2011年05月25日
完敗の湖
鳥居に蛇と亀なんて
”吉兆!?”なんて思ったが(根拠は無い)
甘かった・・・
(たぶん)アフターのドピーカン。 水温も高め。
徹底したシェード撃ち。
オープンシャローの大物の狙い。
(っていうか、ここは全部シャローって感じだなぁ)
と、不発。
タックルボックスにディープが狙える物なんて
入ってないもん!!
出会えなかったことも、
焼けた肌も、
痛いぜ!!
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
あなたに「大きな目」って言われたら、
どれだけ大きな目なのか、気になってしょうがない。
2011年06月02日
虐待の湖“Prologue”(反省してます)
調子に乗って
たくさん釣ってしまいました・・・
(たくさんバラシもしました)
キャッチしたのは、
すべて小さいバスでして・・・
もう少し他にやりようは無かったものかと、
反省しきりであります。
詳しいことは、後日。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
移民の歌が、めっちゃかっこよいが、
デジャブーを見るようだなぁ・・・
2011年06月11日
虐待の湖“Vol,01”(言い訳探しの午前中)
前回の釣行で完敗したこともあり、
次の釣行の機会をうかがっていた。
この季節、個人的な休日と
望んでいる天候がマッチすることは少ない。
梅雨の合間の晴天(どピーカン)では
前回同様期待薄だし、
かといって、基本“お気楽フィッシング”の私は
ほどほどの雨のほうが釣れるであろうと思っていても
合羽を着てまで釣りをするつもりは
まったく無かったりする。
ようするに、早朝のスタート時には曇り。
そこから徐々に天候が崩れて雨となり
しかたなく雨の中、釣りをしてしまった
と、いうぐらいが希望というか
いかにも釣れてくれそうな日と
想像していたわけです。
梅雨の雨模様の天気の中、
休日前日にヤフー天気予報とにらめっこ。
曇り、夕方より雨。
絶好じゃないか!
携帯の目覚まし機能のセッティングをして
早めに寝た。
天気が不安定なのが数日続き
今日も夕方より雨の予報とあって、
他にアングラーを見かけない。
ある意味、真夏の砂浜に一人でいるような
パラダイス独占シチュエーション。
釣れなきゃおかしいだろ!!
(自分の実力を鑑みない根拠の薄い空元気)
そう思って朝一番から前回の釣行で確認している
ゴージャスな一等地に入ってみる。
―が、“スカッ!!”っと、空振り・・・。
このハイプレッシャーレイクで
私の実力で釣れるのであろうか??
色々持ってきてはいるが、
タックルやルアーの数ほど
引き出しがあるわけじゃない
(って、いうか、まったく無い)
“にわか”アングラーの私であるからして、
デコの不安は毎度のことですが、
こうも相手にされないと、
不安は増すばかりであります。
長袖じゃないと居られないほどの
急激な気温低下。
雨による水位上昇。
激濁り・・・。
時間がたっていくうちに
ネガティブな思考がどんどん頭を押さえつけます。
キャストを続けてもまったく反応が無い。
唯一のバイトはクリスタルSのブレードにアタックしてきた
雷魚君だけだった。
っていうか、雷魚も居るんだここ。
コンビニで買ってきたお茶といなり寿司で
早めの昼食を済ませると、
雲の隙間から薄日が差し込むようになった。
湖上を眺めていると、
岸際で小魚が飛び跳ねる
先ほどまでには無かった生命感が
日射しと共に出てきた。
注意深く目と耳を研ぎ澄ませていると、
飛び跳ねた小魚と共に“バシュッ!”っと、
水面が弾ける音も混じり始めた。
いいかもしれない!!
期待で気分が高揚してきたのでした。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
すっげー!!
2011年06月12日
虐待の湖“Vol,02”(ホリデースペシャル)
岸際でベイトが追われている。
猫科のプレデターが身をかがめて
獲物に近づくように静かに
岸際へ近づく。
逃げ惑うベイトフィッシュのサイズは
けして大きくないのが確認できる。
ノリーズ・ロードランナーアウトバック600SDL
“ホリデースペシャル”にファイヤーEXT16ポンドを
巻いたスコーピオンMg。
小型ミノーを想定してリーダーがフロロなのが
ちょっと気にはなるが、メガバス-コアユをセレクト。
着水、即、ベイトフィッシュを模範するアクションを
想定してキャスト。
小さいルアーは激しいアクションで誘うものだ。
ロッドアクションでコアユを水面から弾かせる。
近くに居れば絶対に気がつくはず。
故意に着水点から瞬間的にルアーを移動させ
そのまま、今度は移動の少ない連続テーブルターン。
ルアーも優秀。タックルも優秀。
扱う私の腕は3流以下ですが、
こういうアクションをやらせたら
自分でもけっこう自信がある。
ルアーが水中に消え、水面が少しだけよどむ。
ティップに重みを感じたらあわせだ!
って、少しの反応の感触後、
弾かれるように水面を飛び出してルアーが
戻ってくる!!!
じゃない!!魚は着いている!!
極小!!!
えー!こんなに小さいのぉ??
その後、同様に3本ほどヒット!
―が、どれも極小だ。
ワンサイズ大きいワンコ-Xや
レッドペッパーJrには、反応しない。
アンスラックスにX-70も反応させられない。
(正確に言うなら、追ってるのは確認できるのですが、
喰わないんですよ・・・)
ケロール・ザグバグ・コバジン・グリフォン0・・・
時折、確かめるようにチョイスするコアユと、
それと同サイズのレッドペッパーBabyといった
ビンゴ立ちペンシル以外に
バイトが得られない。
(今回は本当に節操なく色々持ち込んでいます)
うーむ。釣れるのは釣れるがサイズが選べん。
まぁ、言い訳がましいことを書けば、
そこそこのサイズもヒットはしたのですが、
取り込みでばらしてしまっています。
(抜けると思ったんだけどなぁ・・・)
少し移動して場所を変えながら
同様の作業で数本づつ数を増やしていく。
思ったとおりのポイント、アクションで
魚を浮かせバイトを得ているので
それはそれで楽しかったのですが、
ついにキーパーはキャッチ出来ず、
その日は夕方より用があったので
夕方のプライムタイムを迎えることなく
3時前に終了。
お昼ごろからテンションの上がる
高活性に遊ばせて貰いましたが、
バラシが多かったのと
結果的に小さいサイズしか釣れなかったのは、
今後の課題っていうか反省??
釣れたことには正直感謝していますが
だいたい見当が付いた時点で
小さいサイズが釣れるメソッドは
封印する我慢する決断力も必要ですねぇ。。。
と、いった感じでありんした。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
水の上も走れるのかぁ!
2011年06月16日
なんだか馬鹿にされたような気がするとき。
2011年06月17日
碧い空と湖 “Prologue”(PopDrop!)
やべー!晴れちまったよ!!
まぁ、こんなもんっしょっ!!
(メバル用だったんだけどね・・・)
蛇が逃げってったルアーはコレっす。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
スゲー観たいのに、近所で上映ってなくて残念・・・
http://www.alice-sissou.jp/
2011年07月02日
碧い空と湖(変らず虐待しちゃってます。へこむ。)
すっかり寝過ごしてしまった休日。
昨晩の天気予報では一日曇りとの
事でしたので、
早朝より釣りに出かけようと思っていたのですが、
まんまと寝坊してしまい
朝の連ドラ「おひさま」で
素敵な笑顔を見ながら朝食。
窓の外、眼下に見える港と
曇り空を眺めながら、
やっぱり釣りに出かけることにしたわけです。
そんな訳でフィールドに着くのが
遅くなってしまった訳ですが、
天気のほうが雲がかき消され
晴天となってしまった。
最近の釣行で出来損ないのパンダのように
日焼けしてしまっているのに、
またコレで磨きがかかってしまうことも
気になるわけですが、
それ以上にフィールドがタフになってしまうのが、
予想される。
(まぁ、私がへたくそなだけなんですが・・・)
適度に曇りって言うか、
単純に曇りのほうが涼しく過ごしやすく
集中力も続くし、
魚の活性も高いので
条件が良いわけですが、
天気予報が外れての快晴は
少し残念な状況です。
ここのところ、ボートでの釣りと言った事も在り、
タックルもルアーもふんだんに持ち込んで
色々な釣り方にチャレンジをしているわけですが、
何故か釣れるのはトップの小型ルアーばかり。
ここぞというシチュエーション以外は
練習も兼ねて巻物やジャークベイトをキャストしているにも拘らず
まったく釣ることが出来ないわけですが、
ちびトップはばっちりはめられるので、
石ノ上にも3年というか、
コケの一念というか、
自分でもこの手の扱いだけは
上手くなっているのだなぁ・・・と、思うわけです。
まぁ、相変わらずの虐待フィッシングとなる
小さい魚しか釣っていないので
心が痛むわけですが、
サイズアップへ通じる出口が
なかなかみつかりませんです。はい。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
先日も貼ったお気に入りCM。
なんか賞とったらしいですねぇ。
2011年07月03日
雨にけぶる湖(出口見えず・・・)
かわいい!
お休みの日の天気予報。曇りのち雨。
釣れるに違いない!!
と喜び勇んで釣りに出かけ
予想通り、なかなかの高活性!!
―が、雨が降るのが想像より早く、
途中から修行のような釣りとなってしまいました・・・
ほどほどに釣れていると、
なかなかやめられない
往生際の悪い男であります。
それもなんとか大物を!
と、粘ったわけですが、
釣れる魚は相変わらずの小さい魚ばかり・・・
ハードベイトオンリーで
こんだけ釣れば普通は
そこそこのサイズが混ざりそうな気もするのですが・・・
出口が見つかりません・・・
そんな訳で、家に帰ってから
ぬれたタックルのメンテナンスしました。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
2011年07月03日
最近、身にしみる“お言葉”
湾岸ミッドナイト風にバス釣りを語れ
1 :北見のオッチャン:2007/05/14(月) 17:55:07

何十万もかけて食わない魚を必死で釣る
バスフィッシングはつくづく理解されない行為だよナ
つづき⇒http://unkar.org/r/bass/1179132907
このブログのタイトルどおり
“お気楽”なつもりでいるのですが、
まわりはそうは見てくれないんですよねー。
全然関係ないんですが先ほどテレビで見た
「ケネディ家の人々」ってドラマ、面白かったです!
火曜日から4夜連続放送が楽しみ!!
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
2011年07月04日
ヒント(心強い友人の助言)
電話の先の友人は
今いったいどんな顔をしているんだろう?
ニヤニヤ笑っているのか、
それとも真剣に聞いてくれているのであろうか?
ひととおりの私の説明、
最近、通っている湖で小さい魚を釣ることが出来ても
大きい魚はまったく釣れないことについて、
かつてバスフィッシングが趣味だった
友人と話したのですが、
その友人の回答というか助言が
妙に的を得ているというか、
深い洞察力に感心したわけです。
「お前のスタイルって、自分でも言っているとおり
積極的に移動して“やる気”のある魚を獲っていくやり方だと
思うのだが、
ようするに、現状その場所の大型の固体って
まだ“やる気”が無いって言うか
アフターなんじゃないの??」
「アフターって、もう、7月になろうかって時期なのに??」
「お前の釣り方(トップのルアーを激しく動かす)に
マッチするコンディションじゃないだけだと思うなぁ。
巻物(横の動き)にも反応ないんだろ?
(お前の釣った魚の)写真を見ると、
みんな痩せてるし産卵に関係なさそうなサイズだし、
産卵にかかわった固体が
なかなか回復しないフィールド
なんじゃないの??
それだけ若い固体が釣れるってことは、
大・中型も居るのは間違いないし、
回復して活性が上がれば釣れる様になると
思うよ!」
「そ、そうなのかなぁ・・・じゃぁ、現状じゃ
俺には釣れないと??」
「釣り方はあるよ。でも、
無理に、無理やりにそういう元気の無い(回復していない)固体を
釣らなくても俺は良いと思うよ。
そのうちちゃんと釣れる様になるから大丈夫だよ。
とにかく、投げろって!
今でもハードルアーオンリーで元気の良いのは釣れているんだから、
後は魚のコンディションしだいだって!」
「えー、でも、あんまり虐待するのも
好きじゃないんだけど・・・」
「釣りたい欲望に負けてルアーのサイズを
小さくするからだろ!
得意のスーパースプークjrだけ投げてたら
もうちょっとサイズが選べると思うぞ!!」
「年がら年中スーパースプークjr投げてるわけじゃ
ないんだが・・・」(どうもそんな風に思われているらしい)
まぁ、掻い摘んで言うと
だいたい上記のような内容だったわけですが、
さすがというかなんというか、
まだ回復してないから追わないだけって言うのは、
考えてなかったなぁ。
色々なルアーを使用して釣れないのは
俺の腕が悪いからとはけして言わないで
魚側の問題と言ってくれたのは
ちょっと嬉しかったというか、
追わない魚を無理やり釣るなって言うのも
わたし的には有っている感じ。
まぁ、そんな訳で次回のお休みは
リールのサイズ上げて
最近仕上げた自作へたくそルアーでも
投げまくろうかと思っているしだいです。
自作へたくそルアー
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
あのー、まじ日本公開スルーなのでしょうか??
2011年07月14日
小さな湖の歴戦の勇者
潮位もタイダルも関係ない内水面での釣りでも
釣りに行く日の月齢は気にかかる。
淡水魚でも天候や気温と同じくらい、
月の影響はあるような気がしているので、
出来るだけ大潮&中潮の日を選んでいる。
へたくそだから、1パーセントでも
確率が上がればよいぐらいの話なんですが、
釣りに出かけるか出かけないか
決めかねているときは大潮&中潮を外していたら
まぁ、まず出かけないし、
出かけ間際に今日は大潮といった字を目にすれば
ちょっとばかりテンションが上がるわけです。
「釣りたい欲望に負けてルアーのサイズを
小さくするからだろ!」
友人からのそんな言葉を受けての最初の釣行。
早朝でかけにパソコンを確認すると
7月1日は“大潮”でちょっと期待が膨らんだ。
手漕ぎとはいえボートの釣りだと
タックルをいくつも持ち込めるのが
けっこう気に入っている。
使用するルアーにあわせて
使いやすいタックルが選べる釣りなんて
あまりしたことが無かったのですが、
持ち替えながら色々使用してみると
そこで始めて見えてくること
気が付くこともあったりするのが、
今は面白いわけだ。
朝一は昼になったら使わなくなるであろう
中型トップから釣りをはじめたのですが、
まったく気配を感じない。
友人の言葉を思い出す。
「大きいサイズは回復してないんじゃないの?」
要するに激しく動かしたり
巻いたりだと追わないということだ。
スレて喰わないのとはちょっとニュアンスが違う。
はたして、どんな感じにすればよいのであろうか??
「そういう奴は相手にしなくて良いんだよ。」とは、
言われていたのですが、
大潮1パーセントアップという、
前向きな気持ちも手伝って、
ちょっと試してみることにした。
大き目の自作トップを結んでも投げられるタックルを
用意してきていたので、
先日出来上がったばかりのハデハデWスイッシャーを結んで、
木が覆いかぶさったオーバーハングの下に
丁寧にキャストして入れていく。
(まぁ、へたくそなんで何度も木に絡めたりしながらの
ことでありますが。)
大きな着水音。長めのポーズ。
ダブルスイッシャーのプロペラが
少しだけ動くような入力をちょっとだけ
入れたりする。
・・・・、うーむ。
ゆっくり過ぎてやりきれないっていうか、
移動しながら数投しただけで
この試みに飽きてしまった。
だめだなぁ、こういうのは
性格に合わないんだよなぁ。
やっぱり私には私のテンポがあって
そのテンポに合う魚を移動しながら
探すほうが良いよな。
友人の言葉は素直に聞くもんである。
でも、ちょっとだけ試してみたい。
ちょっとだけ自分の思い付きを・・・
実践してみたい欲望に負けてしまった。
そんな風に考えながら枝と葉っぱの隙間から
ほんの少しだけ確認できる自作ハデハデWスイッシャーを
ちょっとだけ向きを変えると、
ポコっと、水中に吸い込まれた。
慌ててハンドルを回して感触が合った所で
あわせてみると、ヒット!
って、これバスの引きなんですか??
ってくらい、スピード感ないし。
―でも、ここの湖に来るようになって
初めてのサイズがある魚だったわけだ。
もう7月だって言うのに、
何でこんな痩せていて疲れちゃっているのよ、
君は・・・。
小さな湖。
それでいてプレッシャーの高いフィールド。
たくさんの釣られたあとのある
歴戦の勇者。
友人の助言と大潮が
へたくそな私には普通なら
お目にかかる事が出来ないであろう
魚を手にさせてくれたわけですが、
「なんか凄く気の毒なことをしてしまったなぁ・・・」と、
そんな感想だけが残る魚でした。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
めっちゃ、楽しみっすねぇ!!
2011年07月15日
小さな湖のちびっ子たちの宴
巻いたり、小さいトップを激しく動かしたりで釣れるのは、
やせてても元気の良い新人のちびっ子たち。
リゾート地のレジャー産業に従事する私には
これからの季節、そうそう時間が作れるわけではないので、
この小さな湖にも来れなくなる。
秋が来るまでしばしのお別れな分けですが、
夏のあいだにたくさん喰って、
大きく育つんだぞ!!
と、それぞれに願いを込める。
小さい魚の虐待写真は
もう、撮らないぞ!と、
心に誓っていたのですが、
このルアーに喰ってくれたら、
納めておかないとね!
ルアーがうんぬんより、
このブライトリバーのフック
とっても掛りが良い気がします。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
モレッツちゃんは観とかないとね~!
2011年07月23日
この気持ちよさは罪 ♪♪
2011年10月01日
すり合わせ
サマーシーズンはリゾート地のレジャー関連の施設での仕事とあって、
ほとんど休みも無く忙殺されていて
釣りに出かける時間も無かったのですが、
9月になって人でもめっきり少なくなり
徐々に時間が作れるようになったので、
こっそり釣りに出かけているわけです。
こっそりっていうのは、
釣り人のいやらしい根性といいますか、
ただ単に私がせこいというのか、
ほどほどに釣れているので、
あまりリアルタイムに釣果自慢の更新を
しないようにしてしまっているわけです。
夏前から通っている現在のフィールドは
とにかく狭いので、
平日にのんびり釣りをしたいということもあって、
このブログにそんな影響力があるとも思えないのですが、
ちょっと自意識過剰にも釣行記事は
自粛傾向となってしまっているのです。
こもりっきりの仕事のストレスもあったのでしょうが、
フィールドに出る日を思い描いて、
ぽちりぽちりとネットで釣具を買い漁ってしまったので、
その日は釣行っていうよりも、
新タックルと自分の体のすり合わせ。
まぁ、ほとんど中古ですが
初めて使うタックルは
自分の中では新製品。
ロッドもリールもラインもルアーも
車を購入していきなり全開走行しないのと一緒で、
ちょっとちょっと体と道具の癖をなじませる。
ルアーを替えてロッドとリールを載せ替えて
6割ぐらいのキャストを繰り返す。
往ってしまった夏を惜しみつつ、
亀も日光浴。
日中は、そうやって良い組み合わせを見つけ(自分なりの)
夕方のプライムタイムの短い時間、
昼間掴んだ感覚を信じて
ポイントに入ります。
普段なら失敗ばかりしてしまう、
大きく張り出した樹の下の岸際10センチくらいに
スーパースプークJrを放り込むことが出来た。
ステイなしでおもいっきり首を降らせて水面をかき混ぜると
この日一番のバイト共にロッドに感触が伝わる。
けしてサイズは大きくは無いのですが、
そんなアクションに飛び出す魚は
コンディションの良い魚。
昼間のすり合わせが実を結び
気持ちの良い一匹に出会うことが出来ました。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
セクシーハゲマッチョォォォォッオ!!!
2011年10月08日
“ならし”4601C4&5601C4&731SSS
海で気軽に使用できるベイトリールが欲しかったので、
勧められたアルファスを中古で探してみたのですが、
なかなか良いものに出会えず、
中古でアクシスVer2など買ってみたのですが、
それもいまいちといったこともあり、
アブガルシアの4601C4と5601C4を
新品で購入してみました。
わたし、ことリールに関しては
海は海用じゃないと抵抗があり、
フレッシュウォーターで使用するものと、
分けて使用しています。
ロッドやルアーは海でも海でなくても
あまり気にしていないので
おかしな話ですが、
リールの場合、諸元表にソルト可と
記述が有るか無いかは大違いで、
フレッシュウォーター専用と書いてあったら、
汽水域でも使用しません。
まぁ、そんな訳で海用に買ったリールに
とりあえずラインを巻いて、
“ならし”をするために
出かけました。
新品販売時にはグリス&オイルが
必要最低限しか散布されていないと言われる
アブなので、
一応軽くばらして綿棒などで確認して、
そのまま組み上げます。
最初から表面コーティングをするような
社外の高級油脂類はこの場合、
私は絶対に使用しません。
やはりギヤやベアリングの入ったものは
少し使用して初期あたりをつけて
馴染ませた方が良いと
考えるからです。
新車で車やバイクを購入すると
一ヶ月点検、(1000km点検?)があり
必ずエンジンオイルの交換をすると思いますが、
リールも機械物。
最初から全開で使用するのではなく、
徐々に“ならし”をして、あたりが付いた頃、
全バラ洗浄をおこないオイル&グリスアップを
したほうが良いと考えます。
国産の車ならいまどき“ならし”も暖機運転も
する人は少ないと思いますが、
外車に乗るときは、そういったことに注意を払う人の車と
そうではない人の車は、
けっこう大きな差になって
後々出るような気がします。
元外車販売に係わったことがあり
スウェーデン車のオーナーであった私としては
アブのリールはならしの期間が必要な製品と
自分では思うわけです。
(ちなみに今回は購入後棚に飾ってあった五十鈴の731SSSも、
同様の理由で持って行きました。)
って、ことで巻物、スピナーベイトを中心に
キャストを繰り返した釣行となったわけですが、
ノリーズのアウトバックにアブのパーミングカップのリールで
巻物って、めっちゃ合う!!
コンクエストより合うんじゃなかろうか?
ってくらいに、気持ち良くキャストが出来るし
巻けます!
新品でもめちゃくちゃ安く
たぶん不人気なC4が、
こんなに出来のよいリールだとは、
正直、想像しておりませんでした!
(何でカタログ落ちしたんだ?この機種??)
(C3も購入してギア比の違いも経験してみたくなりました。)
そんな心持でキャスト続けてればそりゃ釣れますよ。
それもサイズのわりにファイトの良い魚が、次から次へ。
普段は9割トップのルアーをキャストする私が
巻物でこんな風な経験をするのは
正直初めてで、
秋の湾岸カヤックシーバス用と思って購入した
リールをソルトに使うのが
惜しくなってしまいました。
いやー!“ならし”のつもりが
思わず今までにはない本気釣行。
楽しまさせていただきました!!
(えー、ちなみにこの釣行の数日後
スピナーベイトの数が5倍に増えてしまいました。
「二匹目のどじょう」は早々居ないものだと
分かっちゃいるんですけどねぇ)
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲