ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年01月01日

09’戦士たち


明けまして、おめでとうございます。

このブログに足を運んでくれる方々に、
ほんの少しの幸運と釣果がありますように!!

ばるたん(V)o¥o(V)





09’対ナマズ用戦士達になります。

(08’仕様との変更点は、ケミホタル37仕様から
ウミホタル25仕様に軽量化しました。)

新年の深夜から、春から使うルアーを
チューンしている、ばるたん(V)o¥o(V)です。
(穴あけてヒートンさして接着しているだけですが・・・)
(それも仕事中だって言うじゃない)

トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 03:34Comments(22)09’なまず1

2009年04月18日

今年のナマズ釣りの準備しています。


昨年は、お知り合いの
ナマズカップにエントリーしていたので、
トップ目指して打ち込んだナマズ釣りですが、
今年はそういった誘いもないし
千葉に長期出張中でなかなか釣りに行く機会もないので
色々な所で、シーズンに入ったら
ナマズを一緒にやりましょう!と、言っては居るのですが、
未だに一回もナマズ釣りには、行っていません。

そうはいっても、準備はしています。

今年のクーリーンナップ候補。




自作の手曲げジッター風カップをつけた
GENとキンギョに、リップをいじって
潜らなくしたCLミノーです。

まぁ、ナマズは結局のところ
バス用のルアーなら何でも釣れる事とは
思いますが、こういったちょっとした
改造ルアーで楽しむのに
ちょうど良い相手だと思います。
タックルもバスとすべて兼用です。

個人的には、ケミホタルつきのトップが
楽しくてお勧めです。

個人的に今年は、ナマズは4月15日開幕
ゴールデンウィークがあけたら、
6月末まで禁漁期間。
7月頭から9月末までと決めています。

けっこう釣れるナマズですが、
多摩川とかならまだ広くて広大だから良いですが、
私がメインにしているポイントが小場所なので、
産卵期とアフターは
あまり一生懸命釣りをしないほうが、
今後も長く楽しめると思ってのことです。
バスならネストを守るオスは狙わないといった
感覚に似ているでしょうか?

同じような理由で、あくまで個人的に
ナマズ用ルアーの多くは、
フックをダブルフックでリアの1個しています。
いわゆるロングシャンクでフレキシブルにした、
ナマズ用フックチューンは封印することにします。

まぁ、正直あんまり釣果が変わらないとも言えますし、
凄く昔の記事にも書いたのですが、
もともと釣れるからってちょっとやりすぎになってしまうんじゃないかと
思うところがあったので。
ロッドをノリーズにしたら、
凄くのりが良くなった感じがするので、
その分ノーマルで良いかなって?感じです。

そうはいいつつ、今年のナマズ釣り。
マイミクでリンク先のwassyさんが主催の
ミクシーでのコミュで新たなナマズカップ戦が立ち上がったので、
参戦することにしました。
リンク先のエキスパートさん達が参戦したら、
勝ち目がないとは思うのですが・・・
(こういうのが嫌いな人も居るだろうけど)
そうは思いつつ、のんびりやりながら、
上位に食い込めるように頑張ってみようと思います。

とりあえず、いつ始められるかなぁ・・・


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:04Comments(2)09’なまず1

2009年04月20日

準備完了さ!




どんだけへたくそなんだか、
印旛沼水系トップでのバス釣りでは
まったく相手にされない状況なので、
実家のある、神奈川県川崎市に戻ったら、
深夜にナマズに癒してもらおうと、
準備を進めているのですが、
スケジュールを調整して、
やっと帰れる事になったというのに、
天気予報を見ると、雨・・・

雨って確かにナマズの活性が上がるのですが、
1人での深夜の釣行だと、ちょっと、
突然の増水とかを考えると、
怖いんですよねぇ・・・

あんまり降らないと良いのですが・・・

そうは言いつつ、土砂降りとかじゃなくて、
釣りが普通に出来ることもあろうかと、
準備はできております。

まぁ、タックルは、ここの所バスで使っているのを、
そのまま使えばよいわけだし、
ルアーもジッターバグが1・2個あれば
ことは足りてしまうのですが、
先日書いた記事のルアーなども使いたいし、
安藤ルアーも使用したい。

他にも、こんなルアーを使ってみようと思い用意しています。




まぁ、色々持って歩いても、
だいたい最初につけたルアーしか
使わなかったりするんですが・・・、
ビートジャックはとってもナマズに利きそうだと
期待しています。

それと忘れずにこれね。




準備は万端整った。
果たして癒してくれるのか?
それとも返り討ちにあっちゃうのだろうか?



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:35Comments(0)09’なまず1

2009年04月24日

今夜は青春

非常に大事な用事が出来たので、
それに合わせてスケジュールを変更して
お休みを取り、実家に帰ってきました。

実家に帰ったら帰ったで、
やらなくてはいけない用事もこなしつつ、
時間を作って行くでしょう。

個人的シークレット・ポイントのナマズフィッシング!

ハイ、今回は、そんなレポートになります。

千葉県富里市へ長期出張中の私。
本来なら、もう地元に戻っている予定だったのですが、
予定は予定。ちょっと、長い滞在となっています。
その間、近所の印旛沼に時間を見つけては
バスフィッシングに出かけているのですが
釣れない・・・。はっきり言ってへたくそであります。

そんな訳で、実家に帰る機会があったら、
ぜひ、ナマズに癒してもらおうと思っていたのですが、
(必ず釣れると、思い込んでいる)
巡り合わせが悪く、なかなかそんな時間が作れなかったのですが、
このたびやっと帰れる事になったのでした。

―で、その当日。雨・・・

東関東自動車道・首都高速・東名高速道路と
はやる気持ちを抑えながら、
小1時間弱のドライブをこなしながら
地元に近づくにつれ、
雨脚は酷くなる。

ポイントに着いたときは、
通常より水位1メートル増し以上はある濁流。
こんな中で釣りをしたら、死んでしまいます。
って言うか、いつも釣りをしている足場はすでに水の中・・・
ナマズ、流されちゃうんじゃないかなぁ?
ちょっと心配。

そんな訳で、その日は釣りを諦めて帰宅しました。
楽しみにしていたのにぃ・・・

翌日、ようような用事をこなして、
夜、少し時間を作りました。
とは、言っても翌日の事を考えると、
早めに切り上げなくてはいけません。

とりあえず、今年初の1匹は獲っておきたかったので、
このフィールドのAクラス・ポイントだけを狙って撃って歩くという、
贅沢な釣りをすることに。

何しろこのフィールド、
他にナマズを狙っている人なんて、
ほとんど居ないパラダイスのような場所。
昨年やりこんだから、
やる気のある魚がつく場所を
熟知しているつもり。
1人での釣行なら、
まぁ、まず間違いなく釣れる。はず。

ルアーは個人的実績ナンバー1の
ジッターバグ5/8をつける。
タックルはロッド、ノリーズ・ロードランナーHB600L。
リール、シマノメタニウムMgDC。
ラインはBRIGHTLIVER50ポンドPE。
ようするに、印旛沼でのトップ用バスタックルを
そのまま持ち込んだ。

タックルに関しては、
友人からいただいたノリーズ580Vに、
アンバサダー2601を組み合わせたほうが、
のりは良いだろうと思いますが、
とりあえず、最近使い慣れているほうを選択しました。

一体どれほどこの時を待っていたことか・・・

ブログやミクシィで公開されている、
シーズン・インして間もない
他人のナマズの釣果報告を目にするたびに、
私だってこのマイフィールドへ行けば釣れるのに、と、
羨望と口惜しい気持ちで、
眺めていた時間の長かったこと。

印旛沼でバスに相手にされなかった時間が長いことも
その気持ちに拍車をかけていました。

必ず釣る。

自然と魚を相手にしてのことだから、
絶対なんていうのはない。
それでも、ポジティブな気持ち以上に、
固い決意みたいな物もあった。

そして、今晩のゲームを組み立てていく。

ファーストポイントは、
車を止めてすぐの、
アプローチポイント。

浅い上、流れが比較的速いところ。
昨年から、対岸側に反転流があるのを知っていて、
やる気のある固体がつく場所だ。

一等地の固体はでかい。

居れば・決まれば・一撃でけりがつく場所。
ファーストキャスト。
少し方に力が入ったのかショートキャスト。
すぐに回収して入れなおす。
巧くはいった。
―が、何もおこらない。
ゆっくりリトリーブ。コポコポコポ・・・
流れに流されながら、
弓なりにルアーが川を横切る。

3投目、少し大きく音のするようにキャスト。
すぐにはリトリーブしない。
竿先を弾く様にして、
ルアーの首を振り漂わせる。
チャパッ!
でた!ルアーの周りに波紋が出来て
大きく揺らいでいるが、
ヒットしてない。
そのまま、ガマンしてルアーアクションを入れるが、
追い食いはなし。
その後、数投しても2度と出ることはなかった。

一等地でこの反応は厳しい。

弱いバイト、ルアーに触れていないのに追い食いもない。
活性が低い予感。
今晩は辛い釣りになりそうだ。
あっと言う間にネガティブな思考に飲み込まれる。

やばいんじゃないの?

考えてみれば、まだ肌寒い。
水の中はまだ冬を引きずっていて、
活性が上がりきってないことは、
十分に考えられる。

昨年もこの時期はけっこう辛かった用に記憶している。
(川は違いますが)
その気持ちに拍車をかける出来事が続く。
ちょっとづつ移動を繰り返しながら、
やる気のやる奴が居そうな一等地を撃って歩く。
―が、渋い。
想像以上に反応が悪く、
バイトがあってもしょぼく乗らない。
ルアーを小さい物に換えたい欲望に駆られるが、
そういう弱気を振り払いながら、
移動を繰り返す。

すでに始めてから1時間を過ぎていた。
あと1時間で最初に決めた終了時刻。
活性が低いのは明らかだった。
傾向としては、やる気のある奴がつくポイントより、
待ち伏せタイプがつくポイントのほうが、
反応があるようだ。

流れてくる物に反応する感じ。
―が、早いと喰いきれない。追いきれない。

渋いときに反応が良いポイントに移動する。
流れがゆるく岸際は極端に浅く
50センチほど外側よりずどんと深くなっている。
ルアーを岸際にキャストすると、
水底に当たって音がするくらいだから、
激浅なのだが、底で首を振りながら、
手前に引くと、落ち込みで下から突き上げるバイトが
昨年は多かった。

―が、ここに居る場合は、えてして活性が低いときだった。
用は深い底でジットしている奴がつく場所なのだ。

上記のイメージを実践するようにキャスト。
結果はすぐに出る。
今日の活性は低いのだ。

サイズのわりにはスピード感がなく手ごたえが悪かった。
そうは言っても、今年最初のナマズ。
やっぱり嬉しい。




トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:58Comments(0)09’なまず1

2009年04月25日

リバー オブ ファイヤー



今年初のナマズフィッシング。
とりあえず、1匹釣ることが出来た。

考えてみれば、今シーズンの、
本格的なトップでのナマズシーズンは
始まったばかり。
季節的にはまだまだ水の中は
冬を引きずっているのだろう。

昨年のハイシーズンの良いイメージばかりが、
私の中に残っていて、
そのギャップが有るような気がする。
アップストリームからのはや引きを、
ことごとくミスバイトをするのは、
まだついて来れないといった感じです。

おまけに、前日はけっこうな水量の雨。
一夜にして上がった水位が、
ほぼ平常の水量まで戻っている。
それだけの変化があった後。
そして本日、昼間は暑く
日が暮れてからはちょっと寒いといった陽気。
後になって考えてみれば、
ナマズの活性が高い訳が無いのだ。

1匹獲ったパターンの実戦で、
2匹目はほぼ同じような場所ですぐにヒットした。




61センチ。悪くない。

なるほど、この感じか。
同ポイントで、対岸に見切りをつけて、
自分の居る岸側下流にキャスト。
護岸すれすれにルアーを落とした後、
流れに逆らって泳ぐルアーが暴れない程度に、
超スローリトリーブ。
時折短く瞬間的にルアーが暴れるようにロッドに入力を入れる。
ロッドの先を岸から外に軽く出し
ルアーを岸際より外へコースを変えさせると、
バシュッ!っと下から突き上げられてルアーが跳ねる。
あっ、触っちゃったかぁ・・・、と、そのままガマンして
ルアーの頭を降らせていると、
バシュッ!バシュッ!バシュッ!と
体をくねらせて、ルアーに襲いかかろうとしている。
ルアーを岸際に寄せて、
とどめをさすのを待つと、
ガボッ!っと、ケミホタルが水中に飲み込まれ、
手元に感触が伝わってきた。

こういうミスバイトを繰り返すナマズのサイズは、
期待できないが、この晩一番印象に残る
なかなかのFIGHTだった。




50。

なるほど、
今晩のパターンは見えた気がする。
予定残り時間はあと10分ほど、
少しぐらい、オーバーしても良いかな?

30分延長、ポイントを移動して
もう少しやってみよう。


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 00:23Comments(2)09’なまず1

2009年04月25日

Kawasaki river serenade

今シーズンのナマズフィッシング、
最初の一晩ですでに3匹獲っているので、
予定終了時刻になったのだから、
帰ればよいのに、
あまりに久しぶりの魚の引きに
ナマズのバイトに後ろ髪を引かれてしまい、
ちょこっと延長しています。

このパターンは延長しても良いことはない。
むしろ悪いことがおこるほうが多い。

わかっているのですが、
たどり着いたこの晩のパターンで、
攻めたいポイントが2箇所ほどあった。

魚の活性がこの晩、始めたときよりも、
上がっているような気もしていた。
昼間の水温から暗くなり急激に水温が落ちて
下げ止まって体がなれる数時間は、
どうも活性が悪いのではないかと思えることが、
過去の経験でもある。

そんなことも考えながら、
ここもAクラスポイント、一等地のそばに近づき
身をかがめて足音を立てないようにゆっくりアプローチする。

自分の居る岸際下流がその場所。
そこについていれば頭をこっちに向けているに違いない。
一発で決まることを願いながらキャストする。

ぽちゃん・・・・ちょっと間をおいてから、
ポコポコポコポコ・・と、短く軽くリトリーブ。
ルアーが暴れないよう心がける。ストップ。

ルアーの後ろの水面がうねるのが見えた。

ロッドの先を1センチぐらいだけ
振らすぐらいのシェイクを入れて誘ってみる。
一等地には大物が居る。
大物は捕食が巧くバイト1発でのることが多い。

喰え!喰え!喰え!

こちらが我慢出来ず小刻みなシェイクから、
跳ねるようなちょっと大きい動きを入れると、
引き波が瞬間移動!!

ガッポッ!!

良い音!ヒットォォォッ!!狙いどうり!!!

ドバシャン!体をくねらす魚体は、でかかった。
―でも、それだけだ。
抜けてしまう。痛恨のフックアウト。
手ごたえは70アップ間違いないだろう。
逃がした魚は大きいもんだ。

しばし呆然としていたが、
これで終わりにして、帰る事に。
上流側に停めてある車に向かって歩きながら、
ところどころアップストリウム
自分の居る岸際を撃ちながらもどる。

なんか活性が上がってきているし、
あと数時間も出来れば2・3本追加できるだろうなぁ。

確か、5匹の長さの合計だったよな。
ミクシィで参加しているナマズカップのレギュレーションを
思い出していた。
とりあえずリミットは達成したかったが、
次回の釣行までお預け。

やはり先ほど1匹は獲っておきたかった。
延長は、やはり悔いが残る結果だけを残す物なのか?

音はしなかった。

アップストリームからのリトリーブで、
ルアーが水中に消えて、
引き抵抗がなくなった。
こちらに向かって、走っている?
なまず??

慌てて巻き合わせ!
脇に抱えた雨どいメジャーが邪魔!!
たるんだラインを回収してロッドに重みが感じられ、
トルクがかかるようなゆっくりとしたあわせを入れると、
ほぼ足元で、魚が暴れ始めた。

おぉっ!ヒットしている。
(まるで他人事)

それっぽいポイントですが
あまり期待していなかったので
この展開は意外でした。




本日2匹目の61センチ。
細くて長い。

2時間半と、ちょっと物足りない釣行でしたが
後半の1時間ちょっとで、4本獲れて良かったです。
癒されました。
もの凄い活性が良いといった感じではありませんでしたが、
シーズン最初の釣行ですれていないのか、
最初の1時間の印象以上には結果が良かったです。
色々ルアーを持って行ったのに
結局使用したのはいつものジッターのみでした。
もう少し余裕があったら違うルアーで楽しみたかったかな。

  


友人関係のナマズカップにもエントリー表明したことですし、
時間ができたら結果を残せるよう頑張りたいと思います。

あぁっ、さくっと70up獲って
感じの悪い記事書きたかったなぁ・・・(笑)


(役者がたりませんね!)



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 14:33Comments(4)09’なまず1

2009年05月22日

バイトは、ほどほどあったのに・・・


釣りブログだっていうのに、
ここのところ魚を釣った記事を書いていないので、
仕事のスケジュールの都合で、
突然お休みをもらえることになったので、
実家に帰るついでに、
水面炸裂ナマズフィッシングをすることにしました。

ナマズなら、最近の釣れていない私の心を
癒してくれるに違いない。

かもすれば、70アップとか
さりげなく獲って
非常に感じの悪い記事を
書く事も可能であろうと思いながら
出張先の千葉から地元への道のりを
わくわくしながらドライブしました。

一応、個人的に
ナマズはゴールデンウィークから
6月いっぱい禁漁期間と
設定していたのですが、
今年は、昨年のように毎晩出撃できる訳ではなく、
機会も少ないため
撤回することに。

当日、突然のことですが、
このブログで知り合った方々にも、
「ばるたん(V)o¥o(V)星シークレットポイント招待状」を
送ってみたのですが、
やはり、突然すぎたのか
なかなか皆さん都合があわず
来れないとのこと。

そんななか、リンク先「あほあほルアーマン」
三ツ木左右衛門【mickey_symon】さんが
都合をつけて我が星へ駆けつけてくれましたので、
エスコートすることになりました。

ミッキーさんと釣りをするのは、
1年ぶりの2度目になります。

  続きを読む

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:21Comments(12)09’なまず1

2009年05月24日

竜宮城へ連れてって!!


バイオリズムが悪いのか、
天中殺(古っ!!)なのか、
ここの所つきに見放されている。

totoは、ことごとくはずれ、
オークスは1着―3着・1着―4着。
釣りに出かければ、ことごとくでこってる。

こと先日実家に帰っての、
鯰2連戦は悲惨だった。
狙ったポイントにキャストをして、
バイトを引き出しているにもかかわらず、
ことごとくけられてしまったといった状況で、
結局二日間ノーフィッシュにおわっってしまった。

ゲストとしてエスコートした
ミッキーさんが、何匹も釣ったのだから、
もう間違いなく私につきがないといった感じである。

  続きを読む

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:05Comments(2)09’なまず1

2009年05月25日

2009年05月25日

ジッターのカップ(スミスへお願い)



釣具屋さんを巡って、
バス雑誌などを買ってまいりました。




トッパーお約束の「トップ堂」に
「Basser」と「RodandReel」の3冊です。

まぁ、仕事での夜勤時の暇つぶしのために
買っているのですが、
そうは言いつつ、けっこうスミからスミまで
毎月、目を通していたりします。

  続きを読む

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 21:36Comments(4)09’なまず1

2009年06月12日

ばるたん星でつかまえて



ダダンダンダダン♪
ダダンダンダダン♪♪

ターミネーターを口ずさみながら、
地元に帰ったら行くでしょ!!
なまずフィールド。

狙ったポイントへキャストをして、
狙ったとおりにバイトを引き出す。
私の中でそんな釣りが遂行できるのは、
地元ばるたん星でのナマズゲームだけ!!

小さい魚を釣りすぎてしまわないように、
最強の組み合わせ、
ノリーズ580V+ナイロン20lb.+フックチューンを封印して
(あくまで個人の感想ですよ)
マツモトーイフェイマスタッド+PE50lb.+ダブルフックリア1個での釣りは
やっぱりのりは悪いけど
ちゃんと喰ってくる奴は元気が良くて
サイズも大きめの良い魚だぜ!!

 


とりあえず、
エントリー中のなまずカップのウェイイン用の1匹と
サイズ入れ替えようの1匹を釣って終了しました。

サクッ!っと70アップとは行きませんでしたが、
そのうちおいおい釣れることでしょう。

じつは、足元で抜き上げられなくて
キャッチャーで掴み損ねてばらした奴が
でかかったんですよー!!(残念!!)

やっぱり、ばるたん星はポテンシャルあるぜ!!


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

You can start me up
I'll never stop.



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:55Comments(2)09’なまず1

2009年06月16日

新ライダー登場!!





なんか、新しい仮面ライダーが出てきそうな
タイトルですねぇー(笑)

当ブログリンク先「More Deep... より深く」
著者で日ごろよりコメントいただいたりと交流のある
FJ氏をお誘いして
一緒に釣りをすることになりました。

タマゾン星系ナマズ狩猟宇宙人の中で、
安定した釣果の実績があるFJ氏の
テクニックを盗んでやろうなんていう
下心みえみえのお誘いだったりするのですが(笑)
当方のお誘いを快諾していただき
タマゾン近辺で待ち合わせしました。

最近自宅近所の小場所でしか
釣りをしていなかったので、
久しぶりのタマゾンは広い!広い!
昨年通ったポイントの地形も
ずいぶんと変わっています。

そんな中、FJ氏と釣りを始めたのですが、
激シブ・・・
比較的やる気のある奴がつきそうなポイントに
ルアーを入れているのに
ほとんどバイトがありません。
たまのバイトも単発で
執念深く追ってくれるといったことのない、
低活性といった感じ。
FJ氏も似たような感触だったようで、
早々に見切りをつけて、
ワープすることに。

といった訳で、ばるたん星です。

実はここの所、ばるたん星も
あんまり活性が高いとはいった状況ではなかったので
せっかく招待したのに
デコらしちゃったらどうしよう?
なんてちょっと心配したのですが、
口では「普段ばるたん(V)o¥o(V)が、
いかにずるいポイントで釣りを楽しんでいるか
お教えしましょう」と、大見得を切ってしまいました。

そこはさすがに経験豊かなフィッシャーマンの
FJ氏でした。私の心配など杞憂
ポイントの特徴をすぐに掴み
バイトを引き出します!!

非常に珍しく先行者がいて叩かれていた
ポイントにもかかわらず、
ヒット!!余裕のやりとりで抜きあげてくれました。
エスコートしているホストとしては、
ゲストが釣ってくれると本当に
ほっ!と、します。

正直に言って、普段より活性が低いと
感じていたので、
とにかく一安心。
ある意味この活性の中で
結果的に2本獲ったFJ氏、さすがであります。

えー、私は?といいますと、
ちょっとずるしてかねてより知っている
実績ポイントで粘ってバイトを引き出してはいたのですが、
一つものせる事が出来ず、
デコでした・・・・・

FJ氏、ばるたん星はもっと
平均アベレージサイズが大きくて
活性の高いフィールドでので
またいらしてくださいねぇ!!

また、近いうちに
フローターでバスでもやりに行きましょう!

今宵は遠いなかバイクで長距離移動
ご苦労様でした!!




(FJ氏の愛機KSR。機動力抜群のマルチパーパスです。
こういったアイテムでポイント探索、ラン&ガンはとっても効果的ですし
重要です。)


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

思いがけないコラボはとっても楽しい!!
例えとしては恐れ多いですが、
ミュージッククリップが一番充実していた時期の
名曲を添えて・・・


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 06:13Comments(2)09’なまず1

2009年06月23日

風の強い夜に・・・


レイトショーが終わって、
映画館の駐車場を出ると午前0時に近い時間だった。
天気予報は雨だったように記憶していたのですが、
まだ降りだしていない。

ずいぶんとなまずも行っていないので、
ちょっと様子見にでも行って見るかな?と、
進路をいつものポイントのほうへ向けました。

風が強い。

水面が流れとは逆向きの風のために、
波立っている。

普段使用しているジッターより
アピールの強いルアーが良さそうだったので、
珍しくクレージークローラーに
プロペラとブレードを付けたものを選択。
このクレクロ、実は中古ルアーやさんで、
この状態で安く売っていたのを購入した物で、
自分ではダブルフックに換装、
ケミホタルをつけられるようにした物です。

本当はもう少し重いルアーにしたかったのですが、
持ってきていないし、
車に積みっぱなしだったロッドが、
ノリーズアウトバック、
ホリデースペシャルだったこともあり、
ちょっと投げにくいので、
フィーリングとしてはぎりぎりの選択です。

ホリデースペシャルなら
一匹のやりとりが非常に楽しめそうとのことで、
最近使用しているのですが、
やわらかいこともあり、
トップでも引き抵抗のあるルアーを引きずると、
テンションがかかったままになってしまうため、
けっこうバイトをはじいてしまうような気もしていますが、
フックチューンをしなくなり、
ダブルフックをケツに一つといったルアーだから、
バイトの下手な小さいサイズを自動的に選別している
と言う気もしないではありません。

フックチューン+ノリーズ580v+ナイロンラインの組み合わせだと、
大げさに言うとバイトを根こそぎかけてしまうようなところが、
あるといった感じがするので、けっこうアベレージ以下の
小さいサイズも釣れてしまうのを避けるために、
最近封印しているのですが、
大きいロングシャンクのダブルフックは、
フックチューンしてあるのに比べると、
やっぱり本当にのりませんね。
(けっこう足元で、ばらしますし・・・)

このへんは、おいおい感じがつかめることと思います。

まぁ、予定通り、釣れるとアベレージ60ぐらいはあるので、
大きいサイズは喰うのが達者と言う持論を
実践できているような気がします。

流れ込みの1級ポイント。
大きな着水音がするようにキャスト。
梅雨時と言ったこともあるのか、
流れてくる水が多い。
上品なキャストだと、
引っ張り出せないのを
経験で知っていた。

バン!

本当に久しぶりに良い音のバイト共に
ケミホタルが水中に消える。
結構良いサイズ!!
―が、ホリデースペシャルは
けっこうパワーがあるのか
楽に寄せてしまう。
もうちょっと走らせて体力を奪いたいっていうか、
楽しみたいんだけどなぁ・・・
足元で暴れます。

いや、これぜんぜん抜けないサイズだし。
ラインを持って抜き上げるには十分な強度のラインですが
手を切りそうなので、こんなときのために、
管理釣り場で使う、(最近使ったことが無かったのですが)
網で掬う事にしました。
(ホリスペ選んだ時点でもって歩いてんですよ。
例の雨どいメジャーと一緒だとけっこうな荷物なのですが・・・)
―が、ラバーネットって流れのあるところだと
凄く使い辛い!!
片手で掬おうとしても流れに押されてしまいなかなか掬えません!!
っていうか、なまずでかすぎでしょう!!

こんなことをやっていると、やらかしますね、

ばれました・・・

参加しているなまずカップの
入れ替え間違い無しのサイズだったのにぃ!!

気を取り直して移動。

ところどころで、バイトを得られるのですが、
なんかしょぼいっていうか、
小さそう・・・でもけっこう元気よく餌を探しているといった感じ。
風とか雨とかちょっと普段と違う要素があるときって
活性上がったりするんだよな。

対岸の岸際、見慣れない風景。
前回来た時は無かった流されてきたであろうごみが引っ掛かって
大きく反転流が出来ている場所を発見。
いかにもって感じのポイントになってしまっている。

一等地に居る奴は、でかいって相場が決まっているぜ!!

丁寧にルアーを送り込むのを心がける。
キャスト。真上より大きな音がするように落っことす。
ボチャンと沈んだルアーがゆっくり浮かび上がる。
クレクロはジッターに比べると
どうしても最初のワンアクションに不安があるルアーだが、
少し大きな音がするように入力をすると、
一撃噛み付いた。

さっきほどではないが、
マァマァのサイズだと感触でわかる。
やっぱり抜けるサイズじゃないよなぁ・・・

こんどは慎重に流れの緩い所に移動して
網で掬う。




すげー痩せてるけど、60。
なかなか良いファイトの1匹でした。
(でも入れ替えサイズじゃないんだよなぁ・・・)

なんかランク下がったなぁ・・・
クリックお願いします。。。

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

パパっ!行っちゃ嫌!!♪

フランス語の曲って、なんかしゃれてますよねー。
しかしなぜこれが、「哀しみのアダージョ(彼と彼女のソネット)」という
邦題がつくのだろうか?


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 06:43Comments(0)09’なまず1

2009年06月24日

チューンド クレージークローラー(なまず用)

今回の釣行は先にも述べたとおり、
なまず釣りのもう一つの定番
クレージークローラーをチョイスして
始めました。




このクレージークローラー
中古屋さんで購入したのですが、
最初からこのような仕様で
羽が90度近くまで広がるようになっていて、
お尻にヒートンでプロペラとブレードが装着されていました。
羽の動きを良くするための、
羽の根元のプラスチックも、
削られていましたね。




中古屋さんで見かけても、
手に取ることの少ない、
クレクロだったのですが、
この仕様には興味が無かったにもかかわらず
チューンの仕上げが雑だったため
値段が大変安かったので購入した物です。

「おまえに命を吹き込んでやる。」

通常ジッターバグオンリーで
めったに使わないルアーですが、
チューンをおこなった方が、
狙ったであろう、うるささであれば、
なまずには調度良いような気がしたので、
ケミホタルチューンをして
ベリーについていたトリプルフックを取り外し、
キール代わりに#4のスプリットリングだけ入れておき
(ここをフックのぶん軽くすると、
ノーズの浮きが早くなって使いづらくなります)
リアのフックをロングシャンクのダブルフックにしました。




フックの取り付けですが、
雑誌などにもスプリットリングを着けたり、
スイベルを着けると、
ノリが良くなると紹介されていますが、
個人的には、小さい固体までかかりやすくなるような気がして、
気が引けてしまうので、
最近はジッターの場合
フックチューンは使わない大物狙いを
貫いています。

ーですが、クレクロの場合、
ローリングが主体のルアーのため
じかに着けるとフックが暴れて
極端にのりが悪くなるので、
スプリットリングを2個、繋げてつけました。

釣果優先とはいえ、
ほどほどバイトを引き出せるようになって
いまさらフックチューンは
かっこ悪いなぁ。

ジッターに比べてノーマルでも引き抵抗がある
クレクロなので、
この晩のように下流から上流に
強風の吹いている状況で
アップストリームにキャストして
引く場合、アピールの強いアクションをしてくれます。

そんな訳で、斜め上流対岸へのキャストで、
見事に2匹の良サイズを引きずり出しましたが、
2匹目のファイトの途中で、
片側の羽がもげてしまいました。

この晩のクレージークローラーの使用は
そこまでとなってしまったのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつもの行きつけの鷺沼のオートバイ屋さんで
そんな話をしていると、
社長がアルミの切れ端を切って
羽を作って再生してくれました。

そんな訳で根元は割りピンだったりするのですが、
これがまた良い仕上がりで、
テストスイミングをさせてみると、
作ったアルミ側が軽いため、
もとからある羽側に傾いて浮くのですが、
それが非常に動き出しがよいといった、
思わぬ効果を生みました。
ジッターのカップがずれてついているのと同じ効果ですね。




引くと短いピッチでばたばたカポカポ泳ぐので、
(もちろんフィンとブレードのガチャパチャ音もします)
クレクロのチューンで片側の羽の重さを変えるっていうのも
良いかもしれないと思いました。

当面はしばらく、このクレクロ
“ランバダ”と名づけ使用して、
検証してみたいと思います。




オートバイ屋の社長
本当にいつもくだらない相談に
乗っていただいてありがとうございます。
今回のこのルアー大切に使います!!
近いうちに駅前のドトール買って
遊びに行きますねー。


ランク下がっちゃたので
応援クリックお願いします!!
↓押してくれー!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

クレクロ・ランバダは
このラテンのイメージで名づけました。

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 23:46Comments(0)09’なまず1

2009年06月28日

たった2個のスプリットリング


今晩は風も強いことだし、
クレージークローラーで
押しとおそう思ってはじめた
今晩の釣りですが、
まんまと羽が壊れてしまったので、
車に戻りいつもジョイントジッターに
付け替えました。

ついでにちょっとだけフックチューン。
スプリットリングを2個つけてみます。

釣れなくても、胸を張って
「大物はフックチューンしなくても
ちゃんと喰ってきますから」
と、大物狙いをアピールしたいところですが、
今晩はもう1匹ぐらい釣っておきたかった。

小さい魚が釣れてしまわなければ良いのですが・・・

来年再来年もこの釣り場で
楽しく釣りを続けるには、
小さいサイズは出来るだけ
釣らないでおきたい。

何しろそんなに広い釣り場ではないのだ。
リリースするにしても
出来るだけダメージは少なくしたい。
ダメージが蓄積すると、
釣れなくなるだけだろう。

湾岸のシーバスのように
数が沢山居る魚ではない。

なまず用フックチューンは
ノリが良くなると共に、
ばれるのも確実に減ります。
もちろんその効果は、去年ずいぶんと
色々工夫してやったので理解はしているのですが、
何しろ小さい魚も獲れてしまいます。

かつトリプルフックが上あご下あごの
両方にかかってしまうと、
ファイトが悪くなるような気がするので、
最近はダブルフックを選んでいます。

今年の釣果実績を振り返っても
50以下ゼロ。アベレージ60以上を
キープしているので
やはり喰うのが下手なチビは
巧いこと釣らないでいるといった
狙い通りの釣りが出来ているような気がします。

―でもちょっとだけ、
軽くスプリットリング2個の
フックチューン。
釣りたいと思う欲望が
勝ってしまった瞬間でした。

だいたい魚のついている場所が頭に入っている、
このフィールド。
フックチューンをしたらすぐに釣れるに違いない。

キャスト、キャスト、キャスト・・・ぱふっ!!

たった1回の静かなバイトがヒットに結びつく。
そしてそれは予想したとおり今年最小・・・
ホリデースペシャルでも余裕で
抜き上げられるサイズでした。




うーん、ちょっと自己嫌悪。
あらためて、フックチューンは封印して
大物狙いに絞ろうと思って
この日は終了しました。

ランク下がっちゃたので
応援クリックお願いします!!
↓押してくれー!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

どんな人生にも 雨の日はある (景山民夫)


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 22:37Comments(2)09’なまず1