2012年01月28日
国宝 紅白梅図屏風(MOA美術館)
熱海へおこしの際はぜひに。
3月2日まで。
オフィシャルサイト
http://www.moaart.or.jp/
映画情報などはこちら↓
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
フィッシング・ランキング
フィッシング・情報&ランキング
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
2012年01月28日
ロードランナー 600SDL“Holiday Special”
カタログスペック
sub name :
LENGTH(ft) | LINE(lb) | LURE(oz) | TAPER | Power | R.D.K | Weight |
6'0" | 6-10 | 1/8~1/2 | Slow | Light | 0.7~2.1kg | 167g |
極小トップウォーターから
1/4oz.スピナーベイトまでこなしてしまう
ウルトラライト・パラボリックアクションロッド。
8lb.前後のラインを使用して
魚の引きを十分味わいながら釣りの出来る
楽しいロッド。
トルクの強さは魚を掛けてみるとよくわかります。
まさに休日用の1本として、
遊び心のわかるアイテム。
この柔らかさで2kgをリフティングできる
という事実からも解る通り、
突然のビッグフィッシュにも
十分な対応能力を持っています。
“にわか”アングラーの私が
ロードランナーを使用するようになったは
最近のことなので、
カタログ上で言うなら
VOICEにモデルチェンジしたあとのことに
なります。
もっと言うなら、VOICEモデルチェンジ後
少しのあいだ、SDがラインナップにあったことも
最近まで知らなかったわけですが、
先日、それまで見たことがなかった
VOICEのSDLを見つけたので
購入してみました。
Nシステム、アウトバックに続いて
3本目のホリデースペシャル。
そんなに使用するのか?と、
言った感じが自分でもするのですが、
基本廃盤モデル。
欲しいと思ったときに
購入できるとは限らないと言うか、
おそらく手にはいらない。
それに、はっきりいって、
アウトバックは今までけっこう
使ってきています。
やはり予備としてもう一本持っていたい。
Nシステムではなくてアウトバックなのは、
基本このロッドで使用するルアーが
先に購入していたHB600Lより軽いルアーが前提で、
そのためラインにPEを選ぶことが、
多かったためです。
私にとってこのロッドは
スピニングで使用しても良いくらいの
軽めのトップウォーターのルアーを
ベイトで使うためのロッドということになります。
当初はHB511LLの購入を
考えていたのですが、
HB511LLは売っているのを
見たことがないロッドで
中古も含めればだんぜんホリスペの方が
手に入れやすかったといった感じなわけです。
その後、HB511LLも手に入れますが、
フィールドではホリスペを使用することが
はっきりって多いです。
小型トップルアーの操作性だけ見れば
HB511LLのほうが上と思っていますが、
ホリスペの方が載せるリールに対しての
異議申し立てが少ない。
要するにベイトのキャストが下手な私には、
持っているリールの組み合わせ上の理由で
ホリスペの方が気持ちよく使えていたのです。
そういった能書きはともかく
私がこのロッドを愛する理由は、
魚とのやり取りが楽しいからで
小さいサイズのルアーを使用することもあり、
小型のサイズも良く釣れるのですが、
たとえ小さくてもファイトを楽しめるロッドといったことが、
大きな理由です。
フィールドに出向き、
なぜか中型以上のルアーで手も足も出ない
タフな状況下、
小型トップウォータールアーで演出する
喰わせの小魚逃走イミテート。
このロッドで獲る一本は
いつも貴重な休日の記憶に残る魚。
―まさに、“Holiday Special”なのです。
内外出版社 田辺哲男 ハードベイトアカデミー fro トップウォーター
“にわか”アングラーである私の教科書。
トップが好きなら見て損はないと思うし、
まったく勉強にならないという人は
おそらくいないことと思いますが、
私がミーハーで影響されやすい性格なのも
確かなので、
参考にならないと思う方もいらっしゃるでしょうね。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
釣りのランキング
フィッシング情報&ランキング
映画情報などはこちら↓
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
足もとのお友達
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
2012年01月27日
ロードランナー HB600L“Cornerstone”
カタログスペック
sub name : BACK HAND ACCURACY /
TOP WATER,LIGHT RANK & JERK BAITTS
LINE(lb) | LURE(oz) | TAPER | Power | R.D.K | Weight | |
6'0" | 10-14 | 3/16~3/8 | Variable-Mod | Light | 1.3~2.8kg | 190g |
ショートディスタンスで
ピンスポットを狙っていく場合や、
ロッドワークで動かすプラグに多用。
軽めのプラグでも
しっかり乗せて投げられる
しなやかさがあるので、
難しい角度からでも
スパッとキャストが決まります。
リーズや桟橋など、
ワンキャストごとに狙う
距離も角度も変えていくような
状況でも、
スキの無い対応で
正確なキャストが可能です。
三・四年前の話と記憶しているのですが、
「田辺哲男って、誰?」って、
管理釣り場でトラウトや湾岸でシーバスなどの
釣りはするが、
バスフィッシングはやらない、
そんな友人の奥様が
私と旦那である友人との会話の途中
素朴な疑問を口にした。
「ばるたん(V)o¥o(V)が敬愛してやまない
バスプロ。」
と、旦那である友人が答えていた。
敬愛してやまない。って、凄い表現だと
そのセリフを聞いていてちょっと思って
なんだか照れてしまったのですが、
はたして私は田辺哲男のことを、
そんな風に思っているのであろうか?
実はその時も今も、
よく知らない方であることには
変わりがない。
その友人が何でそんな表現を
使ったのか、
当の本人には意外な一言で
あったわけです。
ただ、私が当時愛用していたロッドと
私が釣りのバイブルとしていたDVD、
「ハードベイトアカデミー
fro トップウォーター」を
世に送り出した人で、
もちろんそういう意味では
存じ上げていた。
正直に行って私がこのロードランナー
HB600Lを購入したのは、
このDVD「ハードベイトアカデミー
fro トップウォーター」を
見たからである。
それ以前の釣りとは違い
トップウォーターの面白さに目覚めつつあった私は
よりトップの勉強をするために
このDVDを購入した。
はっきり言って私にとってこのDVDの
影響は大きい。
文字通りバイブルといって
差し支えなく、
今でも何度も見直し
見るごとに新たな発見のある
DVDである。
そんなこのDVDの中で、
田辺哲男氏がトップのルアーを操るのに
使用していたのが、
このHB600Lだったわけです。
そんな訳で私もよりトップのルアーを
上手に使用したいと願って、
このロッドを購入しました。
以来、私がタックルの
基本的な軸にしているのは
このロッドで、
使用するルアーがこれで使いにくいと
感じたときに
他のタックルを用意するといった
感じである。
ノーコンのピッチャーが魔法にかけられて
突然コントロールが良くなり、
ストライクが入るようになる。
このロッドの最大の魅力はそんな
キャストのしやすさであると思っています。
そして目標に投下したルアーの能力を
最大限に引き出す操作性。
とにかくルアーを動かしやすい。
意識して岸際ぎりぎりにキャストして
ルアーを操る。
狙ったとおりにバイトを引き出したときの
快感は他に例え様の無い物ですが、
このロッドはそこで終わらない。
魚ののりも良いのである。
あわせるまでもなく
勝手に魚を掛けているといった感じ。
最初にこのロッドで魚を釣ったときは、
自分が上手くなったと感じたほどだ。
けして大袈裟な話ではない。
それ以前それ以後では世界が変わっている。
今までぼやけて見えていたものの
ピントがあったようである。
先に手にしていた580Vのおかげで、
ロードランナーが素晴らしいのは
分かっていた事だが、
ロードランナーは何を手に入れても
きっと満足するであろうと、
その評価を決定付けたのは
このロッドといって間違いない。
しいて不満があるとするなら、
魚を寄せるトルクがありすぎると感じることで、
もうちょっと魚とのやり取りを楽しみたいと思っても
早く魚が近くに来てしまうので、
足元の魚が元気すぎると感じることが多い。
強引に巻いているわけではなく
ロッドが“早く”魚を寄せているのである。
“L”ライトではあるが、
リフティングパワーが
とてもある感じのロッドです。
ちなみにリールとの相性ですが、
当初はメタマグDCやスコーピオンmgを
使っていました。
コンクエスト101や同101DCは
あまりに田辺・田辺しすぎで恥ずかしいと
思っていたのですが、
その後それらのリールを購入して
つまらないことを気にしていたと反省した。
他のロードランナー、特に今はカタログにない
アウトバックのバキュームやSDは別ですが、
このHB600Lは絶対にコンクエスト101・同DCが
バランスが良いです。
(あくまで私個人の感想です)
フィールドにこのタックル。
ルアーはザグバグ3フック。
そんなのをシャローの岸際へキャストをしていると、
なるほど私は”田辺哲男を敬愛してやまない“
と、自分でも納得してニヤニヤしてしまいます。
内外出版社 田辺哲男 ハードベイトアカデミー fro トップウォーター
“にわか”アングラーである私の教科書。
トップが好きなら見て損はないと思うし、
まったく勉強にならないという人は
おそらくいないことと思いますが、
私がミーハーで影響されやすい性格なのも
確かなので、
つまらないという感想をもたれても、
責任は取れません。
NORIES(ノリーズ) ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB600L
NORIES(ノリーズ) ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB630L
これは、今回紹介の機種とは
違います。
ナチュラムのリンクで
以前は色々取り扱っていたのですが、
今現在、あるのがこの機種だけなので。
もうちょっと、取り扱ってくれると、
嬉しいのですが。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
釣りのランキング
フィッシング情報&ランキング
映画情報などはこちら↓
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
足もとのお友達
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
2012年01月25日
熱海湾奥お気楽フィッシング♪2012、1
たまには、釣りの話でも書こうかな。
「魚の煮つけが食べたいなぁ。」
夕飯のことを考えていたら、
唐突にそんな欲望が頭に浮かんだわけだ。
お米をとぎ炊飯器をセットする。
スイッチはまだ入れない。
「熱海港スペシャル・タックル」を準備する。
何がスペシャルだが理由があるわけじゃありませんが、
要するに小物でも楽しめる釣り易いタックルってことだ。
半年以上使ってなかったが、
使えそうなのを確認し(適当)
ビバンダムのごとく防寒具を着込み、
炊飯器のスイッチを入れて
おでかけ。
帰ってきたときには、
ホカホカご飯が炊き上がっていることであろう。
とりあえず、カサゴかソイで
2匹も釣ればおかずになるであろう。
いつものポイントに仕掛けを落とすと
底に届く前にラインが突っ込んだので
巻き合わせ。
熱海はこんなのなら
いつでも釣れるのである。
まぁ、出来ればソイが良かったのだが・・・
2投目も似たような感じで
釣れてしまい、
たった2投でノルマ達成だ。
食べる分以上に魚をいじめる必要もないので、
それで止めにした。
車に戻り行きがけに買った
飲みかけのコーヒーが
まだ温かかった。
部屋に戻ると、
ご飯はまだ炊けてなかったが、
魚を捌いているうちに炊けるであろう。
2012最初の釣りはこんな感じでした。
プロマリン(PRO MARINE) PG 極光テトラミニ 100
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
釣りのランキング
フィッシング情報&ランキング
映画情報などはこちら↓
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
足もとのお友達
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
2012年01月24日
アマゾンにどっぷり浸かる日々(「雪」オルハン・パムク)
爆笑問題の太田光が絶賛していた、
「雪」オルハン・パムク著を、
例によってAmazonからお取り寄せして、
読み始めた。
ページをめくる手を止め、
ふと窓の外を見ると、
雪が降っていた。
写真のとおり、すでに私の車は白くなっていた。
熱海でさえ積もっている。
明朝の首都圏は大変であろうなぁ。
皆さん事故などにあわぬよう
気をつけてくださいませ。
映画情報などはこちら↓
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
フィッシング・ランキング
フィッシング・情報&ランキング
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
おぉっ!!すげーかっこいい!!
2012年01月23日
Made In Poland(FRISKY7SR)
コメントにて、「サルモのルアーって
どこで売ってますか?」と、聞かれたのですが、
正直に言って、私が教えて欲しい。と、
いった感じなのであります。
ヤフオクなどでも出品されているのを
見かけることもありますが、
ネットショップなら、
マウントシエラ⇒http://store.mountscierra.com/
でしょうか?
けっこう安くて面白いロッドなんかもあるので、
何度か利用したことがあるのですが、
¥5000で送料無料であったり、
¥9000で購入プレゼントがあったり、
ヤフオクのポイントが溜まったりと、
サービスの良いショップといった印象です。
先日も久しぶりにショップの在庫が更新されていて、
サルモのルアーの種類が増えていたので、
いくつか購入してみました。
Salmo FRISKY7SR
7センチ8グラムフローティング
ダイビングレンジ1,0-1,5m
届いたばっかりで、
まったく使用したことがないこともあり、
コメントしようがないのですが、
今シーズン使用するのが
楽しみなルアーであります。
今回何種類かサルモのルアーを購入したので、
フィールドで使用したら、
また感想などをアップして
メイドイン・ポーランドを
続けてみようと思いますので、
お待ちくださいませ!
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
釣りのランキング
フィッシング情報&ランキング
映画情報などはこちら↓
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
足もとのお友達
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
このアイスジグ欲しいなぁ!
2012年01月23日
ロードランナー 580VACUUM“最良ジッターロッド”
カタログスペック
sub name : LIGHT CRANK,JERK & SPINNERBAIT
LENGTH(ft) | LINE(lb) | LURE(oz) | TAPER | Power | R.D.K | Weight |
5'8" | 6-14 | 1/4~3/4 | Fast | Med-Light | 0.7~2.8kg | 201g |
P-グラスの特徴を余すことなく発揮できるのが
ショートクランキンロッド「580バキューム」。
杭やオダなどを超タイトに狙いたいときや、
岸沿いのシャローをバイブレーションプラグで
丁寧にアプローチしていくときなどには、
この長さと調子、パワーが必要。
キャスティングの正確性、感度、反発、トルクの
どれを取ってもハイクオリティーな
P-グラスならではの釣りが体験可能。
倒木や岩場狙いの1/4~3/8oz.スピナーベイティングにも
最適。
アシ際やリリーパッドでの
バズベイトにも適しています。
「これ、やるよ」
私にとって最初のロードランナーは
そういって友人が譲ってくれたNシステムの
580バキュームであった。
私のつたない語句での
当時取り組んでいた鯰釣り理論の説明を
真摯に聞いてくれて、
その釣りにはこのロッド、
正確には私のホームフィールドの状況と
私のやりたい釣り方を考慮し
ジッターバグのポテンシャルを
最大限に引き出すロッドという回答であったと
記憶している。
今、改めて考えてみても
このロッドを託してくれたことに
かなりの自信を感じるし、
友人の見立ては的確であったと
感心せずにはいられない。
最初にキャストをしたときから、
それまで私が使用していたロッドとは
格が違うことを実感した。
ジッターバグが投げやすい。
いや、ただ投げやすいのとは違う。
非常に説明しにくいのですが、
野球でショートを守っていて
ファーストに投げるのも
セカンドにトスをするのも自在。
私の運動神経と肩が
いきなり良くなったような、
そんな印象。
車で例えるなら、
国産軽自動車から
ドイツ車に乗り換えたような感じ。
ハンドリングは正確で身のこなしは優雅。
エンジンのトルクには豊かな力があり
軽すぎない。
モータースポーツのようなレーシングのような感じではなく、
高速で巡航しても余裕があるグランツーリスモな感じ。
その後に買い増して、
ロードランナー全体に当てはまる鍵は
“ためがある”ことと自分なりに納得するのですが、
正直この最初の一本である
580バキュームの印象が強い。
それほどの第一印象を持ったにも拘らず、
最初のうちはその一端に触れただけと言った方が
正しい。
本当にその真価を実感したのは、
リールを変えてからだ。
当初、このロッドを譲ってもらって手に入れたときに
使用していたリールより、
後に手に入れたリール、
アンバサダー2601と4601を
併せてこそ、このロッドの美徳は
輝いたような気がする。
“気持ち良さ”が格段に向上するのだ。
これはコンクエストやメタニウムでは
得られない感覚。
ラインにもよるであろうが、
ルアーの重さや性質に合わせて
2601と4601を使い分ければ
自分のロッドに求める感覚の基準が変わってしまう。
いや、変わってしまった。
そんな印象なのであります。
フィールドのシチュエーションにもよるでしょうが、
水上で移動手段があるときは、
私はこのロッドを使用することが
多いのは、気持ちが良いからだ。
1オンスくらいのハンドメイドルアーを使用するのに、
チャンピオングリップ風のトッパー御用達
タックルに魅力も感じているのですが
このロッド、この組み合わせのタックルがあると、
新たにトップ用のタックルを購入しても
果たして私がこの580バキュームより
気持ちよく使えるであろうか?
と、思ってしまっている。
(上記カタログスペックにあるような、
本来の目的とは違う使用方法。
ノリーズで言うならウォッシャーや
ヒラクランクにこのロッドを使用します。
例によって自分勝手な使い方でありますが、
今のところ自分では最上のトップ用ロッドであるとも
思っております。)
まぁ、本当はクランクに使用するのが
良いのでしょうが、
最良のジッターバグロッドだとも
思います。
(ほんとかぁ?いいのか、こんなこと書いて??)
残念なのは現行モデルが存在しないこと。
後に中古で買い足したアウトバックも含め2本。
(ラインにPEを使用するときは、
アウトバックを選択しますし
最近ではそういった理由で
アウトバックを使うことが多いですが、
バランスの良さ、気持ち良さは
ラインがPE以外の方が上です。)
釣りのタックルは消耗品と思いつつ、
壊してしまうことがないよう
今後も大事に使用していこうと思っています。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
釣りのランキング
フィッシング情報&ランキング
映画情報などはこちら↓
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
足もとのお友達
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
2012年01月21日
アマゾンにどっぷり浸かる日々(東芝DBR-Z150)
使いにくいとの評判で
そのコストパフォーマンスに係わらず、
不人気機種であった前作からモデルチェンジして数ヶ月。
値段もだいぶこなれてきた感じもあったので
東芝のBRハードディスク録画デッキを購入してみた。
結果的に東芝にこだわったのは、
たまたま会社が社宅に用意しておいてくれたテレビのメーカーが
東芝であったのが大きいが、
実家のテレビもビデオデッキも東芝製といったこともある。
別にこだわりがあるわけではなく、
たまたま揃っていた訳なのだが、
各社のカタログの諸元表を見比べると、
明らかにコストパフォーマンスは高く感じられる。
ただし、価格ドットコムやAmazonで
値段を比べてみたらの話である。
家電量販店の値札はAmazonより1万円ほど高い値段。
ってことで、近所の家電量販店で
ふざけて値引き交渉をしてみた。
「注文すれば明日届くAmazonと
同じ値段にしてくれるなら、
買って帰るよ」
(嫌な客だなぁ・・・)
快く応じてくれたため、
デッキはその日のうちに自室にやってきた。
まぁ、言って見るもんである。
2大メーカーに比べて不人気なこともあるであろうし
価格ドットコムの最安値よりはまだまだ高いのだから、
売ってしまえば利益も出るのであろう。
正直、同機能のあるパソコンを
作るか購入しようかとも考えたのだが、
リビングでのんびりカウチポテトなら
今まで同様のビデオデッキや
DVDデッキのお気軽感は重要だ。
かくして、設置して操作方法を勉強する。
改善されたとのことだが
けっこう使いこなすのには
手間取りそうであるが、
記憶再生された録画番組や今見ている「Dr.HOUSE」の画質には
かなり満足しました。
まぁ、あと一月ほど待てば、
もう少しお安く購入できたかな?
―とも、思ってはいるのですがね。
映画情報などはこちら↓
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
フィッシング・ランキング
フィッシング・情報&ランキング
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
昨日とは違うバージョンの予告編。
公開が待ち遠しいなぁ!
2012年01月20日
アラバマリグの新作情報(かしこい!)
のんだくれ様のところで、
面白そうなアラバマリグが紹介されていたので
早速、パクリ記事。
(ネタ元⇒http://ddlc.seesaa.net/article/247366290.html#comment)
ABT Multi-Rig System from Bass Hookups on Vimeo.
魚に気が付かせる集魚効果に
絶大な効果がある、アラバマリグ。
今まで自作で遊んでいましたが、
これなら購入しても良いかなぁ!
と、思っております。
リンク先N.I.Bトレーディングでの
取り扱い開始が楽しみです!
その他のアラバマリグ
GEECRACK(ジークラック) Merry-G (メリーG) 150
マンズ THE ALABAMA RIG(ザ・アラバマリグ)
名光通信社 アラバマ・ザ・ムービー
リブ・クラフト(RIB CRAFT) アンブレラ・リブリグ
アチック(ATTIC) PARASOL(パラソル)
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
釣りのランキング
フィッシング情報&ランキング
映画情報などはこちら↓
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
足もとのお友達
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
まるで、スウェーデンオリジナル版のデジャブーを
見ているようですが、
これはこれで、けっこう楽しみ!!
2012年01月20日
デビルズ・ダブル -ある影武者の物語-(悪魔のバカボン)
しかし、まぁ、世の中にはとんでもない奴が
いるものだと思う。
独裁者の息子に生まれるって言うのは、
ある意味、非常に不幸なことなのかも
しれませんね。
この作品、我がままし放題の独裁者の息子と
その影武者の話ですが
なんといっても驚くのは
それを一人二役で演じきった
ドミニク・クーパーに、です。
演出も上手いのでしょうが
只者じゃありませんよ!
その演技を見るだけでも
お金を払う価値があるってもんです!!
けっこうエンターテイメントに仕上げられていて
どこまで本当の話かわかりませんが、
意外に娯楽映画風に仕上がっているので、
安心して観れます。
オフィシャル・サイト
http://devilsdouble.gaga.ne.jp/
映画情報などはこちら↓
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
フィッシング・ランキング
フィッシング・情報&ランキング
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
2012年01月19日
アマゾンにどっぷり浸かる日々(Dr.HOUSE DVD-BOX)
日本のテレビドラマではけして味わえることのない
シーズン6の一話一話のクオリティの高さに
心から作品を堪能し賞賛を惜しまない、
そんな凄い作品だと常々思っている
「Dr.HOUSE」。
ちょろっと、Amazonを見てみたら
初期のシーズンコンプリートDVDボックスが
かなり格安の値段で売っていたので、
おもわず購入してしまいました。
(実家には録画したのが保存されているというのに・・・)
実家に保存されているのは
そのほとんどが字幕版なので、
見るとけっこう字幕を読むのに疲れる作品って
イメージがあったのですが、
改めて吹き替え版で鑑賞すると
隅々まで気を配った画とストーリーの構成の
クオリティの高さに驚かされます。
理解が深まる!!
こんな良作なのにテレビで放送されないのは
本当にもったいない!
BSあたりに蔓延する韓ドラより
面白いと思うんだけどなぁ。
(まぁ、価格がぜんぜん違うのでしょうが・・・)
そんな訳で、ほぼ見終わった「水曜どうでしょう」後、
「Dr.HOUSE」に長い冬の夜を
楽しまさせて頂いてます。
本当にお買い得!!
映画情報などはこちら↓
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
フィッシング・ランキング
フィッシング・情報&ランキング
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
2012年01月19日
アマゾンにどっぷり浸かる日々(GTO SHONAN 14DAYS)
作者、藤沢とおるは、
かわいい女の娘も描けるし、
ストーリーの構成力も抜群。
コネタに関しても金脈を探す能力が高く
そこを掘るのか?と、毎度感心してしまう
スキルの高いマンガ家だと思います。
当然この作品も読み応えがあり面白かった。
作品のイントロ、導入からラストまで
非常によく考えて練られているなぁ!と、
感心しきり、こういったように
予定されたラストシーンに向かって
きっちり作品を完結させるのは、
意外に難しい。
人気があると作品を予定外に膨らませたり、
連載を長くしたりするのが宿命のようなところがある
マンガ界ではきっちり意図した最終回を描くのは
ある意味、いまや少数派であるとさえ思う。
ただ、少し心配なのが、この作者自身が
オヤジという人種差別を
持ち味にしている点。
かもすればオヤジ狩りや浮浪者狩りを
増長しかねない描写が多いのには
ちょっと賛同できない。
担当編集者が馬鹿なのではなかろうか?
とさえ思ってしまいます。
面白ければ何を描いても良いと言うことはないのだ。
一線級の面白い作品を生む能力がるのに、
今後その点で描く場を失うことにならないか
ちょっと心配で残念な感想も
頭から離れませんでした。
映画情報などはこちら↓
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
フィッシング・ランキング
フィッシング・情報&ランキング
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
2012年01月18日
アマゾンにどっぷり浸かる日々(フットボールネーション)
サッカーマンガ作品として、
もの凄く面白いか?と、問われれば
“並”と、答える作品ですが、
ただ、もの凄く興味を惹かれる部分があるのも事実。
何しろこの作品を読めば、
日常の歩き方が意識して“変わる”。
主人公やキャラクターの魅力、ストーリーより
作品のコアとなっている能書きには
非常に興味を覚えるわけです。
一昔前のスポーツ物のマンガと言えば、
アスリートである主人公の気持ちや行動が
作品を進行させていた訳ですが、
現在の主流は、主人公のアスリートや
ゲームの進行を作中で見つめる解説者役が
上手に描けるかが重要。
解説者役が説得力や魅力のある理論を
提唱できるか否かが成功の鍵を握るといっても
過言ではありません。
そういう意味では、この作品
かなり魅力のある理論を展開しています。
どういう風に取り組めば効率よく
体をトレーニングできるのか?
そういったことに興味を持つ方には
うってつけの作品です。
映画情報などはこちら↓
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
フィッシング・ランキング
フィッシング・情報&ランキング
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
しつこいようですが、本年一番の期待のタイトル!!
リドリー・スコット監督オリジナル「エイリアン」前日譚と噂されるこの作品
(本当に関連性があるかは不明)
主演があのノオミ・ラパスと聞いて楽しみ倍増です!!
2012年01月18日
アマゾンにどっぷり浸かる日々(オムロン ヘルスカウンタ)
「水曜どうでしょう」の一タイトル
「東京2泊3日70km」で見て急に欲しくなり
Amazonで衝動買いしちゃったのが
万歩計であります。
ここのところナチュラムで
履きもしないトレッキングシューズを
何足か購入したこともあり
こんなものでも買って無理やり歩いて
見ようと思っております。
もちろん丘っぱりで釣りをするときにも、
忘れずに装着するつもり。
今年は少し運動するぞ!と、
気合を入れてみているのですが、
自分でもいつまで続くかは
正直自信がありません。
とりあえず、明日はMOA美術館でも
散歩がてらに行ってこようかと・・・
montrail(モントレイル) メンズ・マウンテンマゾヒスト
「餅は餅屋」を思い知る、
スニーカーとは一味違う
本物感の強いトレイルランニングシューズ。
どこかに出かけたくなります!
MERRELL(メレル) モアブミッドゴアテックスXCR(Men)
アウトドア用スニーカーに対する考え方が、
かなり変わる。
丘っぱりで釣りをするのに
歩き回る負担をかなり
低減してくれる
心強い相棒です。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
釣りのランキング
フィッシング情報&ランキング
映画情報などはこちら↓
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
足もとのお友達
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
本年一番の期待のタイトル!!
リドリー・スコット監督オリジナル「エイリアン」前日譚と噂されるこの作品
(本当に関連性があるかは不明)
主演があのノオミ・ラパスと聞いて楽しみ倍増です!!
2012年01月17日
アマゾンにどっぷり浸かる日々(水曜どうでしょう)
友人から頂いたビデオで今更ながら
「水曜どうでしょう」北の怪物、大泉洋に
すっかりはまっておりましたが、
やっとほとんど観終わりました。
いや、本当に凄い量だったわけですが、
毎度、大泉洋のエネルギーとパフォーマンスに
笑わされました!
中でもちょっとピックアップしておきたいのが、
「原付ベトナム縦断1800キロ」と
「ジャングル・リベンジ」の2タイトル。
前タイトルには旅の最後にもらい泣き、
後タイトルは旅の最初に大笑いさせていただきました。
下にアマゾンのリンクを貼っておきますので、
買わないまでも、
お暇なときにレンタルで何を借りるか迷ったときには
手に取ってみれば楽しめることと思います。
私もどっか旅行してみたくなりました。
オフィシャルサイト
http://www.htb.co.jp/suidou/
映画情報などはこちら↓
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
フィッシング・ランキング
フィッシング・情報&ランキング
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
本年一番の期待のタイトル!!
リドリー・スコット監督オリジナル「エイリアン」前日譚と噂されるこの作品(本当の関連性があるかは不明)
主演があのノオミ・ラパスと聞いて楽しみ倍増です!!