2009年03月30日
2009年03月30日
Featherweight ①
少し前に、アンバサダーの2601を中古で購入したとき、
とっても使用した感じが良かったので、
調子に乗って赤い5501の中古も購入しました。
まぁ、そんな訳で、
この手のリールを使用する先人の方に
色々聞いてみると、
この重いリールだから、
1オンスくらいのルアーが投げやすいと
聞いたりするのですが、
今のところ私はまだそういった投げ方が出来ません。
って言うか、やっぱり慣れているタックルを
多く使ってしまいます。
そうはいっても、
色々組み合わせたり、
タックルを買ったりしています。
5501にはマツモトーイFOREMOSTRODを
使用することが多いのですが、
グリップも3個ほど
ブランクも2本ほど控えています。
最初はそんなに買うつもりは無かったのですが、
ヤフオクを眺めていて、
こんなのを見てしまったんですよ。
「赤い大使と相性バッチリ!フェザーウェイトチャンピオングリップ」

商品詳細
「フェザーウェイト社のチャンピオングリップです。
ご存知のようにチャンピオングリップは丸型アンバサダーとの相性がすこぶる良く、
グリップ自体は決して軽くはないのですが、
大使との組み合わせでベストバランスに変身してしまうという絶妙な品です。
今回出品の商品はタバコ色ブランクとでシビれるコーディネイトが出来る
ブラウンのウォールナットシングルグリップ。
同じフェザーウェイト社のビッグラバーのようにデカ過ぎることもなく、
日本人の手のサイズにしっくりと馴染む握り具合です。
ウォールナットハンドルは釣行後の手入れさえしっかりしておけば、
経年と共に色に深みが増し、ますます愛着がわく一生モノです
しかも参考装着例としてアップした画像をご覧のとおり、
グリップのカラーとコーディネイトした赤系の丸型アンバサダーとの相性は最強で、
まるで運命の赤い糸で結ばれているかのような一体感です。

なぜこの生産中止になって久しい旧式のグリップがこんなにも人気があるのか、
ご自身の手で確かめてください。」
この商品説明を読んだら
欲しくなってしまい買ってしまいました。
リール赤いんだもの。
おまけに、出品者の人は、
ブログでよく知っている、あの方で安心だし。
ただですね、残念なことにタバコ色のブランクは
持ってないんですよねぇ。(また、散財の予定が・・・)
手持ちのブランクとは、似合わないので
今のところ使用しておりませんが
ブランクは今のロッドでちゃんと投げれるようになったら、
ゆっくり選ぼうと思っています。
なんだか釣りと違うところに力を入れていますが、
皆さんご存知のミーハーなのでお許し下さい。
ーで、このFeatherweightに似合うタバコ色のブランクといったら、
候補は何が良いでしょうねぇ?
アーティスト?ロベルソン?ヘドンとかフェンウィック?
トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2009年03月30日
ワンバイト
数日前より気温が下がり、
バス釣りをするには
コンディションが良い状態とは
いえませんが、
遠方より寝ないでやってきた友人には、
何とか1本獲って欲しかった。
―が、食後に少し寝ることを勧めた。
けっして野球の続きが聞きたかったわけではないのですが、
アプローチポイントに車をつけて、
ラジオを聴きながら少し休むことにしました。
そうは言ってもイチローのタイムリーが出たときには、
車の中で一人騒いでしまいました。
そして勝った!!
凄く気分が良くなりました。
この気持ちは釣りのモチベーションにも好影響に違いない。
初めてのフローター。
実は今朝まで購入後一度も膨らましたことは
ありません。
チェストハイのウェーダーも
履かなかった位のぶっつけ本番で、
当然フィンもつけてなければ、
ライフベストも始めて着るといった感じ。
午前中に一度浮いてみて、
フローターが座る位置を調整が出来たり、
アプローチに適したポイントがあるのを、
身をもって失敗しました。
といった訳で、2度目の再出航ともなれば、
手際は断然良くなっているし、
操作も向上していて、
釣りに集中できます。
まぁ、もともとそんなに難しくないし、
フィンもダイビング・ボディボードの経験があるので、
気になりません。
朝より使用しているタックルは、
ここ数日あんなに色々候補を選んでにもかかわらず
普段おかっぱりで使用しているものを、
そのまま使用。
6フィートは長いかもとは思ったのですが、
むちゃくちゃ不便といったこともありません。
ただ短いほうが使いやすいのだろうなとも思いました。
違うといったら、ラインをPE60ポンドにしたぐらい。
太いPEのガイドを通るときのフィーリングは嫌いだし、
ロッドにも負担がかかるような感じが
どうしても好きになれないのですが、
トッパーのエキスパートの方は、
皆さん使用しているし、
葦などにかけながらやる釣りには、
つかってみるとやっぱり太いPEのアドバンテージを
身をもって知らされます。
大型トップ封印なんて言っておきながら、
結局それらを投げていたのですが、
(HB600Lは普通に1オンスのトップ使えますね)
あまりに反応がないので、
持ってきていた中では一番小さいルアー
ザグバグの3フックに交換する。
今年のノーリーズのカタログについてきた
トップウォーターのDVDが
見ていて面白かったので
めずらしくザグバグを持って来ていました。
朽ちかけたへら台の下をくぐらせて、
岸際にキャスト。
あまり手前に来ないように首を振らせながら、
へら台の影の下を通します。
ジャブジャブジャブジャブ、バシャ!!
本日初バイト!!
「のらねぇぇえっ!!」
(大声を上げて天を仰ぐ)
その後は1回もバイトもなく、
日没とともに終了。

寒さがぶり返しちゃったから、
仕方がなかったということで
初フローターフィッシュは
お預けでした。
寒い中本当に良く頑張りましたよ。
私たち。
―でも、色々と新しい経験がつめて、
個人的には有意義な一日でした。
IKE君、一日付き合ってくれてありがとう!
次回はカヤックで頑張りましょう!

リバレイ レッドレーベル RLフローターフィン+セーバーセット
他に持ってないので比べられませんが、
使いやすかったです!
トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2009年03月25日
2009年03月25日
水面お気楽フィッシング!!
思いのほかと言うか、
想像以上に快適だった。
本日のフローターでの釣りである。
みぞれ混じりのぶり返した寒さの
コンディションは最悪と思っていたのですが、
浮かんで見るとさほど気にならない。
ソックスを2枚。
スェットパンツの上にMA1タイプのオーバーパンツ。
そういった重装備が効いたのか、
ここ数日で冷えた水をシャットアウトしていて、
寒くないというのが大きな理由だし、
スキーのリフト上のように、
まったく動かないことがないので、
適度に体が温まるのも良いのだと思う。
以前2月に伊豆でウェットスーツで
ダイビングしたことがあるのですが、
海水から出るとむちゃくちゃ寒かったのですが、
水の中は意外と平気だったのを思い出します。
そして何より、
車でのおかっぱりラン&ガンでは、
撃てないポイントが攻められるので、
期待感がぜんぜん違います。
岸より遠い深場からのかけ上がりの方が、
今日なんかは魚が居ると思われますが、
こんな日に岸際に出ている魚は、
コンディションの良い大物といった
勝手な妄想も手伝い岸際を丹念に撃って行くのが
凄く楽しい。
途中で雨も上がり、より快適に。
本日は無理かもしれないですが、
今日の釣りは絶対に無駄にならないでしょう。

(フローターの友人。あまり移動しないといっていたくせに、
あっちこっちけっこうな距離移動していました。)

アキレス(Achilles) PV-001
O型より、U型のほうが速いっすね。
アッガイとズゴックくらい違うなぁ。
岩隈の好投に時折耳をかたむけながら、
のんびり移動する釣りは、
お気楽フィッシングにピッタリはまります。
とはいっても午前中は見事にノーバイト。
これで釣れれば最高なんですが、
お昼と言うことで、一度、丘に上がることに。
またもや泥に足をとられて四苦八苦。
午後はもう少しアプローチしやすいポイントに移動することにして、
テレビ中継をしている(これ重要)ラーメン屋に行きました。
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


想像以上に快適だった。
本日のフローターでの釣りである。
みぞれ混じりのぶり返した寒さの
コンディションは最悪と思っていたのですが、
浮かんで見るとさほど気にならない。
ソックスを2枚。
スェットパンツの上にMA1タイプのオーバーパンツ。
そういった重装備が効いたのか、
ここ数日で冷えた水をシャットアウトしていて、
寒くないというのが大きな理由だし、
スキーのリフト上のように、
まったく動かないことがないので、
適度に体が温まるのも良いのだと思う。
以前2月に伊豆でウェットスーツで
ダイビングしたことがあるのですが、
海水から出るとむちゃくちゃ寒かったのですが、
水の中は意外と平気だったのを思い出します。
そして何より、
車でのおかっぱりラン&ガンでは、
撃てないポイントが攻められるので、
期待感がぜんぜん違います。
岸より遠い深場からのかけ上がりの方が、
今日なんかは魚が居ると思われますが、
こんな日に岸際に出ている魚は、
コンディションの良い大物といった
勝手な妄想も手伝い岸際を丹念に撃って行くのが
凄く楽しい。
途中で雨も上がり、より快適に。
本日は無理かもしれないですが、
今日の釣りは絶対に無駄にならないでしょう。

(フローターの友人。あまり移動しないといっていたくせに、
あっちこっちけっこうな距離移動していました。)

アキレス(Achilles) PV-001
O型より、U型のほうが速いっすね。
アッガイとズゴックくらい違うなぁ。
岩隈の好投に時折耳をかたむけながら、
のんびり移動する釣りは、
お気楽フィッシングにピッタリはまります。
とはいっても午前中は見事にノーバイト。
これで釣れれば最高なんですが、
お昼と言うことで、一度、丘に上がることに。
またもや泥に足をとられて四苦八苦。
午後はもう少しアプローチしやすいポイントに移動することにして、
テレビ中継をしている(これ重要)ラーメン屋に行きました。
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2009年03月25日
みぞれふるなか、初出航!!
今思うと好条件だったのだと思う。
先週の休み、45アップのバスを2本獲った日のことである。
何が好条件だったのかと言うと、
数日前まで雨が降り、
今、水を減らしている、
印旛沼水系なのですが、
その日は水量が多く水深があった。
くわえて、数日天気が悪いながらも、
春らしい暖かい日が続き、
水温もバスの的水温に近かったような気がする。
大潮後の中潮というのも
個人的に実績が良い。
先週、私は幸運だっただけである。
一週間で、状態は変わる。
その後、水は見る見るうちに減っていき、
気温はここ二日平年を下回る。
寒いぐらい、冬に逆戻りである。
徐々に暖かくなっていく気候のときに、
寒さがぶり返してしまうと
私の少ない経験でも、
良いことがあったためしがない。
大潮前の中潮にも実績が少ない。
頼みの天候だが、
曇り。
数日前まで雨だったのに比べればよいのですが、
気温はすこぶる低い。
釣行当日の朝、予報を裏切って、
みぞれ混じりの雨だったりする。最悪・・・
そんな中、古い友人は遠い道のりをやってきた。
45アップ2本の説得力は偉大である。
半信半疑だったろうが、
夜勤にもかかわらず、
寝ないで来るあたりが、
いかにも昔から知っている彼らしかった。
私にとっては初フローターである。
とにかく着込めるだけ着こんで、
ポイントへ出向いた。

(左が私のフローター)
早朝、みぞれ混じりの雨なんて、
大歓迎されているじゃないか。
二人とも半ばやけくそである。
ワールドベースボールクラッシックの日本戦が
聞きたいがために、
携帯ラジオを昨晩ドンキーで買ってきたくらい、
私のほうはお気楽だったりするのですが。
ぬちゃぬちゃと田んぼの泥のような
ところから出航する。
最初から、友人の地面が固いスロープからのほうが
出やすいと聞いてはいたのに、
実績ポイントの脇より無理をして出た。
足をとられて凄い大変。
手馴れた友人はそんな悪条件でもスムーズに出るが、
私といったら、かなりじたばた四苦八苦しながら出て
やっと浮いた。
すでに新品のフローターは泥だらけである。
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2009年03月22日
大型トップ封印
管理釣り場などでよくある光景で、
隣の陣取った友人が
自分より釣れていることってあるじゃないですか。
友人は親切だから、
この色の、このルアーが良いみたいとか教えてくれて、
私がそれを持っていないと、
わざわざ自分のルアーをはずしてでも、
私が釣れる様に貸してくれたりってこと、
ありませんか?
まぁ、逆の立場のときも、
少なからずあるのですが、
そんなときって、
その借りたルアーや、
同じルアーを使って友人と並んで釣りをしても、
友人と同じようには釣れないことのほうが、
経験として私は多いです。
タックルの違いもありますが、
多くの場合は腕と経験の差が出るのだと思います。
友人のほうも、私が釣れているときのお勧めルアーは、
勧めてもあまり使いません。
(まぁ、友人に言わせると、
お前はどっか違うセンスを使って釣りをしているから、
と、変な事を言うのですが・・・)
もちろんお互いに、
このルアーじゃなきゃ釣れないって言われたら、
わざわざ違うルアーを使って釣ってやるという、
反骨精神旺盛なタイプではあるのですが、
基本的に並んで同じ系統のルアーを使ったら、
テクニックと経験に勝る人のほうが釣ります。
管理釣り場に対する、
自然な釣り場だと、
この差はもっと開きますね。
近日中に、友人に連れられて、
フローターデビューを
する予定なのですが、
その友人、BPで固めた,バリバリのトッパー。
実績も経験も腕もまったくかないません!!
釣果で勝ちたい訳じゃないのですが、
くっついて流儀を教えてもらったら、
離れて釣りをするか、
並んで釣るなら違うアプローチじゃないと、
自分はまったく釣れないんじゃないかと
思えてしまいます。
―で、そんな訳で当日は、
不慣れな大型トップ&重いタックルじゃなくて、
使い慣れたルアー&タックルにしようと思っております。
さてさて、結果はどうなることやら。
っていうか、トップで自分を縛るんじゃなくて、
私、にわかでビギナーなんで、
まだまだ色々なルアーを使って釣りがしたいんですよね。
バスフィッシングは色々なアプローチが出来るのが、
楽しい釣りなんだから。

私の慣れ親しんだ釣り、
うちの星の対ナマズ用ルアーストックBOX
(どれにしようかな)

これも使い慣れている湾岸シーバス用ミノーBOX。

変な色のノリーズのフローターロッド。(リールは検討中)
Topwater fishing with Triggerfish, the steerable lure from Ian Scott on Vimeo.
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


続きを読む
隣の陣取った友人が
自分より釣れていることってあるじゃないですか。
友人は親切だから、
この色の、このルアーが良いみたいとか教えてくれて、
私がそれを持っていないと、
わざわざ自分のルアーをはずしてでも、
私が釣れる様に貸してくれたりってこと、
ありませんか?
まぁ、逆の立場のときも、
少なからずあるのですが、
そんなときって、
その借りたルアーや、
同じルアーを使って友人と並んで釣りをしても、
友人と同じようには釣れないことのほうが、
経験として私は多いです。
タックルの違いもありますが、
多くの場合は腕と経験の差が出るのだと思います。
友人のほうも、私が釣れているときのお勧めルアーは、
勧めてもあまり使いません。
(まぁ、友人に言わせると、
お前はどっか違うセンスを使って釣りをしているから、
と、変な事を言うのですが・・・)
もちろんお互いに、
このルアーじゃなきゃ釣れないって言われたら、
わざわざ違うルアーを使って釣ってやるという、
反骨精神旺盛なタイプではあるのですが、
基本的に並んで同じ系統のルアーを使ったら、
テクニックと経験に勝る人のほうが釣ります。
管理釣り場に対する、
自然な釣り場だと、
この差はもっと開きますね。
近日中に、友人に連れられて、
フローターデビューを
する予定なのですが、
その友人、BPで固めた,バリバリのトッパー。
実績も経験も腕もまったくかないません!!
釣果で勝ちたい訳じゃないのですが、
くっついて流儀を教えてもらったら、
離れて釣りをするか、
並んで釣るなら違うアプローチじゃないと、
自分はまったく釣れないんじゃないかと
思えてしまいます。
―で、そんな訳で当日は、
不慣れな大型トップ&重いタックルじゃなくて、
使い慣れたルアー&タックルにしようと思っております。
さてさて、結果はどうなることやら。
っていうか、トップで自分を縛るんじゃなくて、
私、にわかでビギナーなんで、
まだまだ色々なルアーを使って釣りがしたいんですよね。
バスフィッシングは色々なアプローチが出来るのが、
楽しい釣りなんだから。


私の慣れ親しんだ釣り、
うちの星の対ナマズ用ルアーストックBOX
(どれにしようかな)

これも使い慣れている湾岸シーバス用ミノーBOX。

変な色のノリーズのフローターロッド。(リールは検討中)
Topwater fishing with Triggerfish, the steerable lure from Ian Scott on Vimeo.
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


続きを読む
2009年03月22日
なんじゃぁっ!コリャッアァァッ!?
まぁ、このブログを見てくださっている方々は
ご存知のこととは思いますが、
まだ、この存在を知らない人のために・・・
こちらの動画を、ご覧下さい⇒http://www.nib-t.com/thinktanklures.html
youtubeにも、動画がアップされているので、
貼ろうかと思ったのですが、
こちらのサイトの動画のほうが、
遥かに画像がよろしいので、
リアルに楽しめることと思います。
私が始めてこの動画を見たときの感想が、
表題になっております。
ちなみにこちらのサイト、
出来立てほやほやの、
かなりコアな輸入ルアーの代理店の
ホームページになります。
これからデリバリーされるルアー達が楽しみですねー!
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


続きを読む
ご存知のこととは思いますが、
まだ、この存在を知らない人のために・・・
こちらの動画を、ご覧下さい⇒http://www.nib-t.com/thinktanklures.html
youtubeにも、動画がアップされているので、
貼ろうかと思ったのですが、
こちらのサイトの動画のほうが、
遥かに画像がよろしいので、
リアルに楽しめることと思います。
私が始めてこの動画を見たときの感想が、
表題になっております。
ちなみにこちらのサイト、
出来立てほやほやの、
かなりコアな輸入ルアーの代理店の
ホームページになります。
これからデリバリーされるルアー達が楽しみですねー!
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


続きを読む
2009年03月20日
暖かい夕方に・・・
少し時間が出来たので、
いつもの印旛沼水系を廻ってみようと思い、
出かけました。
先日夕方近くなって、2本のバスを獲ったので、
ちょっと調子に乗っているというのか、
ここ数日、暖かい日が続いているし、
夕方はますます良いに違いないと考えて、
暗くなるまで正味1時間ぐらいやれれば
よいかなって感じの時間です。
ポイントに着くと、
思った以上に風が強く、
キャストはルアーがそれる、
やりにくい状況でしたが、
スーパースプークを
オープンスペースに投げ込んで、
様子を見ると、すぐに1バイトありました。
思っていたように活性は良い!
―が、ばれる・・・
「あー!!」っと、1人で大声を出してしまいました。
手ごたえはバッチリだったのに
巻いている途中ではずれるとは
がっかりです。
そんなに強引じゃなかったのになぁ・・・
この時季、釣れればランカー。
そんな甘い事を釣具屋さんで言われて、
時間が出来ると、足しげくポイントに通っておりますが、
やっぱりそうは甘くないらしく、
闇雲にキャストをしても
そうはバイトが得られる状況でもありません。
水中より突き出た杭が乱立するポイント。
いかにもって場所ですが、
今までここでキャストをしてバイトがあったことがない
そんなポイントで、
杭に向かってキャスト。
ルアーが風で流され、
杭の先でくの字に曲がる。
そのままリトリーブすれば杭に当たって
よい感じのリアクションになりそうですが、
ラインが杭の中ほどで引っ掛かっていて
落ちて来ない。
ロッドを煽っても効果はなく、
仕方なくラインをゆっくり巻く。
ルアーが絡まなければ回収できるだろうと、
杭まで寄せて、そのまま巻いてルアーを
軽く水面から持ち上げる。
ここで勢いをつけて、
ラインを引っ張ってしまうと、
杭に絡まってしまうので、
そのまま杭に沿ってゆっくり持ち上げようとすると、
水中から、ルアーめがけて飛びつく魚体!!
まじかよ!!
魚ごとルアーが水面に落ちると、
ヒットしているって言うじゃない!
バシャバシャと、凄い勢いで水面がかき乱されます!!
―がラインは杭からはずれないし、
魚もばれない。
少し間をおいてゆっくりラインを巻くと、
魚が暴れながらも、杭にそって魚体が持ち上げられます。
でかいし・・・
ゆっくりゆっくりラインを巻いて持ち上げる。
ラインはナイロン20lb.
この状況、無茶をすれば間違いなく切れますが
(ってか、無茶しているのですが)
魚体が半分出たところで、食い込んでしまったのか、
巻けないし落ちなくなってしまいました。
こまった・・・
どのくらい考えたであろうか、
魚は胴体半分出た状況で、
ぶら下がっている。
しかたない。
上着を脱いで、水に入る。
暖かくなったといっても水はやっぱり冷たい。
水深は腰ぐらいだが、地面が泥で、ずぶずぶと沈み足がとられる。
すでにおなかの辺りまでびしょびしょだった。
今、履いているナイキ、
まだ3回ぐらいしか履いてないのに・・・
(せめて長靴に履き替えるべきでした・・・)
ずぶぬれになりながら、
ほんの十メートルぐらいの距離をあるき、
杭のバスを取って針をはずす。
「お前、馬鹿だな」
魚に言ったのか自分に言ったのか、
おそらく十分に50はある太った魚の
口を持ち水中で前後に振ると、
バシャっ!!と、蘇生した。
そのままリリースしましたよ。
杭にかんだラインをはずし、
ルアーを回収。
思ったより軽くはずれるし。
車に戻り、外で裸になり、
カッパに着替える。
そのまま撤収しました。
そのポイント杭の手前が深くて、
杭の刺さったあたりは浅いことがわかりました。
はぁっ、(ため息)
冷たかったです。
Topwater fishing with Triggerfish, the steerable lure from Ian Scott on Vimeo.
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


いつもの印旛沼水系を廻ってみようと思い、
出かけました。
先日夕方近くなって、2本のバスを獲ったので、
ちょっと調子に乗っているというのか、
ここ数日、暖かい日が続いているし、
夕方はますます良いに違いないと考えて、
暗くなるまで正味1時間ぐらいやれれば
よいかなって感じの時間です。
ポイントに着くと、
思った以上に風が強く、
キャストはルアーがそれる、
やりにくい状況でしたが、
スーパースプークを
オープンスペースに投げ込んで、
様子を見ると、すぐに1バイトありました。
思っていたように活性は良い!
―が、ばれる・・・
「あー!!」っと、1人で大声を出してしまいました。
手ごたえはバッチリだったのに
巻いている途中ではずれるとは
がっかりです。
そんなに強引じゃなかったのになぁ・・・
この時季、釣れればランカー。
そんな甘い事を釣具屋さんで言われて、
時間が出来ると、足しげくポイントに通っておりますが、
やっぱりそうは甘くないらしく、
闇雲にキャストをしても
そうはバイトが得られる状況でもありません。
水中より突き出た杭が乱立するポイント。
いかにもって場所ですが、
今までここでキャストをしてバイトがあったことがない
そんなポイントで、
杭に向かってキャスト。
ルアーが風で流され、
杭の先でくの字に曲がる。
そのままリトリーブすれば杭に当たって
よい感じのリアクションになりそうですが、
ラインが杭の中ほどで引っ掛かっていて
落ちて来ない。
ロッドを煽っても効果はなく、
仕方なくラインをゆっくり巻く。
ルアーが絡まなければ回収できるだろうと、
杭まで寄せて、そのまま巻いてルアーを
軽く水面から持ち上げる。
ここで勢いをつけて、
ラインを引っ張ってしまうと、
杭に絡まってしまうので、
そのまま杭に沿ってゆっくり持ち上げようとすると、
水中から、ルアーめがけて飛びつく魚体!!
まじかよ!!
魚ごとルアーが水面に落ちると、
ヒットしているって言うじゃない!
バシャバシャと、凄い勢いで水面がかき乱されます!!
―がラインは杭からはずれないし、
魚もばれない。
少し間をおいてゆっくりラインを巻くと、
魚が暴れながらも、杭にそって魚体が持ち上げられます。
でかいし・・・
ゆっくりゆっくりラインを巻いて持ち上げる。
ラインはナイロン20lb.
この状況、無茶をすれば間違いなく切れますが
(ってか、無茶しているのですが)
魚体が半分出たところで、食い込んでしまったのか、
巻けないし落ちなくなってしまいました。
こまった・・・
どのくらい考えたであろうか、
魚は胴体半分出た状況で、
ぶら下がっている。
しかたない。
上着を脱いで、水に入る。
暖かくなったといっても水はやっぱり冷たい。
水深は腰ぐらいだが、地面が泥で、ずぶずぶと沈み足がとられる。
すでにおなかの辺りまでびしょびしょだった。
今、履いているナイキ、
まだ3回ぐらいしか履いてないのに・・・
(せめて長靴に履き替えるべきでした・・・)
ずぶぬれになりながら、
ほんの十メートルぐらいの距離をあるき、
杭のバスを取って針をはずす。
「お前、馬鹿だな」
魚に言ったのか自分に言ったのか、
おそらく十分に50はある太った魚の
口を持ち水中で前後に振ると、
バシャっ!!と、蘇生した。
そのままリリースしましたよ。
杭にかんだラインをはずし、
ルアーを回収。
思ったより軽くはずれるし。
車に戻り、外で裸になり、
カッパに着替える。
そのまま撤収しました。
そのポイント杭の手前が深くて、
杭の刺さったあたりは浅いことがわかりました。
はぁっ、(ため息)
冷たかったです。
Topwater fishing with Triggerfish, the steerable lure from Ian Scott on Vimeo.
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2009年03月18日
印旛沼水系ラン&ガン3,その3
今晩の仕事のことを考えたら、
そろそろ帰らないといけない時間。
それは、薄暗くなってきた夕まづめ、
本来なら一番活性が良いといわれる時間です。
そういったわけで、ラン&ガンのコースどりも
徐々に帰る方面へ近いほうへと流していきますが、
やはり良い時間なのだろう。
ところどころに他のバサーの姿が見えます。
強かった風も徐々に弱まり
コンディションはベストに近いですが、
おそらく地元のバーサーの方々は、
セオリーどおり風下側を
フィネスなルアーで攻めているようであります。
帰り道コースを取りながら、
ところどころで車を停め
撃って見ますが、バイトは無し。
たとえ先行者が叩いた後にしても
セオリー無視の自分勝手な大型トップを
風上側で投げているのだから
あまりバッティングしないというか、
プレッシャーとか気にしなくても
良さそうではあります。
あんなんで釣れるのかなぁとか、
ばっかじゃねぇのとか言われてしまいそうなくらい、
場違いな気もするのですが、
とりあえず、1本とっているから、
まんざら悪い訳でもないでしょう。
水面に向かって開けた、やや大場所。
ちょうど先行者が移動するところだったらしく、
車に乗り込んだところ。
やりこんでいるのが良く伝わる、
いかにもといったバサー風なお車。
入れ違いに車を停める。
何を使っていたんだろう?
答えはすぐにわかった。
1時間ほど前にはなかった、
スピナーベイトが水面から突き出たくいにかかっている。
確かに持っていたら使いたくなるような場所だよな。
などと思う。
つい今しがたまで、人が叩いていたポイント。
セオリー通りに攻めていたと思いたい。
トップはないよな。
先ほどから引き続き、
ウーンテッドザラで攻めてみる。
ジャラジャラジャラジャラジャラジャラジュポッ!
ジュポッ?よしヒット!!
って、速攻ばれたー!!
しばし沈黙。
うん、奴は小さい。小さいに違いない!!
気を取り直して数投するも反応無し。
タックルを思い切って換えてみる。
マツモトーイFOREMOSTRODに
5601にPE50ポンドの組み合わせ。
このタックルにもまだ慣れていない。
先ほどまでの強風だと、もてあますので、
持っては来ていたけど使用していませんでした。
ルアーは、ガンディーニ。
水面系でも思い切りうるさい物をチョイス。
ちょっとだけ場所を移動して、
朽ちかけたへら台の上に乗る。
あたりはだいぶ暗くなってきた。
風もひんやりと少し寒くなったような気がする。
キャストする。
あまり間をおかないで、すぐにリトリーブ。
ガンディーニ、あらためてうるさいルアーだと感じたとき、
ガシャッ!!!!!
出たっ!
しっかりのった!!
良い引き!バイトといいこのファイトといい
食いついたルアーを考えても、
大きいに違いない!!
足場が高いので、ひざをついてロッドを下げてのやりとり。
クランキングみたい。
水面で暴れる魚を見て、
さっきと同じくらいはあるのが確認できる。
存分に、楽しんだので、
取り込みにかかる。
奴も観念したようだ。
さすがマツモトーイ。高い足場にもかかわらず
楽に抜ける。

おしい!47。写真で見ると小さく見えるなぁ・・・
50には届かずちょっと不満ですが、
(本当にずーずーしぃ?)
本日最後の1本と納得して終了することに。
一日トップで押し通し、
念願のランカーサイズには届かなかった物の、
最後に2本獲れて、
先日のリベンジも含め納得の1日でした。
寒く釣れなかった先日の釣行が
下見として今日に繋がっていますよ、
私のようなビギナーが結果を出せたということは、
(巧い人ならもっと釣っただろうなぁ)
印旛沼、バスシーズン開幕といえるのではないでしょうか?
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

そろそろ帰らないといけない時間。
それは、薄暗くなってきた夕まづめ、
本来なら一番活性が良いといわれる時間です。
そういったわけで、ラン&ガンのコースどりも
徐々に帰る方面へ近いほうへと流していきますが、
やはり良い時間なのだろう。
ところどころに他のバサーの姿が見えます。
強かった風も徐々に弱まり
コンディションはベストに近いですが、
おそらく地元のバーサーの方々は、
セオリーどおり風下側を
フィネスなルアーで攻めているようであります。
帰り道コースを取りながら、
ところどころで車を停め
撃って見ますが、バイトは無し。
たとえ先行者が叩いた後にしても
セオリー無視の自分勝手な大型トップを
風上側で投げているのだから
あまりバッティングしないというか、
プレッシャーとか気にしなくても
良さそうではあります。
あんなんで釣れるのかなぁとか、
ばっかじゃねぇのとか言われてしまいそうなくらい、
場違いな気もするのですが、
とりあえず、1本とっているから、
まんざら悪い訳でもないでしょう。
水面に向かって開けた、やや大場所。
ちょうど先行者が移動するところだったらしく、
車に乗り込んだところ。
やりこんでいるのが良く伝わる、
いかにもといったバサー風なお車。
入れ違いに車を停める。
何を使っていたんだろう?
答えはすぐにわかった。
1時間ほど前にはなかった、
スピナーベイトが水面から突き出たくいにかかっている。
確かに持っていたら使いたくなるような場所だよな。
などと思う。
つい今しがたまで、人が叩いていたポイント。
セオリー通りに攻めていたと思いたい。
トップはないよな。
先ほどから引き続き、
ウーンテッドザラで攻めてみる。
ジャラジャラジャラジャラジャラジャラジュポッ!
ジュポッ?よしヒット!!
って、速攻ばれたー!!
しばし沈黙。
うん、奴は小さい。小さいに違いない!!
気を取り直して数投するも反応無し。
タックルを思い切って換えてみる。
マツモトーイFOREMOSTRODに
5601にPE50ポンドの組み合わせ。
このタックルにもまだ慣れていない。
先ほどまでの強風だと、もてあますので、
持っては来ていたけど使用していませんでした。
ルアーは、ガンディーニ。
水面系でも思い切りうるさい物をチョイス。
ちょっとだけ場所を移動して、
朽ちかけたへら台の上に乗る。
あたりはだいぶ暗くなってきた。
風もひんやりと少し寒くなったような気がする。
キャストする。
あまり間をおかないで、すぐにリトリーブ。
ガンディーニ、あらためてうるさいルアーだと感じたとき、
ガシャッ!!!!!
出たっ!
しっかりのった!!
良い引き!バイトといいこのファイトといい
食いついたルアーを考えても、
大きいに違いない!!
足場が高いので、ひざをついてロッドを下げてのやりとり。
クランキングみたい。
水面で暴れる魚を見て、
さっきと同じくらいはあるのが確認できる。
存分に、楽しんだので、
取り込みにかかる。
奴も観念したようだ。
さすがマツモトーイ。高い足場にもかかわらず
楽に抜ける。

おしい!47。写真で見ると小さく見えるなぁ・・・
50には届かずちょっと不満ですが、
(本当にずーずーしぃ?)
本日最後の1本と納得して終了することに。
一日トップで押し通し、
念願のランカーサイズには届かなかった物の、
最後に2本獲れて、
先日のリベンジも含め納得の1日でした。
寒く釣れなかった先日の釣行が
下見として今日に繋がっていますよ、
私のようなビギナーが結果を出せたということは、
(巧い人ならもっと釣っただろうなぁ)
印旛沼、バスシーズン開幕といえるのではないでしょうか?
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2009年03月17日
印旛沼水系ラン&ガン3,その2
引き波の航跡を残し
ルアーがリトリーブされる。
ドッ!バシャッ!!
突然、水柱が立ち、
水面からルアーが消えると、
グイグイっと、ロッドを持つ手に手ごたえが伝わってくる。
右へ左へ抵抗するバスを、
強引に寄せる。
フックはしっかりかかっているのが、見えるのだが、
そこそこ大きい。
「抜けるのか?」
立っている場所が高いせいもあり、
口をとって上げられない。
バットを持って、慎重に抜きあげる。
重い!
青い草の上へ優しくおろす。
改めて口お持ち、慎重にフックをはずす。
でかい口だ。
そんな夢を見ていた。
(本当に見てたんだから自分でも笑ってしまう)
時計を見ると、3時近い。
車の中は、ちょっと汗ばむくらいに暖かく、
気持ちの良い空間だった。
もう少し寝ていたい様な気もしたのですが、
釣りを再開することにした。
風はまだ強かった。
出来るだけ、葦の裏で風が直接あたっていない様な
水面が静かなポイントを探して
低くキャストをするように心がけるが、
無駄な努力かもしれない。
魚の反応はないのだから。
何度かキャストをしては
車に戻り、移動する。
そんなことの繰り返し。
ルアーはウーンテッドザラ。
風のあるときには良いと聞いている。
今日だけで、何回か廻ってきた
比較てきキャストのしやすいポイントで、
タックルをフレイムと2601に持ち替える。
使い慣れていないタックルに慣れたいのと、
ちょっと気分を変えるだけのつもりだったが、
やっぱり慣れていないせいもあり、
思ったように巧くキャストが決まらない。
風が少し弱くなったような気がした。
目測を誤り少しそれて遠くにキャストした
ウーンテッドザラを激しい飛沫が上がるように
激しく短い入力を繰り返しながら、
早めに引いてくる。
ボッ!
短い音とともにルアーが消え、
手元に感触があった。
こんなに曲がるの?
ってくらいフレイムがしなる。
強引に巻いて魚を寄せる
大きな口が見えるように水面が盛り上がる。
ヤバイ、ばらしたらかっこ悪いぞ!と、
思いつつジャンプに見とれてしまう。
結構良いサイズにみえた。
落ち着きを取り戻し、そこからは慎重に寄せる。
キャッチしました。
NICEFIGHT!!

50には届きませんが、(ずーずーしぃ?)
45は超えていた、NICEバスです。
速攻リリース。
バシャッ!っと、水しぶきを上げ、
元気よく水中に消えていきました。
50アップを釣って、
誰かさんのブログみたいに、
感じの悪い事を書いてみたかったのに、(←誰のことだ?)
そういう意味では、ちょっと残念かな。
まだ、いま少し、時間がある。
1匹じゃ物足りない。
もう1匹とって、
これがまぐれじゃないことを証明しないと。
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2009年03月17日
印旛沼水系ラン&ガン3,その1
先週のお休みが、見事にデコだったので、
今週のお休みはリベンジ釣行ってことにしました。
とはいっても、スケジュールのつごうで、
夜は仕事に出ないといけないといった、
タイトなスケジュール。
世の中の人はこれをお休みとは、
言わないよな、普通。
ってことで、あんまり早くから出かけるのも
疲れちゃいそうなので、
お昼近くになってからの出撃です。
本日ですが、天気も良く
春めいた陽気でぽかぽか暖かく、
なんかとっても期待できそう!と、
胸高鳴らせて現地入りしたのですが、
風が強い!
へら台に立つと、風に煽られ落ちそうになります。
牛が飛ばされて目の前を横切りそう・・・
風下へキャストすると、
普段の倍は距離が出そうなくらい
飛びますが、風上にキャストすると、
ルアーが松坂のスライダーのように切れて
押し戻されます。
おまけにバックラッシュしまくる・・・
そんな訳で前半戦は、
デジタルの力を借り、
キャストのしやすいHB600LにDCmgの組み合わせ。
ルアーもスプークjr中心ですが、
風波がたって正直アピールが足りない感じ。
―が、ガチャガチャとうるさくアクションを加えていると、
ドバシャッ!!って、派手なバイト!!
ところが、ルアーはその場にあるし・・・
フォローに小さいルアーを入れようと思っても、
ケースは車の中に置きっぱなしだし、
小さいルアーって例のCLミノーくらいしかないし・・・
同じコースをそのままのルアーでトレースしても、
反応してくれませんでした。
ナマズじゃないんだから、
ちゃんと喰ってほしいなぁ。。。
(ちなみに、バイトしたのはちゃんとバスでしたよ)
そうはいっても、こんな真昼間から、
魚の反応があったのですから、
今日はいけるかもしれない!!
あくまでポジティブです。
ーが、あまりの風の強さに、
早々に一時退散して、
お昼ごはんのいつものラーメン屋に。
食事の後は、風がおさまるのを期待して、
車の中で昼寝をしていました。

トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2009年03月16日
KINGYO,その2
ラッキークラフト
VIRTUAL BAITS
キンギョ 頭(かしら)
《KINGYO KASHIRA》

そのまんま使用しても十分釣れそうな、
良い動きのルアーにもかかわらず、
やってしまいました。



カップ付ければ良いってもんじゃないだろう!
ーなんて声も聞こえてきそうですが、
(デ)チューンといえば、それくらいしか技が無い
私であります。
エー、スイムテストはまだですので、
ちゃんと泳ぐかわかりません!!

GENが、たまたま巧く行ったから、2番煎じなわけですが、
ジョイントのよさを生かした、じたばた感をアップを
狙ってみました。
CLミノーにもカップつけちゃおうかな。
もちろん、泳ぎがよければ、
ナマズ用ナイトルアーの1軍BOX入りなんですが
いまいちバランスが悪そうに見えますね。

トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!



ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) キンギョ 頭80F
2009年03月15日
海街Diary
おそらく近い将来、
映画化されるか、ドラマ化されるなど
映像化されて広く知られることになるであろう、
マンガがある。
吉田秋生の「海街Diary」

少女マンガの土壌では、
稀代のストーリーテラーとして
多くのファンの居る作家の
作品です。
彼女の初期の代表作、
「カリフォルニア物語」のころから、
ファンの私としては、
もの凄く好意的と言うか贔屓目と言うか
彼女の発表する作品が大好きなので、
(常に第一線で長く活躍しておられます)
公平感にかけてしまうかもしれませんが、
私が思うにこの作品、
最近のマンガ業界1の傑作
といっても言い過ぎではありません!!
読め!
http://flowers.shogakukan.co.jp/artists/art_c.html
映画化されるか、ドラマ化されるなど
映像化されて広く知られることになるであろう、
マンガがある。
吉田秋生の「海街Diary」

少女マンガの土壌では、
稀代のストーリーテラーとして
多くのファンの居る作家の
作品です。
彼女の初期の代表作、
「カリフォルニア物語」のころから、
ファンの私としては、
もの凄く好意的と言うか贔屓目と言うか
彼女の発表する作品が大好きなので、
(常に第一線で長く活躍しておられます)
公平感にかけてしまうかもしれませんが、
私が思うにこの作品、
最近のマンガ業界1の傑作
といっても言い過ぎではありません!!
読め!
http://flowers.shogakukan.co.jp/artists/art_c.html