ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年07月16日

「Tamagawa 東京ネイチャー」津留崎 健 (著)(地の利を知れ)



その昔、私がまだ少年であった頃の野球マンガ、
水島新司著の「野球狂の詩」の一編に、
芦田哲なる渋いキャラクターの出てくる話があるのですが、
そのキャラクターの座右の銘が「敵を知り、己を知り、地の利を知れ」
と、言う言葉で、子供ながら個人的に強烈に刺さった
一説であった訳で、今でも良く憶えている訳なんであります。
まぁ、大人になると、それが孫子の兵法からきた話と、
分かる訳ですが、
まぁ、個人的には「野球狂の詩」がオリジナルなんだい!
と、言った感じであるわけです。

勝負事といっては、あまりに大袈裟な感じのする
趣味の釣りではあるのですが、
「敵を知り、己を知り、地の利を知れ」は、
良くあてはまるというか、
釣りを探求すればするほどに
この言葉を思い出すことが多かったりします。

そんな訳で直接関係ない事柄でも、
良く通っているフィールドについてのテレビ番組や、
本などを見かけると見るようにしています。
NHKの動物番組で多摩川や東京湾の特集などを放送した回は
録画をしたものを何度も見直したりしているのも
やはり「地の利を知れ」という一説に集約されている
と、いった感じです。

そんな中、今回の写真集
「Tamagawa 東京ネイチャー」







釣りビジョンの「五畳半の狼」で紹介されているのを拝見して
Amazonにて購入した訳ですが、
身近なフィールドを美しく切り取った写真に
心ときめきましたよ。

直接、実釣には関係ない訳ですが、
「地の利を知れ」の肥やしには
なっているような気がします。





 ↓ポチっと押してくれ~!! 


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ


ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

https://youtu.be/kSJPntIKwDw




  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 00:21Comments(0)2016~

2016年07月08日

アブガルシア セミハードロッドケース 7フィート6インチ(フィネスはじめます。その4)



暇なときに釣りビジョンを見るようになって
充実している丘っぱり番組を楽しみにしています。

それまでの私ときたら、休日に天気予報とにらめっこ、
カヤックを車の屋根に載せ、片道100kmぐらい走り
高速料金やガソリン代を支払って、と、
毎度けっこうな出費と時間を使っていたのですが、
近所のフィールで丘っぱりの釣りを楽しむ分には
せいぜい原ちゃりのガソリン代ぐらいと少しの時間で
すむので、私らしいお気楽フィッシングのコンセプトにも
合致しているのであります。

これ、そもそも前に良く取り組んでいた
ナマズやシーバスのときと変わらないのですが、
それらの時でも基本移動は車であったので
原ちゃり使用でお気楽度は一段と向上した感じだったりするのですが、
当初、ワンピースのロッド中心のタックルで
取り組んでみて、やはり往復の走行時にストレスを
感じてしまうので、
2ピースのロッドをロッドケースに入れての移動へ
じょじょにシフトしていったといった感じです。
―えぇ、原チャリにワンピースのロッドを裸で持ってると、
運転し辛いし、そのうちに何かにぶつけて
ティップを折って泣きそうですしね。

だからといってなんですが、釣りビジョンの丘っぱり番組の中にも
移動は原ちゃりもしくはちゃりでタックルは2ピース3セットまで
なんてのがあっても良いのじゃないかな?
―なんて、思ったりするしだいであります。








当初はこのフィールドで実績のあったルアー
ポッパー・スピナーベイト・ジャークベイトを中心に
以前購入して持っていた2ピースロッド
アブガルシア(Abu Garcia)ホーネット キラービー HKC-742M

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット キラービー HKC-742M
アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット キラービー HKC-742M








と、ノーネームの6ftMLのベイトロッド2本を
移動用ロッドケース




ーに入れて
組み立てていたのですが、
正直、思うように釣果が伸びず
散々悩んだ挙句にソフトルアー使用に踏み切ったわけですが、
付け焼刃は効かないものですね。
コレも試行錯誤の連続、けして釣果が上がっているといった感じは
しませんし、コレはこれで難しい。と、いった感じ。

いやはやなんとも、釣りビジョンの丘っぱり番組のようには
いかないものです。(そりゃそうだ!)


to be continue


   ↓ポチっと押してくれ~!! 


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ


ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 11:12Comments(0)2016~

2016年07月02日

ダイワ(Daiwa)15フリームス 2506H(フィネスはじめます。その3)




スカパーの契約をしてから数年、
暇なときには釣りビジョンを見るようになって
けっこうな期間がたっているわけで、
自然とワームを使用したライトリグの釣りなんかも
なんとなくイメージは出来てはいるというか
まったく五里霧中ってことにはならないであろうと思っていたわけですが、
実際にタックルを手にとってやってみると、
けっこう色々と今まで知らなかったことを
経験するわけです。

先に購入したベイトフィネスロッドなんかも、
実際にキャストするまで、
軽いルアーをキャストするストレスは想定以上であったわけですし、
スピニングタックルでもフロロラインの使用は初めてで、
少しでもラインブレイクが少ないようにと
6lb.と太目のラインを選択したら、
まぁ、最初はライントラブルの多かったこと・・・


今回ロッドと一緒に購入したリールがこれ。





シーバス用に購入して使用している11フリームス 2508が
非常に使いやすく気に入っているので、
今回もフリームスにしてみたのですが、
まぁ、マグシールドってどんなものなのか?
ってのにも、ちょっとだけそそられてしまったわけでございます。

2506の06が6lb.ナイロンラインが
100メートル巻けるってことを表しているって、
今回はじめて知りました。

釣りビジョンで村田基さんの番組を見ていると
しきりにハイギヤのリールを勧めているので、
まぁ、引き抵抗のあるルアーをリトリーブするわけでもないこともあり
Hにしてみました。

―で、同時にフロロラインも購入。




こちらもベイトリールでの使用で、
とても使いやすく気に入っているラインの銘柄だったので、
他の選択肢は考えずこちらにしたわけですが、
いかんせん、スピニングにフロロ6lb.っていうのは
軽かったり空気抵抗のあるルアーをキャストするには
やっぱり太いらしく最初のうち、慣れるまでは
ライントラブル多かったですね。

まぁ、ちょっとルアーを重くしたり、
気をつけていれば回避できるのですが、
PEライン使用時代にはなかったことなので、
最初はけっこうと惑いましたよ。まじで。

―で、シェイクダウンの実釣です。
まぁ、ライントラブル。
ベイトフィネス用のフックだとフッキングが決まらないでバラシまくる。
細いフックにしてみると今まであまり見なかった
小さいサイズを釣ってしまうなど、
色々見えてきたわけですが
一番困ったのがこのフィールドでは多いこいつがかかってしまったとき・・・








テトラのあるところでお前だと、
大変だわ、まじで・・・

to be continue


   ↓ポチっと押してくれ~!! 


にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ


ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング


フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 18:00Comments(0)2016~