ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年03月14日

今年は巻くさ~!!(啓蟄の頃)





昔の人の知恵には感心してしまう。
暦(こよみ)なんかもそんな一例で
啓蟄を迎えると確かに春の訪れを
肌で感じられるようになる。


啓蟄のその日のニュースで、
まだ雪の残る北陸で
蛙の産卵を伝えていたのには
驚いた。
凍る一歩手前の水温の中、
動物にとっての生涯最大のイベント
産卵行動をするって言うことは
その時よりも早くても遅くてもいけない
理があるってことだ。

まさに啓蟄にふさわしいネタである。



―さて、魚を釣る作業より
そんな水辺の自然の中に身をおくのが楽しいと感じている
私のような、お気楽釣り人も
啓蟄を過ぎたある日、
ぽかぽかと暖かく天気の良かった午後に
のこのこ釣りに出かけてみたわけだ。







「打つべし!打つべし!」と、
矢吹丈の左ジャブのように唱えながら、
ボートを風に乗せながらシャローを巻いて廻ったのですが
バイトはのんだくれさんのところで購入した
ダイバーフロッグ赤蛙の落ちパクミスバイトと、
ベビーシャッドを潜らして止めている時の
2回だけ。


「今年は巻くさ~!!」をテーマに望んで、だ、
初めて使うルアーのリアクション“落ちパク”と、
(カエルなんて夏にウシガエル以外見たことないってのに)
見よう見まねのソフトルアー並みのスローな釣り。

ワンヒットあったことで、
(そりゃぁ、ヘラブナのスレかもしれませんが)
続けてみたのですが、正直言ってかなりかったるい。
もう、途中からはあまり使用していないリールの
“ならし”をするつもりでキャストとリーリングを
繰り返しました。

まぁ、そうやって個人的ブリリアント(?)な午後を
すごして思ったのが、
巻くだけだったら右巻きでも良さそうだナー、と、
変な結論にたどり着いたのでした。



   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:38Comments(0)12’バス

2012年03月28日

今年は巻くさ~。(恥ずかしい経験)




はんぱな釣り人である私でも、
春の兆しには敏感だ。
カレンダーを眺め、気温や天気を日々チェック。
風速表示や海の色、雑草の伸び具合まで
気がつくと気にしている。

三寒四温とは良く言ったもので、
時折、土俵際のように寒さがぶり返す日があっても、
徐々に温かくなっている。
どっちにしても狙いは変化なく続いているときだ。
突然寒くなったり、
突然温かく成ったりの急な変化は
釣りにむかないことは、
嫌というほど味わってきた。
私のようなスキルのない釣り人は
現場でアジャストするといった
エキスパートの様な事は出来ないので、
釣りに出向くまでの準備の時点で
ある程度の結果が出てしまっているともいえる。

そうは言っても私の休日に都合よく
理想の天候がはまるわけでもない。
前日まで寒い雨。山間部では雪。
当日、朝から天気が良く
春らしく気温が上昇しても
これが、3日目4日目であったらなぁ・・・
と、思わずにはいられない。

それでも、午後いちぐらいで
活性が上がってくるのではなかろうか?
ちょっと条件が悪いときに
アグレッシブに喰ってくる奴は
ビッグワンに違いない。などと、
かなり自分に都合よく言い聞かせ
午前中に仕事の残りをかたずけて、
夏になるとカンナが咲き乱れる海岸線を
南下した。





まったく・・・

魚、居ないんじゃないの??
と、言うぐらい、フィールドは沈黙している。

アグレッシブに巻いてはみるものの、
横の動きに追って来る物は皆無。
前日までの雨の影響で濁っているし、
水位も高い。

私の腕では、オーバーハングの下に
ルアーを送り込めない。
っていうか、急に上がった水位のシャローは
あてにならんよなぁ・・・


湖の北西側に広がるシャロー。
温かい日射しが一番当たるあたり。
岸より十分な距離をとって、
アンカーでボートを停める。
今日は条件は悪いけど、居るならこういうところ?
居れば大きいんじゃないの??

手持ちのタックルでは少し軽いサスペンド。
って言うか気持ち沈むのでスローシンキングの
小さいルアーをチョイス。
私の場合、小さいルアーは派手目のチャートが
定番だ。

キャスト後、ヘビーキャロを引くぐらい
ゆっくりティップを持ちあげを繰り返すように
引いては捲くを繰り返す。
この動作で釣れる確信なんて無いが、
あえて言うならそれはそのときの勘。
今までやったことないことをやってみていた。
こういうルアーをこういう使い方なら、
スピニングタックルの方がいいよなぁ・・・
軽くって投げにくい。

そんなことを考えていた。


時折、水中の岩に当たる。
意外と根掛かりはしないものだと思っていたら、
まんまと沈んだ小枝にかかったように動かなくなる。
そのまま巻くと小枝を引きずるように
手前に引ける。
とりあえず回収、回収、と、巻き始めると、

かなりびっくりした!

いっきに心臓がたかなったのは、
小枝が突然暴れ始めたからだって、いうか!!!

でかいぞ!こいつ!!

いっきに船べりまで寄せて
口を浮かせた感じで
魚を廻した感じなのに、
奴は水面下4・50センチにいる。

なんていうことだ、感覚が狂うほどって、
ドラグがゆるいんか?これ?

気持ちはいっきにハイテンション!!
ランカー!ランカー!と、エイトビートで
歌っちゃっている。

もうそれは、一瞬のこと。

魚の向きを変えて口を取ろうとかがんだとき、
すっぽ抜けた。右手が急に軽くなり
奴はするっと水中に消えた。

だぁあぁっー!

今、こんなことを思い出しながら
書いていても顔が赤くなるくらい
恥ずかしい。
そんな感じなのだから、
その時は湖の上の人がみんなこっちを見たと、
思うくらいおもわず大声を張り上げてしまったのでありました。

最大のチャンスを逃した。
3月も半ばの話を今頃書いているのは、
それだけショックが大きかったからだ・・・








結局その日はちょっとづつ場所を変え
同じようなシチュエーションで同じルアーを
操作がかったるいのを我慢して使ってみたものの、不発。

右巻きの練習と、これに喰ってくれば
でかい奴!と、自分勝手に思いながら
スピナーベイトを乱射して終了しました。

次回はスピニングタックルとお遊び抜きで
本気タックルで絶対に獲ってやる!!
と、負け惜しみ。
打ちひしがれて
湖を後にしたのでした。

それがもう、良く有ることとはいえ
半月ほど前の恥ずかしい経験です。





   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

「glee2」を見てて、妙に歌のうまい子がいると思ったら、
この子だった。
俺が知らないだけで有名な子なのね。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:49Comments(0)12’バス

2012年03月30日

今年は巻くさ~。(かえりうち)





もう、それはそれは、先日の釣行での失態が、
悔しくて悔しくて目に焼きついてしまっていたので、
早々にリベンジの機会を狙っていた。
(まぁ、日頃のおこないが悪いのか、
そこそこ忙しかったりするわけですが・・・)

天候的にまだまだ厳しいことには
変わりがなそうですが、
それでもチャンスは行かないと巡ってこない。
ルアーを投げないことには、
話が先に進まない。

そんな訳で、深夜と午前中に仕事をやっつけ、
少し混んだ海岸線を南へ車を走らせた。

陽気の良い午後に
のこのこ釣りに出かけたわけだから、
時間は短い。
ーでも、ある意味集中力が切れることなく
キャストを続けられる時間とも言える。
もう、とにかく、ポジティブに
自分に都合よく考えるように
気分を盛り上げる。







自分としては珍しく、
スピニングタックルを軽量ハードベイト担当で、
持ちこんでいた。
しかし、私、ベイトのキャスティングも下手ですが、
スピニングはもっと下手だということを、
思い知らされました。

オープンウォーターへのロングキャストなら、
そりゃ問題ありませんが、
中・近距離のタイトなアプローチや
オーバーハング下などは
打ち込んでしまったり木に引っ掛けたりと
ポイントをたびたび潰してしまう。

狭いフィールドの渓流トラウトなどで
スピニングタックルを上手に扱える人を
本当に神の様に尊敬している
私なのであります。

あかん!

結局時間がたつにつれて
ベイトタックルがメインになり、
巻くとのぞんで挑んだにも拘らず、
気がつくと岸際ぎりぎりにスーパースプークJrを
落としている。

ノリーズ・ロードランナー600SDMは
スーパースプークJrを操作するのに
個人的に良いロッドだと思っていたが、
その評価を改める。
良いんじゃない。最高である。
自分の操作に酔ってしまうほど
おもいどうりに動かせる。
自由自在。

まったく、巻くって決めていたのに
なーにをやっているんだか。
まぁ、でも、そんな風に気持ちよく扱っていれば、
不思議なもので魚が応えてくれたりする。
こんなにガチガチ言わしたら
魚も引くんじゃなかろうか?
と、思っていたら、
思わぬところで魚のバイト。
弾いただけでのらず。
へたくそ!お前はシーバスかよ!
すかさずフォローを入れてみるが、
沈黙・・・
―でも、今の、良いサイズだったな!
と、気を取り直して
その後も続けてみたものの、
思ったより時間が早く過ぎていて
終了時刻になってしまった。

1バイトだけかぁ・・・

今年に入ってっていうか、
3月3回の釣行は
それぞれ時間が短いとは言っても
ノーキャッチである。

どれだけへたくそなんだか・・・

釣れない事なんて私にとっては
いつものことではあるとはいえ、
ちょっとこたえていた。

釣れればでかいと思うのだが・・・
すがるのはそれだけであった。





   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

湾岸シーバスの名所巡りの様な
ロケ地めぐりって言うか
聖地巡礼cm。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:04Comments(1)12’バス

2012年03月31日

今年は巻くさ~。(風を味方に)





3月、3連敗中といったこともあり、
3月中に連敗脱出したいと思って
仕事を次から次へと片付けるのですが、
どうにもこうにもスケジュールが
空きそうもない。

半ば諦めていたのですが、
午前中の仕事をやっつけた頃、
突然、午後のスケジュールがキャンセルとなった。
ラッキー!小さな幸運は大きな幸運を呼ぶものだ。
まったく根拠のない期待を胸に、
そそくさと支度をして
海岸線を南へ走った。

窓を開けると春らしい暖かな空気に包まれ、
こころなしか海の青も先週より明るく感じる。
例によって午後からのこのこと出かける
お気楽フィッシング。
それでも時間が惜しかったので、
食事はコンビニのおにぎりで済ませながら
フィールドへ急いだ。

あまりに良い日和だったので、
さぞかし湖上にはボートが沢山浮いていることであろうと
予想していたのですが、
まったく居なかった。
ボートやさんに聞いて見ると、
ここ数日、風が強かったので
ローカルさんたちは来ていなかったとのこと。
今日もボートが出せないわけではないが、
風には気をつけてください。
と、注意されるくらいの風。
そんな日は、ボートが出せるか分からないし、
途中で引き上げてくださいといわれる可能性もあるので、
敬遠されるわけだ。
だいたいにして、ルアーフィッシングっていうのは
風があると釣りにくいものだ。

それは、湖面に出るとよりいっそう感じた。
ボートは勝手に進み、ほって置くと
どんどんスピードが速くなる。
軽いルアーは風で翻弄される。
ちょっとづつキャストをしやすいように
ルアーが重くなっていく。
普段は流れのない水中も
場所によってはゆっくり流れているような感じだ。
そんな中での釣りは以外にストレスが溜まる。

うーむ、どうもやり辛い。

時間は刻々と過ぎていく。
正直まったく反応もきっかけもつかめない。
気のせいか、時間の経過と共に
風は強くなっているように感じる。
これはもしかしたら、本当にボートを戻すように
指示が出てしまうかもしれないなぁ。
小さな幸運はひっかけだったのかな?







優先事項を整理する。
水が流れている様に感じたら、
アップストリームにキャスト。
出来るだけ風上にキャスト。
風が吹いたらスピナーベイトって格言が
あったような気がするので、
スピナーベイトを軽いほうから
風でも投げやすいものへと徐々に重くする。
ノリーズ・ウインドレンジは風でもキャストがしやすいと、
取り説で歌っていたような気がする。
水はいつもより濁っているから
チャートをチョイス。

ちょっとづつ風上に移動しながら、
何度もアンカーをあげおろししてボートを固定し
ポイントにウインドレンジを撃っていく。

ボート進めるうちに誰が見ても
絶好のポイントに見えるであろう
岬の先端に近づいた。
この小さな湖では最も岸からブレイクが
近い場所でもある。
ところが自分とは反対の岬の向こうから
観光用のスワンボートが近寄ってくる。

ちょっとまってよ!

こんな風の中、物好きがいるなぁ・・・って、
私もなんだが。


風下側にボートを停めて、
スワンボートが近寄ってキャストが出来なくなる前に、
風上の岬の先端の反対側に届くように
低く早くルアーをキャストした。

気持ちはもう1メートル奥を狙ったつもりだった。
―が、手前で着水。底に届くと同時に
軽く一発ロッドであおりながら
リトリーブを開始すると、ん?
おもいっきり腰を回転させていた。

「釣った!釣った!!」

寄せきる前の水面で暴れる魚を見て
スワンボートから奇声が上がる。
―いや、ちゃんと取ったら褒めて頂戴!

―お願いだからばれないで!!

―抜くか?って、けっこう大きいじゃないの!
―無理!!こんなの!!

口に手を伸ばす。









緊張の一瞬。


































口を取って持ちあげた瞬間、
「ブラボー!!」と、スワンボートから声がかかった。
さっきまで、いまいましいとか思っていてごめんなさい。
私はそのまま魚を上げて、
軽くスワンボートに向かって会釈した。


たぶん、そのときの私の顔は
満面の笑みであったろうことと思う。














NORIES(ノリーズ) ウインドレンジ タンデムウィロー
NORIES(ノリーズ) ウインドレンジ タンデムウィロー










   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 01:52Comments(2)12’バス

2012年04月22日

今年は巻くさ~。(あしたのために)












どうにも、手も足も出ない。
と、言った有様であった。

先日の自分としては出来すぎの一匹の余勢をかって
フィールドに足を運んだわけですが、
先日にも増して風が強く、
手漕ぎボートの操船に手こずった。

何処に行っても湖の中央から
岸に向かって強く吹いているといった感じで、
キャストごとにボートを岸から離さないといけない感じ。
正直、この操船の繰り返しは
かなり煩わしい。

おまけに、キャストが下手な私なので、
入れたいところにルアーを送り込ませられない。

はっきり言って、タックルの組み合わせは
私の腕以上に良いと思う。







コントロールは格段に向上したし
普通ならテンポ良くキャストを繰り返せる
タックルなのですが、
前日までの雨で水位はあがり、
オーバーハングの下の隙間は狭くなっていて、
おまけに風に翻弄されて
操船に気を使う。


リズムが崩れる・・・


本来は「お気楽フィッシング♪」が身上の私なので、
状況がどうあれ、
フィールドに身を置いていれば
釣れても釣れなくても状況を楽しめるタイプの
スーパーポジティブ♪なテンションを
維持できるタイプの人間ですが、
午後からのこのことやってきての
この数時間の釣りで思い知ったのは、
「お気楽」なことより「停滞」している
自分のスキルの無さにである。

フィールドの状況はけして良くはないと
考えるのですが、
例えばプロのアングラーが
私の狙ったところにキャストをしてくれたなら、
私が巻いてもノーバイトといったことは
無いような気がする。

いままで「お気楽」「適当」「いい加減」に
楽しんできた釣りですが、
ちょっとだけキャスティングの練習をしたほうが
より今後が楽しめそうだと、
思い直すに至った、
この日の釣行であったのでありました。





   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

香川選手の凄いことと言ったら!!
(香川・乾・清武・大津・本田・岡崎・宮市・酒井・酒井・長友・内田・・・etc
来年のコンフェデレーションカップがマジ楽しみです!!)



  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 11:02Comments(2)12’バス

2012年04月23日

王様の思し召し





どうにもこうにもキャスティングの精度を
向上させないと、
釣りを楽しめないと思うようになったので、
練習の為にあまり使用しないルアーにプチプチと
マスキングテープを巻いて
キャスティング練習用シンカーを3個ほど作った。






(まぁ、作ったと言うほどの物でもないのですが)


そんな訳で、日夜、暇があると部屋や道端で
キャストの練習をしています。

部屋の中ではティップをぶつけてしまわないか
心配だったのですが、
ソファーに腰掛けた状態で5,4フィート以下の長さなら
慣れると問題なく使用できますし、
なぜ、こんなものを購入したのであろうか?
と、自分でも思うような、4,11や5フィートのロッドが
初めて役に立ったぞ!と、いった感じです。







そして、最も役に立ったのが、
最近、なんとなく暇つぶしの読み物として購入した
釣り雑誌のおまけについていたDVD。







これに、村田基氏のキャスティングレクチャーが
非常に分かりやすい動画で収録されていたのです。
(なんてタイムリーなんだ!!)



ここのところ、思い悩んでいた
自分の下手糞キャスティングだったのですが、
根本的に間違っていたことに気がつき
王様のレクチャーと日々の練習で
格段に向上している気がします。

これで、今まで以上に魚に近づけるような気が・・・
まぁ、そんなに甘くも無いでしょうが、
今はとっても王様に感謝しています。





   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

気合の入った、予告編だなぁ!!

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 19:15Comments(2)12’バス

2012年04月28日

今年は巻くさ~。(ホッパープロッパー130)





ここのところ練習を積んだので、
少しキャスティングが上手くなったと思って、
フィールドに出かけてみたのですが、
やはり、練習は練習。
実戦となるとそんなに上手くなっていないのか、
思ったポイントにルアーを送り込めるようには
成ってはいませんでした。

安全策をとってキャストをしていれば、
それはそれなりにテンポ良く
釣りも続けられるし、
まったく釣れない事もないのですが、
なんか、あの難しい場所に
しっかりルアーをキャスト出来れば、
もっと良い出会いがあるのではなかろうか??

―そんなことばかりを考えてしまいます。

ほどほど大きくて重さのあるルアーに
スローなロッドだと、投げやすいといったこともあり、
ノリーズ ロードランナー580VACUUMに
五十鈴の731SSS。
太目のナイロンラインにホッパープロッパー130を結んで、
オーバーハングの下に放り込んでいた。

まぁ、上手く狙った所に入れてもだ、
釣れるもんでもない。

おまけに、このルアー、
凄い存在感で巻くとかなりでかい音が出る。
シーズナルパターン的にみて、
これってどうなのよ?

(ホッパープロッパー130をご存知でない人のために
動画を貼って置きます。)




―と、こんなの投げちゃっている自分が
かぶいていると言うか、酔狂というか
誰かに見られたら恥ずかしいと言うか
これは、もしかしたら凄いフィールドに迷惑な
プレッシャーをかけているのではなかろうか?
などと思いながら岸際の木の下に投げ込むと、
けっこうでかい小魚の集団がいたらしく
飛び跳ね引き波を立てて散っていった。

そりゃ、こんな放り込まれたら、
驚くよなぁ・・・と、思ったら
そのすぐ脇で激しいバストが始まった!

すげー!狂乱!!

すぐさま回収したルアーをバストの奥の岸際へキャスト!!
ちょっと遅かったか?
っていうか、持ち替える暇なんてないから
そのまま、キャストしちゃったけど、
喰うか??これを??

杞憂だった。

着水して速攻バストに向かってルアーを走らせると、
まるでシーバスのような激しいバイトと共に
手元に重みがのった。
このバイトならあわせは要らない。

存分にファイトを楽しんで
ちょっとでかすぎかと思ったのですが、
抜いてみた。


どーだぁ!









うーん、いい魚じゃないか!!









釣った。と、言うより、
釣れちゃった。そんな感じがしないでもありませんが、
とっても満足な一匹でした。




   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

釣りのアニメって、ちょっと久しぶりって感じですね。
リールがシマノで笑っちゃいました!!


  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 01:13Comments(4)12’バス

2012年06月12日

思ったとおりに巻いて釣れない・・・




しかしなんだな
更新の間が空いてしまうと
ネタがあっても何から書いていいか
迷ってしまいますね。

年間游魚券を購入して
4月くらいからカヤックで出てみているのですが、
その4月は落水したら死んじゃいそうな水温の中
果敢に挑んで、なぜか、ドシャローオーバーハングで
良い魚を“トップ”で獲っただけで、
(はっきりいって、まぐれだ)
今年のテーマである“巻き”では
まったく釣れないといった状況でした。

手ごわすぎる!

魚は見えるのである。
けっこう大量に!
4~50くらいなビックな奴が数匹で
悠然とカッヤクの下をくぐるような感じにも拘らず、
そういうのはまったく反応してくれなかったわけで、
もうね、ほんと超接近戦でオーバーハング下、岸際に
トップを送り込んだときに
着水のリアクション。

まったく、去年の秋と変わらない。
(それでも、スピナーベイトや自作アラバマで
釣ってはいたのですが)

泳がしたり、アクションさせて
ルアーを喰わせられない・・・

いやー、難しさ痛感しましたこのフィールド。






5月になっても状況は変わらず、
釣れるのは“落ちパク”のみ・・・
はっきりって“夏”と変わらんですよ。やっていることは・・・

基本、2セットしか
タックル持ち込んでなくて、
それも巻きやすいセット。
トップメインならもう少し使いやすいタックルが
あるってもんだ。

そんなことを考えながら、ロングAを
ストップ&ジャークでキャストしまくっていたら
思わぬオープンウォーターでヒット!!
カヤックが引きずられるトルクある引き!って、
おまえ、バスじゃないだろ!!

見事な背掛かり(スレ)のでかい鯉でありました。


それにしても14ポンドのフロロライン(R-18リミテッド)は
カヤックが傾き動き出すほど引っ張られても、
意外と切れないものなんだと
妙に感心しました。



クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド
クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド


想像以上に使いやすく、頑丈!







   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

楽しみにしてる作品!
(年末公開らしい)


  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:52Comments(4)12’バス

2012年06月18日

やっぱり水面。






カヤックを浮かべて風に任せてシャローをながすと、
水面下に魚が見える。

岸からちょっと離れた日当たりの良いところに
ポツリといるのは、
ネストを守るオスであろう。
倍以上の長さの鯉がうようよいる中で
子育てをするのは大変であろうことと思う。

岸際へキャストしたスピナーベイトを回収する再に
ススッっと寄って来るのは、
こういったお父さん方なので、
邪魔をしないようにカヤックを移動する。






岸際にけっこう沢山いるのは小型のバスとギルだ。
1/16ozのヘアージグを投入すると、
何処からともなくワラワラと湧いてくるといった感じだが、
なかなか喰わない。

興味はあるよといった感じではあるのですが、
ラインが見えるのか、それともスレているのか
寄ってきてもつつきもしない。

こういう軽く小さいヘアージグなら
入れ食いなのではなかろうか?
などと思って、試しに持ってはきたものの、
世の中そんなに甘くはないらしく、
色々なアクションを試してみるも
効果はない。

こういう魚はレッドペッパーベビーを
キャストして狙った方が釣れる。
ほとんどが落ちパクだが、
リアクションの方が反応が良い気がします。

―と、ちょっとヘアージグから目を切っていたら
手元に反応があって、
小さなギルがかかっているのが見えた。

なにかい?やはり視線があるとプレッシャーを感じる、
ニュータイプなのかい?君は??

ロッドを立てるだけで
ぞうさもなくよってくるサイズだったが
心臓がドッキリしたのは
ラインに手を伸ばそうとしたそのときだ。
大きな口がギルを吸い込んでターンした。
ジリジリジリ・・・って、コンクエスト51DCのドラグが
泣くって、やべ、ドラグ緩めたままじゃん!!
あわててドラグを閉めておもいきりあわせを入れると、
一瞬、手ごたえがあってロッドが曲がったのだが、すぐ、
ヘアージグが頭の上をすっ飛んでいった。

うーむ、残念。

って言うか、かなりびっくりした。
何処から現れたが知らんが、
かなり大きかったぞ!奴。

結局、その日はデコだったが、
水面をバシャバシャやるのには、
反応することが、
その後の釣りで見えてきた。

次回はトップと心に決めていた。



アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) ビッグシューター
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) ビッグシューター

納期がどんどん長くなるなぁ・・・
在庫が少なくなってきているのであろうか?





アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) ビッグシューター L
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) ビッグシューター L










   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

本物かと思ってしまいました!
良く出来てるなぁ!!

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 19:31Comments(0)12’バス

2012年06月20日

死の振動?ダイイングフラッター





ゴールデンウィーク明けの5月も中盤となっても
このフィールドの水は冷たい。


平野部に比べて一月以上季節が進むのが
遅いといった感じの水温で
まだまだカヤックを出すのに
スウェットの上にウェーダーは
欠かせないといった状況です。

日中はTシャツにカヤック用のライフベストぐらいが
調度良いといった湖上でも
日が陰ると冬物のジャケットが必要なほど
急激に気温が下がる。

水温は気温ほど急激に変化するわけではないが
湖の地図と地形、風の具合を見て
夕まづめには、水温が暖かそうなエリアに
入るように考えている。

別に魚探も水温計で計っているわけではないが、
そんな感じのほうが良いのではなかろうか?
ぐらいな訳ですが、ここ数回の釣りで
あながち間違いではないといったくらいに
魚影が確認できている。

―あとは、ベイトが入ってきて
バストでもあれば完璧なのですが
そんなに都合の良い話でもない。



まぁ、そんな時は自分で演出するわけだ。



ホリデースペシャル+51DC、
トレーサーブレード18lb.にナイロンリーダー。
ルアーはレッドペッパーベビーで
バストを演出の小魚逃走アクションは
個人的必殺技だ。

状況に合わせたキモはあるにせよ、
貴重な魚を手に出来る。

―が、サイズは選べない。

というか、ここのところ日に日に季節が進むにつれ
小さいサイズが釣れてしまう様になってしまっているのと
このアクションは続けていると
けっこう疲れるのである。


もうちょっと楽をしようと思ったのと
ルアーをワンサイズ・ツーサイズ大きくして
魚を選ぼうと考えダイイングフラッターを結んだ。



ツツジであろうか?岸際に赤い花の咲く木の下が
気になった。

花が咲いていれば虫も寄り付こうモノである。

そのオーバーハングにダイイングフラッターを
送り込み着水と同時にショートジャーク。
一瞬の間ののち、テロテロと巻き始めると、
ルアーが消しこんだ。

少しルアーを送り込んではいるが
ロードランナー600SDL“ホリデースペシャル”は
こういう状況で魚を乗せるのが巧いロッドだ。
重みを感じてあわせをいれると、
計算どおりに魚はのった。


ン?少し小さい??



―っていうか、おまぇえっ、バスじゃないだろ!!
































一撃必殺のつもりでアプローチ成功!
って、感じでしたが、
残念賞でありました。


バークレー ファイヤーライン・トレーサーブレイド 150m
バークレー ファイヤーライン・トレーサーブレイド 150m

今はなき、XDSを彷彿とさせる、
頑丈PE。
ちょっと高価ですけど、
良い感じです!






   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

早く観たーい!!



  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:01Comments(2)12’バス

2012年06月22日

死の翼ダイイングフラッター





えー、タイトルに深い意味はございません。

フィールドまで車で30分と
アクセスが良いこともあり、
午前中に上手に仕事をやっつけて、
夕方までちょっとまとまった時間を作れば、
釣りが出来るのは人も羨む良いことですが、
だからといって、そう簡単に
魚が釣れてくれる訳ではない。

むしろ、巧く魚が釣れない事を
楽しむぐらいの余裕が
必要かもしれない。


個人的にはド派手なバイトを楽しめる
トップウォーターの釣り方が好きだ。

例えばイマカツ・デビルリッパージンガのような
ルアーを操って出るバイトなんて、
シーバス並みに激しいことが多いので
気に入っているのですが、
あれはタックルからちょっとハードなものを
使用しないといけないこともあるので、
個人的なタックルの嗜好とは合わない。

そんな訳で、ライトなタックルに
小さく軽いトップウォーターを操るときも、
工夫して激しいアクションを入れるようにして
そんなルアーに飛び出すようなバイトを期待して
いることが多い。

まぁ、小さいルアーは激しく動かさないと
釣れる気がしないってこともありますが、
おとなしく動かしていると、すうっと
吸い込むようなバイトが多いことも確かだ。

ルアーによってはそうやってアクションを続けるのも
けっこう疲れることが多いので、
そんなときは、ノイジーやスィッシャーを選ぶ。

ダイイングフラッターは、そういう意味で
使いやすいルアーだ。

軽い入力で激しいバイトを誘える才能が
気に入っている。



岸際の花を狙うというのは
なかなか良い思い付きだったのかもしれない。
先ほどの赤い花。小さい花弁の白い花。
薄紫の藤など、気をつけて眺めてみると
けっこう咲いている。

そのオーバーハングにルアーを投入して、
激しいバイトを期待して
ダイイングフラッターを短く強めのアクションで操る。
ベイトがいれば逃げ出すような演出だが、
そこは釣り。
思惑通りには行かない。

ぷっ!っと、小さいバイトでルアーが消しこむ。


またお前かぁ!
またお前かぁ!
またお前かぁ!
いい加減にしろ!!

―と、この日にたて続けに釣れたのは、

 






ギルばっかだったわけです。

ダイイングフラッターがギルキラーだとは
知りませんでしたよ。




   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

おぉっ!続編かぁ!!
  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:55Comments(2)12’バス

2012年07月07日

沈黙の“第3新東京市”





最近、会う人会う人に「焼けてるねー!」
とか「毎日釣りばっかしてるんでしょ?」
などと、言われてしまうのですが、
私としては、もちろんそんなに釣りに行っているつもりはない。

と、いうのも、なんとなく午後に暇があるときに
日が暮れるまで釣りでもするかな?ぐらいの感覚で
ほんの数時間やるだけなので、
毎日毎日朝から晩まで釣り三昧のごとく言われるのは
心外だ。

単純に梅雨の晴れ間の夕暮れ時といえども
紫外線はけっこう強烈だというだけのことであります。



ってことで、暇を見つけては
“第3新東京市”へ向かう。

アニメの聖地巡礼・まちおこしの一環か、
この街はそのアニメキャラがみやげ物や
記念切手シートになっていて、
洒落で土産に買って帰ると
好きな人にはけっこう喜ばれます。

なにしろ自販機でさえ、こんな感じだ。






いつものようにこの自販機でお茶を購入して
湖に漕ぎ出す。

いつも、当日、予定と天気と相談の上の釣りなので
ルアーのタックルボックスの中身は一緒で、
このフィールドではほとんど使用しないようなものまで
持ってきている。
―って言うか、なまずにジッターのごとく
2・3本持ち込んでるタックルに結んであるルアーを
取り替えることも、
タックルを持ち替えることさえ少ない。
色々なルアーを使ってみるのも楽しいが、
絶えず場所を移動しているので
そんなにルアーを変える必要もないと
感じている。

おそらく、同じ場所にとどまって
オープンウォーターにロングキャストを
繰り返すような釣りであったならば
ルアーを頻繁に変えるであろうが、
今のように次から次へと場所を移動しながら
オーバーハングの影にキャストを繰り返す釣りだと
なじんだタックルにマッチするルアーを選んだ方が
コントロールが大きく崩れないので釣れる様な気がする。

なまじルアーを替えてしまうと
投げたことのない変化球を投げるようなものである。
私のような釣り歴の短い“にわか”アングラーは
一つルアーを掘り下げて使った方が良いような気もする。


そんな私がルアーを替える時はフィールドの要素が
変わったときだ。
例えば“風”。
無風だったのがカヤックが流されるような
風になったとき、
当然のようにピンスポットでねちねち使用する
ルアーより巻けるルアーを選ぶ。

ペンシルやポッパーからWスイッシャーに替える時は
こんなときなわけです。


そんなわけで、じょじょに使わないルアーを
ルアーBOXからはずして持ち歩くルアーを
少なくしているわけですが、
ごくごく稀に後悔する事もある。






翅を休めるトンボを見て、
こんなときこそドラゴンフライポッパーの出番なのに!
―と、思ってしまうのでした。

てなわけで、これからの季節も考えて、
シケーダーとドラゴンフライは
常備しないといけませんね。



メガバス(Megabass) GRAND SIGLETT
メガバス(Megabass) GRAND SIGLETT

こんなの、良いかもしれませんね!





   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

ゲームのCMにしか、見えないなぁ。。。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 08:11Comments(2)12’バス

2012年07月07日

笑う“第3新東京市”





FVDさま、パクらせていただきました。
(笑って許してくださいね!)







ロードランナー 600SDM

(。・ω・)ノ゙ コンチャ





フォッフォッフォッ・・・



フォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッ・・・・




フォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッ・・・・








(V)( ゚∀゚)(V)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \




元ネタのお気に入りリンク先FVDさまの記事⇒http://fvdamero.blog137.fc2.com/blog-entry-107.html



   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

次回のタイトルはこれだな。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 19:23Comments(2)12’バス

2012年07月11日

決戦“第3新東京市”





カヤックで釣りをするのに、
タックル3セットは邪魔だよなぁ、
などと思って、巻き物用1セット、
小型トップ用1セットと持って出ていたのですが、
立て続けに終了30分前ぐらいに
トップ用タックルでトラブルを起こしたのをきっかけに、
3セット持って出るようにしている。

正直、ここのところの状況なら、
トップ用2タックルあれば十分な感じですが、
急に風など強くなるとトップオンリーは
ちょっと辛いし、
巻き物、おもにウインドレンジですが
ポツリポツリと釣れてはくれるので
どうにも持ってでないという選択は
とりにくい。

―ただ、梅雨のローライト、
風も波もほどほどならトップの方が
反応が良くなっているのは
間違いなかった。

愛用のロードランナー600SDL
“ホリデースペシャル”で扱うルアーは
軽量級の小型なので、
ここのところやたらに反応の良い
ギルには正直困っていた。

やり過ごすにはルアーをボリュームアップ
するのが簡単ということで、
じょじょに大きく重くしていったわけですが、
やはり当たり前のことですが、
コントロールはだんだんと悪くなっていった。
のんだくれ様のNIBトレーディングで購入した、
ライブターゲット/コッパース
ブルーバックヘリング/ダブルプロップ
・BBT88T 88ミリ  5/8オンス

600SDMの方が、あっているのは
間違いなかったが、
そっちには指定席のようにザグバグ3フックが
結んであったので、
そのまま続けていたわけだ。







日が高いうちはともかく、
今日の夕暮れ時は期待でそうだ。
まったく根拠は無かったのですが、
そんな気配を感じていた。

ルアーのボリュームがアップしたのに
相変わらずギルのつっつきは続いていた。
―が、フックアップすることはなくなった。
ルアーを変えた効果は出ている。







そろそろ良い時間だと思ってから
場所を変えながら数キャスト。
ちょっと距離があったにも拘らず
絶妙なポジションにルアーを落とすことに
成功した。
ちょっと着水音が大きかったかと思ったのですが
すぐにティップを持ち上げ、軽く飛沫上げるよう
入力すると、見事に出た。

感無量!このヒット、巧く誘えていたじゃない!俺ったら!!

―ただ、多少強引であった。
口を開けたまま、水面を引きずるように寄せたら、
すっぽ抜けてしまった。
やべ、口切れちゃったかなぁ、と、ちょっと後悔。
次は気をつけようと、思ったのですが
雑な事をしてばらしてしまうと、
なぜかその後続かなくなる。

残り時間が少なくなってきた。やばいじゃん!

日が傾き終了時間は近い、
帰港地に向け大きく移動しながら、
みためゴージャスなところを
大雑把にキャストしていく。

しまった、時間配分を完璧に間違えた。
こりゃ、ダメだなと、心が折れたとき
キャストが決まって、いい感じにルアーを
送り込めた。
出港したときは、他のボートが入っていて
飛ばしたポイントではあるが、
よもや、ダブルスイッシャーは入れていまい。
迷ったが、時間も無い事だし
強めの入力の逃走アクションを選択。
バシュッ!バシュッ!と、飛沫移動。
一瞬でせっかく入れたポイントを出てしまう。
ネチネチだったかなぁ・・・と、思った一蹴の間。
激しいバイトがルアーをひったくった!!

よっしゃ!思わず声に出た。

今度は慎重に寄せる。って、でかいじゃんこれ!
8の字を書くように回しながら、
力を奪う。気分はめっちゃ高揚していた。
たぶん、50アップ。いや間違いなさそう。
―が、フックは2個かかっているが
口を閉じていた。胴を掴もうと手を伸ばすが
魚が行ってしまいとり損ねる。
もう一度。
トン!
ロッドにそんな感触があって、
フックが一つ取れた、
やばいもう一度回す??
が、手の届くところに口先。
親指が口に触れたとき、最後のヒトあがきで
フックが外れた。いや外された・・・

あー!!

なにやっちゃってんのよ・・・

しばらく目を閉じていた。
ばれたシーンが何度もリピートする。
近日中に絶対リベンジ!
そう、思い直して我に返るまで、
カヤックは夕暮れ時の湖上を
漂っていた。



   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

見たいなぁ!これ!!



  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 02:46Comments(5)12’バス

2012年07月14日

予習・復習・実践“第3新東京市”






同じフィールドに通い続けると、
色々見えてくるものもあるのですが、
そんな私レベルのスキルの無い
“にわか”アングラーの思い込みが
自由な発想を阻害したり、
自分自身の手を狭めていると、
感じることもあります。

山上のクリアレイク。
豊富で大量のベイトフィッシュの存在もあってか、
かつて経験してきた以上に奇抜なルアーに反応する魚は
少ない気がする。

よりマッチベイト。
ぱっと見、リアルなルアーのほうが釣れる気が、
通えば通うほどに強くなっている気がする。

つまるところ、このフィールドの子達は
もの凄く“眼”に依存していると
感じているし、
視覚的に違和感のあるものには反応が悪い。

と、どんどんとその方向へ
自分の考えが狭まっていると
感じているのであります。



それでも比較的、水面系はときおり
思っても見なかったルアーや動きに
反応があるところもありますが、
徐々にカラーはシルバー、
ファットな物より細身。
ストップ&ゴーよりただ引きと
自分で枠を作って
そこから出られなくなっている。

まったく釣れていない訳ではありませんが、
自分の求めるお気楽・適当・いい加減な釣りとは違った、
閉塞感を感じてしまうことが、
このフィールドにはある気がします。




ーさて、短い時間ちょっと使用して
分かった気になっているルアーも、
其処からもうちょっと使い続けていると
より深く理解出来て来ていると
感じてくることがあります。

最初はこのフィールドに合いそうな
最大公約数的なある意味“つまらない”発想で
結んだルアーでも、使い続けていると
ちょっと踏み込んだ領域に入りつつあるな、
上手に使えるようになって来つつあるなと
感じることがあるわけです。


その時、結んでいた
のんだくれ様のところの
N,I,Bトレーディングで購入した、
ライブターゲット/コッパース
ブルーバックヘリング/ダブルプロップ
・BBT88T 88ミリ  5/8オンスも、
そんな風に感じるようになっていた。


この日持ち込んだタックルは3セット。

ひとつは定番のスピナーベイト
ウインドレンジ3/8用タックル。
近距離でバストが有った時とか
こいつを放り込めば
まぁだいたいヒットする。
今日は気持ち速く巻ける様に
ロッドを600SDMと柔らかくしてみた。

もう一本600SDM。
リーダーをナイロンでライブターゲット/コッパース
ブルーバックヘリング/ダブルプロップ
・BBT88T 88ミリ  5/8オンスを結んである。

一応今日はこいつがメインのつもりだった。


580Vにはリーダーフロロで
ライブターゲット/コッパース
ブルーバックヘリング/ダブルプロップ
・BBT88T 88ミリ  5/8オンスを結んだ。

結局こっちはあまり使用しなかったのですが、
今となっては、この微妙な違いが
ルアーの理解を深めたのかもしれません。



2バラシ後のリベンジ釣行。

出かけるのが遅かったこともあり、
その日は最初から釣りの時間が
短かったというか、
なんだかすぐに日が暮れ始めた
感じでした。

岸際にルアーを送り込むと
例によってルアーをもぞもぞと突付く奴がいる。

このときはダイイングフラッターから
このルアーに変えたから
釣れてしまう事が無くなった。
と、思っていたのですが
それからの数度の釣行で、
じょじょにサイズが小さくなり
数も減っているのだと分かった。

このフィールド、基本平地より水温が低いので
当初から水の暖かそうなところで釣りをしていたから
気がつかなかったのですが、
水温が上がってくると大きなサイズから
シャローから姿を消すようであります。

あれほど釣れたのも、
まったく釣れなくなってしまうと、
淋しいものだ。

なんとして釣れないものか??

今日は時間が少ないはずなのに
気がつくと妙なことに熱中していた。

手っ取り早いのはルアーを
付け替えればよいのですが、
あの手この手とアクションを試しているうちに、
反応の良いアクションを見つけつつあった。

なんとなく釣れそうだと
キャストのテンポも良くなる。
陽気が穏やかでカヤックも操船しやすい
適度な風だったのも
集中できるようそのひつだった。

キャストしたルアーに
どうよ?どうよ?と、問いかけながら
ようようなアクションを入力し続けていると、
ルアーが“ぷいっ!”と水中に引き込まれた。
ティップの感触と共に軽いあわせを入れると
魚がのった。






ふぅっ!やっと釣れました。


そして、この一匹が次に繋がる予習と復習
そして実践の一匹であった訳です。




   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

すばらしいバイト!!
(おっかないけど)

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 08:47Comments(0)12’バス