ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年02月28日

ジャークベイト・ビシッ!バシッ!!その2



私の場合、ミノーは対象魚を選ばず、
良く使用するルアーといえるので、
各サイズごとにいろいろな種類を所有しています。

―なぜ、こんな風に数が増えてしまったかというと、
なんでも使用できそうなバスのスピニングタックルの
Lパワーで、当初使っており、
のちにバス用ベイトタックルや、
トラウトスピニングタックル
シーバススピニングタックルと購入して、
そのつど使用しやすいミノーが変ったということが、
理由になります。

厳密に言えば、ラインがナイロンで太さが変ったり、
PEとリーダーの組み合わせなど
使用するタックルの構成などでも
ずいぶんと使用感が変る感じがして、
はっきり言ってわからなくなっている感じなんです。

ちょっと、本末転倒なのですが、
本来なら、対象魚に対して使用ルアーを決めたら
そのルアーが使いやすいライン、
そしてロッドとリールと選ぶべきですが、
そもそも私のタックルはトップのルアーが使いやすい構成で
それをそのままミノーを扱おうとしている訳で、
ちょっと無理があるわけなんです。

本来ジャークベイトは張りのあるロッドに
伸びないラインのほうが使いやすく、
極端な話、トップで使用するような
柔らかいグラスロッドではアクションさせづらいと
いえると思います。


ハンクル・K-1ミノー(SP)



本来はバス用ミノーですが、シーバスや
トラウト、特にブラウン相手に使用します。
って言うか、使用していたって言うほうが良いかな。
というのも、今メインに使用しているタックルには、
合わないのが理由で、
当初使用していた、バスのスピニングタックルでは
非常に使いやすく実績があるルアーでした。


ジップベイツ・オルビット80



個人的に所有のベイトタックルで
このサイズでは一番扱いやすい
凝った重心移動システムをもつミノー。
友人がこのルアーを溺愛していて、
対、東山湖イトウ用と使用して実績を上げて
います。
見ていて自分が巧くなったと錯覚するぐらい、
いい感じの泳ぎをしますね。
ノンラトルですれたフィールドで
良い感じです。


ラッキークラフト・フラッシュミノーTr(95)



このTrが何の略だか知らないのですが、
これもなんにでも使えます。
個人的にはK-1を結んでしまうサイズなのと
動かさないほうが釣れる感じがするルアーで
使っていて飽きてしまうようなところがあります。


デュエル・ハードコアJB-90SP



とってもやる気のある動きをするのに、
ブラウンぐらいしか実績が無いんですよねー。
って言うか、本来のバスでは使用したことが
いまのところないんです。すいません。


エバーグリーン・インスパイヤ・M-1



エバーグリーン(EVERGREEN) M-1インスパイアミノー
エバーグリーン(EVERGREEN) M-1インスパイアミノー


細めのラインス、ピニングタックルで本当に
良い感じで動きますね、これ。
スピニングライトタックルを持ち込むなら、
ミノーはこれ中心でも良いんじゃないでしょうか?


大きさ比較用。




生意気なことを言いますと、
東山湖でこのサイズを使用すると、
ちょっと小さいサイズのトラウトが
釣れ過ぎてしまって、
大物を狙っているときには
めんどくさいサイズです。
シーバスでは、同じサイズだとシンキングを多用してしまい、
バスにはスピニングタックルを
ここのところ使っていないので
ベイトタックルのときにはちょっと・・・と、言った
個人的に使用しない狭間のサイズといえます。

同じサイズのサスペンドでも、
ちょっとファットで重さのあるやつは、
けっこう使用するんですけどね。

  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

エキシビジョンって言ったら、この人の印象が強いなぁ。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 21:36Comments(2)マイ・フェイバリット・ルアー 3

2010年02月27日

ハンドメイド・七転八倒



そもそもだ、最初から巧く行く訳が無いとは、
思っていたのだ。

結局72時間待ちきれなくて
色を塗り始めた、
ばるたん(V)o¥o(V)ハンドメイドルアーなのですが、
巧いこと塗れません!!





もうボロボロです!!
はぁっ(ためいき)

どれだけ性格が雑に出来ているのやら・・・
(自己嫌悪)


実はその昔マンガ家アシスタントで
喰っていたことがあるので、
絵を描くのは嫌いじゃないのですが、
ほとんどカラーで彩色とかは、
したこと無いんですよ。

―ですが、道具や材料は
いまだに持っていたりするんですよねー。
―で、今回も使いさしのアクリル絵の具を
(20年以上押入れで放置されていたもの)
ルアーを探していて発掘していたので、
当初から筆で塗ろうと思っていたのですが、
古い絵の具は、ほとんど乾いてしまい
駄目になっていました・・・。

仕方なく近所の画材売り場へ行ったのですが、
アクリル絵の具はリキテックスが少し置いてあるだけで、
ターナーもホルベインも置いてないときたもんだ・・・
―で、リキテックスでとりあえず必要な白を買ったのですが、
赤らしい赤系も、黒も在庫が無いって言う有様です。
画材屋とは言えないていたらくですよ、この店!
後でよくよく考えてみると、
ホビー売り場でグンゼかタミヤの絵の具に
すれば良かったかなぁ。





筆で色を塗るなんて久しぶりなので、
(最後にやったのは、このブログカテゴリーの
ロングロングアゴーにある、NSR50を塗ったときに、
ヘルメットも塗って、その上にロードランナーの絵を
描いて以来です。
写真のバイクの上に載せてあるやつです)

今回は失敗してもしょうがないとは、
思っていたのですが、
もともとアクリル絵の具は苦手ということもあり、
ちっとも綺麗に塗れません。
(マンガではアクリル系の不透明水彩って、
あんまり使用しなかったんですよ・・・)

―が、やっぱり嫌いじゃないんですね、こういうこと。
結局、手持ちの色だけで、ほとんど塗ってしまいました。





後は、赤と黒を買って来て塗って、
必要なところは2度塗り・3度塗りして
細かい所を描いて、ウレタンで仕上げとなりますです。

これだけの手間と時間をかけて、
リトリーブで動かなかったら泣くなぁ・・・。
(動く保障は何処にも無いのですが・・・)


  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

素晴らしい!!



  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 19:56Comments(2)風の国のハンドメイド 1

2010年02月27日

ジャークベイト・ビシッ!バシッ!!その1



ミノーって言うか、ジャークベイトについて
書こうと思ったのですが、
あまりに手持ちのミノーの種類が多く、
そのほとんどが、あまり使い込んでいない
といった状況で、
手が止まってしまっています。

(まぁ、今までご紹介のルアーも
使い込んでいるのか?と、問われれば、
ほとんど使ったことが無いものも
アップしてきたわけですが・・・)

東山湖でイトウを狙ったり
深夜に湾岸でシーバスを狙ったりしていて、
トップのルアーだけでは
攻め切れないといったこともあり、
徐々にミノーの種類が増えてしまったわけです。

使い方の基本は「ただ巻き」と教えられ、
正直に言ってジャークもトゥイッチも
あまり使用しない訳ですが、
それでも友人に私はルアーを動かしすぎると、
指摘されます。

そんな私のミノー談義であります。


ジャクソン・アスリートS9



ジャクソン(Jackson) アスリート ミノー 9S
ジャクソン(Jackson) アスリート ミノー 9S


私の個人的な感想ですが
最も美しいデザインのルアーのうちの一つであると、
思っております。

湾岸シーバスのエキスパートの友人の
愛用ルアーで、彼に言わせると、
これ一種類あれば十分なのだそうです。

私も色々なシンキングミノーを試しましたが、
結局このルアーに戻ってきたって感じがありますね。


タックルハウス・K-TEN S



K-TENは、はっきり言って
リップレスのほうが良く使用しますが、
リップのあるこちらも好きです。
凝った重心移動のシステムが、
キャスト時に楽しい名作ミノー。
かっとびます!!



メガバス・X-80(s)SW



メガバス(Megabass) X-80 SW
メガバス(Megabass) X-80 SW


けっこう使用していますが
個人的には実績が無いので
なんとも言えません。
ですが、使いやすいルアーだと思います。


ジップベイツ・ザブラシステムミノー90S



ジップベイツ ZBL(ザブラ) システムミノー 90S-SR
ジップベイツ ZBL(ザブラ) システムミノー 90S-SR


けっこう好きなメーカーの
ジップベイツのルアーですが、
このサイズだと
アスリートを使用することのほうが
多い私です。


ワンド・探極90S



比較的新品でも安く手に入る
ワンドの商品といったこともあり、
当初良く使用して結果を残しているルアー。
なんだかやたらにマルタを釣った記憶があります。


エアマーク・エアスピード80S



エアマーク(AirMark) エアスピード80S
エアマーク(AirMark) エアスピード80S


羽田イワシなんて名前の
カラー見ちゃったら、
買うだろ!!そりゃ!!

けっこう使いやすいルアーだと思います。



大きさ比較用。




今回は、中型のシンキングで
幾つかピックアップしてみました。

友人のアドバイスで、
シンキングミノーを覚えると
釣りの幅が広がるよ!って言われて、
けっこう練習したルアーですが、
いまだに使いきれているといった実感が
ありません。

重さがあるので、バス用ベイトタックルでも
使用できますが、色々なタックルで使用してみて、
シーバスロッドのような長いスピニングタックルのほうが、
性格が分かりやすいルアーだと思います。

当初短いロッドのタックルで使用していて、
どれもこれも使いにくいルアーだと思い、
いろいろな種類を購入して試したのですが、
長いロッドのタックルにすると
とたんに印象が良くなった種類です。

シンキングミノーだと、
ラパラのカウントダウン(CD)が
有名ですが、個人的にラパラが苦手なため
所有していません。

ちなみにおもに湾岸シーバス用に購入しましたが、
トラウトにもバスにも普通に使用できますし、
結果を残しているものもあります。

バスでの使用では根がかりしやすいし
けっこう難しく感じますが、
遠投してちょっと沈ませて
ゆっくりただ巻きで結果出しています。
ほとんど使用している人を
見た事が無いので、
取り組んでみると面白いと思いますね。
(トップを散々投げた後に
これであっさり釣れてしまうと、
ちょっとがっかりするんですけどね)

ビシッ!バシッ!なんて表題つけておいて、
ほとんどジャークさせて使用してませんね。今回のルアー。


  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

みたい!

やべー!買わないと!!


  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:43Comments(2)マイ・フェイバリット・ルアー 3

2010年02月26日

(V)o¥o(V)ハンドメイド・下塗りです


リグの仮付け後、
細かい修正をして、
(重量修正のため、かなり削りなおした物もある)
とりあえず下塗りをして見ました。





下塗り材の説明書に、2・3回塗り重ねると
より効果的。と、あったので、
もう一度塗り重ねる予定ですが、
完全乾燥72時間。・・・そんなに時間かかるの???
って感じで、ちょっと間が開いてしまう状況です。


一応、2度塗りして乾いたら、
彩色前に、再度リグをつけて
泳ぎのチェックをしてみるつもりであります。


あんまり暇なので、
ウレタンドブ漬け後、
ほったらかしにしてあった、
ウッドのヴァンプとラッキーをいじっています。






  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

今まで避けてきた感はありますが、
映画は、見たいと思っています。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 00:08Comments(2)風の国のハンドメイド 1

2010年02月25日

クランクベイト・巻いて巻いて Vol,03



さて、ちょっと放置となってしまった、
「クランクベイト・巻いて巻いて」ですが、
ハンドメイドに熱中してて続きを書かなかったわけではなく、
実は載せようと思っていたルアー達が
家の何処にしまったのか
分からなくなってしまい、
探していたんです。

ところがどこか深くに潜ってしまったため、
結局まったく見つかりません。
ティムコのマッドペッパー・ボーマーのモデルA
バグリーのバルサAもラッキーのクラシカルリーダーも・・・
同じ箱に入っていたのが、
まとめて無いって言うことは・・・!

どっか忘れてきた???



ティムコ・クランク“T”ワイド



ティムコの名作クランクといったら、
マッドペッパーでしょうが、
見あたらないのでこっちをアップ。
なんて言いつつ、けっこう愛用してます。
リッパなリップが付いていますが、
あまり潜らせないよう心がけて使用してますね。
個人的にはラトル入りを使用することが多い
クランクベイトですが、
これはノンラトルなので、
そういったものが必要なときに、
使い分けています。


ラッキークラフト・CB100



ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) CB-100 復刻版
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) CB-100 復刻版


東山湖の大型レインボー狙いで使用していました。
潜るレンジが、ちょうど良い感じで、
ロッドのティップの高さを換えて
投げては巻くを繰り返していました。
200と使い分けて引くレンジを選べる
バイブレーションって感じでした。


デュエル・ショートテール ロングキャスト66



本当に気持ちよくロングキャストが出来るクランクなので、
広いフィールドで広範囲を探るのに
使いやすいルアー。
バイブレーションに比べれば
根がかりも少ないので、
持っていると非常に便利ですね!


ZEAL・ファットバスク



頂き物なんで、大事に飾ってあるルアーです。
美しい作りのルアーなので、
眺めているだけで、けっこう満足。
このルアーを見ていると、
ZEALはトップだけじゃない!って、感じがしますね。


ダイワ・ピーナッツ



ダイワ(Daiwa) メタリック ピーナッツ 2
ダイワ(Daiwa) メタリック ピーナッツ 2


お財布に優しいダイワの比較的お安いクランクですが、
安かろう悪かろうといったことは無く、
真面目に使えるルアーですね!
けっこう使っていて実績があります。
なぜか黒目が無いので
使うときは気分的な問題で、
自分で書き込んでいます。


大きさ比較用



子供の頃や管理釣り場でルアーフィッシングを
再開して、しばらくはクランクベイトばかり
使用していました。

トップをやるようになって、
最近はほとんど使用してなかったのですが、
今年は色々なルアーを投げてみるつもりなので
クランクも必ず幾つか持って歩こうと思い
しまってあったルアーを引っ張り出しました。

楽しい釣果報告が出来ると言いな!


  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

よく考えると、イヤな女だなぁ・・・

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 23:26Comments(0)マイ・フェイバリット・ルアー 3

2010年02月25日

ハンドメイド・重量&浮き姿勢チェック


いっこうに先に進まない、
ハンドメイドルアー制作です。
一応リグを買いに、釣具屋さんなどに出向いているのですが、
なかなか意中の金物に出会えず、
仕方がないので、在庫ルアーの中から
リグを外して先に進めることにしました。

―と、その前に、だいたいの重さと
浮き姿勢のチェックをすることにしました。
リグを付ければ、その重さで
こちらが意図したとおりの感じで
浮いてくれることとは思いますが、
おもりを入れるなら、
塗装前にしないといけませんからね。


まずは初号機。



18.4g。だいたい想像通りの重さでした。
カップ系ノイジーにする予定なので、
カップを付け加えてみると、





21,2g。もう少し気持ち削って
塗装しても、だいたい許容範囲に収まりそうです。
ちなみに、仮組みして浮かべてみると、
良い感じに浮いてくれました。


弐号機。



29,1g。うわっ!重すぎ!!
金属リップにリグ、ジョイントと考えると、
かなり削らないといけません!!
おまけに浮かせてみると倒れてしまいます!!
大ピンチ!!


参号機。



これは、良い感じ!
浮き姿勢もグッド!!
当初はスイッシャーにしようかと思っていましたが、
リップをつけて、バド風に仕上げようと思っています。


ちょっと大型ジッター風。





重っ!!これはちょっと削らないと、
だめだなぁ。カップも付けることだし・・・


―で、最後の奴。



重さ、浮き姿勢共にグット!
これをスイイッシャーに仕上げる予定です。



何かお気づきの点。アドバイス等ありましたら、
お気軽にコメントください!!



  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

何を題材にしても、ティム・バートンは
変わらないなぁー。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 13:51Comments(4)風の国のハンドメイド 1

2010年02月24日

ハンドメイド・製作途中

手相見れる方、いらっしゃいます??

左手の手のひら、知能線を横切るように
昨日までは無かった線が、加わりました。

ーそうです、スパッ!っと、カッターナイフで・・・


みなさまも、刃物の扱いには、
気をつけましょう!!


痛いです。けっこう・・・





最初に用意した木は、
かけらも残さず、使いきりました。

一応、バイク屋さんで頂いた、
ペーパーで削ってみたのですが、
木工用じゃないと目詰まりすると言うことを
知りました。
削れないことはありませんが、
やっぱり、餅は餅屋なのね。


これから塗装へと、進むつもりですが、
落ち着いて、手持ちのルアーと比べてみると、
ちょっと大きすぎな様な気が・・・





なので、一応塗装の前に重さを測っておこうと
思っています。

ところで、塗装の前にリグの仮組みをして
浮かべてみようかと思っているのですが、
近くの釣具屋さんにはヒートンすら売っていなかったので、
「日本の部品屋」を在庫でおいてある店を、
探さないとと、思っています。
成田のヘッドハンターズさんは、
部品が充実していたんだけどなぁ・・・

近日中に手に入らなかったら、
手持ちのルアーから移植してしまうつもりです。

(近所のホームセンターにも、
リグに使えそうな、ヒートンが売っていなくて
がっかりです。)


一応塗装前の、下塗り剤を買ってきました。





まぁ、いつになったら塗装にたどり着くのか?
といった状況です。


  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

全部見ました!おもしろかった!!

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 00:20Comments(2)風の国のハンドメイド 1

2010年02月20日

少し大きいジッターを目指して、

削ってます。





キャッチャーボート風のを、
削りだしました。

大きさ比較もかねて。




  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

欲しい!!

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 23:58Comments(2)風の国のハンドメイド 1

2010年02月19日

ハンドメイド・行き詰ってます!!


製作中のルアーですが、
カッターでの大まかな削りが終了したので
切り落として分離しました。





一応、手前の1艇がジッターカップをつける予定で、
後ろの2艇がジョイントでつないでリップをつけて、
ライブリーな感じに仕上げようともくろんでおります。


ちなみにこれからペーパー買ってきて
仕上げようと思っているのですが、
何番ぐらいを購入すればよいですかね?

なにぶんこういったことは、初めてなものでして・・・

それと色も筆で塗るつもりなのですが、
下地は何を塗るのが良いか、お勧めあります?
ちなみに絵の具も決めてないのですが、
良いアドバイスなど、ございましたら
お教えいただけると助かります!!


ちなみに、そういったことで
行き詰っているので、
4艇目のリア・シングルスイイシャーバージョンを
削っております。


  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

おぉっ!なるほどぉ!!

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 21:59Comments(8)風の国のハンドメイド 1

2010年02月18日

タグボート 2



ペーパー(紙やすり)の手持ちがなかったので、
2個目・3個目を削り始めました。









手に、まめが出来ました。


  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

うーん、ぜんぜん違うなぁ。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 23:32Comments(6)風の国のハンドメイド 1

2010年02月17日

木片。引っぱれ!タグボート!!


行きつけのオートバイ屋さんで、
こんな(↓)木片を貰いました。




削って、ルアーでも作ってみようかな!
って、軽い気持ちで、削り始めてみたものの、
なかなか巧く行きません。





せめて、それらしいナイフぐらい
用意すれば良いのですが、
お気楽、てきとう、いい加減な私は、
オルファのカッターナイフ。

一応、黒刃には換えましたが・・・。


下絵も描かず、てきとうに削ってみたのですが、
カッターナイフだと、けっこう大変です!!

ーで、こんな感じになりましたです。




















名前は「ひっぱれ!タグボート!!」

これからペーパーかけて、
色塗って仕上げようと思っているのですが、
リア・シングルスイッシャーにするか、
前に、ジッターのカップをつけるか
悩んでおります。



  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

やっと、シーズン6にたどりつきました。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 22:29Comments(4)風の国のハンドメイド 1

2010年02月16日

ちょうだい!



とっても久しぶりに、釣具屋さんへ行きました。
釣りブログを書いているくせに、
なんと半年ぶりのことです。

―で、何か商品を買ったのか?

せっかく出向いたのですが、
食指の動くものがなく、
何も購入しませんでした。

ですが、今年の釣りメーカーのカタログが、
いくつかあったので、
お店の人に「ちょうだい!」と、ことわって、
いただいてまいりましたです。


スミスとピュアフィッシング



UFMウエダとドレス



今宵はそのカタログをぱらぱらめくりながら、
過ごしている訳ですが、
けっこう楽しいです!


特に興味を引いたのが、
スミス・ピュアフィッシング・UFMウエダ
それぞれにあるトラウト用のベイトロッド。
少ないながらも、ちゃんとラインナップされていますね!

実際に購入するかどうかは別にしても、
カタログを眺めていると、
物欲が刺激されてしまいますね!

気持ちよくカタログをくれたお店の従業員さん、
ありがとうございました!
購入するときには、ちゃんと行くからね!


  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

ここ、楽しそうだなぁ!

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 23:26Comments(6)その他3

2010年02月15日

クランクベイト・巻いて巻いて トラウト用??




本来バス用のクランクベイトを、
管理釣り場のトラウト相手に
使用していた私ですが、
いわゆる普通のエリア用といわれる
クランクベイトも、持っています。

エリア用といわれる・・・
ちょっと含みを持たせた言い回しですが、
もちろんちゃんとエリアでも使用して、
実績を上げておりますが、
使用する範囲はそこだけでは収まりません。

実は何度かバスに使用しています。
それもエリア用ルアーで爆釣した
ルアーもあります。

基本的にサイズは選べませんっていうか、
ロリバスを虐待した感じもしないではないですが、
ほどほどのサイズも混じることもありますし、
キャロ風のリグを組んだりして、
けっこう自分なりに楽しんだりしました。

そうは言っても、ちょっといけないことを
しているような気もします。
あくまで、ほどほどにって感じではありますが、
色々使って釣ってみて、
その後のヒントになったなぁ、とも思ったのが
トラウトルアーでのバスフィッシングです。


スミス・カミオン



エリアクランクの神。
あまりに凄い実績に、
どんな賞賛の言葉を並べても
陳腐になってしまいます。
良く知られた、ロリバスキラー。


ラッキークラフト・クラピー



ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ディープクラ・ピーSFT(KL)
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ディープクラ・ピーSFT(KL)


これは、ケイムライト仕様。
利くんですかね?

管理釣り場でトラウトやる人は
必ず持っているという王道クランク。
疑いようのない実力は、
クラピーがあれば十分と思わせるほど。
おもりを貼ってかっとぶシンキングチューンとかも、
面白いです。


ティムコ・TTクランク



カミオン・クラピーが沈黙しても
これは釣れることがある。
っていうか、個人的な実績は一番!!
ティムコさん、なぜ廃盤にしたの??
強いてあげるなら、キャストで飛ばないのが
気になるところはありますが・・・
ハンクルのエリアクランクのデザインは、
これに似すぎじゃありませんか?


ノリーズ・ピューパ



NORIES(ノリーズ) ボスピューパシャロー
NORIES(ノリーズ) ボスピューパシャロー


ベリー・リアともに横アイが
見た目に珍しいエリアクランク。
超デットリトリーブでも手元にはっきり
アクションが伝わるので、使いやすいです。
ちなみに、ちょっと大きい
ボスピューパシャローは、やばい!


スミス・ヤーン



フローティング系沈黙のときに使用する、
最終兵器。
そういう意味では、ラパラ・カウントダウンと
一緒ですが、こっちのほうが喰わせ系。
使用感はスプーンに近いですが、
レンジキープとデッドリトリーブは
こっちのほうが使いやすいかも。


大きさ比較用




バス用クランクをトラウトに使用するくせに、
トラウト用クランクはバスを釣った記憶が
鮮明に残っている天邪鬼な私です。
(まぁ、昔、埼玉に住んでいるときは
フィッシングPAL佐野とかに、
かよっていた時期もありますしね)

グラビンバズにも出ないようなバスが、
軽い着水音や超デットリトリーブの
ハードベイトに利く時があるっていうのが、
分かります。

ちなみに、はぜ用のオエオエスティックがあると便利。
サイズが良いのには、飲まれちゃうことがあるので。
当然、必ずちょっと太めで短いリーダーは
使用した方が良いです。


  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

東山湖のシーバスを思い出す、素晴らしいバイト!!

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 20:12Comments(4)マイ・フェイバリット・ルアー 3

2010年02月15日

海街Diary3-陽のあたる坂道-



吉田秋生が丁寧に繊細に暖かい目線で描く
「海街Diary」シリーズの3巻目。





このクオリティで作品を生み続けるって言うのは
並大抵の才能じゃありません!

続きが早く読みたいです!!


ひっそりと味わおうと思いながら
発売日を心待ちにしていたのですが、
本屋に出向いて、
平積みに大量に並べられたこの作品を見て、
ちょっと複雑な気分になりました。

世間では想像以上に人気があるらしい。

良い事ではあるが、「ひっそり味わう」感は、
どうしてもそがれた感じは否めない。
ひっそりには、1人でこっそり良作に
親しむも含まれるからで、
メジャーになって作品が蹂躙されるのは
望まないのである。

いずれはって言うか、
いつ映像化されてもおかしくないって、
感じの傑作マンガですが、
願わくば、ここでその話を書く日が来ないことを・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そんなわけで、本屋さんをじっくり巡ったのですが、
ちょっと目に付いた作品が、
「カッコウの卵は誰のもの」という、題名でした。
おもわず「うまい!」ってその題名のセンスに
うなりました。

東野 圭吾著なので、ミステリーなのは間違いない。
カッコウは他の鳥の巣に卵を産み育ててもらう。
その託卵という生態を知っている人なら、
タイトルから血のつながっていない親子の話
と、言った事は容易に想像はつきますよね。

さて、この卵が孵ったとき、
親は誰でしょう?カッコウ?卵を温めたほかの鳥?

ミステリーの題名にこのタイトルをつけただけで、
ベストセラー間違いなし!って思いました。
(タイトルより東野圭吾を大きくしても、
ベストセラー間違い無しとも思う人ですけどね)

まぁ、ジャック・バウアーのおかげで
読まなきゃいけない物が溜まっているので
購入しないで帰ってきたのですが、
ちょっと、後悔。

読みたいなぁ。



  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー




  


  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:41Comments(0)お勧めマンガ

2010年02月14日

クランクベイト・巻いて巻いて Vol,02



えらそうに、クランクベイト語っておりますが、
そんなに実績があるわけではありません。

正直に言って、一番使用していた頃、
メインで使用していたタックルが
スピニングのライトクラスだったので、
今考えると、けっして使用していて
楽しいタックルとは言いがたかったのですが、
それでもけっこうそれぞれのルアーで
釣ったことがあるのは、
比較的ロングキャストが出来るからだといえます。

ベイトタックルで、私の腕ですと
スピニングの距離には到底及ばないので、
べトタックルでクランクが巻きやすく
使いやすくなったと感じる反面、
ちょっとベイトの長いロッド欲しいなぁなんて、
思ってしまう部分もありますね。

ないものねだりともいえますが、
選んだルアーの能力を感じやすいタックルって、
ありますもんねぇ。

まぁ、そもそも、もう少しロングキャストの練習を
したほうが良いとは、
自分でも思ってはいるのですが・・・。


デュエル・ショートテール ロングキャスト66MID



ロングキャストが苦手な私の腕をおぎなう、
ペンシル並みにかっ飛ぶクランク。
ロングキャストの名前は伊達じゃない!
デザインに好みが分かれるところでしょうが、
これだけ飛べば文句はないです。
ワンキャストで退屈なぐらいリトリーブできます。
それでいて、浮力もあるので、使いやすいですね。


ジャッカル・Dチェリー



ジャッカル(JACKALL) ダイビングチェリー48
ジャッカル(JACKALL) ダイビングチェリー48


個人的にかなり気に入っているクランク。
友人がトラウトを爆釣させているのを見るまでは、
欲しいと思わなかった、チェリー兄弟ですが、
使ってみたら凄かった!

一番使用したのはスピニングタックルで、
東山湖の対スーパーレインボー用ですが、
もっとも実績があるといえるかもしれません。
けっこう小さなトラウトも釣れてしまいます。


メガバス・MR-Xグリフォン



メガバス(Megabass) QUIET GRIFFON MR-X
メガバス(Megabass) QUIET GRIFFON MR-X


私のはすべてラトル入りですが、
この、ノンラトルは気になる存在です。

個人的に、Dチェリーを手に入れる前はこれか、
クラシカルリーダーを使用していましたが、
Dチェリー導入後もこちらは、
交互に使用していました。
扱いやすく、釣れます。


ノリーズ・ワーミングクランクショットDEEP



NORIES(ノリーズ) ショット ディープ
NORIES(ノリーズ) ショット ディープ


東山湖でトラウトやシーバス相手に
良く使用したのですが、
見た目喰いごろといえる大きさのわりには
思ったより釣れない感じでした。
―が、それは昼間の話。
暗くなると、とたんに良くなっていく感じで
午後5時からのシークレットで
けっこう実績があります。

動画⇒http://www.youtube.com/watch?v=yBpK2RLGU50


ボーマー・ファットA



リトリーブするだけで
魚を掛かっているような錯覚を起こす
アメリカ人の腕が必要な
引き重りのするルアー。
強烈な魅力がありますが、
今の私には扱いきれませんです。


おまけ

BTCルアーズ・CWクラブ



お客さん、活きの良いカニが入りましたよ!
って、魚じゃなくて、私がバイトしました。
本物をかたどって作られたといわれる、
“蟹”ルアー。
これをクランクに入れるのは、どうなのよ?
って感じがしないでもありませんが、
ミノーじゃないですもんねぇ。
シンキングと、いい加減なサスペンドあり。
実績は今のところありませんが、
いつかこれで釣った魚をアップしてやると、
虎視眈々と狙っております。
(ウケ狙いです)

活蟹、お求めはこちら⇒NIBトレーディング


大きさ比較用



あんまり華々しい実績の無い
クランクベイトですが、
今回のルアーは当時使用のスピニングタックルでも
使い易かった為、色々思い出があります。
なかでもDチェリーはトラウト相手でボトムクラピーや
ディープクラピーより釣れると
思ったことがありますね。



  ↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

魅惑のカニの泳ぎ。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:44Comments(2)マイ・フェイバリット・ルアー 3