ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月01日

敗北の湾岸




天候・潮・その他の状況を考えて、
今晩のその時間が来れば、
いつもの湾岸ポイントは、
狂乱の宴とまでは行かなくとも、
ほどほど釣れる状況になるに違いないと
思ったわけだ。

ネックは昨年同時期にくらった、
イソヌカカが怖かったのですが、
入念に虫除けを付けて対処することにして、
自分の読みを確かめるべく
超久しぶりにいつもの湾岸ポイントへ
繰り出した。

―が、先行者が沢山!!

私のようなへたくそでもじあいになると、
その場所なら釣れるという
一等地には、入れそうに無くて残念。

潮が変わると流れの上座になる5メートルほど
離れた場所を陣取ってそのときが来るのを待ったわけだ。

案の定、予想時刻が近づいた頃から
私より下座のほうでポツリポツリと釣れ始める。
潮が変わって私のほうから強く流れるようになれば、
釣れるに違いないと心躍らせながら
そのときを待ちつつキャストを繰り返していたのですが、
だんだんと表層があわただしくなり、
下流側で次から次へと釣れ始めても、
私にはまったく反応が無い!!
―いや、正確に言うとまったくと
言ったことはなく、正直、
バイトの感触はあるのですが
まったくのりませんでした。

隣のキャストにかぶらないように
斜めにキャストをときたま試みたりするものの、
結局ノーキャッチ。

読みは完璧に予想したとおりの展開だったので、
悔しい釣りとなってしまいました。

せっかく先行していたエキスパートな方々が
ポイントを譲ってくれると優しい声をかけてくれたのに、
時間が来ればこの場所で十分と粘ったのが
完全に裏目。
いや、もう少し流れが早くなると思ったのに、
思いのほか緩かったのも敗因でした。

せっかく久しぶりの夜の休みだったのにー!!

―で、この晩ですが、
久しぶりに湾岸シーバスに出向いたのにも関わらず、
私のナマズ釣りの師匠、
お気に入りリンク先「多摩川ナマズ普及委員会」の
KAIさんに偶然会ったのですが、
見事に数匹釣っておられました。
まぁ、要するに私が釣れないのは
腕の差なんですね。
この晩の釣行記事が、KAIさんのブログから
貼ってあるリンクを辿ると見れるので、
興味のある方はそちらをご覧ください!
魚を持っている写真を撮ったのが
私であります。

そしてそして数日後、
このブログにときどき登場する
友人Eが同日同時刻に湾岸カヤックシーバスで
大爆釣を体験したと聞き、
ふたたび、へこむ・・・
なんでそういうときに誘ってくれないかなぁ・・・
どうも、私は腕も無いが釣り運も
無いらしい。




(カメラを忘れたので、前に釣った魚の写真です)

   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

このローカルのゆるいアニメに
なぜか歌っているのが、行ってみヨーカドーの娘。
なかなか味わいが・・・

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 22:27Comments(0)10’シーバス

2010年10月27日

湾岸シーバス2010秋 ♯1 Prologue





今シーズン最初の湾岸シーバス釣行は
フィールドの状況を見事に読んだにも
かかわらず、
周りが釣れる中、
自分だけが釣れないという
超へたくそな状況と
大敗してしまったので、
その後、機会を狙っていた。

私のような自分勝手で
テクニックの無いアングラーが
シーバスを釣ろうと思ったら、
状況の読みは大切だ。
シーバスはバスやナマズ以上に
じあいに左右されやすく、
先方にやる気が無いときは、
私には難しい魚で、
やる気さえあってくれる状況に出会えれば、
私でも釣れる魚になってくれる。

テクニックを駆使して
やる気の無い魚と向き合うより、
状況を読んで、お気楽に釣れそうな時に
その場に出向くほうが、
私の性格にあっているともいえる。

そんな訳で左のタイドグラフと
天気予報を日々にらめっこしながら、
その状況の日が来た訳だ。


大潮前の中潮最終日、
日付が変われば大潮と言うその晩、
最近時間があると通っていた
ソラニンフィールド&ラン&ガンの状況が
芳しくなさそうなのを予想してスルー
夜の湾岸シーバスに備えた。
ソラニンフィールドで釣りをしたくないような天気が、
湾岸シーバスでは良い状況といえるのです。

まぁ、私のようなにわかアングラーでも
そのくらい予想できるのだから、
ローカルのエキスパートな方々も
沢山いらっしゃるに違いない状況なのだが。



フィールドは予想通り
ローカルさんたちが集まり
活気に溢れていた。


7ftのトラウトロッドのスピニングタックルと、
6ftのバスロッドのベイトタックルの
2セット用意する。
8ft以上の長さのある、
シーバスロッドも持ってはいますが、
ロングキャストをしての
長いリトリーブを繰り返す釣りが苦手の私は
あまり長いロッドを飽きてしまうので、
使用しません。

っていうか、自分の持っている
シーバスロッドの利点も理解していますが、
トラウトロッドやバスロッド利点は
それ以上に分かる。
例えばトラウトロッドのストロングポイントは、
軽く小さいハードルアーを扱いやすく・・・
なんて能書きはどうでも良くて、
なんと言っても過剰にパワーの無いロッドのほうが、
魚がかかった後、
スリリングで楽しい感じが
好きなのである。

過去に70upだって何匹か
獲っているんだから
問題ない。






(今回は写真が無いので、
そのトラウトロッド過去の栄光フォトです)

っていうか、ちゃんとした
シーバスロッドにしておけばよかったと、
後悔する様な魚に会って見たいです。

潮が動き始める予想時刻まで余裕があったので、
ゆっくりタックルの準備をして、
そのときを待ちました。


つづく



アルファータックル(alpha tackle) River Runs RUNS BACK 70
アルファータックル(alpha tackle) River Runs RUNS BACK 70

今回使用中のロッドです。
廃盤がちょっと淋しい!




   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:00Comments(2)10’シーバス

2010年10月29日

湾岸シーバス2010秋 ♯2 62




その晩のフィールドの状況は、
予測したとおり、
狂乱の宴とはいかないまでも、
まぁまぁの状況で、
潮が動き始めると、
ポツリポツリと釣れ始めました。

―が、例によって、私には釣れない。

どんだけ下手なんだろう?
どんどん自信が無くなっていきます。

表層系からレンジを徐々に
深い物にとルアーを換え、
ルアーも弱気に大きいものから
小さいものへ、
カラーもチャート系から
ナチュラル系、そして、
ゴースト系へと自分なりに弱いほうへ
チェンジしてキャストを繰り返すも、
ときおり魚の背中にラインが触れるような
感触があるだけで、
ちっともキャッチすることが出来なかった。

それにしても、今年は魚が小さい。
周りで釣れている魚を見ると
どれもせいぜい30センチ前後といった感じで、
どれもごぼう抜きサイズ。

ローカルの常連さんの話でも、
70upは、日に数本出るか出ないかで
今年は例年に比べ小物が多い
とのこと。

釣れているルアーは、
小型のバイブレーションで
けっこうな表層早引き
といった感じ。

バイブレーションなんて、
持って来てないし・・・

それにしても、シンキング系のミノーで
スローなリトリーブで
アベレージサイズが大きい実績のあった
このポイントで、
表層早巻きバイブレーションで
ロリなシーバスしか釣れていないのは、
年が変われば、状況も変わるもだなぁ、と、
ちょっと、思ったときに、
気がついた。

表層で釣れているので、
誰も底をとっていない。

このポイントで最も実績がある
ローリングベイトで底を取る釣りを、
誰もやっていない。

一応持ってはいるが、
基本天邪鬼で釣れるルアーを敬遠する私は
ローリングベイトはほとんど使わないし、
根がかりも多いので、
あまり好きじゃないのですが、
珍しく、ちょっと投げる気になった。

しっかりフェザリングをするのを心がけキャスト。
着水と同時にカウントダウン。
ローリングベイトはフォールも早い。
底に着いた感触から、ゆっくりリトリーブ。
次のキャストから、
底に着かないあたりでリトリーブ開始を
心がける。
ロッドを立てて水の中の状況を
想像しながら
ゆっくりゆっくり駆け上がり近くまで
リトリーブして回収。
丁寧にやらないと、
すぐに根がかりするので
慎重に繰り返す。

この作業、数投で嫌になる。

やっぱ、やめよう。
このルアー私の性格に合わないや。

そう思って最後のリトリーブをしているときに、
ふいに水中を潜行するローリングベイトの後ろに、
魚が着いて来ているイメージが浮かんだ。
無意識にリトリーブのスピードはそのままに、
ロッドの先を送り込むように前方にたらした時に
感触が来た。
体全体で大きく合わせると
ロッドが弓なりのまま大きなうねりを感じて
ドラグが小さく「ジジッ!」と、
鳴った。

ローカルの常連さんたちは
そういう音に敏感だ。
一瞬で視線を浴びると同時、
バシャンッ!と、水面をはたく音。
「大きいんじゃねぇ?」
口々にそんな声が聞こえますが、
ロッドがロッド、7ftのトラウトロッドが
良く曲がるだけで、
そんなに大きくないのは
釣っている本人には良く分かる。

まぁ、でも久しぶりにシーバスの引きを
(って、そういや、こないだ別の場所で
釣ったなぁ)
堪能しよう!!って思ったら、
こいつ、根性も無く、
さして抵抗もせずに
するするよって来やがった。






どうにかデコをまぬがれましたが、
ちょっと残念なファイトの1匹でした。


つづく


アルファータックル(alpha tackle) River Runs RUNS BACK 70
アルファータックル(alpha tackle) River Runs RUNS BACK 70

今回使用中のロッドです。
廃盤がちょっと淋しい!




   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:00Comments(2)10’シーバス

2010年10月30日

湾岸シーバス2010秋 ♯3 トップ





ローカルのエキスパートな常連さんに、
今日一番のサイズですよ!と、
声をかけていただいたのですが、
やはりまぐれの一匹といった感じで、
その後が続きません。

ローリングベイトをキャストし続けて、
次の一匹を狙ってみるも、
バイトは無く集中力も切れ気味。
根がかりでなくしてしまう前に、
もう一度、表層系で狙ってみることにして
ルアーチェンジです。

潮が動き始めて
ずいぶんと時間がたったこともあり、
全体的に静か。
プライムタイムが終了したのか、
常連さんたちもポツリポツリと
帰宅してしまい、
フィールドも空いてきたので、
一等地に入ることが出来ました。
―が、いくらキャストを続けても、
ルアーを取り換えても、
バイトは得られません。

水面はベイトが追われているのか、
ときおり小さなナブラが出来たりして
けっして活性が悪いといった
感じはしないので、
試しに小さなレッドペッパーを結んで
キャストしてみる。
リールを巻きながら、
短いピッチでドッグウォークを
繰り返すとにわかにルアーの周りの水面が
騒がしくなる感じ。

これはいけそう!
四分音符ぐらいで刻んでいた
ドッグウォークを八分音符ぐらいの
短いピッチに変えると、

“がぼっ!”

トップに反応!!
ですが、シーバスは意外にトップを喰うのが下手で
ルアーを外しまくります!!

ええい!下手糞め!!と、
ルアーを外してバイトがあるたびに
毒づくのですが、
イラついても仕方ない。
短いピッチでのドッグウォークを
続けるのはけっこう疲れます。

東山湖にホシバスが入っているときに、
スーパースプークjrやポッパーなどの
トップで狙っているときの事を
思い出し、
出来る限り手前に寄らない
テーブルターンのような
短いピッチのドッグウォークを
心がけます。
潮の流れのせいで
ちょと動かしにくいのですが、
めげずに繰り返していると、

“ばんっ!”と、水面炸裂!!

派手なバイトと共に
ラインスラッグが消えてラインが張った!

おっしゃ!喰わせた!!
心の中で小さなガッツポーズ!!

トップに出る活性の魚は
元気が良いと相場が決まっています!!
小さいながらナイスファイトの一匹を
手にすることが出来ました!






その後も、色々とルアーを換えたりして
キャストを繰り返しまし
粘ってみましたが、
疲れたので帰ることに。

この晩このポイントでの大物賞
(たいしたサイズじゃありませんが)と、
トップで喰わせた一匹と、
少ない釣果ですが、
終わって改めて考えると、
なかなか納得の釣行でした。

つづく



   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:00Comments(2)10’シーバス

2010年11月01日

湾岸シーバス2010秋 ♯4 フィールドに1人





ベットに潜って
雑誌をめくりながら、
その内容には集中できていませんでした。

激しく降っていた雨が
だんだんと小降りになり、
やんだ。

自宅で雨がやんだとはいえ、
湾岸フィールドで雨がやんでいる保障は
何処にも無かったのですが、
今夜は行けば釣れる。

絶対的な根拠はありませんが、
この予想ははずれないと思う。

寝ればよいのに
その思い込みが強すぎて、
雨がやんだ隙に、
出撃してしまった。

あした仕事があるのに、
深夜、干潮の潮止まりから
あげのタイミングを狙って
出るなんて、
社会人の風上にも置けない行為が
とても自分らしくて自嘲。

私の予想では、確信だった。
―ですが、つい先日もローカルさん達で、
活況だったいつものポイントには、
1人も居ない。

無理も無い。
雨は先ほどから
降ったり止んだりの繰り返し。
けして小雨と言うわけではないのだ。
夜中に雨の中、
修行のような釣りをする人は
そうとうの物好きか変人だ。

まぁ、私はその両方に
当てはまっている訳で・・・

そんな訳でノリーズ・RRヴォイスHB630Mに
スコーピオンMgという、
ベイトタックルで釣りを始めた。

誰も居ないなら、
まず近距離戦をじっくりやってみようと、
思ったわけだ。

ルアーはビーフリーズ78。
先日ちょっと良い思いをしたので
気に入ったルアーだったのですが、
キャストをしてみると、
なんか変。
よくみるとSP(サスペンド)ではなく、
S(シンキング)でした。

水面は干潮の潮止まりで
静かなもんだ。
普段は水中に隠れている、
駆け上がりもストラクチャーも
良く見える。

根がかりしちゃうかなぁ??

普段は絶対に水面、
もしくはシャロー系から
始めるのに、
本当に偶然、シンキングから始めたのですが、

???

疑問符が頭に浮かぶと同時に、
体はあわせを入れていた。


んっ!

















その日の最初の一匹は
そんな感じで始まった。


つづく



NORIES(ノリーズ) ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB630M
NORIES(ノリーズ) ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB630M

ロッドはこれ。






   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:00Comments(2)10’シーバス

2010年11月02日

湾岸シーバス2010秋 ♯5 狂乱の宴





ビーフリーズ78Sを
ばっくり飲んでいたのですが、
サイズが小さく口が小さいので、
針を外すのにも苦労した。


その後も単発で釣れるのですが、
サイズがより小さくなってしまう。
それはそれで面白かったのですが、
どうも手ごたえに欠ける。
もう少し弱いタックルのほうが、
ちょうど良い感じ。

なんにしても虐待してる、
後ろめたさに、
ちょっと居た堪れない気持ちになります。


私がこの時期、湾岸シーバスを狙う場合、
ルアーはメガバス・ビジョン110を中心に
比較的大きな14センチぐらいのものを
多く使用するのですが、
前回の釣行で釣れたのが
小さなレッドペッパーと、
ローリングベイトといった
比較的小さなルアーであった為、
(タックルがあまり大きいルアーを
選べないライトな仕様ということも
あります)
新たに用意したタックルボックスに、
14センチクラスのルアーは、
ラッキークラフトの柔ぐらいしか
持ってきていませんでした。

サイズの小さいルアーなら、
小さめの魚、
サイズの大きいルアーなら、
大きめの魚と、
状況にもよるでしょうが、
ベイトのサイズが分からない場合は、
ある程度はそうやって魚が
選べるような気がします。

トップをやっていると、
比較的ルアーのサイズは
あまり関係ないとも
思ってはいるのですが・・・

そんな訳で、もう少し
長いルアーなら大きいサイズを
選べる気がしないではないのですが、
今晩に限って、
車にも積んでいませんでした。


水位が徐々に上がってきて、
流れが出来始める頃、
少し遠くでにわかにナブラがたち始め、
ドボンッ!ドカン!と、
派手なバイトが始まります!!

きた!水面時間帯!!

―が、私のベイトタックルの腕には
ちと遠い距離。
大犬Xでぎりぎり届くので、
狙ってみるのですが、
流れにラインを持っていかれて、
一瞬でおいしいポイントを
過ぎてしまう感じなので、
スピニングタックルにチェンジ。

風向き流れを考え、
ラインメンディングで
ルアーが長くポイントに留まるように、
わざと上流側にラインをたるまして、
アクションさせてみるが
ピンポイントテーブルターンドッグウォークは
かなり難しい。
―が、かろうじて何度かバイトは取れる。

大きいのが居るようなのだが・・・

風向きが向かい風なら、
ベイトもこちらに寄るのですが、
今日は遠くで狂乱の宴。
ちなみにスピニングでも、
シャローミノーだと届かない。

はがゆい!

ローリングベイトを結ぶ。
タックルに合うのか、
こいつはペンシルぐらい飛距離は出るが、
レンジが合うのだろうか??

着水後沈ませないように、
しかも飛距離を落とさないように
フェザリング。
ナブラを通り越して着水直後、
ロッドを煽りながらすぐに巻き始めると、


がんっ!がん!がん!がん!!!

ヒットと同時にすぐに首振り!
見事なジャンプ!!

―が、小さいじゃん!!

あんな派手なボイルで、
ドッタンバッタンやっているのに、
そりゃないだろう!!








あの手この手でやっと獲ったのに
サイズダウン。
これなら手前で沈まして釣っても変わらんなぁ。

再度チャレンジを試みようとしたが、
そこにあの“恐怖の一団”が
やってきてしまったのでした。

つづく


タックルハウス(TACKLE HOUSE) ローリングベイト ウエイト+
タックルハウス(TACKLE HOUSE) ローリングベイト ウエイト+

今回のルアーになります。





   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:00Comments(4)10’シーバス

2010年11月04日

湾岸シーバス2010秋 ♯6 好き勝手





雨中の湾岸メジャースポットの
シーバスフィッシング。

絶対に活性が高いに違いない!

その予測どおりに、
フィールドはベイトでナブラが立つ
狂乱の宴。

その状況を独り占めできる状況なのですが、
釣りに集中できない!!

イソヌカカが大量にやってきてしまい、
手や顔、首筋にまとわりつく!!

やばい!やばい!やばい!!

こいつらにやられると、
一週間はかゆみに悩まされます。

慌てて車に戻り、
ウエットティッシュで肌を拭い
シーブリーズを塗ったくります。
虫除けスプレーをふりかけ、
虫除けファンを装着。

一応万全だとは思ったのですが、
やはり、ときおり顔や首筋に
ゴマのように小さな羽虫が
ついてしまう。

目の前の宴がぁ!!!

結局、そんな中
釣りを続けたのですが、
ちっとも楽しくない!!

活性が良いことをいいことに、
色々なルアーを試してみる。
プリフラ、クルクルイモート、
ジャカブレードなどが
比較的反応が良かったのですが、
そんな中、ラッキークラフト・ゲンゴールSのフォールに
小さいシーバスが際限なく釣れる感じの、
新たなメソッドを発見した。

まぁ、とにかくサイズが選べない上に、
ばっくり飲まれてしまい、
ルアーを外すのが非常に大変。

そんなことをしているうちに、
宴タイム終了。
水面は静かになってしまう。

なんだかなぁ・・・

再びルアーをビーフリーズ78Sに
チェンジ。
ゲンゴールSで覚えたフィーリングで
リフト&フォールを繰り返すと
やっと少しサイズアップした
手ごたえが帰ってきた。






その後もルアーを換え
タックルを換え攻めてみる。

何とか大きいのを狙って、
粘ってみた。

つづく



   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:00Comments(0)10’シーバス

2010年11月05日

湾岸シーバス2010秋 ♯7 Epilogue





宴タイムは終了したのですが、
けして活性は悪くない。

ゴミが引っ掛かったような反応に
あわせをくれてみる。
ロッドが引き込まれるような凄い引きが
帰ってくる。

よっしゃこれをまっていたんだ!!

って、なんか変だぞ??

確かに引きは強いのですが、
違和感があったのは、
強烈な引きの後、
根性無く寄ってきたその姿を見て理解する。

スレだし・・・
(でも、魚には悪いが
ちょっと楽しいやりとりでした)



雨にもマケズ
イソヌカカにもマケズ
なんとか納得できる一匹を、と、
粘ってみるのですが、
ついにサイズアップは叶わなかった。

気がつくと夏ならあたりが明るくなっても良い時間と
なってしまう。

ここまでか・・・

数時間後には仕事だ。
それより何より、
引越しの用意をしなくてはいけない。
数日後には転勤が待っている。

今シーズン、これで最後かもしれない
湾岸シーバスでしたが、
大物に出会える夢は
ついに叶わなかった。

そう思ったとき、
わりと近くでベイトが水面を割り、
逃げ回り始める。
ベイトサイズがでかい!

すかさずビーフリーズSをキャスト!!
小さなあたりに、思いきり合わせると、
手ごたえ???

なんじゃこりゃ???







ルアーよりちょっと大きい
ベイトが引っ掛かっていました。
がっかり・・・




予想通りの良い活性で
最後かもしれない
湾岸シーバスを楽しむ事が出来た。

サイズは出なかったが、
この経験は次のフィールドで生きることと
思いたい。

たいした話でもないのに、
大袈裟に書いた
“湾岸シーバス2010秋”
最後まで、お付き合いいただき
ありがとうございました。


ちなみに、やはり数箇所
イソヌカカに刺されてしまい
その後数日、かゆみに悩まされました。




   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:00Comments(4)10’シーバス