ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年09月14日

釣れる!トリガーフィッシュ!!その3

ナマズ釣りを初めて3年ほどになるが、
日が昇り始めて空が明るくなる
1時間ぐらい前って言うのは、
急に活性が良くなる様に感じることがある。

原因はベイトとか、ねぐらに帰る前とか
色々想像出来るのだが、
この日はまさにそんな感じで、
AM3:30を回ったあたりから、
バイトが増えたような気がする。

―が、おそらくサイズは小さいのであろう。
長くリトリーブしているトリガーフィッシュについて
バイト音があり何度も追い食いをする。
でも喰いきれない。
いわゆるフックチューンをしたジッターっていうのは
このタイプを良く拾ってかけてしまうのですが、
大抵40前後のサイズです。

どうも数は居るようだが、
サイズが小さそうなその場所を見切って、
川沿いを下ります。

もう、そんなには時間が無いであろう。
そう思うと自然に足早になる。

今年今いるこのフィールドに
あまり来なかったのには理由がある。
そもそも、去年もあまりサイズが大きかった
記憶が無いのですが、
一番の理由は川幅が広いのだ。

何かしら目印になるポイントがあれば
そこへキャストするが、
基本は自分の居る側でも対岸でも狙っていくのは
圧倒的に岸際50センチ内が多いので
そもそもそういったところに狙って入れられない、
ロングキャストが必要な場所は
今年は避けてしまっている。
当然リトリーブの距離も長くなるので
やっていて飽きてしまうといったこともあります。

ショートキャストでラン&ガンという
今年の私のスタイルに合わないのです。

トリガーフィッシュではぜんぜん届かないし、
コントロールもつけられない。
今日のHB630Mだったら、
ラッキー13やポップスリンガーだと
面白そうな場所です。
普段使用しているHB600Lだと,
あまり使いやすいルアーじゃないので、
持ち歩いていませんが、
そういえば去年はここで、
ラッキー13やスプークJRでヒットさせたな。
―で、足元の速い流れで
取り込むのに苦労した・・・
いや、ばらしたんだった。

対岸側奥が流れが緩く広くて
手前側足元が流れが速くて
悔しい思いをしたのを
思い出した。そのときだった。

ボコン。

川の中ほどまでリトリーブしていた
トリガーフィッシュの航跡が消えた。
少しロッドの先を下げてラインのふけを巻き取り
感触があったところであわせをくれる。

3メートルぐらい手前側に寄った
下流側の水面がバシャバシャと跳ね上がった。
あ~、流れに入れちゃうとばらしちゃいそうだなぁ・・・
エエイ、強引!強引!強引!!!
と、水面に出た魚を滑らすように
ラインを巻き取り抜き上げちゃいました。
酷い取り込みだ・・・







写真だけ撮って速攻リリース。

その後もトリガーフィッシュを投げ続けるが、
バイトがあってものせることができず・・・
空が明るくなり始め、
バイトも減ったので撤収しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

思いがけずはまったトリガーフィッシュ。
ターンを考えないで巻くだけでも
魚が釣れたのでトリガーで釣った!!って
感じではありませんが、
なんとなく釣れそうと思った自分の勘と
それを信じて短い時間しか残されていないのに
わざわざ車にルアーを取りに戻った自分が
ちょっと凄いかも。

なんにしては普段とは違う貴重な経験が出来ましたです。

もしかして世界で最初にトリガーフィッシュで
鯉とナマズを釣ったのは私?かな??



  ↓押してくれ~!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

今更ですが、ドリームキャストのハンドルは
使いづらいです。




  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 20:48Comments(0)09’なまず2

2009年09月17日

安藤ルアーでナマズ釣り

休養が出来たため、
記事は後ほどアップします!!






  ↓押してくれ~!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:25Comments(0)09’なまず2

2009年09月18日

安藤ルアーでナマズ釣り。その1

お笑い怪獣の大御殿を見終わって
鑑定団・ガイア・ニュースと暇な火曜の晩の
定番スケジュールで寝ようかと思ったのですが、
ふと、思い立ってナマズフィッシングに行くことにしました。

今宵の御題は「ナマズルアーとして改造したのに
使っていなかったルアーを使用する」です。

ようするに、これね。




ナマズに適しているかどうかはわかりませんが
今年のナマズ釣りでメインに使っていたタックルは
ノリーズのHB600LにメタMgDCの組み合わせです。
へぼな私でもショートキャストのラン&ガンで取り回しがよく
5/8ジッターバグが気持ちよく使えるので
愛用してきたのですが、
どうしても気持ち重さのあるルアーや
引き抵抗のあるルアーを避けてしまいました。

NORIES(ノリーズ) ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB600L
NORIES(ノリーズ) ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB600L

ずいぶん長いこと
納期未定だった様な気がするのですが、
久しぶりに見たら、
購入できるようになったみたいですね。
今のうちに予備を買っておこうかと、
考えてしまうくらい、
お気に入りのロッドです。



昨年のシーズン終了後のOFF期間に
妄想に妄想を重ねて改造したルアーが
いくつもあるのですが
要するにタックルの都合で
出番が無かったルアーたちであります。

1匹釣ったらルアー交換と言ったルールにして
それらを使ってみようということで
ロッドとリールを換えて釣りに行くことにしました。

それとは別の話ですが、
季節も秋になり昼間バイクで出かけると
気持ちのよい季節になったということもあり、
2ピースロッドを刀のように背中にショって
多摩川でも巡ってみようかと思い
あまり出番の無かった2ピースベイトロッドを
ちょっと使ってみたかったということもあります。
それが、アングラーズリパブリック パームス フレイム 
バレエC2クラッシック FBVC-602C
です。
これにアンバサダー2601を組み合わせました。

2ピースですがグラスロッドなので
ナマズに良いんじゃないのかな?なんて、
期待が高まります。

はい、そんな訳でタックルテストと
ルアーテストを兼ねて出かけたのでありました。

つづく


  ↓押してくれ~!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

名曲中の名曲!!

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:01Comments(0)09’なまず2

2009年09月21日

安藤ルアーでナマズ釣り。その2


自宅から車でそんなに時間のかからない、
マイホームグランドですが、
車を走らせてすぐフロントガラスに
うっすらと雨があたり始めました。

げげー!コリャ大失敗の巻きかも。
出かける寸前に本日の先発、
安藤ルアーにウミホタルを折って刺したのが、
もしかして裏目??

まぁ、小ぶりの霧雨のような感じだったので、
一応フィールドへは向かいました。
そういえば、いつもなら出かける前に確認する、
天気予報を今日に限ってみていませんでした。

住宅街を流れる都市型小規模河川。
少しの雨でもいきなり水位が上がって
思わぬ事故に繋がるとも限りませんので、
上流を含めて天気のチェックは
かかせません。
何しろ1人で釣り歩いているのですから、
何かあっても責任はすべて自分で追わなくてはいけません。

―が、フィールドへ着くと、
そんな心配もどこ吹く風っていうか、
ほぼ止んでいると言ってよいような感じだったので、
土手を降りました。

涼しい。ってか、肌寒いって感じ。

FBVC-602Cに2601の組み合わせで軽くキャスト。
おわっ!いきなり慌てた。
ロッドがルアーの重みでしなって
はじき出されるようにルアーが飛んでいくのですが、
凄く伸びる!!って感じで対岸の護岸の壁に
ぶち当ててしまいそうになり、
慌てて右手親指に力を入れてロッドを煽った。
壁に当たる寸前でルアーは停まり
手前側に大きく戻って足元に近い水面に落ちました。

慌ててラインを巻き戻しますが、
いつも使っているリールに比べて
巻き取りスピードが遅いこと!!

そうだった、そうだった。
こういうタックルだったんだこの組み合わせ。
印旛沼のおかっぱりで軽く投げても
けっこう飛ぶなぁって感心したのを思い出します。
そしてダブルスイッシャーのただ引きとかが
いい感じに引けるタックルだったんだ。

あらためて、ちょっとメカニカル強めに調整して
キャスト。

今度は良い感じに決まる。
放出されていくラインに併せて動く
レベルワインダーの感じが気持ちよい。
あぁ、失敗。もっと早く。
もっと早くこのタックルを投入すればよかった。
そんな風に一瞬で思わせる気持ちよさが、
このタックルにはあります。

いつもよりちょっとだけ遅く引ける
ギア比の低い巻き取りスピードも
ナマズ相手にはむしろ丁度良い感じ。

良くしなるので、
バックスペースに余裕が無いと
後ろに引っ掛けてしまいそうだとか、
何も車で移動するのに2ピースではなくても
とか思って、なかなか持ち出さなかったのを
ちょっと後悔しました。

安藤ルアーも、
そういえばためしに投げた
印旛沼でも思ったのですが、
凄く良い感じで動く。



 



ジョイントからカチカチ音を立てて
大きなアクションで寄って来ます。

うん、ちょっとDVDでみた
ナマジーっぽい。

これは釣れる。間違いなく釣れる!
そう確信したのでした。

つづく


  ↓押してくれ~!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

そんな気分。



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 01:30Comments(2)09’なまず2

2009年09月23日

安藤ルアーでナマズ釣り。その3

釣りの世界は奥が深いなぁ・・・と、思う。

ルアーを換える。
それに合わせてロッドも換える。
それに合わせてリールも換える。
対象魚は変わっていないのに、
けっこう新鮮な気持ちになります。

今年の鯰釣りも個人的には
シーズン終了を迎えつつあるといった
この状況で、また新たな発見がある。
タックル変更によるフィーリングの違いだ。

個人的に愛用している、
ノリーズHB600Lは本当に良いロッドだと思います。
―が、こうやって違うロッドを使ってみると、
霞んでしまう部分があります。
HB600Lはショートキャストで
自分が巧くなったと錯覚させるような
キャストのしやすさが魅力です。
もっと言うなら、使っていると
キャストが少しづつ巧くなっていくような
そんな気さえします。
これは、今まで使っていたロッドには
感じたことが無かった要素といえます。

ジッターバグとの相性も良く、
私のホームフィールドでは
対岸岸際を狙ってキャストしながら、
ラン&ガンを続ける感じは、
ボートに乗って岸際を撃ちながら
移動する感覚に近いです。

―がそういった状況にマッチしていて
使いやすいロッドでも、
それがなまず釣りに適したタックルとは
実は私は思っていません。
私は自分の持っているロッドの選択肢の中から
キャストが楽しいといった理由で
このロッドを選んでいるだけです。

釣果を優先するなら違うロッドとリール
ラインを選びますし
お金に余裕があるなら、
鯰専用の鯰人とか、ミクシィのマイミクで
鯰ブログの大御所といわれる方が使っているタックルなども
非常に魅力を感じます。
(ただ、大御所さんは竿の好みは千差万別、各自により様々。と、
はっきりおっしゃっておりました。)

比較的大きめで重い
この安藤ルアーを現在使っているタックルで
キャストをしてリトリーブしていて、
ナマズ釣りにはこういったロッドのほうが
楽しいんではないかとそんな気がしてきました。

ばしゅっ!!

気持ちの良い音のバイトがあり、
ナマズがヒットしました。
ロッドが大きく弧をえがき
抵抗する魚をなかなか寄せられません。

こういったやりとりが楽しい!!

HB600Lならすぐに寄せられてしまい
HB630Mなら、ダーって引っ張って
ごぼう抜きできるかもしれませんが、
フレイムにはそういった力はありません。
自分の持っているロッドの中では、
フェンウィックのアイアンホーク・トップウォーターに近い。
あのロッドで獲った70ナマズが
過去最高の印象に残るナマズで
あのときの感動をまた味わいたいために
ナマズ釣りを続けているのだと、
そんなことをあらためて思いました。

60センチほどの高さの護岸が抜きあげられず、
ウィンドブレーカーの袖で手のひらを覆い
PEラインを持って抜き上げました。







サイズはけっして大きくありませんが、
今シーズン1番のファイトのナマズです。

今年はあんまり大きいサイズが釣れていないので
負け惜しみのようですが、
魚はサイズじゃない。
釣ったときの感動だ!
あらためてそんなことを思い出させる1匹です。

お気に入りのルアーで釣ったこともありますが、
非常に印象深い魚でした。

さて、ルアーをとんでもなくうるさい
ツナミビートジャックプラに換えて
その後も釣りを続けたのですが、
雨が本降りとなってしまい
諦めて帰りました。

今シーズンのナマズは来てもあと数回。
もしかしたらこれが最後かもしれないなぁと
雨のせいで、びしょ濡れになり
寒さがよりしみる状況で
なんとなく淋しい気分になりました。



  ↓押してくれ~!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

珍しいバージョンがあるんだなぁ・・・



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 03:10Comments(2)09’なまず2

2009年10月26日

夜の集会!

駅前は郊外の繁華街といった感じで
かなり賑わった場所ですが、
ものの数分も歩き大きな通りを渡ると、
これも郊外の住宅地らしく
静かな一角に出ることになる。

集合場所はそんな郊外の住宅地を流れる、
都市型河川の脇でした。

同好の士。
ブログやミクシィでお知り合いになった
ナマズ釣り師の集まりに参加するためだ。

実は毎月のようにこういった集いは
開かれていたのですが、
参加するのは初めてです。
正直に言って常々参加したいとは思っていたのですが、
今までは時間の都合があいませんでした。

秋も深まりナマズって、どうなのよ?って
言われる頃に参加するより
もっとハイシーズンに参加したかったのですが、
今まで機会を逃していたこともあり、
いけるときにと思って参加した訳です。

それにしても集合場所について思ったのは、
釣り人って凄いなって思ったこと。
近所で生活している人から見れば、
何が釣れるんであろうか?と、
疑問に思うような郊外の都市型小規模河川。
そこにちゃんと対象魚が居ることを知っているわけです。
(まぁ、私のホームはもっと小規模で、
いえたことじゃないのですが)






ずらりと並んだ集まった方々のタックル。
どれひとつとして同じものがありません。
ナマズって言うのは、各人個人個人の考えで、
自由に楽しめるのが、
このことからも窺えますね。

この晩はあいにく急に冷え込んだこともあり、
私をはじめ、このブログにもリンクを張っていただいている
エキスパートさんたちが攻めても
まったく釣れなかったのは残念ですが、
時季的には致し方ないといったところでしょうか。

個人的には、かねがね参考や
楽しませていただいている
ブログやミクシィの方々と
楽しく釣りが出来たことだけで
満足な一晩でした。

皆様お疲れ様でした!!

来年のハイシーズンにはぜひマイフィールドにも
ご招待したいと思っております。
(私のところだけちょっと離れているって
感じで、いらっしゃるには大変でしょうが・・・お待ちしております!!)



  ↓押してくれ~!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

おぉっ!なんてかっこよく編集されているんだ!!

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 19:26Comments(2)09’なまず2