ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年06月30日

新作なまずDVD鑑賞!!

日曜日の深夜に、
日課になっているリンク先
凄腕なまずフィッシャーエルフさんのブログ
NIGHT WALKER”を観に行って
「なんじゃこりゃー!!」と、
1人で騒いでしまったのですが、
新作なまずDVDが紹介されていました。
(それにしても毎度毎度この手の新作・新商品情報が
とっても早いエルフさんです)
(余談ですが、私がなまず釣りを始めたときに
隅から隅まで読んで勉強し、
研究したのがこちらのブログでした)

エルフさんにして、
「他の方がどう評価するかは解りませんが、
エルフさん的には鯰釣り歴が長い方も始めたばかりの方も
このDVDは『一見の価値あり!』と思います。」
と、書かれてあっては、
購入して見るしかないでしょう。

夜中のうちに「OPA!」に発注・振込みを済ませて、
本日届きました!!
(今日は一日外に出ないでこいつが届くのを待ちましたですよ)

ジャーン!!




全編ナイトビジョンを使っての撮影は、
興味の尽きない画像が満載!!
目を凝らしてみてしまいます!!

詳しい内容・感想はエルフさんの記事を
読んでいただくとして、
私が特に気に入ったのは、

“音”

今までこれほどまでにバイトの音を拾った
なまずDVDは無いと思います。
そしてこの音が聞きたいがために
夜な夜な出かけてしまう私としては、
非常に嬉しい作りとなっております。





ナイトスコープ欲しくなって
通販サイト見てまわってしまいました。(ミーハー)

高くてとても買えませんけどね!!


  ↓押してくれ~!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

夏色のぉ恋人ぉ♪
夏色のナマジ~ィ♪♪

去年とは唇が違ってルー(イェーイ!)

と、口ずさみながら夜の河原をはいかいしています。



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 23:27Comments(2)09’なまず1

2009年06月30日

“イルカの日”




今年に入って、DVDの発売がやっと決定して
待ちに待ったソフトが、やっと手に入りました。

イルカの日




そもそも、古いビデオテープで
このソフト持っているのですが、
今回のDVDソフトの個人的目玉は、
テレビ放送時の“吹き替え版”。
映画公開時に映画館で見れなかった私が
最初にこの映画を観たのは、
テレビ放送でのことで、
そのときのイメージが鮮烈に脳裏に焼きついている訳です。
字幕版だとちょっと何かが足らないような気がしてしまいます。

この映画、イルカが人間の言葉をしゃべる訳ですが、
それが、英語の字幕版より
日本語の吹き替え版のほうが
この映画のイメージとして、
個人的に記憶されている訳なんです。

ショーン・コネリーの声が若山 弦蔵じゃないとだめなのと同じ理屈です。





そんな訳で、手に入れて早速”吹き替え版”で見たわけですが、
やっぱり良いわぁ・・・この映画。

日本語吹き替え版の「パー、マー、すきー」は、
今見ると少々脱力かも(^ ^;)
ですが、この頃の吹き替えは味があります。

ストーリーはイルカに人間の言葉を理解させるべく
研究を重ねていた海洋動物学者が、
イルカを利用して大統領暗殺を企てる
という陰謀に巻き込まれるといった話なんですが、
CGじゃない本物のイルカの演技が素晴らしい!!
泳いでいるシーンを見るだけでも、
胸が高鳴ります!!

監督は「卒業」のマイク・ニコルズ。
フランスの作家ロベール・メルルの小説を、
「卒業」の脚本・監督コンビが映画化した
サスペンスです。

音楽がこれもまた映画にマッチしていて切なく良いんです。

“THE DAY OF THE DOLPHIN”イルカの日

泣けます!!

未見の方はこの機会にいかがですか?

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

70sのノリで・・・

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 10:06Comments(0)映画の感想2

2009年06月29日

風の国のハンドメイド




最近、鷺沼のオートバイ屋さんで
お茶をしながらタックルのメンテナンスや
ルアーの修理をしたり、してもらったり
していたのですが、
社長が↑のようなルアーを
木を削って創ってくれました。

ルアーフィッシングをする人であれば、
“ガウディ”に似ていると
すぐに思うでしょうが、
製作者の社長はまったく釣りをしません。
当然ガウディなんて知るよしも無く、
私のタックルBOXのルアーを見て、
こんなのを創ったら釣れるんじゃないの?
って、思いついたアイデアだけで、
これを削りだした訳です。




正直に言って、デザインを台無しにしてしまう
フロント周りの金具を後から私がつけてしまったのですが
それにしてもまったくの初めてで、
この仕上がりは、
ちょっと驚愕じゃないですかぁ?
写真じゃ伝わらないかなぁ・・・

一応市販のハンドメイドルアーを
いくつか持っている私が、
どこかのショップに飾ってあってもおかしくないと
思う仕上がりです。

芯にはアルミのパイプが通して貫通していて
スピナーベイトで使うような、
ワイヤーがあればよかったのですが、
無いので、とりあえずブレーキワイヤーを通して
仕上げてあり、引っ張るとボディが回転するようになっていて
なまめかしい引き波を出します。

色はクロに見えますが、
濃い紫のような玉虫色、マジョーラカラーに
塗られていて怪しいツヤをしております。

シンクに水を張ってずいぶんスイムテストをした
後が窺えますが、
イメージ通り回転するようになるには、
色々試行錯誤があったに違いありません。




バスに使うなら、ベリー付近にフックを着けられようにしたいし、
なまずに使うのであれば、音がするようにしたほうが
説得力があります。
(別に音がしなくても釣れるんですけどね)
そういった常識は置いておいて、
この造形まで持ってくるなんて!

いつかは自分でルアーを作って見ようなんて、
私にも色々アイデアはありますが、
なかなかある意味知識が邪魔をしてしまって、
創るまで行かなかったのですが
さりげなくこんなのを渡されてちょっと考えてしまいました。

あれこれ悩むより、まずやってみる。
実戦派の社長にストレートをくらった感じです。




とりあえず、私に託されました。
製作者が名前をつけてくれなかったので、
とりあえず仮で「ウィンディア初号機」としておきます。

これで、釣って見たいと思います。



ちなみに、アルミの板を叩いてジッターのカップも
創ってくれました。

 


厚みがあって硬く軽い。
カップも深くて音が大きい。

これも使って釣果を出さないといけませんね!


ランク下がっちゃたので
応援クリックお願いします!!
↓押してくれー!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

運が悪けりゃ、死ぬだけさ~♪







  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 01:09Comments(0)風の国のハンドメイド 1

2009年06月28日

たった2個のスプリットリング


今晩は風も強いことだし、
クレージークローラーで
押しとおそう思ってはじめた
今晩の釣りですが、
まんまと羽が壊れてしまったので、
車に戻りいつもジョイントジッターに
付け替えました。

ついでにちょっとだけフックチューン。
スプリットリングを2個つけてみます。

釣れなくても、胸を張って
「大物はフックチューンしなくても
ちゃんと喰ってきますから」
と、大物狙いをアピールしたいところですが、
今晩はもう1匹ぐらい釣っておきたかった。

小さい魚が釣れてしまわなければ良いのですが・・・

来年再来年もこの釣り場で
楽しく釣りを続けるには、
小さいサイズは出来るだけ
釣らないでおきたい。

何しろそんなに広い釣り場ではないのだ。
リリースするにしても
出来るだけダメージは少なくしたい。
ダメージが蓄積すると、
釣れなくなるだけだろう。

湾岸のシーバスのように
数が沢山居る魚ではない。

なまず用フックチューンは
ノリが良くなると共に、
ばれるのも確実に減ります。
もちろんその効果は、去年ずいぶんと
色々工夫してやったので理解はしているのですが、
何しろ小さい魚も獲れてしまいます。

かつトリプルフックが上あご下あごの
両方にかかってしまうと、
ファイトが悪くなるような気がするので、
最近はダブルフックを選んでいます。

今年の釣果実績を振り返っても
50以下ゼロ。アベレージ60以上を
キープしているので
やはり喰うのが下手なチビは
巧いこと釣らないでいるといった
狙い通りの釣りが出来ているような気がします。

―でもちょっとだけ、
軽くスプリットリング2個の
フックチューン。
釣りたいと思う欲望が
勝ってしまった瞬間でした。

だいたい魚のついている場所が頭に入っている、
このフィールド。
フックチューンをしたらすぐに釣れるに違いない。

キャスト、キャスト、キャスト・・・ぱふっ!!

たった1回の静かなバイトがヒットに結びつく。
そしてそれは予想したとおり今年最小・・・
ホリデースペシャルでも余裕で
抜き上げられるサイズでした。




うーん、ちょっと自己嫌悪。
あらためて、フックチューンは封印して
大物狙いに絞ろうと思って
この日は終了しました。

ランク下がっちゃたので
応援クリックお願いします!!
↓押してくれー!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

どんな人生にも 雨の日はある (景山民夫)


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 22:37Comments(2)09’なまず1

2009年06月28日

ガメラ

最近では、「あずみ2 Death or Love」
「デスノート / デスノート the Last name」を
撮った金子修介監督は
「ゴジラ」シリーズの1作を監督、
平成ガメラ3部作を監督といった
怪獣映画の2大シリーズの作品を撮った
唯一の監督として知られています。
(ちなみに、テレビの「ウルトラマンパワード」の演出もなさっている。)

私なんかは、萩尾望都著「トーマの心臓」を原案にした
「1999年の夏休み」という映画が
強く印象に残っている監督です。

なんといっても、特技監督に、
後に「ローレライ」「日本沈没」を監督する
樋口真嗣を獲得して制作した
平成ガメラ3部作は「怪獣映画の王道」を行く
傑作であったといえると思います。
(ブレイク前の仲間由紀恵が
体液を吸われてミイラになるキャンパー役の
端役で出ているといった、
かなり貴重なシーンもあります。)

金子修介監督の平成ガメラ3部作は
たかが怪獣映画と馬鹿にすることなく
観ることをお勧めできる映画ですので
機会があったら見て欲しいと思います。


そんな傑作映画の主役怪獣「ガメラ」
しっかりルアーとなっていたりします。




マンガ家鳥山明がデフォルメしたような
(「Drスランプ」「ドラゴンボール」ともにガメラ?キャラは登場してます)
造形は非常に可愛く、
塗装も丁寧に塗られています。
おそらくパールを吹いた後に
グリーンを吹いたであろうボディ色は
手が込んでいる上に、
目、牙、歯、爪などの仕上げも
よく注意されている良い仕上げとなっています。
じたばたアライクンの尻尾のように
ジェット噴射を模したパーツついていて
アクセサリー感、可愛さ感を引き立てていますね。




私は、実戦に使用したことが無く、
あくまでお遊びとして
タックルBOXの飾りとして
持っているだけなのですが、
頑丈そうなリップ
意外なほどうるさいラトルなど
実釣に使用してもなんら問題はなさそうだと、
思っています。




こういう小さくてうるさいクランクは、
以外に大物を釣れて帰ってくれるのではないかと、
脳天気に期待してしまいますね。

実戦でがんがんキャストして巻ける様に、
もう1個ほしいなぁ・・・
クランクじゃなくて
トップノイジー風に改造もしたいから
もう2個欲しいかも。

そんな風に思っているので、
見かけたら購入しようと思っているのですが、
これがなかなか巡り会いません。

色違いとか、あると、
やっかいあだなぁ・・・

(ギャオスはないのかな?)




ランク下がっちゃたので
応援クリックお願いします!!
↓押してくれー!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

「プロ・ハンター」はおしゃれなドラマだったなぁ・・・



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:58Comments(3)マイ・フェイバリット・ルアー 1

2009年06月27日

空にそびえる鉄(くろがね)の城ぉ♪

すーぱーろぼっとぉ、まじんがーぁぜっとぉぉっお!!♪
無敵の力は僕らのためぇにぃ♪
正義の心をl、ぱいるだぁあぁおん!!♪




アニキぃ渋いぜぇ!


水木一郎、ささきいさお、子門 真人、十田 敬三
その昔、カラオケのあるネイちゃんの居る飲み屋で、
よく歌った私のレパートリーです。
(私がマイクを持つと、他の客さんが帰ってしまうという困った客でした)

それでは問題です。
私は、何を歌っていたでしょうか?
マジンガーZを除いて、4曲、答えよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日のフェイバリットルアーです。

マジンガーZ




リニューアルバージョン放映にあたり、
相場が急上昇中のルアーです。(ほんとうか?)

いや、実はまだ使用したことと言うか
テストスイミングをさせたことが無いので
はっきりしたことはいえませんが、
カップ系ノイジーだと思います。
(それ以外なんだっていうんだ?)

 


この手のライセンス商品のルアーの中では
アイデアといいディティールといい
出色の出来だと思いますが、
皆さんどう思います?
(お前がノイジーが好きなだけだろう?
って突っ込みはなしよ)




本当はケミホタルチューンとかして
実戦に投入して、
獲った獲物と一緒の写真を
アップしたいルアーではあるのですが
なにげに気に入っているので、
水に浸けるのを踏みとどまっています。




個人的に永井豪キャラでは
デビルマンが最もお気に入りですので、
クローラータイプとかにして
この手のルアー作ってくれたりしないのかな?
なんて思ってしまいます。
(シレーヌのフロント羽物ノイジーとか受けそうじゃないですか?)



ランク下がっちゃたので
応援クリックお願いします!!
↓押してくれー!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

わたし、携帯の一般着信音が↓という、痛いおやじです。
さすがに繁華街で鳴ると恥ずかしいです。
(でも、本当に良い歌詞だと思っているんですよ)
ちなみに最後まで↓を聞くと、歌詞覚えます。たぶん。



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 05:50Comments(6)マイ・フェイバリット・ルアー 1

2009年06月26日

"I'll Be There"






今日は一日そばに居て欲しいと・・・これを聞きます。



  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 09:03Comments(0)2009~

2009年06月25日

Stars and Stripes



いつも楽しみに拝見させていただいている、
凄腕なまずフィッシャーさんたちのブログで
「テリーマン」と、呼ばれ
可愛がられているルアーがあります。

ジッターバグの星条旗カラーのことなのですが、
なかなかしゃれたネーミングだと思い、
ちょうど中古屋さんで見かけたので、
1個、購入しました。




もう1個手に入ったら、ケミホタルチューンして
実戦配備しようと思っているのですが、
それ以降なかなか見かけません。

それにしても、アメリカンルアーに
このポップなカラーリングは似合いますねぇ。
これで釣ったら、ちょっと嬉しさが
増すような気がします。




ジッターのほかにも
こんなのがあります。




スターズアンドストライプ・バド

田辺哲男様のDVDを見ていたら
タックルBOXに入っているのを
見かけたカラーで、
ヤフオクで見つけて手に入れたバドです。

ポップな感じはジッターに1歩譲りますが、
このカラー、ちゃんと赤白13本のラインと
50の星が印刷されたステッカーで、
正式な現在の合衆国旗に倣った物であります。




エー、他にもこんなポッパーを
持っていたりするのですが、




これも、ポップなカラーリングがかわいい
「これで釣ったら嬉しさちょっと増し」系ルアーなのですが、
実戦では、なかなか使う気になりません。

だってこれ、でかいんだもの・・・




バスとかなまずに使って
釣れないことも無いとは思いますが、
せっかくのしゃれたカラーリングが
ギタギタになってしまうのも惜しいし
そもそも重くてタックルを選ぶので
いまのところ、ただの飾りとなっております。

本来、何を対象魚としたルアーか
知らないんですが
ドルフィンゲームとか行く機会があったら、
持っていってみようかと思っています。


アメリカ合衆国の国旗は、一般に
「星条旗」(せいじょうき、Stars and Stripes)と呼ばれ、
また「オールド・グローリー (Old Glory)」と呼ぶこともある。
正式名は「合衆国旗 (The Flag of the United States)」。


ランク下がっちゃたので
応援クリックお願いします!!
↓押してくれー!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

「ペネロッピー」にも出てくる、
ギャングセブン・トラヒゲ一家が
お気に入りです。



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:22Comments(2)マイ・フェイバリット・ルアー 1

2009年06月25日

宇宙忍者(V)o¥o(V)フォッ!フォッ!フォッツ!!


全員集合!!




あれー?

もっと沢山居たのに、
何処に行ってしまったのかしら??

(みどりとか居たはずなんだけどなぁ・・・)
(けっして余裕があるわけではないのに、
使い道の無いルアーが増殖していく・・・)

(ちなみに写真の中に、(V)o¥o(V)は
何体いるでしょうか?)

ランク下がっちゃたので
応援クリックお願いします!!
↓押してくれー!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

おぉっ!名曲だなぁ!!
(CD持ってたりします)




  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 03:09Comments(0)マイ・フェイバリット・ルアー 1

2009年06月24日

チューンド クレージークローラー(なまず用)

今回の釣行は先にも述べたとおり、
なまず釣りのもう一つの定番
クレージークローラーをチョイスして
始めました。




このクレージークローラー
中古屋さんで購入したのですが、
最初からこのような仕様で
羽が90度近くまで広がるようになっていて、
お尻にヒートンでプロペラとブレードが装着されていました。
羽の動きを良くするための、
羽の根元のプラスチックも、
削られていましたね。




中古屋さんで見かけても、
手に取ることの少ない、
クレクロだったのですが、
この仕様には興味が無かったにもかかわらず
チューンの仕上げが雑だったため
値段が大変安かったので購入した物です。

「おまえに命を吹き込んでやる。」

通常ジッターバグオンリーで
めったに使わないルアーですが、
チューンをおこなった方が、
狙ったであろう、うるささであれば、
なまずには調度良いような気がしたので、
ケミホタルチューンをして
ベリーについていたトリプルフックを取り外し、
キール代わりに#4のスプリットリングだけ入れておき
(ここをフックのぶん軽くすると、
ノーズの浮きが早くなって使いづらくなります)
リアのフックをロングシャンクのダブルフックにしました。




フックの取り付けですが、
雑誌などにもスプリットリングを着けたり、
スイベルを着けると、
ノリが良くなると紹介されていますが、
個人的には、小さい固体までかかりやすくなるような気がして、
気が引けてしまうので、
最近はジッターの場合
フックチューンは使わない大物狙いを
貫いています。

ーですが、クレクロの場合、
ローリングが主体のルアーのため
じかに着けるとフックが暴れて
極端にのりが悪くなるので、
スプリットリングを2個、繋げてつけました。

釣果優先とはいえ、
ほどほどバイトを引き出せるようになって
いまさらフックチューンは
かっこ悪いなぁ。

ジッターに比べてノーマルでも引き抵抗がある
クレクロなので、
この晩のように下流から上流に
強風の吹いている状況で
アップストリームにキャストして
引く場合、アピールの強いアクションをしてくれます。

そんな訳で、斜め上流対岸へのキャストで、
見事に2匹の良サイズを引きずり出しましたが、
2匹目のファイトの途中で、
片側の羽がもげてしまいました。

この晩のクレージークローラーの使用は
そこまでとなってしまったのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつもの行きつけの鷺沼のオートバイ屋さんで
そんな話をしていると、
社長がアルミの切れ端を切って
羽を作って再生してくれました。

そんな訳で根元は割りピンだったりするのですが、
これがまた良い仕上がりで、
テストスイミングをさせてみると、
作ったアルミ側が軽いため、
もとからある羽側に傾いて浮くのですが、
それが非常に動き出しがよいといった、
思わぬ効果を生みました。
ジッターのカップがずれてついているのと同じ効果ですね。




引くと短いピッチでばたばたカポカポ泳ぐので、
(もちろんフィンとブレードのガチャパチャ音もします)
クレクロのチューンで片側の羽の重さを変えるっていうのも
良いかもしれないと思いました。

当面はしばらく、このクレクロ
“ランバダ”と名づけ使用して、
検証してみたいと思います。




オートバイ屋の社長
本当にいつもくだらない相談に
乗っていただいてありがとうございます。
今回のこのルアー大切に使います!!
近いうちに駅前のドトール買って
遊びに行きますねー。


ランク下がっちゃたので
応援クリックお願いします!!
↓押してくれー!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

クレクロ・ランバダは
このラテンのイメージで名づけました。

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 23:46Comments(0)09’なまず1

2009年06月24日

スパーキービーバー


「ボムクラッカー」以来の
パンダマンユナイテッドのロボットのご紹介です。

「スパーキービーバー」




一見何の変哲も無い
ダブルスイッシャーのようにも見えますが、
そこは、パンダマン、
一度使用すると、後戻りできないというか、
他のルアーじゃ物足りないと思うようになってしまう、
ギミックが満載、パンダマンジャンキーになること
必死のルアーです。

 


そもそも、タックルさえも限定するほど
サイズがでかく重いルアーなので
初めて手に取る方は、
「おいおい、こんなルアーで本当に釣れるのかよ?」って、
間違いなく思うことでしょう。
ところが、意外と重いルアーって
(タックルのキャパシティのなかで重めのほうのルアーだと)
コントロールもつけやすく、
キャストが楽だったりします。
つまり、ポイントにきっちり入れやすいルアーだったりするんですよね。




まるでウシガエルが飛び込んだような着水が、
仮にそこに魚がいなくても、
遠くから魚を引っ張ってきます。

そこにあるって、存在感だけで
釣りを成立させてしまうルアーなので、
大きなアクション入力とかもいりません。
キャストして、浮かべておいて、ときどき動かす。
トップの釣りながら、フリップのような
スローな釣りでじっくりポイントを攻めるための
ルアーだと思います。

だから短い移動距離で、
最大限効果を発揮するための前後のプロペラは
見慣れない形の非対称。
浮かべているだけでも
バランスを崩して水の中でひらひらしていますし、
短い入力でも確実に水を捕らえます。

 




私が個人的に葦際をじっくり攻めるときに
選択することが多いルアーなので、
このような表現になってしまいますが、
オープンスペースにロングキャストしての
ただ引きでも、
他のルアーではなかなか感じたことのない、
クリッカーつきのバズ以上の
アピール力を発揮しますので、
そういう使い方もありだと思います。

仮にまったく魚からの反応が得られなくて
ルアーチェンジをしたとしても、
この感触はきっちり体にインプットされてしまうので、
もう本当に他のルアーをどんなに激しくアクションして
アピールさせても、物足りなさを感じさせてしまうように
なってしまうという、罪作りなルアーですね。




真夏の昼間、沈黙している水面で
サンバを踊ってカーニバルに持ち込むようなルアー。

禁断の扉を開いてみたい方へ・・・


なんかランク下がったなぁ・・・
クリックお願いします。。。

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

夏はラテンなノリで!!
(フランスワールドカップは遠い記憶だなぁ・・・)




  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 11:50Comments(0)マイ・フェイバリット・ルアー 1

2009年06月23日

風の強い夜に・・・


レイトショーが終わって、
映画館の駐車場を出ると午前0時に近い時間だった。
天気予報は雨だったように記憶していたのですが、
まだ降りだしていない。

ずいぶんとなまずも行っていないので、
ちょっと様子見にでも行って見るかな?と、
進路をいつものポイントのほうへ向けました。

風が強い。

水面が流れとは逆向きの風のために、
波立っている。

普段使用しているジッターより
アピールの強いルアーが良さそうだったので、
珍しくクレージークローラーに
プロペラとブレードを付けたものを選択。
このクレクロ、実は中古ルアーやさんで、
この状態で安く売っていたのを購入した物で、
自分ではダブルフックに換装、
ケミホタルをつけられるようにした物です。

本当はもう少し重いルアーにしたかったのですが、
持ってきていないし、
車に積みっぱなしだったロッドが、
ノリーズアウトバック、
ホリデースペシャルだったこともあり、
ちょっと投げにくいので、
フィーリングとしてはぎりぎりの選択です。

ホリデースペシャルなら
一匹のやりとりが非常に楽しめそうとのことで、
最近使用しているのですが、
やわらかいこともあり、
トップでも引き抵抗のあるルアーを引きずると、
テンションがかかったままになってしまうため、
けっこうバイトをはじいてしまうような気もしていますが、
フックチューンをしなくなり、
ダブルフックをケツに一つといったルアーだから、
バイトの下手な小さいサイズを自動的に選別している
と言う気もしないではありません。

フックチューン+ノリーズ580v+ナイロンラインの組み合わせだと、
大げさに言うとバイトを根こそぎかけてしまうようなところが、
あるといった感じがするので、けっこうアベレージ以下の
小さいサイズも釣れてしまうのを避けるために、
最近封印しているのですが、
大きいロングシャンクのダブルフックは、
フックチューンしてあるのに比べると、
やっぱり本当にのりませんね。
(けっこう足元で、ばらしますし・・・)

このへんは、おいおい感じがつかめることと思います。

まぁ、予定通り、釣れるとアベレージ60ぐらいはあるので、
大きいサイズは喰うのが達者と言う持論を
実践できているような気がします。

流れ込みの1級ポイント。
大きな着水音がするようにキャスト。
梅雨時と言ったこともあるのか、
流れてくる水が多い。
上品なキャストだと、
引っ張り出せないのを
経験で知っていた。

バン!

本当に久しぶりに良い音のバイト共に
ケミホタルが水中に消える。
結構良いサイズ!!
―が、ホリデースペシャルは
けっこうパワーがあるのか
楽に寄せてしまう。
もうちょっと走らせて体力を奪いたいっていうか、
楽しみたいんだけどなぁ・・・
足元で暴れます。

いや、これぜんぜん抜けないサイズだし。
ラインを持って抜き上げるには十分な強度のラインですが
手を切りそうなので、こんなときのために、
管理釣り場で使う、(最近使ったことが無かったのですが)
網で掬う事にしました。
(ホリスペ選んだ時点でもって歩いてんですよ。
例の雨どいメジャーと一緒だとけっこうな荷物なのですが・・・)
―が、ラバーネットって流れのあるところだと
凄く使い辛い!!
片手で掬おうとしても流れに押されてしまいなかなか掬えません!!
っていうか、なまずでかすぎでしょう!!

こんなことをやっていると、やらかしますね、

ばれました・・・

参加しているなまずカップの
入れ替え間違い無しのサイズだったのにぃ!!

気を取り直して移動。

ところどころで、バイトを得られるのですが、
なんかしょぼいっていうか、
小さそう・・・でもけっこう元気よく餌を探しているといった感じ。
風とか雨とかちょっと普段と違う要素があるときって
活性上がったりするんだよな。

対岸の岸際、見慣れない風景。
前回来た時は無かった流されてきたであろうごみが引っ掛かって
大きく反転流が出来ている場所を発見。
いかにもって感じのポイントになってしまっている。

一等地に居る奴は、でかいって相場が決まっているぜ!!

丁寧にルアーを送り込むのを心がける。
キャスト。真上より大きな音がするように落っことす。
ボチャンと沈んだルアーがゆっくり浮かび上がる。
クレクロはジッターに比べると
どうしても最初のワンアクションに不安があるルアーだが、
少し大きな音がするように入力をすると、
一撃噛み付いた。

さっきほどではないが、
マァマァのサイズだと感触でわかる。
やっぱり抜けるサイズじゃないよなぁ・・・

こんどは慎重に流れの緩い所に移動して
網で掬う。




すげー痩せてるけど、60。
なかなか良いファイトの1匹でした。
(でも入れ替えサイズじゃないんだよなぁ・・・)

なんかランク下がったなぁ・・・
クリックお願いします。。。

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

パパっ!行っちゃ嫌!!♪

フランス語の曲って、なんかしゃれてますよねー。
しかしなぜこれが、「哀しみのアダージョ(彼と彼女のソネット)」という
邦題がつくのだろうか?


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 06:43Comments(0)09’なまず1

2009年06月23日

「天使と悪魔」

ANGELS & DEMONS



期待の映画だったにもかかわらず
のんびりしていると、
公開が終わってしまいそうだったので

慌てて近所のシネコンへと
鑑賞しに行ってまいりました。

レイトショーで観たんですが、
平日の夜といったこともあり、
がらがら・・・不人気?面白くないの?
って心配になってしまったのですが、
始まってみたら、引き込まれましたよ!!

ミステリー映画としては、
出色の出来なんじゃないの?これ。

前作「ダヴィンチ・コード」も
あの原作を素晴らしく良くまとめたと思って感心したのですが、
今度も非常によく出来ています。

なんか、人が入っていないのが、
気の毒になってしまいましたが、
その分リラックスして、楽しめました!!

お勧め映画ですので、未見で興味のある方は
お早めに!!



天使と悪魔TRAILER



ダ・ヴィンチ・コードTRAILER



天使と悪魔オフィシャルサイト
http://angel-demon.jp/
http://www.angelsanddemons.com/
ダ・ヴィンチ・コードオフィシャルサイト
http://www.sonypictures.jp/movies/thedavincicode/site/home.html

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 04:58Comments(0)映画の感想2

2009年06月21日

日常スナップ(それさえもおそらくは平穏な日々)


遅々として進まない実家の片付け・・・

現実逃避と言うか、
気分転換にオートバイ屋へ行って、お茶などしてみる。
ついでに先日発掘した
リールをフル・オーバーホール。




さすがに30年ぐらい前のかなり安いリールってこともあり、
簡単にばらせたりするのですが、
樹脂製のカラーや金具のみで、
ベアリングが1個も無いのを知ってびっくり!!

ある意味これでも十分戦っていたのだから、
無知なのは幸せなことかもしれませんね。

そういえば、こいつらも、ベアリング無かったり
少なかったりします。

 


私がやるんだから適当ですけど、
分解洗浄して、組みなおすと
凄く気持ちが良く動くようになります。
(気のせいかもしれませんが・・・)

それに、なんか自分の物に成ったって
感じがするんですよねぇ。

ーで、とにかく、雑用が貯まっていて、
やらなくてはいけないことが多いっていうのに、
自宅に戻ると、ルアーをいじって
ビールなど飲んでしまいます。




(なまずルアーのヒートン部分を
エポキシで補強。)

パソコンでドルフィンゲームのタックルを
調べたり・・・

あぁ、今日もぜんぜん先に進まない・・・
(自業自得だ!!)


なんかランク下がったなぁ・・・
クリックお願いします。。。

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

同い年なんだよなぁ・・・
実家のCDラックには尾崎豊のCDが2セットづつ
あるという、実はマニアだったりします。



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:06Comments(2)2009~

2009年06月21日

『エロイカより愛をこめて』35





青池保子著『エロイカより愛をこめて』35巻が
発売されたので、発売日の夜に
駅前の本屋へと買いに出かけたのですが、
売り切れでした。

40代の中年の私が
かわいい店員の女の子に
少女マンガの「エロイカより愛をこめて」35巻は
ありませんか?と聞くのが
恥ずかしかったです。

40代の私が少女マンガを読むなんて、と、
この作品を知らない方が聞いたら、
思うかもしれませんが、
このマンガのために、
1970年代後半から1980年代にかけて、
大学でドイツ語を履修する学生が
急増したといわれる名作マンガで、
途中中断があったとはいえ
足掛け30年以上連載されている、
ほかに並ぶ作品の無い
傑作スパイアクションであります。

私にとってはそのときどきの
世界情勢を知るための鏡のような作品で、
「007」や「ミッション・イン・ポッシブル」に
負けないエンターテイメント作品です。

今回の35巻は約2年半ぶりの新作。
まだまだ元気に伯爵と少佐が
ヨーロッパを駆け回っております。

続きが楽しみで、自信を持って勧められる
名作中の名作マンガです。


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

わかる人にはわかるってことで、




  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:55Comments(4)お勧めマンガ