ったパターンの実戦で、
2匹目はほぼ同じような場所ですぐにヒットした。




61センチ。悪くない。

なるほど、この感じか。
同ポイントで、対岸に見切りをつけて、
自分の居る岸側下流にキャスト。
護岸すれすれにルアーを落とした後、
流れに逆らって泳ぐルアーが暴れない程度に、
超スローリトリーブ。
時折短く瞬間的にルアーが暴れるようにロッドに入力を入れる。
ロッドの先を岸から外に軽く出し
ルアーを岸際より外へコースを変えさせると、
バシュッ!っと下から突き上げられてルアーが跳ねる。
あっ、触っちゃったかぁ・・・、と、そのままガマンして
ルアーの頭を降らせていると、
バシュッ!バシュッ!バシュッ!と
体をくねらせて、ルアーに襲いかかろうとしている。
ルアーを岸際に寄せて、
とどめをさすのを待つと、
ガボッ!っと、ケミホタルが水中に飲み込まれ、
手元に感触が伝わってきた。

こういうミスバイトを繰り返すナマズのサイズは、
期待できないが、この晩一番印象に残る
なかなかのFIGHTだった。




50。

なるほど、
今晩のパターンは見えた気がする。
予定残り時間はあと10分ほど、
少しぐらい、オーバーしても良いかな?

30分延長、ポイントを移動して
もう少しやってみよう。


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 00:23Comments(2)09’なまず1

2009年04月24日

今夜は青春

非常に大事な用事が出来たので、
それに合わせてスケジュールを変更して
お休みを取り、実家に帰ってきました。

実家に帰ったら帰ったで、
やらなくてはいけない用事もこなしつつ、
時間を作って行くでしょう。

個人的シークレット・ポイントのナマズフィッシング!

ハイ、今回は、そんなレポートになります。

千葉県富里市へ長期出張中の私。
本来なら、もう地元に戻っている予定だったのですが、
予定は予定。ちょっと、長い滞在となっています。
その間、近所の印旛沼に時間を見つけては
バスフィッシングに出かけているのですが
釣れない・・・。はっきり言ってへたくそであります。

そんな訳で、実家に帰る機会があったら、
ぜひ、ナマズに癒してもらおうと思っていたのですが、
(必ず釣れると、思い込んでいる)
巡り合わせが悪く、なかなかそんな時間が作れなかったのですが、
このたびやっと帰れる事になったのでした。

―で、その当日。雨・・・

東関東自動車道・首都高速・東名高速道路と
はやる気持ちを抑えながら、
小1時間弱のドライブをこなしながら
地元に近づくにつれ、
雨脚は酷くなる。

ポイントに着いたときは、
通常より水位1メートル増し以上はある濁流。
こんな中で釣りをしたら、死んでしまいます。
って言うか、いつも釣りをしている足場はすでに水の中・・・
ナマズ、流されちゃうんじゃないかなぁ?
ちょっと心配。

そんな訳で、その日は釣りを諦めて帰宅しました。
楽しみにしていたのにぃ・・・

翌日、ようような用事をこなして、
夜、少し時間を作りました。
とは、言っても翌日の事を考えると、
早めに切り上げなくてはいけません。

とりあえず、今年初の1匹は獲っておきたかったので、
このフィールドのAクラス・ポイントだけを狙って撃って歩くという、
贅沢な釣りをすることに。

何しろこのフィールド、
他にナマズを狙っている人なんて、
ほとんど居ないパラダイスのような場所。
昨年やりこんだから、
やる気のある魚がつく場所を
熟知しているつもり。
1人での釣行なら、
まぁ、まず間違いなく釣れる。はず。

ルアーは個人的実績ナンバー1の
ジッターバグ5/8をつける。
タックルはロッド、ノリーズ・ロードランナーHB600L。
リール、シマノメタニウムMgDC。
ラインはBRIGHTLIVER50ポンドPE。
ようするに、印旛沼でのトップ用バスタックルを
そのまま持ち込んだ。

タックルに関しては、
友人からいただいたノリーズ580Vに、
アンバサダー2601を組み合わせたほうが、
のりは良いだろうと思いますが、
とりあえず、最近使い慣れているほうを選択しました。

一体どれほどこの時を待っていたことか・・・

ブログやミクシィで公開されている、
シーズン・インして間もない
他人のナマズの釣果報告を目にするたびに、
私だってこのマイフィールドへ行けば釣れるのに、と、
羨望と口惜しい気持ちで、
眺めていた時間の長かったこと。

印旛沼でバスに相手にされなかった時間が長いことも
その気持ちに拍車をかけていました。

必ず釣る。

自然と魚を相手にしてのことだから、
絶対なんていうのはない。
それでも、ポジティブな気持ち以上に、
固い決意みたいな物もあった。

そして、今晩のゲームを組み立てていく。

ファーストポイントは、
車を止めてすぐの、
アプローチポイント。

浅い上、流れが比較的速いところ。
昨年から、対岸側に反転流があるのを知っていて、
やる気のある固体がつく場所だ。

一等地の固体はでかい。

居れば・決まれば・一撃でけりがつく場所。
ファーストキャスト。
少し方に力が入ったのかショートキャスト。
すぐに回収して入れなおす。
巧くはいった。
―が、何もおこらない。
ゆっくりリトリーブ。コポコポコポ・・・
流れに流されながら、
弓なりにルアーが川を横切る。

3投目、少し大きく音のするようにキャスト。
すぐにはリトリーブしない。
竿先を弾く様にして、
ルアーの首を振り漂わせる。
チャパッ!
でた!ルアーの周りに波紋が出来て
大きく揺らいでいるが、
ヒットしてない。
そのまま、ガマンしてルアーアクションを入れるが、
追い食いはなし。
その後、数投しても2度と出ることはなかった。

一等地でこの反応は厳しい。

弱いバイト、ルアーに触れていないのに追い食いもない。
活性が低い予感。
今晩は辛い釣りになりそうだ。
あっと言う間にネガティブな思考に飲み込まれる。

やばいんじゃないの?

考えてみれば、まだ肌寒い。
水の中はまだ冬を引きずっていて、
活性が上がりきってないことは、
十分に考えられる。

昨年もこの時期はけっこう辛かった用に記憶している。
(川は違いますが)
その気持ちに拍車をかける出来事が続く。
ちょっとづつ移動を繰り返しながら、
やる気のやる奴が居そうな一等地を撃って歩く。
―が、渋い。
想像以上に反応が悪く、
バイトがあってもしょぼく乗らない。
ルアーを小さい物に換えたい欲望に駆られるが、
そういう弱気を振り払いながら、
移動を繰り返す。

すでに始めてから1時間を過ぎていた。
あと1時間で最初に決めた終了時刻。
活性が低いのは明らかだった。
傾向としては、やる気のある奴がつくポイントより、
待ち伏せタイプがつくポイントのほうが、
反応があるようだ。

流れてくる物に反応する感じ。
―が、早いと喰いきれない。追いきれない。

渋いときに反応が良いポイントに移動する。
流れがゆるく岸際は極端に浅く
50センチほど外側よりずどんと深くなっている。
ルアーを岸際にキャストすると、
水底に当たって音がするくらいだから、
激浅なのだが、底で首を振りながら、
手前に引くと、落ち込みで下から突き上げるバイトが
昨年は多かった。

―が、ここに居る場合は、えてして活性が低いときだった。
用は深い底でジットしている奴がつく場所なのだ。

上記のイメージを実践するようにキャスト。
結果はすぐに出る。
今日の活性は低いのだ。

サイズのわりにはスピード感がなく手ごたえが悪かった。
そうは言っても、今年最初のナマズ。
やっぱり嬉しい。




トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:58Comments(0)09’なまず1

2009年04月20日

準備完了さ!




どんだけへたくそなんだか、
印旛沼水系トップでのバス釣りでは
まったく相手にされない状況なので、
実家のある、神奈川県川崎市に戻ったら、
深夜にナマズに癒してもらおうと、
準備を進めているのですが、
スケジュールを調整して、
やっと帰れる事になったというのに、
天気予報を見ると、雨・・・

雨って確かにナマズの活性が上がるのですが、
1人での深夜の釣行だと、ちょっと、
突然の増水とかを考えると、
怖いんですよねぇ・・・

あんまり降らないと良いのですが・・・

そうは言いつつ、土砂降りとかじゃなくて、
釣りが普通に出来ることもあろうかと、
準備はできております。

まぁ、タックルは、ここの所バスで使っているのを、
そのまま使えばよいわけだし、
ルアーもジッターバグが1・2個あれば
ことは足りてしまうのですが、
先日書いた記事のルアーなども使いたいし、
安藤ルアーも使用したい。

他にも、こんなルアーを使ってみようと思い用意しています。




まぁ、色々持って歩いても、
だいたい最初につけたルアーしか
使わなかったりするんですが・・・、
ビートジャックはとってもナマズに利きそうだと
期待しています。

それと忘れずにこれね。




準備は万端整った。
果たして癒してくれるのか?
それとも返り討ちにあっちゃうのだろうか?



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:35Comments(0)09’なまず1

2009年04月20日

朝練



色々と事情があって、
スケジュールが巧いこと調整がつかず、
なかなか釣りに行く予定が
立てられないといった状況の中、
今朝、目を覚ましたら、
6;30だった。
テレビをつけると、綺麗な、
お天気おねいさんがすがすがしい笑顔で、
東京都心では暖かい朝となっておりますとのこと。
本日の出社は12時の予定だった。
速攻シャワーを浴びて
いつもの印旛沼ラン&ガンコースへ出向いてみた。

先日までは水の張ってなかった
田んぼに水が引き込まれていた。
その間の舗装されていない農道をゆっくり走ると、
ところどころでカエルが
田んぼの水の中に飛び込んでいくのが見える。
大きな鷺が車の脇に飛び降りてきて、
そんなカエルをついばんだりするのを見ていたりして、
車を田んぼに落としそうになって、
慌ててハンドルを切りなおす。
落ちちゃったらしゃれにならん。
そんなことをしているうちにポイントに着いた。

車のコンソールの車外温度計は、
すでに18℃を超えつつある。
日はすでに高く、
日差しはちょっと暑く感じるぐらいで、
トレーナーを着ていたのですが、
ちょっと暑く感じるくらい。
スーパースプークjrで広く探りながら、
キャストを繰り返す。

気持ちが良い!

ノリーズHB600LにメタニウムMg。
BRIGHTLIVER50ポンドPEラインは
気持ちよくスプークjrをキャストできて
動かしやすい。

数年前にスプークjrを始めて使ったころから比べれば、
腕もタックルもずいぶんと向上しているのが
はっきりと自覚できる。
今なら、普段右手で操作するロッドを
左手にしてもあのころより巧くスプークjrを
動かせそうな気がする。

なーんて、自分に酔いながら
リトリーブをしているのですが、
まーったく、反応はありません。




先日ちょっとミノーを投げたら釣れたとはいえ、
どうしても釣りたいといった感じでもないので、
タックルチェンジもしないまま、移動しながら
キャストをして廻り、10時には帰宅していました。

まぁ、釣れませんでしたが、
気持ちよい午前中を過ごせました。
朝練気持ちよい!
次回、午後出勤のときはもう少し早く起きて、
フローターを膨らませよう!


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:19Comments(2)09’バス

2009年04月19日

CRM50モタード(風)

このブログのカテゴリー
ロングロング ア ゴー」の中にも書いておりますが、
ばるたん(V)o¥o(V)はライダーです。

ご趣味は?と、問われれば、
「バイクに乗ること」と、答えます。

まぁ、そうは言っても
昨年購入したバイクは
いまだ一回も乗らずにオートバイ屋さんに
置きっぱなしだったり、
そのオートバイ屋さんの2階の倉庫には
数台のおもちゃレーサーが置きっぱなしといった状態。
正直に言ってまったく乗っていないのです。

今でこそ御殿場へ行くといったら、
東山湖へ釣りに出かけるといったことになるのですが、
10年ほど昔は、富士サーキット(富士スピードウェイではない)へ
走りに行くことでした。

最初はNSR50で,サーキット走行を楽しんでいたのですが、
後半はおもにこれでしたね。

CRM50 モタード(風)

 



たまたまオートバイ屋に入ってきた、
中古車を私のイメージで、
こんな風なモダート風にしてくれたら買うんだけどと、
オートバイ屋さんの社長に話したら、
(私としてはやわらかく断ったつもり)
数日後に「例のあれ、出来たよ」と電話があり、
購入することになった車両です。

はっきり言って、冗談もいえないといった感じですが、
フロントは NS-1、リアは NSR50 のホイールなど
手間がかかっている上に、サーキット走行用に
ファインチューンしてあり、
サーキットで自分のNSR50と
ラップタイムが変わらない感じに仕上がっていました。

嫌々買ったような車両だったのにもかかわらず、
こいつを走らせるのには、はまりました。

ロングストロークのサスは
単純に容量があるわけですから、
窮屈な感じのNSRに比べて、
コーナーリング中に余裕があります。

思いきっりフロント加重でコーナーに進入して、
リアを振り出し逆ハンを切りながら立ち上がる。
(そうやって走らせると遅いんですけどね)

80ベースなら、もっと楽しめたかなと、
思うところもありましたが、
それでも十分楽しめました。

今ではすっかりデブになり、
つなぎに袖も通らなくなり、
富士サーキットも無くなってしまい、
オートバイ屋の2階でほこりを被っていたので、
処分することになりました。

新しいオーナーのもとで、
元気に走って欲しいと思います。


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲




昔々のばるたん(V)o¥o(V)


 
  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 18:56Comments(6)ロングロング ア ゴー

2009年04月18日

今年のナマズ釣りの準備しています。


昨年は、お知り合いの
ナマズカップにエントリーしていたので、
トップ目指して打ち込んだナマズ釣りですが、
今年はそういった誘いもないし
千葉に長期出張中でなかなか釣りに行く機会もないので
色々な所で、シーズンに入ったら
ナマズを一緒にやりましょう!と、言っては居るのですが、
未だに一回もナマズ釣りには、行っていません。

そうはいっても、準備はしています。

今年のクーリーンナップ候補。




自作の手曲げジッター風カップをつけた
GENとキンギョに、リップをいじって
潜らなくしたCLミノーです。

まぁ、ナマズは結局のところ
バス用のルアーなら何でも釣れる事とは
思いますが、こういったちょっとした
改造ルアーで楽しむのに
ちょうど良い相手だと思います。
タックルもバスとすべて兼用です。

個人的には、ケミホタルつきのトップが
楽しくてお勧めです。

個人的に今年は、ナマズは4月15日開幕
ゴールデンウィークがあけたら、
6月末まで禁漁期間。
7月頭から9月末までと決めています。

けっこう釣れるナマズですが、
多摩川とかならまだ広くて広大だから良いですが、
私がメインにしているポイントが小場所なので、
産卵期とアフターは
あまり一生懸命釣りをしないほうが、
今後も長く楽しめると思ってのことです。
バスならネストを守るオスは狙わないといった
感覚に似ているでしょうか?

同じような理由で、あくまで個人的に
ナマズ用ルアーの多くは、
フックをダブルフックでリアの1個しています。
いわゆるロングシャンクでフレキシブルにした、
ナマズ用フックチューンは封印することにします。

まぁ、正直あんまり釣果が変わらないとも言えますし、
凄く昔の記事にも書いたのですが、
もともと釣れるからってちょっとやりすぎになってしまうんじゃないかと
思うところがあったので。
ロッドをノリーズにしたら、
凄くのりが良くなった感じがするので、
その分ノーマルで良いかなって?感じです。

そうはいいつつ、今年のナマズ釣り。
マイミクでリンク先のwassyさんが主催の
ミクシーでのコミュで新たなナマズカップ戦が立ち上がったので、
参戦することにしました。
リンク先のエキスパートさん達が参戦したら、
勝ち目がないとは思うのですが・・・
(こういうのが嫌いな人も居るだろうけど)
そうは思いつつ、のんびりやりながら、
上位に食い込めるように頑張ってみようと思います。

とりあえず、いつ始められるかなぁ・・・


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:04Comments(2)09’なまず1

2009年04月18日

準備


さて、次回予定の釣行へ向けて、
色々と準備を進めています。

出張先の千葉県富里市から近いトッパーの専門店、
「HEAD HUNTERS」で、
ラインなど小物を購入しました。

BRIGHTLIVERのPEラインとラインチューブ。






当初、GTにも使えそうな50ポンドのPEラインなんて
必要なの?って、思っていたのですが、
使用してみると、メリット多いですね。
トッパーの先人たちが試行錯誤したであろう
その上に行き着いた選択肢なのも
分かる様な気がします。

結果的に、ルアーロストが
減るので、思い切り攻められる安心感が大きいです。

当初はどうもPEの使用感が
気に入らなかったのですが、
PEでも、このBRIGHTLIVERの品物は、
非常にタッチが優しいです。
まるでシルクのような柔らかさでありながら、
それでいて屈強で頑丈。
ナイロンからのチェンジで
違和感なく使用できます。

けっこう使用しているのに、
ほとんどほつれても来ないので、
どれだけ耐久性があるか楽しみですね。

以前、PEラインはタックルを傷めるといった
記事をアップしたのですが、
私個人の意見としては、
このBRIGHTLIVERのラインの使用感なら、
タックルは消耗品と割り切って使っても
メリットが多く良いように思えます。
(そうは言っても、ロッドが折れたら泣くだろうなぁ・・・)




ラインチューブは
本来フロントにペラのあるスイッシャーの
絡み防止のためのものですが、
(からまん棒とかついている、ルアーもありますよね)
あると便利でラインの耐久性もアップするのではと、
期待を込めての購入です。

使用していないので、なんともいえませんが、
ストラクチャーの多いところで使用するなら、
これから定番となるかもしれませんね。



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:14Comments(4)09’バス

2009年04月16日

多摩川シークレットルアー AREA10 レッドヘッドパール

皆様、人それぞれに、
お気に入りの鉄板ルアーってのを
お持ちのことと思いますが、
私にもそんなルアーがあります。

AREA10 レッドヘッドパール




地域、季節限定なんですが、
春先の多摩川、薔薇のマークが見えるあたりで、
夜釣りを楽しむのなら、
これ鉄板です。
今晩にでも多摩川に釣りに行くという人がいれば、
これを持って行きなさいと、アドバイスしますね。

 


ノーマルはトリプルフックの3フックなのですが、
ベリーの二つはスプリットリングだけ残し取り外し、
リアのみダブルフックとした仕様にしています。

理由は、この状態でも十分釣れるのと、
リリース前提の魚に対して、
むやみに傷をつけないためなのと、
この仕様のほうが、ノーマルより沈まないので
圧倒的に急流や浅いところで使用しやすいです。
ロッドを立てて引き波を立てながらの使用なら
ほぼトップのルアーと言ってもよいでしょう。




あとは、夜釣りを楽しむために、
ケミホタルを着けられるようにもしています。

対象魚は、マルタウグイになるわけですが、
釣れすぎてしまうので、釣っても10匹まで、
産卵のために遡上した魚をいじめすぎないように、
心がけていますが、
ときどき混ざる、コイ、ニゴイなどのトルクは強烈なので、
バスロッドML以上、ラインも20ポンドは必要だと思います。

運がよければ、シーバス、なまずも釣れるでしょう。
(シーバスは釣ったことがありませんが、鯰はあります)

そんな訳で、個人的な多摩川シークレットルアーなので、
このルアー見つけたら買っておこうと思っているのですが、
なかなか売っているのを見ないって言うか、売っていても
パールのレッドヘッドを見ません。




先日買ったのは、ノーマルレッドヘッドです。
ちなみに、他の色の物も使ってみましたが、
釣れないこともありませんが、
パールレッドヘッドほどの破壊力はないような気がしますので、
シルバーカラーに、赤と白を塗ったほうが釣れるのではないかと思います。

あくまで、釣りに出向いたときの
坊主回避のためのルアーですが、
釣果実績は本当に凄いですよ!
(昨年の記事を参照のこと)


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:51Comments(2)マイ・フェイバリット・ルアー 1

2009年04月16日

白い春





第1話を見たんですが、
この作品は相当に面白くなりそうな予感。

主演、阿部寛さんはNHK大河「天地人」の上杉謙信役も良かったし
「坂の上の雲」秋山 好古役も控えていて
楽しみな俳優ですね!

見逃した方は、
オンデマンド・ワンセグなどで視聴可能。

オフィシャルHP

http://ktv.jp/haru/index.html

(いつまで持つかな?)予告CM




映画情報はこちら⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:09Comments(0)ドラマの感想 1

2009年04月15日

今日も印旛沼で5時(夕方編)



目が覚めたら、PM4時!!
いくら早起きして釣りをこなしてからの2度寝とはいえ、
寝すぎだろう。
慌てて支度をして、外に出ると、
雨。

春雨じゃぁ、濡れていこう。
カッパは車に積んでいたので、
そのまま出ました。

印旛沼いつものフローターアプローチポイントから、
出向。
朝はうるさかった、鯉のはたきもほとんどない。
ローライトな雨。
条件はそろっている。
大きめ、うるさめのルアーを選んでキャストを繰り返します。

数分後、異変に気がついた。

風はそれほどでもないのに、
流される。
自分の居る場所をキープ出来ない。

ここ数回のフローターでの釣行は、
風との闘いだった。
今回はそれとは違う。
水が、流れているんです。

それも、だんだんと早くなーる。
川のよう・・・って、やばいじゃない!!

慌てて戻ろうとしますが、
ちっとも近づかない。
って言うか流れに負けてほんの少しづつしか進めません。
釣りどころじゃない!
ポイントが荒れるのも気にしないでバシャバシャいわしながら、
一生懸命泳ぎます。

時折水中から突き出た杭などにつかまり
休みながら、アプローチポイントを目指します。
普段なら10分あれば上がれる距離を
30分以上かけて、やっとのことで戻ると、
息はぜいぜい、足はつりそう・・・
酷くなった雨の中しばらく立ち上がれませんでした。

水深は10センチほど減っている。
何処かで水門空けたのか、
その分の水が流れた訳だ。

こ、こういうこともあるのか・・・

疲れた・・・

飛び散った桜の花びらが大量に流れていく。
そんな水面を恨めしそうに眺めながら、
本日は終了することに。

色々経験させてくれますよ、本当に。

雨が降ったら注意しなくては。





写真が無いので、先日買ったグリップです。
(フェザーウェイト・ライト仕様)
(ブランク買わないとなぁ・・・)



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲







  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:21Comments(2)09’バス