2008年07月28日
ジッターバグの・・・
2008年07月27日
お気楽ナマズ釣りin多摩川フィールド
なまず08‘7,23-24 その3
暑ィっすねぇ・・・
例年なら、東山湖フィッシングエリアで、
トップでホシバスを狙う時季なのですが、
今年はメンテナンスの夏季休業中のため、
行けません。
休業明けは、コンディションもよく
間違いなく釣れる事と思いますので、
営業再開を楽しみに待ちたいと思います。
何しろ、スーパースプークjrやポッパー、
10センチ以上のミノーを
思う存分投げて釣れるフィールドって
そうは無いですものね!
まぁ、大きく重いルアーを投げるには
それ相応のタックルが必要で、
タックルによっては釣れた魚とのバランスが、
悪くて楽しめないことが
あると思います。
先日、友人が鯰釣りを始めたいから、
どんな道具をそろえればよい?
と、聞かれたのですが、
正直私も巧くアドバイスできませんでした。
予算内で、買えるバスタックルで
十分楽しめると思いますし、
私も今使っているタックルで、
三桁にのるくらい釣れば、
初めて専用タックルの良さが理解できるのでは?
と、思っているからです。
お気軽に楽しめることが、
ナマズゲームの魅力でもありますし、
大量捕獲兵器の様な釣りが、
すべてに優先されるとも思わないからです。
そうは思っていても、
このルアーなら釣れるのではないかと、
気軽に買える値段のルアーは、
変な妄想も手伝って
増えていくばかりでもあったりするのですが・・・
なんにしても、
ゴミ袋を引っ掛けたような引きと、
揶揄される、ナマズの引きですが、
タックルとルアーと魚のバランスがあえば、
楽しいやり取りが味わえます。
ラインだけ強力にして
折れそうな安いロッドに
壊れそうなリールでも
十分成立します。
重要なのは、腕を磨くことだと思います。
はい、そう自分に言い聞かせております。
と、言うのも、
本日はロッド&リールが
トリニスMLとアグレストと言う
組み合わせなのですが、
正直言って、ラインが張っていると、
バイト時にちょっとはじく感じがします。
追従性が悪いというか・・・
もうちょっと、ティップが柔らかいと
変に送り出すようなロッド捌きをしなくても、
のるんじゃないかなぁ・・・
などとも思ってしまいます。
勘違いなのかなぁ・・・
こんなことを考えながら
将来購入するであろう
ナマズタックルには、
どんな要素が必要か、
妄想が暴走しながら
釣りをしています。
さて、今晩のナマズゲームも
時間的にクライマックスです。
手持ちのルアーで、十分バイトは引き出せました。
「無駄に擦れさせている釣り」
確かにそういうところがあるかもしれません。
深いところ、浅いところ、
速い流れや、緩やかな流れ、
それぞれにやる気のありそうな奴が
居る場所を狙ってのキャスト&リトリーブ。
本当にミスバイトが多い
1日でした。
本日最初に入って、
活性の良かった場所に戻ってきました。
速い流れの中、自分の居る岸際の上流側に
よどみが確認できます。
居る。
確信です。
アップストリームで攻めるには、
キャストの正確さが必要なポイント。
この場合上流側に迂回して、
ルアーを流し込むというのもありなのですが、
速い流れの中、ルアーが暴れすぎちゃう
可能性のほうが大きいので、
下流より攻めます。
キャスト。狙った通り
よどみの上流に落ちます。
ケミホタルを見ながら、
ロッドワーク・リトリーブで
ふけを取り、よどみへ流し込み
リトリーブ。
手前の水面がうごめく。
がぽっ!!
見事なバイトともに、
バシャバシャと暴れています。
ちょっと遅れて巻き合わせ。
しっかりのっている。
流れの中に逃げる獲物。
速い流れの中、強烈な引きとなって、
自分を追い越し下流側に走る。
ベイトのドラグがすべる。
下流に一緒に移動しながら、
巻き上げる。
なかなか岸に寄らない。
魚の向きが上流に向いても外れない。
しっかり掛かっている。
自分も移動しながら、岸際に寄せる。
ランディング。
思ったほどは長くないが、
頭がでかい一匹でした。
カメラを取り出そうと、
ポーチの中を探ると、
何かが邪魔をしました。
「裏番町」の紙。
あぁー!しまった。
番長さんの「裏番長」に
ウェイインするのに作ったのを、
持ってきていたのを、忘れていた!
さっきのナマズのほうが、
大きかったのにぃ!
鯉も写真、撮ればよかった!!
(しまったぁぁぁっ!)
まぁ、ナマズなら、最終的に70アップは必要でしょうが・・・

「番長」の字が、
間違っているし・・・だめじゃん!
書き直して、参戦しなおしだな。
久しぶりの多摩川。
1人寂しい釣行でしたが、
(決して、友人が居ない
イタイ奴ではないのですが・・・)
楽しめました。
更なる大物を求めて、
また時間を作って、
来たいと思いました。
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


暑ィっすねぇ・・・
例年なら、東山湖フィッシングエリアで、
トップでホシバスを狙う時季なのですが、
今年はメンテナンスの夏季休業中のため、
行けません。
休業明けは、コンディションもよく
間違いなく釣れる事と思いますので、
営業再開を楽しみに待ちたいと思います。
何しろ、スーパースプークjrやポッパー、
10センチ以上のミノーを
思う存分投げて釣れるフィールドって
そうは無いですものね!
まぁ、大きく重いルアーを投げるには
それ相応のタックルが必要で、
タックルによっては釣れた魚とのバランスが、
悪くて楽しめないことが
あると思います。
先日、友人が鯰釣りを始めたいから、
どんな道具をそろえればよい?
と、聞かれたのですが、
正直私も巧くアドバイスできませんでした。
予算内で、買えるバスタックルで
十分楽しめると思いますし、
私も今使っているタックルで、
三桁にのるくらい釣れば、
初めて専用タックルの良さが理解できるのでは?
と、思っているからです。
お気軽に楽しめることが、
ナマズゲームの魅力でもありますし、
大量捕獲兵器の様な釣りが、
すべてに優先されるとも思わないからです。
そうは思っていても、
このルアーなら釣れるのではないかと、
気軽に買える値段のルアーは、
変な妄想も手伝って
増えていくばかりでもあったりするのですが・・・
なんにしても、
ゴミ袋を引っ掛けたような引きと、
揶揄される、ナマズの引きですが、
タックルとルアーと魚のバランスがあえば、
楽しいやり取りが味わえます。
ラインだけ強力にして
折れそうな安いロッドに
壊れそうなリールでも
十分成立します。
重要なのは、腕を磨くことだと思います。
はい、そう自分に言い聞かせております。
と、言うのも、
本日はロッド&リールが
トリニスMLとアグレストと言う
組み合わせなのですが、
正直言って、ラインが張っていると、
バイト時にちょっとはじく感じがします。
追従性が悪いというか・・・
もうちょっと、ティップが柔らかいと
変に送り出すようなロッド捌きをしなくても、
のるんじゃないかなぁ・・・
などとも思ってしまいます。
勘違いなのかなぁ・・・
こんなことを考えながら
将来購入するであろう
ナマズタックルには、
どんな要素が必要か、
妄想が暴走しながら
釣りをしています。
さて、今晩のナマズゲームも
時間的にクライマックスです。
手持ちのルアーで、十分バイトは引き出せました。
「無駄に擦れさせている釣り」
確かにそういうところがあるかもしれません。
深いところ、浅いところ、
速い流れや、緩やかな流れ、
それぞれにやる気のありそうな奴が
居る場所を狙ってのキャスト&リトリーブ。
本当にミスバイトが多い
1日でした。
本日最初に入って、
活性の良かった場所に戻ってきました。
速い流れの中、自分の居る岸際の上流側に
よどみが確認できます。
居る。
確信です。
アップストリームで攻めるには、
キャストの正確さが必要なポイント。
この場合上流側に迂回して、
ルアーを流し込むというのもありなのですが、
速い流れの中、ルアーが暴れすぎちゃう
可能性のほうが大きいので、
下流より攻めます。
キャスト。狙った通り
よどみの上流に落ちます。
ケミホタルを見ながら、
ロッドワーク・リトリーブで
ふけを取り、よどみへ流し込み
リトリーブ。
手前の水面がうごめく。
がぽっ!!
見事なバイトともに、
バシャバシャと暴れています。
ちょっと遅れて巻き合わせ。
しっかりのっている。
流れの中に逃げる獲物。
速い流れの中、強烈な引きとなって、
自分を追い越し下流側に走る。
ベイトのドラグがすべる。
下流に一緒に移動しながら、
巻き上げる。
なかなか岸に寄らない。
魚の向きが上流に向いても外れない。
しっかり掛かっている。
自分も移動しながら、岸際に寄せる。
ランディング。
思ったほどは長くないが、
頭がでかい一匹でした。
カメラを取り出そうと、
ポーチの中を探ると、
何かが邪魔をしました。
「裏番町」の紙。
あぁー!しまった。
番長さんの「裏番長」に
ウェイインするのに作ったのを、
持ってきていたのを、忘れていた!
さっきのナマズのほうが、
大きかったのにぃ!
鯉も写真、撮ればよかった!!
(しまったぁぁぁっ!)
まぁ、ナマズなら、最終的に70アップは必要でしょうが・・・

「番長」の字が、
間違っているし・・・だめじゃん!
書き直して、参戦しなおしだな。
久しぶりの多摩川。
1人寂しい釣行でしたが、
(決して、友人が居ない
イタイ奴ではないのですが・・・)
楽しめました。
更なる大物を求めて、
また時間を作って、
来たいと思いました。
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2008年07月26日
どたばた鯰フィッシング♪
なまず08‘7,23-24 その2
それにしても、今晩の多摩川
どうにもこうにも釣れてくれない。
メインルアーは例によってジッターバグなのだが、
キャストを繰り返すと、
ほどほどにバイトがあるのに、
ことごとくヒットしない。
まったくバイトが無ければあきらめて帰るのですが、
そういう状況でもないのであります。
比較的流れが緩く
河面が広くなったポイント。
深さもある。
こういった場所は苦手だ。
何か目印があるわけじゃぁ無いので、
ひたすら扇形に撃ってただ引きを繰り返すようなポイント。
こぽこぽこぽこぽこぽ・・・・・
飽きてしまう。
―でも、反応はある。
のらないまでも、ジッターにバイトはあるのです。
ベイトが跳ねている。
ナマズのバイト音は聞こえないが、
けっこう広範囲で、
ポチャリポチャリと、音が聞こえたり、
小魚が見えたり。
何に、追われているのだろうか?
独特なバイト音も無いし、
ナマズ以外のハンターが居るのだろうか?
けっこう広範囲で不規則に跳ねている。
シーバスでも上がってきているのだろうか?
確かに私も春先にここで、
巨大シーバスをかけたことがある場所ではあるのですが
(いやな記憶だ・・・)
シーバスのそれとも違う感じ。
ウエストポーチのタックルボックスに
ミノーを1個でも入れてくれば良かった。
ハイフローティングミノーなら、
答えが出そうな状況。
ジッターから、スミスチャグポップに換えてみる。
東山湖の夏のホシバス実績が高く
多摩川なまず実績もある、
このルアーなら答えが出るかもしれない。
ポコっと、音をさせてステイ。
短いピッチでのドッグウォーク。
ばしゃ!
独特なバイトで、ナマズヒット!
ふーん、ベイトは水中でナマズに追われているわけなのかぁ・・・
こんなのを追い回しているんじゃ、
水面勝負じゃ、喰いが悪くなったり
するものなのかなぁ?
丁寧に浅瀬に寄せます。
引きとバイトの感じから想像していたものより、
ぜんぜん小さい。
50弱ってところか。
水から抜きあげず、フィッシュクリップをかけようとしたら、
どうもなかなか巧く掛からない。
暴れるんじゃないってーの!
顔やらシャツに、水が掛かります。
やっとのことでクリップをかけて、
持ち上げようとすると、
抜けて落ちてしまいました。
足元の水面に、なまず。
手で捕まえようとするも、
ぬるりと逃げていく・・・
あちゃー、残念。
写真撮れずに、ノーカウント。
逃げ際に、尻尾で水面をはたかれ、
また水が掛かった・・・くそ!
チャグポップその後もなかなか反応が良く、
2ヒットするも、ともにばらしてしまいました。
うーむ、シルエットが小さいルアーのほうが、
反応が良いってことなのか?
それともポップ音が利くのか?
ベイトが跳ねているそばに
チャグポップを放り込みます。
少しアップストリーム気味の場所、
流れに乗せて、ちょんちょんと
アクションを入れていると、
奥の水面から、
何かが追ってきます。
水面に引き波を立てて!
喰えっ!
ばしゃ!・・・???なんか変なバイト。
ぐぉぉぉっっと、凄い力で深みに引き込みます。
なんだなんだなんだぁ?!?!?!
タマゾン噂のガーかアロワナかピラルクーかぁ?
ごんごんごん。水中で首振っている!
こいつは獲るぞぉ!
気合を入れて望みますが、
数分後、岸際に寄せて見ると
なんてことはない、
鯉だし・・・でも、おおきい。
ぎゅーぎゅーと鳴いている。
長さは70弱って所ですが、
体高が高く、とても雨どいメジャーに
載りそうもないし、重そうなので
ペンチリリース。
しっかり、チャグポップを喰っているのは良いのですが、
針が伸びてるし・・・
反応が良かった、チャグポップを
あきらめ、再びジッターにチェンジ。
ポップMAXを持ってきておけな良かったと、
また後悔。
―が、ジッター、すぐに結果を出します。
バコッ!バコッ!バコッ!っと、
アップストリーム手前岸際を3回ほど
追い食いしてヒット!
音と出方からして、60アップは間違いないだろう!!

予想どうり!
今回は巧いことキャッチできました!!
んー、でも、先ほどから、
なんか、忘れているなぁ・・・
のどに小骨が刺さった感じが拭えません。
つづく
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

それにしても、今晩の多摩川
どうにもこうにも釣れてくれない。
メインルアーは例によってジッターバグなのだが、
キャストを繰り返すと、
ほどほどにバイトがあるのに、
ことごとくヒットしない。
まったくバイトが無ければあきらめて帰るのですが、
そういう状況でもないのであります。
比較的流れが緩く
河面が広くなったポイント。
深さもある。
こういった場所は苦手だ。
何か目印があるわけじゃぁ無いので、
ひたすら扇形に撃ってただ引きを繰り返すようなポイント。
こぽこぽこぽこぽこぽ・・・・・
飽きてしまう。
―でも、反応はある。
のらないまでも、ジッターにバイトはあるのです。
ベイトが跳ねている。
ナマズのバイト音は聞こえないが、
けっこう広範囲で、
ポチャリポチャリと、音が聞こえたり、
小魚が見えたり。
何に、追われているのだろうか?
独特なバイト音も無いし、
ナマズ以外のハンターが居るのだろうか?
けっこう広範囲で不規則に跳ねている。
シーバスでも上がってきているのだろうか?
確かに私も春先にここで、
巨大シーバスをかけたことがある場所ではあるのですが
(いやな記憶だ・・・)
シーバスのそれとも違う感じ。
ウエストポーチのタックルボックスに
ミノーを1個でも入れてくれば良かった。
ハイフローティングミノーなら、
答えが出そうな状況。
ジッターから、スミスチャグポップに換えてみる。
東山湖の夏のホシバス実績が高く
多摩川なまず実績もある、
このルアーなら答えが出るかもしれない。
ポコっと、音をさせてステイ。
短いピッチでのドッグウォーク。
ばしゃ!
独特なバイトで、ナマズヒット!
ふーん、ベイトは水中でナマズに追われているわけなのかぁ・・・
こんなのを追い回しているんじゃ、
水面勝負じゃ、喰いが悪くなったり
するものなのかなぁ?
丁寧に浅瀬に寄せます。
引きとバイトの感じから想像していたものより、
ぜんぜん小さい。
50弱ってところか。
水から抜きあげず、フィッシュクリップをかけようとしたら、
どうもなかなか巧く掛からない。
暴れるんじゃないってーの!
顔やらシャツに、水が掛かります。
やっとのことでクリップをかけて、
持ち上げようとすると、
抜けて落ちてしまいました。
足元の水面に、なまず。
手で捕まえようとするも、
ぬるりと逃げていく・・・
あちゃー、残念。
写真撮れずに、ノーカウント。
逃げ際に、尻尾で水面をはたかれ、
また水が掛かった・・・くそ!
チャグポップその後もなかなか反応が良く、
2ヒットするも、ともにばらしてしまいました。
うーむ、シルエットが小さいルアーのほうが、
反応が良いってことなのか?
それともポップ音が利くのか?
ベイトが跳ねているそばに
チャグポップを放り込みます。
少しアップストリーム気味の場所、
流れに乗せて、ちょんちょんと
アクションを入れていると、
奥の水面から、
何かが追ってきます。
水面に引き波を立てて!
喰えっ!
ばしゃ!・・・???なんか変なバイト。
ぐぉぉぉっっと、凄い力で深みに引き込みます。
なんだなんだなんだぁ?!?!?!
タマゾン噂のガーかアロワナかピラルクーかぁ?
ごんごんごん。水中で首振っている!
こいつは獲るぞぉ!
気合を入れて望みますが、
数分後、岸際に寄せて見ると
なんてことはない、
鯉だし・・・でも、おおきい。
ぎゅーぎゅーと鳴いている。
長さは70弱って所ですが、
体高が高く、とても雨どいメジャーに
載りそうもないし、重そうなので
ペンチリリース。
しっかり、チャグポップを喰っているのは良いのですが、
針が伸びてるし・・・
反応が良かった、チャグポップを
あきらめ、再びジッターにチェンジ。
ポップMAXを持ってきておけな良かったと、
また後悔。
―が、ジッター、すぐに結果を出します。
バコッ!バコッ!バコッ!っと、
アップストリーム手前岸際を3回ほど
追い食いしてヒット!
音と出方からして、60アップは間違いないだろう!!

予想どうり!
今回は巧いことキャッチできました!!
んー、でも、先ほどから、
なんか、忘れているなぁ・・・
のどに小骨が刺さった感じが拭えません。
つづく
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2008年07月25日
多摩川よ!私は帰ってきた!!
(アナベル・ガトー風)
なまず08‘7,23-24 その1
久しぶりに多摩川でのナマズフィッシングである。
ご無沙汰していた訳なのですが、
歓迎してくれないだろうか?
今シーズン開始当初は
よく来ていた多摩川なのですが、
より近い川でなまずが釣れる事が分かったため、
最近はそちらにばかり出向いておりました。
―が、しかし、大物釣り師M氏の
今シーズンのレコードを更新するためには、
やはりポテンシャルは多摩川のほうが上だろうと
思えます。
(めざせ!80アップです)
実績が素晴らしく、
楽しいナマズブログを書いていらっしゃる、
多摩川なまず釣り師の大御所、
「NIGHT WALKER」のエルフさんも
ブログに「後半戦スタートって感じです♪」
と、書いていることですし、
行くっきゃねーぜ!!
そうは言っても、連休の後で、叩かれまくって
活性が落ちちゃっているかな?と、
ちょっと心配な要素もあります。
春先に通ったポイントに到着です。
見事なまでに草木が伸びていて、
ちょっとびっくりですが、
ポイントのレイアウトは、
思ったほどは変わっておりませんでした。
さて、やる気のあるナマズは居るかな?と、
ちょっと浅くて速い流れにファーストキャスト。
アァ、さすがに広い!
最近かよっていた川に比べると、
多摩川は広大です。
何処に対象が居るか見極めるだけでも、
相当に苦労しそうなのですが、
ばしっ!っと、ファーストキャストにバイト!!
―が、のりません。
幸先が良いのか悪いのか分かりませんが、
その後もちょっとづつ移動しながら、
数投に何回かで、バイトが拾えて、
開始30分で10回以上のバイト3ヒット3バラシと
いった状況。
むちゃくちゃ活性が高いのに、
私ったらむちゃくちゃ下手糞じゃないですか!!
最近のナマズブームですれてしまっているかと思えば、
そんなことは無いようです。
バイトが減ってしまったので、
ここでちょっと大きく移動。
M氏が大物を釣ったポイントに入ります。
ここまで、先行者はゼロ。
ナマズ釣りがブームって言うのは、
ちょっと大げさな話で、
ウィークデイは決して
釣り人が多い状況では
無いようでした。
―が、釣れません。
バイトもあるし、
ヒットもするのですが、
深く掛かっていない感じ。
ルアーを換えても同じ状況。
おっかしいなぁ、何がいけないんだろう?
最初に入った場所に戻るように
上流側に場所を移動しながら、
アップストリームにキャストを繰り返しますが、
ことごとくのりません。
決して活性が悪いとは、思えないのですが・・・
そして沈黙。
どうもじあいを外してしまったかのように、
バイトが無くなってしまいました。
多摩川のフィールドは広いため、
どうしても遠投がしたくなりますが、
長くリトリーブすると、
どうしても飽きてしまい、
自分のリズムが悪くなります。
あまり遠くに投げないで、
キャストの数(ルアーの落ちる音の数)を
増やすように変更。
短い距離へのキャストを増やす感じで
やっていると、
待望のヒット!!
浅瀬に寄せます。

うーむ、多摩川にしては、小さい・・・
つづく
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

なまず08‘7,23-24 その1
久しぶりに多摩川でのナマズフィッシングである。
ご無沙汰していた訳なのですが、
歓迎してくれないだろうか?
今シーズン開始当初は
よく来ていた多摩川なのですが、
より近い川でなまずが釣れる事が分かったため、
最近はそちらにばかり出向いておりました。
―が、しかし、大物釣り師M氏の
今シーズンのレコードを更新するためには、
やはりポテンシャルは多摩川のほうが上だろうと
思えます。
(めざせ!80アップです)
実績が素晴らしく、
楽しいナマズブログを書いていらっしゃる、
多摩川なまず釣り師の大御所、
「NIGHT WALKER」のエルフさんも
ブログに「後半戦スタートって感じです♪」
と、書いていることですし、
行くっきゃねーぜ!!
そうは言っても、連休の後で、叩かれまくって
活性が落ちちゃっているかな?と、
ちょっと心配な要素もあります。
春先に通ったポイントに到着です。
見事なまでに草木が伸びていて、
ちょっとびっくりですが、
ポイントのレイアウトは、
思ったほどは変わっておりませんでした。
さて、やる気のあるナマズは居るかな?と、
ちょっと浅くて速い流れにファーストキャスト。
アァ、さすがに広い!
最近かよっていた川に比べると、
多摩川は広大です。
何処に対象が居るか見極めるだけでも、
相当に苦労しそうなのですが、
ばしっ!っと、ファーストキャストにバイト!!
―が、のりません。
幸先が良いのか悪いのか分かりませんが、
その後もちょっとづつ移動しながら、
数投に何回かで、バイトが拾えて、
開始30分で10回以上のバイト3ヒット3バラシと
いった状況。
むちゃくちゃ活性が高いのに、
私ったらむちゃくちゃ下手糞じゃないですか!!
最近のナマズブームですれてしまっているかと思えば、
そんなことは無いようです。
バイトが減ってしまったので、
ここでちょっと大きく移動。
M氏が大物を釣ったポイントに入ります。
ここまで、先行者はゼロ。
ナマズ釣りがブームって言うのは、
ちょっと大げさな話で、
ウィークデイは決して
釣り人が多い状況では
無いようでした。
―が、釣れません。
バイトもあるし、
ヒットもするのですが、
深く掛かっていない感じ。
ルアーを換えても同じ状況。
おっかしいなぁ、何がいけないんだろう?
最初に入った場所に戻るように
上流側に場所を移動しながら、
アップストリームにキャストを繰り返しますが、
ことごとくのりません。
決して活性が悪いとは、思えないのですが・・・
そして沈黙。
どうもじあいを外してしまったかのように、
バイトが無くなってしまいました。
多摩川のフィールドは広いため、
どうしても遠投がしたくなりますが、
長くリトリーブすると、
どうしても飽きてしまい、
自分のリズムが悪くなります。
あまり遠くに投げないで、
キャストの数(ルアーの落ちる音の数)を
増やすように変更。
短い距離へのキャストを増やす感じで
やっていると、
待望のヒット!!
浅瀬に寄せます。

うーむ、多摩川にしては、小さい・・・
つづく
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2008年07月24日
ナマズルアーの掘り出し物?
まぁ、別に特に欲しいものが
あると言った訳ではないのですが、
中古ショップに行ってきました。
最近のマイブームのナマズフィッシングに
使えそうなものがあればと思っていったのですが、
時期的にトップノイジー系のルアーって
あまり売ってないですね。
そうそうロストするものでもないし、
市場に出回っている量も
そんなにないことが理由かもしれませんが、
少々高くても、見かけたときに買わないと、
すぐに売れてしまったりもするようです。
そんな中で、こんなのを見つけたので買いました。
クローラー系。¥980。
名前は分かりません。
(どなたか教えてください)

実はこれ、こんなんで、
果たしてなまずが釣れるのだろうか?
って言うくらいでかいです。

8/5ジッターと比べて、でかいこと!
バス用ルアーは凄いっすねぇ!

マスキーと比べても、こんな感じ。
でかいルアーを投入すれば、
大きい魚がかかるかもしれない、
そうは、思うのですが、
こんなの喰う奴は、
カルガモの子ぐらいは喰う
巨大魚になるに違いない!
(釣れればの話ですが・・・)
釣れるかどうか分からないため、
ケミホタル用のヒートンを打つのが
ためらわれます。
それ以前にこのクラスを投げ続けるのは、
疲れそうだ・・・

こんなのばっかし持って、
久しぶりに多摩川にでも、
出かけてみようかな?
やっぱり80クラスを狙うなら、
多摩川でしょう。
(まぁ、みうちでは
ナマズのレギュレーションは
トップ縛りなんですが・・・)
こんな大きさのルアーを投げ続けるのに、
腰が引けているようでは、
いつかやってみたいGTポッパーは
投げられませんからね!
なんて、いって衝動買いの言い訳を
書き綴ってしまったのですが、
中古ルアー屋さんて
欲しいものがなかったときに、
会計無しの手ぶらで、
出にくくないですか?
そんなことを繰り返し、
こんなに増えてしまったルアー・・・
どのBOXも満載ですので、
BOX買い足さないと・・・

まだ、封を切っていないものが、
ダンボールに二箱・・・
少し売りにいこうかと思う今日この頃です。
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


お勧めナマズルアー

バスディ との
友人Mの奥様のお気に入りナマズルアー。
けっこうな高実績です。(まじです)
レイアウト的に、のりが悪いのではないか?
と、私などは思ってしまうのですが、
なんか普通に釣れていますので、
ジッターのフックアンドスイベルを、
このレイアウトにしてみたのを
作ってみたりしたのですが、
思ったとおり凄くのりが悪かった・・・のですが、
出るところを見るとアピール力があるのかもしれません。
うーむ。
あると言った訳ではないのですが、
中古ショップに行ってきました。
最近のマイブームのナマズフィッシングに
使えそうなものがあればと思っていったのですが、
時期的にトップノイジー系のルアーって
あまり売ってないですね。
そうそうロストするものでもないし、
市場に出回っている量も
そんなにないことが理由かもしれませんが、
少々高くても、見かけたときに買わないと、
すぐに売れてしまったりもするようです。
そんな中で、こんなのを見つけたので買いました。
クローラー系。¥980。
名前は分かりません。
(どなたか教えてください)

実はこれ、こんなんで、
果たしてなまずが釣れるのだろうか?
って言うくらいでかいです。

8/5ジッターと比べて、でかいこと!
バス用ルアーは凄いっすねぇ!

マスキーと比べても、こんな感じ。
でかいルアーを投入すれば、
大きい魚がかかるかもしれない、
そうは、思うのですが、
こんなの喰う奴は、
カルガモの子ぐらいは喰う
巨大魚になるに違いない!
(釣れればの話ですが・・・)
釣れるかどうか分からないため、
ケミホタル用のヒートンを打つのが
ためらわれます。
それ以前にこのクラスを投げ続けるのは、
疲れそうだ・・・

こんなのばっかし持って、
久しぶりに多摩川にでも、
出かけてみようかな?
やっぱり80クラスを狙うなら、
多摩川でしょう。
(まぁ、みうちでは
ナマズのレギュレーションは
トップ縛りなんですが・・・)
こんな大きさのルアーを投げ続けるのに、
腰が引けているようでは、
いつかやってみたいGTポッパーは
投げられませんからね!
なんて、いって衝動買いの言い訳を
書き綴ってしまったのですが、
中古ルアー屋さんて
欲しいものがなかったときに、
会計無しの手ぶらで、
出にくくないですか?
そんなことを繰り返し、
こんなに増えてしまったルアー・・・
どのBOXも満載ですので、
BOX買い足さないと・・・

まだ、封を切っていないものが、
ダンボールに二箱・・・
少し売りにいこうかと思う今日この頃です。
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


お勧めナマズルアー

バスディ との
友人Mの奥様のお気に入りナマズルアー。
けっこうな高実績です。(まじです)
レイアウト的に、のりが悪いのではないか?
と、私などは思ってしまうのですが、
なんか普通に釣れていますので、
ジッターのフックアンドスイベルを、
このレイアウトにしてみたのを
作ってみたりしたのですが、
思ったとおり凄くのりが悪かった・・・のですが、
出るところを見るとアピール力があるのかもしれません。
うーむ。
2008年07月24日
「コ式」みたいな物
BIG DRAGONさんのサイトやら、
鯰道さんのサイトを参考に、
見よう見まねで作ってしました。
「コ式」みたいなもの。

へたくそで、すいません。
とりあえず、材料ですが、
バックアップ材とジグ用アシストフックだけは、
買ってあったのですが、
重りと針金は買ってませんでした。
以前、多摩川に鯰釣りエスコートした
友人IKEが、コ式で鯉を釣ったと
言っていたのを思い出し、
まず電話。
ねぇねぇ、重さはどれくらい?
なんて聞いてみると、
自分のダイレクトリールで
けっこう飛んでいきますから、
1オンスぐらいあるんじゃないですか?
とのこと。
そんなに重くて浮くのかいな?
本物を見たことがないといったら、
新宿とか、町田のサンスイに売っているとのこと。
げげっ!まじ?みたことないぞ!!
とりあえず、2号と1.5号の中通し重りと
ピアノ線を買ってきて、
2号を2個通したものと、
1.5号を2個通したものと、
2個づつオートバイ屋さんの店の中で
作ってみました。
はぜや鯉用の針はずしで
バックアップ材に通しただけで
シリコンシーラントなども使わない
適当さであります。
(ドリルで穴さえ開けませんでした・・・)
キャストしたレッドヘッドのジッターバグを
流れに任せて漂わせているだけで、
釣れる鯉の居るマイフィールドの鯰釣り場なので、
パンなんかつけた日には
爆釣間違いなしと、
例によって脳天気に考えているしだいなのですが、
さて、いったいどうなることやら・・・


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
鯰道さんのサイトを参考に、
見よう見まねで作ってしました。
「コ式」みたいなもの。

へたくそで、すいません。
とりあえず、材料ですが、
バックアップ材とジグ用アシストフックだけは、
買ってあったのですが、
重りと針金は買ってませんでした。
以前、多摩川に鯰釣りエスコートした
友人IKEが、コ式で鯉を釣ったと
言っていたのを思い出し、
まず電話。
ねぇねぇ、重さはどれくらい?
なんて聞いてみると、
自分のダイレクトリールで
けっこう飛んでいきますから、
1オンスぐらいあるんじゃないですか?
とのこと。
そんなに重くて浮くのかいな?
本物を見たことがないといったら、
新宿とか、町田のサンスイに売っているとのこと。
げげっ!まじ?みたことないぞ!!
とりあえず、2号と1.5号の中通し重りと
ピアノ線を買ってきて、
2号を2個通したものと、
1.5号を2個通したものと、
2個づつオートバイ屋さんの店の中で
作ってみました。
はぜや鯉用の針はずしで
バックアップ材に通しただけで
シリコンシーラントなども使わない
適当さであります。
(ドリルで穴さえ開けませんでした・・・)
キャストしたレッドヘッドのジッターバグを
流れに任せて漂わせているだけで、
釣れる鯉の居るマイフィールドの鯰釣り場なので、
パンなんかつけた日には
爆釣間違いなしと、
例によって脳天気に考えているしだいなのですが、
さて、いったいどうなることやら・・・


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年07月19日
ナマズにナマズ
なまず08‘7,12-13
ナマズフィッシングの非常識だと思っていた、
アップストリームへのキャストですが、
やりこんでみると、決してそんなことはない。
と、いったことが分かってきます。
どちらかと言うと、単純にナマズフィッシングに使用する、
ルアーが、アップストリームで多少使いづらい、
アクションさせづらいということは、
あるかもしれません。
それが、ナマズは正面かダウンにキャストして
ゆっくりリトリーブといった話になるのだと、
今更の様に考えます。
速い流れに乗ってしまえば、
アクションさせるどころではなく、
ラインを巻き上げるだけとなってしまいますが、
そんなときは、ロッドでジャークなどいれて、
存在をアピールだけしておいて、
流れに乗せているだけでも、
バイトがあったりします。
そういう浅く速い流れの中で、
動かしてもいない漂うルアーにバイトがある。
イコール、奴はそこでかなり流れてくるものに、
注意しながら待っている。
といったことが分かりますね。
バイトがあったときに、
のるかのらないかは、
運任せ見たいなところが、
あります。
最近良くある光景は、
バイトによって、
ケミホタルが飛び上がっているのが、
見えます。
私の場合、腹側のフックを着けていないので、
この場合はのりませんね。
この辺を、同対処するかは、
おいおい考えます。
基本的には、アップへのキャスト、
一辺倒って訳ではなく、
対岸やダウンへのキャストも
織り交ぜていますから、
そのつどルアーを取り替えれば、
先の事例に対応したアップ用ルアーを
用意するのもありなのですが、
ケミホタルの交換も含め、
ルアーの交換をするのは、
けっこう手間ですので、
オールマイティで使えるルアーが
望ましいのが現状です。
ほとんどの場合、
ジッターを使用することが多い
私ですが、
アップから引く場合は、
止水域のスローリトリーブで
アクションの大きいクローラーベイトの方が、
アクションさせながら
リトリーブしやすいように感じます。
さて、実釣の続きです。
デカダンストーイ・カナに
シャローラビットのリップが折れた物を
連結したルアーのテストです。
デカダンスにケミホタル装着用のヒートン用の穴を
あけたくなかったので、ちょうどリップが欠けて
使えなくなったラビットがあったので
ラビット側にケミホタルを着けてみました。
フックは例によって、ラビットのケツに
1個です。
釣れる、釣れないは別にして、
これ、アップからのリトリーブにも、
よく動いてくれました。
アップの川中央部の速い流れにキャストして、
手前にリトリーブ。
反転流にのったのか、
すすっと、自分の居る岸際に寄ったときに、
ちゅぱ、ちゅぱっと、しょぼいバイト。
?ミスバイトかな?と、そのままリトリーブしていると、
音もなくケミホタルが消えて、
間を置いて、水面がバシャバシャはじけました。
こりゃ、相当に、小さいな。
岸際をなめるようにゆっくり慎重に巻き上げていると、
どばしゃっ!っと、凄いバイトともに、
力強い引きが!!
???なんだ、なんだ、なんだぁ???
1人で大騒ぎです。
寄せてくると、なんと、トリプルフックの針1本に、
2匹ナマズがかかっています。
こんなことは、初めてであります。
さすがに抜けそうにないので、
護岸にはいつくばって、フィッシュクリップを
大きいほうにかけようとすると、
バシャバシャ抵抗されて、
フッと力が抜けてしまい、
ばれてしまいました。
同時に小さいほうが水面より飛び出してしまい
岸に飛んできました。
こっちも、ルアーが外れてしまい、
護岸の上でばたばた・・・
慌てて掴んで、メジャーに乗せ、
写真を撮って速攻リリース。

砂だらけでちょっと気の毒な、
ちびちゃんでした。
ぜひ、同じフックに二匹魚がかかっている写真を
アップしたかったのに、
非常に残念な結果になってしまいました。
この日は、2匹。
チョイのりを含め、ばらしが
4本と言うのが、気に入りませんが、
貴重な経験をした一夜でした。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
ナマズフィッシングの非常識だと思っていた、
アップストリームへのキャストですが、
やりこんでみると、決してそんなことはない。
と、いったことが分かってきます。
どちらかと言うと、単純にナマズフィッシングに使用する、
ルアーが、アップストリームで多少使いづらい、
アクションさせづらいということは、
あるかもしれません。
それが、ナマズは正面かダウンにキャストして
ゆっくりリトリーブといった話になるのだと、
今更の様に考えます。
速い流れに乗ってしまえば、
アクションさせるどころではなく、
ラインを巻き上げるだけとなってしまいますが、
そんなときは、ロッドでジャークなどいれて、
存在をアピールだけしておいて、
流れに乗せているだけでも、
バイトがあったりします。
そういう浅く速い流れの中で、
動かしてもいない漂うルアーにバイトがある。
イコール、奴はそこでかなり流れてくるものに、
注意しながら待っている。
といったことが分かりますね。
バイトがあったときに、
のるかのらないかは、
運任せ見たいなところが、
あります。
最近良くある光景は、
バイトによって、
ケミホタルが飛び上がっているのが、
見えます。
私の場合、腹側のフックを着けていないので、
この場合はのりませんね。
この辺を、同対処するかは、
おいおい考えます。
基本的には、アップへのキャスト、
一辺倒って訳ではなく、
対岸やダウンへのキャストも
織り交ぜていますから、
そのつどルアーを取り替えれば、
先の事例に対応したアップ用ルアーを
用意するのもありなのですが、
ケミホタルの交換も含め、
ルアーの交換をするのは、
けっこう手間ですので、
オールマイティで使えるルアーが
望ましいのが現状です。
ほとんどの場合、
ジッターを使用することが多い
私ですが、
アップから引く場合は、
止水域のスローリトリーブで
アクションの大きいクローラーベイトの方が、
アクションさせながら
リトリーブしやすいように感じます。
さて、実釣の続きです。
デカダンストーイ・カナに
シャローラビットのリップが折れた物を
連結したルアーのテストです。
デカダンスにケミホタル装着用のヒートン用の穴を
あけたくなかったので、ちょうどリップが欠けて
使えなくなったラビットがあったので
ラビット側にケミホタルを着けてみました。
フックは例によって、ラビットのケツに
1個です。
釣れる、釣れないは別にして、
これ、アップからのリトリーブにも、
よく動いてくれました。
アップの川中央部の速い流れにキャストして、
手前にリトリーブ。
反転流にのったのか、
すすっと、自分の居る岸際に寄ったときに、
ちゅぱ、ちゅぱっと、しょぼいバイト。
?ミスバイトかな?と、そのままリトリーブしていると、
音もなくケミホタルが消えて、
間を置いて、水面がバシャバシャはじけました。
こりゃ、相当に、小さいな。
岸際をなめるようにゆっくり慎重に巻き上げていると、
どばしゃっ!っと、凄いバイトともに、
力強い引きが!!
???なんだ、なんだ、なんだぁ???
1人で大騒ぎです。
寄せてくると、なんと、トリプルフックの針1本に、
2匹ナマズがかかっています。
こんなことは、初めてであります。
さすがに抜けそうにないので、
護岸にはいつくばって、フィッシュクリップを
大きいほうにかけようとすると、
バシャバシャ抵抗されて、
フッと力が抜けてしまい、
ばれてしまいました。
同時に小さいほうが水面より飛び出してしまい
岸に飛んできました。
こっちも、ルアーが外れてしまい、
護岸の上でばたばた・・・
慌てて掴んで、メジャーに乗せ、
写真を撮って速攻リリース。

砂だらけでちょっと気の毒な、
ちびちゃんでした。
ぜひ、同じフックに二匹魚がかかっている写真を
アップしたかったのに、
非常に残念な結果になってしまいました。
この日は、2匹。
チョイのりを含め、ばらしが
4本と言うのが、気に入りませんが、
貴重な経験をした一夜でした。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年07月19日
闇の子供たち

こういう映画にこれだけの俳優がそろったのは
凄いことだと思うくらいのラインナップです。
多くは語りません。
オフィシャルサイトの予告編を観ているだけで、
泣けてきました。
(桑田佳祐の曲が良いです)
これは観なきゃ、いかんだろう!
オフィシャルサイト
http://www.yami-kodomo.jp/
http://www.unicef.or.jp/about_unicef/advocacy/movie080701.html
http://www.unicef.or.jp/code-p/moovie.htm
この映画を知るきっかけになったネタ元。
(世間知らずのため、まったく知りませんでした)
http://takunishi.exblog.jp/8321564/

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年07月18日
ナマズは何処に?
なまず08‘7,12-13
その昔、それぞれ別の時期ですが、
ブラックバス・和なまず・レッドテールキャットフィッシュなどを
飼育した経験があります。
記憶をたどってみると、
やはりバスは非常に目が良かったですね。
水槽に伝わる足音などの違いとかも、
感じていたかもしれませんが、
あきらかに私だけを認識していましたし、
水槽越しに、餌(この場合は金魚)を見せると、
水槽に頭をぶつけながら、
喰いつこうとしました。
同じようにルアーを手に持っても、
反応がなかったりするので、
かなり正確に見えている感じがしました。
(こんなんだから、ルアーで釣れる方が、
むしろ不思議です)
和なまずやレッドテールキャットは、
そこまでの反応をしません。
水槽のそばに人が近づくと、
餌くれダンスはしますが、
手に持っているものが何か、
見分けている感じはしません。
小型魚混泳水槽のタンクメイトに便利で
郡泳させると見栄えがするナマズの仲間、
グラスキャットフィッシュは
水面に浮く餌の捕食が以外に巧い魚であったと、
記憶しています。
さて、最近ナマズ釣りをしていて思うことは、
この時季やる気のある魚は、
何処に居るかであります。
私は、ナマズに関しては
積極的に餌を追いまわして
そこらじゅうでボイルしているといった瞬間に、
であったことがありません。
もちろん、川岸に立って耳を済ませていれば、
時より、あの独特な捕食音が聞こえることはあっても、
そこら辺でバシャバシャ聞こえる、
パラダイス状況は皆無です。
まぁ、ベイトの種類にもよる出来事とは、
思うのですが、そんなに普段から、
ベイトを追い回しているタイプではなく、
典型的な待ち伏せタイプだと思っております。
基本的に彼らは、目が悪いといったこともあるのでしょうが、
餌が捕まえやすいところ、追い込みやすいところにいる気がします。
この時期、釣れた魚が痩せている事からも、
あまり動き回って餌を追い回しているといった感じはしません。
特にマイフィールドではこの傾向が顕著で、
水面の水流の変化の変わり目で、
じっと餌が流れてくるのを待っているような気がします。
元気よく餌を追いかけて追い喰いしてくれるのは、
サイズが小さい奴ばかり。
昨年の経験も入れて考えれば、
もう少し時季がたつと、
産卵から回復するのか、
全体的に活性が上がるような気がしますが、
今はわりと大き目の魚は、
捕食にエネルギーを使わない
待ち伏せタイプが特に多いような気がします。
むしろ春先の、シーズン突入直後のほうが、
魚のほうが積極的で釣り易かった様な気がします。
この場合の積極的とは、追い喰いをするしないの、
差です。
当然ナマズの注意は川だと上流側に
向いていると考えますので、
ルアーは上流から下流に通すほうが、
バイトが多いと考えます。
さて、以上の事柄をふまえて
実釣です。
対岸に向かってキャスト。
岸際の浅瀬で落パクを狙います。
反応がないと、軽くリトリーブ。
流れの抵抗で、ルアーがアクションするかしないかの状態を保ちつつ
下流側の魚の付いていそうな変化のある場所に流し込みます。
そのあたりで誘って出ないと、基本的には回収。
進行方向に向かってキャスト。
最近自分の中では上流に向かって歩くことが多いです。
アップストリームへのキャストは、
ルアーをアクションさせるのが、
難しいですしよいアクションをしていると感じると
相当流れに乗ってスピードが早くなりますが、
それを、リトリーブとロッド捌きで、
魚のいそうな変化のあるあたりを
通す様に、頑張ってチャレンジです。
大型の待ち伏せタイプは、
捕食が上手と信じてキャストして
変化を絡ませる様にリトリーブすると、
バイト一発でケミホタルの明かりが水中に消えました。

久しぶりの70と、思っていたのですが、
写真だとちょっと足りないなぁ・・・
すげー痩せているし。
つづく


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
その昔、それぞれ別の時期ですが、
ブラックバス・和なまず・レッドテールキャットフィッシュなどを
飼育した経験があります。
記憶をたどってみると、
やはりバスは非常に目が良かったですね。
水槽に伝わる足音などの違いとかも、
感じていたかもしれませんが、
あきらかに私だけを認識していましたし、
水槽越しに、餌(この場合は金魚)を見せると、
水槽に頭をぶつけながら、
喰いつこうとしました。
同じようにルアーを手に持っても、
反応がなかったりするので、
かなり正確に見えている感じがしました。
(こんなんだから、ルアーで釣れる方が、
むしろ不思議です)
和なまずやレッドテールキャットは、
そこまでの反応をしません。
水槽のそばに人が近づくと、
餌くれダンスはしますが、
手に持っているものが何か、
見分けている感じはしません。
小型魚混泳水槽のタンクメイトに便利で
郡泳させると見栄えがするナマズの仲間、
グラスキャットフィッシュは
水面に浮く餌の捕食が以外に巧い魚であったと、
記憶しています。
さて、最近ナマズ釣りをしていて思うことは、
この時季やる気のある魚は、
何処に居るかであります。
私は、ナマズに関しては
積極的に餌を追いまわして
そこらじゅうでボイルしているといった瞬間に、
であったことがありません。
もちろん、川岸に立って耳を済ませていれば、
時より、あの独特な捕食音が聞こえることはあっても、
そこら辺でバシャバシャ聞こえる、
パラダイス状況は皆無です。
まぁ、ベイトの種類にもよる出来事とは、
思うのですが、そんなに普段から、
ベイトを追い回しているタイプではなく、
典型的な待ち伏せタイプだと思っております。
基本的に彼らは、目が悪いといったこともあるのでしょうが、
餌が捕まえやすいところ、追い込みやすいところにいる気がします。
この時期、釣れた魚が痩せている事からも、
あまり動き回って餌を追い回しているといった感じはしません。
特にマイフィールドではこの傾向が顕著で、
水面の水流の変化の変わり目で、
じっと餌が流れてくるのを待っているような気がします。
元気よく餌を追いかけて追い喰いしてくれるのは、
サイズが小さい奴ばかり。
昨年の経験も入れて考えれば、
もう少し時季がたつと、
産卵から回復するのか、
全体的に活性が上がるような気がしますが、
今はわりと大き目の魚は、
捕食にエネルギーを使わない
待ち伏せタイプが特に多いような気がします。
むしろ春先の、シーズン突入直後のほうが、
魚のほうが積極的で釣り易かった様な気がします。
この場合の積極的とは、追い喰いをするしないの、
差です。
当然ナマズの注意は川だと上流側に
向いていると考えますので、
ルアーは上流から下流に通すほうが、
バイトが多いと考えます。
さて、以上の事柄をふまえて
実釣です。
対岸に向かってキャスト。
岸際の浅瀬で落パクを狙います。
反応がないと、軽くリトリーブ。
流れの抵抗で、ルアーがアクションするかしないかの状態を保ちつつ
下流側の魚の付いていそうな変化のある場所に流し込みます。
そのあたりで誘って出ないと、基本的には回収。
進行方向に向かってキャスト。
最近自分の中では上流に向かって歩くことが多いです。
アップストリームへのキャストは、
ルアーをアクションさせるのが、
難しいですしよいアクションをしていると感じると
相当流れに乗ってスピードが早くなりますが、
それを、リトリーブとロッド捌きで、
魚のいそうな変化のあるあたりを
通す様に、頑張ってチャレンジです。
大型の待ち伏せタイプは、
捕食が上手と信じてキャストして
変化を絡ませる様にリトリーブすると、
バイト一発でケミホタルの明かりが水中に消えました。

久しぶりの70と、思っていたのですが、
写真だとちょっと足りないなぁ・・・
すげー痩せているし。
つづく


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年07月15日
鷺沼:オートバイ屋さんにて
クレージークローラーの壊れた羽を
治す為に、行きつけのオートバイ屋さんに行ってまいりました。
なぜに、オートバイ屋かというと、
工具がそろっているし、
色々アイデアももらえて、
助かるんだもの。
まぁ、要するに、羽を止めてるピン(リベット)の
代替品はないかと言うことと、
なくなった羽を、自作する為に、
行ったのですが、
羽のほうは、社長みずから、
アルミを切って作ってくれました。
ーで、さすがに模型屋さんの専門店か
ハンズにでも行かないと、リベットのほうは
なかったわけなのですが、
ちょうどよいサイズの割りピンで、
間に合わせましたが、
十分使用に耐えそうです。

これで、クレイジークレイジークローラーも
修理(?)完了したので、
実釣が楽しみです。
(Eに、クレクロにそれだけの手間と、
時間をかけるなら、デカダンス買えば?と、
言われちゃいそうですが・・・)
ここには載せませんが、
対なまず用新改造ルアーも
作ってきました!
釣れたら詳細アップします!!


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
治す為に、行きつけのオートバイ屋さんに行ってまいりました。
なぜに、オートバイ屋かというと、
工具がそろっているし、
色々アイデアももらえて、
助かるんだもの。
まぁ、要するに、羽を止めてるピン(リベット)の
代替品はないかと言うことと、
なくなった羽を、自作する為に、
行ったのですが、
羽のほうは、社長みずから、
アルミを切って作ってくれました。
ーで、さすがに模型屋さんの専門店か
ハンズにでも行かないと、リベットのほうは
なかったわけなのですが、
ちょうどよいサイズの割りピンで、
間に合わせましたが、
十分使用に耐えそうです。

これで、クレイジークレイジークローラーも
修理(?)完了したので、
実釣が楽しみです。
(Eに、クレクロにそれだけの手間と、
時間をかけるなら、デカダンス買えば?と、
言われちゃいそうですが・・・)
ここには載せませんが、
対なまず用新改造ルアーも
作ってきました!
釣れたら詳細アップします!!


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年07月15日
エヴァンゲリオンを1.5倍ぐらい楽しくする動画
「エヴァンゲリオンを1.5倍ぐらい楽しくする動画」ってのを、観ました。

YouTubeで、「エヴァンゲリオン」の素晴らしい解説を
発見して、(いまさらですが・・・)読みふけってしまいました。
動画なのに、読むのが大変でしたが、
非常に見事な解説でした。
あれだけ悩んで観た「エヴァ」も、
今では、謎じゃなくなっているのね。
(あたっているって言うか、なぞが解けているのかは
本当のところ分かりませんが・・・)
この動画、作った人に感謝したいくらいです!
(ずいぶん前に、アップされていたみたいなので、
もしかしたら有名な動画かもしれません)
興味があって、観たい方のためい貼っておきます。
エヴァンゲリオンを1.5倍ぐらい楽しくする動画 Part1
ちなみに、Part8まであります。
一時停止を駆使してじっくりお読みくださいませ。
ついでですが、
これもなかなか面白かったので、
貼っておきます。
プロジェクトX-ザクの衝撃ー
え~,釣りにはまったく関係ないのですが、
引越しの荷物の片付けからの逃避で、
変な物見まくっております。
ちなみに、私は、オタクって訳ではありませんです。はい。

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。

YouTubeで、「エヴァンゲリオン」の素晴らしい解説を
発見して、(いまさらですが・・・)読みふけってしまいました。
動画なのに、読むのが大変でしたが、
非常に見事な解説でした。
あれだけ悩んで観た「エヴァ」も、
今では、謎じゃなくなっているのね。
(あたっているって言うか、なぞが解けているのかは
本当のところ分かりませんが・・・)
この動画、作った人に感謝したいくらいです!
(ずいぶん前に、アップされていたみたいなので、
もしかしたら有名な動画かもしれません)
興味があって、観たい方のためい貼っておきます。
エヴァンゲリオンを1.5倍ぐらい楽しくする動画 Part1
ちなみに、Part8まであります。
一時停止を駆使してじっくりお読みくださいませ。
ついでですが、
これもなかなか面白かったので、
貼っておきます。
プロジェクトX-ザクの衝撃ー
え~,釣りにはまったく関係ないのですが、
引越しの荷物の片付けからの逃避で、
変な物見まくっております。
ちなみに、私は、オタクって訳ではありませんです。はい。

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年07月14日
湾岸「手長えび」ミッドナイト②
実家に帰る用があって、
お袋に先日釣って食って美味しかった、
湾岸「手長えび」を食べさせたいと思い
Eとつごうを併せて、出撃しました。
前回こつを掴んでいたので、
今回は普通に釣れました。
まぁ、新兵器にケミホタル系の「からまんホタル」を
使用したのが、功を奏したといえるでしょう。
こんな感じです。


まぁ、色々あって、深夜に帰宅したので、
翌日になって料理をしたのですが、
とにかく釣り以外で大変な出来事があったわけなんです。
おちゃらけ、お気楽ブログに書く内容じゃあ
ないので差し控えますが、
消防やレスキュー警察が沢山来る様な事件に
遭遇してしまった訳なんです。
釣りどころじゃありません!!でした・・・


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
お袋に先日釣って食って美味しかった、
湾岸「手長えび」を食べさせたいと思い
Eとつごうを併せて、出撃しました。
前回こつを掴んでいたので、
今回は普通に釣れました。
まぁ、新兵器にケミホタル系の「からまんホタル」を
使用したのが、功を奏したといえるでしょう。
こんな感じです。


まぁ、色々あって、深夜に帰宅したので、
翌日になって料理をしたのですが、
とにかく釣り以外で大変な出来事があったわけなんです。
おちゃらけ、お気楽ブログに書く内容じゃあ
ないので差し控えますが、
消防やレスキュー警察が沢山来る様な事件に
遭遇してしまった訳なんです。
釣りどころじゃありません!!でした・・・


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年07月13日
「釣りキチ三平」映画化情報(追記)
私は、期待しています。

情報ソースとしては、
こちらのサイトのほうが、
詳しいですね。
ちゃんと、ストーリーについても
触れています。
(ユリッペも愛子さんも出るらしい)←これ重要らしい。
(誰に決まることやら・・・)
(この件、2chでは、噂と希望が、迷走しております。けっこう面白い。)
http://www.toei.co.jp/release/movie/1174983_979.html
素晴らしい原作だと思いますので、
きっと良い作品になることでしょう!
(いや、なって欲しい!)
今から、アユの友釣りセット買ってきて、
ここに応募します!
こんなのも貼っておこうかな。
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu02g.jpg
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu05g.jpg
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu08g.jpg
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu09g.jpg
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu10g.jpg
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu11g.jpg
上記イラストは売り物らしいですね。こちら
実は見たことがないのですが、
アニメ版OP
凄くわざとらしく間違えました。
本物はこっち。

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。

情報ソースとしては、
こちらのサイトのほうが、
詳しいですね。
ちゃんと、ストーリーについても
触れています。
(ユリッペも愛子さんも出るらしい)←これ重要らしい。
(誰に決まることやら・・・)
(この件、2chでは、噂と希望が、迷走しております。けっこう面白い。)
http://www.toei.co.jp/release/movie/1174983_979.html
素晴らしい原作だと思いますので、
きっと良い作品になることでしょう!
(いや、なって欲しい!)
今から、アユの友釣りセット買ってきて、
ここに応募します!
こんなのも貼っておこうかな。
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu02g.jpg
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu05g.jpg
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu08g.jpg
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu09g.jpg
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu10g.jpg
http://www.gaten-project.co.jp/yaguchi-b/yagu11g.jpg
上記イラストは売り物らしいですね。こちら
実は見たことがないのですが、
アニメ版OP
凄くわざとらしく間違えました。
本物はこっち。

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年07月12日
「釣りキチ三平」実写映画化

元はといえば、この「ブラックバスの話」から
ルアーフィッシングの世界に入ったような気がします。
そんな「釣りキチ三平」が実写映画化とか、
人気漫画「釣りキチ三平」が、
「ALWAYS」キャスト&スタッフで映画化!
http://eiga.com/buzz/20080711/2
主役は須賀健太。
「花田少年史 幽霊と秘密のトンネル 」「ALWAYS 三丁目の夕日 」などで、
素晴らしい演技を披露した名子役だから、
申し分ない起用だと思い、
作品の公開を期待して待ちたいと思います。
そうだなぁ、「三丁目の夕日」のVFX、
確かに素晴らしかったのですが、
「リバーランズ・スルー・イット」見たいな、
美しい映像を期待しております。
記事に、打倒つりバカの文字・・・おチャラけた方向に行かなければよいのですが・・・

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年07月12日
新なまずルアー情報
なまずフィッシング用ルアーっていっても、
基本的にバス・シーバスルアーの流用だと思います。
それもトップならジッターバグやクレージークローラーがあれば
ほとんどの場合ことが足りてしまいますが、
自分だけもっと釣れないか?とか、
状況にあわせて、もっとよいルアーはないかと
色々模索しているのですが、
なかなかジッターやクレクロより決め手があるルアーに
出会えませんね。
色々試してみようと思って持って歩いているのですが、
結局信じて投げられるルアーって、
ジッター系ばっかしになってしまいます。
色々投げているルアーたちの写真です。


自分としては、遠投が必要な場合は、
スーパースプークのようなペンシルや
サイドポッパーのようなポッパーを試してみるのですが、
けっこうアクション入れながら引き続けるのが大変だったりします。
想像より流れがあって思うようにアクションさせられないこともしばしば、
広範囲を探るより“ここについている”と、いった、
やる気のある奴がついている場所を
ピンスポットで狙うほうが、バイトの取れる確立は
高いといったこともあります。
最近、やる気のある奴がつきそうなポイントに
変に先入観と言うか分かってしまっている様な気がしていて
(勘違いヤローかも知れませんが)
そこにジッターを撃ち込むだけになっている所が、
まま、ありますね。
ヒットしないまでも、バイトは引き出せています。
(なんか、最近やる気のある奴のサイズが小さいのか、
本当にのらないんですよね。)
友人Eに言わせると、
ばるたん(V)o¥o(V)は、リトリーブが早いから
アピール強めだから引っ張り出せるのだろうけど、
のらないでしょ?なんて言われています。
彼の釣り方だと、3バイト2キャッチなんてときに
私は、10バイト0キャッチといった感じで
むやみやたらに魚を擦れさせている、
と、感じてしまいます。
さて、表題の「新なまずルアー情報」です。
あちこちの、なまず関係ブログにも出ておりますが。
スミスのSUPER STRIKE Vol.9
に、登場しておりますのでご覧下さい。
解説の抜粋です。
スミスが送る、スーパーストライク第9回は、四国でライギョ&ナマズフィッシングに挑戦。
今回のゲストは、清水和行氏と谷中洋一氏。
午後から雨が降り出し、魚のコンディションも低い厳しい状況。
前半のライギョゲームでの水面を割るバイトシーンは大迫力!!
また、後半のナマズゲームでは、新作ルアーの「ナマジー」などで攻めるが果たして……。
発売となったら速攻使ってみたいですね!
そういえば、benkeiさんのブログに
イマカツさんの貴重な画像が
貼ってあったのでこちらにも貼らせてもらいます。
このなまずの釣り方凄い!
毎度のことながら、benkeiさんは本当に貴重な情報を
よく集めていると、感心させられます。
さて、週末です。
今晩あたりは出撃できるかな?


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
基本的にバス・シーバスルアーの流用だと思います。
それもトップならジッターバグやクレージークローラーがあれば
ほとんどの場合ことが足りてしまいますが、
自分だけもっと釣れないか?とか、
状況にあわせて、もっとよいルアーはないかと
色々模索しているのですが、
なかなかジッターやクレクロより決め手があるルアーに
出会えませんね。
色々試してみようと思って持って歩いているのですが、
結局信じて投げられるルアーって、
ジッター系ばっかしになってしまいます。
色々投げているルアーたちの写真です。


自分としては、遠投が必要な場合は、
スーパースプークのようなペンシルや
サイドポッパーのようなポッパーを試してみるのですが、
けっこうアクション入れながら引き続けるのが大変だったりします。
想像より流れがあって思うようにアクションさせられないこともしばしば、
広範囲を探るより“ここについている”と、いった、
やる気のある奴がついている場所を
ピンスポットで狙うほうが、バイトの取れる確立は
高いといったこともあります。
最近、やる気のある奴がつきそうなポイントに
変に先入観と言うか分かってしまっている様な気がしていて
(勘違いヤローかも知れませんが)
そこにジッターを撃ち込むだけになっている所が、
まま、ありますね。
ヒットしないまでも、バイトは引き出せています。
(なんか、最近やる気のある奴のサイズが小さいのか、
本当にのらないんですよね。)
友人Eに言わせると、
ばるたん(V)o¥o(V)は、リトリーブが早いから
アピール強めだから引っ張り出せるのだろうけど、
のらないでしょ?なんて言われています。
彼の釣り方だと、3バイト2キャッチなんてときに
私は、10バイト0キャッチといった感じで
むやみやたらに魚を擦れさせている、
と、感じてしまいます。
さて、表題の「新なまずルアー情報」です。
あちこちの、なまず関係ブログにも出ておりますが。
スミスのSUPER STRIKE Vol.9
に、登場しておりますのでご覧下さい。
解説の抜粋です。
スミスが送る、スーパーストライク第9回は、四国でライギョ&ナマズフィッシングに挑戦。
今回のゲストは、清水和行氏と谷中洋一氏。
午後から雨が降り出し、魚のコンディションも低い厳しい状況。
前半のライギョゲームでの水面を割るバイトシーンは大迫力!!
また、後半のナマズゲームでは、新作ルアーの「ナマジー」などで攻めるが果たして……。
発売となったら速攻使ってみたいですね!
そういえば、benkeiさんのブログに
イマカツさんの貴重な画像が
貼ってあったのでこちらにも貼らせてもらいます。
このなまずの釣り方凄い!
毎度のことながら、benkeiさんは本当に貴重な情報を
よく集めていると、感心させられます。
さて、週末です。
今晩あたりは出撃できるかな?


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。