ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年06月19日

SPORTLINE ST-2


10年ぶりぐらいに
実家で片付けをしている最中なのですが、
何事にも集中できないタイプなので、
なかなかはかどりません。

その上、日々の掃除もしていなかったので、
何を触っても埃で手が黒くなると言った感じで、
2階の部屋の中でのことと言うのに、
庭仕事をしているようです。
学生のころに使用していた
勉強机の引き出しを開けようとすると、
引き出しがばらばらになり、
中身が床に散乱するといった感じで、
やる気がうせます。

ずいぶんとお金をかけたオーディオセットの積んである
壁側に向かって床は傾いていて、
バスケットボールを置くだけで、
スピーカーに向かって転がっていきます。

そんな状況だから、
もう本当に何処から手をつけてよいのやら、
途方にくれていたのですが、
押入れの物を少しづつ外に出していると、
徐々に楽しくなってきました。

大概は、ページをめくろうとすると
のりが剥れてばさばさとおちてしまうような、
マンガ雑誌や単行本なのですが、
メルクリンの鉄道模型や
古いレコードなんかも出てきて
もしかしてこれはちょっとお宝なんじゃないの?
なんて胸をときめかせています。

何年か前に小学生のころ映画館で貰ってきた
広告チラシをヤフオクで出品した時に、
思わぬ高値になって驚いたのを思い出します。

釣りの道具でルアー関係は
ネチョネチョのワームが気持ち悪かったり
古いプラグが臭かったせいもあり、
当時使用していたタックルボックスと
中のリールごと、母親に捨てられてしまうといった
けっこう悔いが残る出来事がありました。
(ちなみに、当時使用していた自分のベイトリールが
思い出せません。
ABUだと思いこんでいたのですが、
色々見てみても一致する機種がありません。
当時、新宿の小田急ハルクの中2階の釣具屋さんで
親父に買ってもらった、たぶん舶来品で卵型、
すべてシルバーでツタの様な模様が
彫って合ったような気がするのですが・・・)

―で、ルアー関係じゃないのは、
残っていたりするんですよー!!

自分でもこんなのがあったの
忘れていたんですが、




DAIWA,SPORTLINE ST-2

触っているうちに思い出しました。
小学生ぐらいのころに買ったリールで、
多摩川で吸い込みで鯉を釣るのに使ったり、
江ノ島から鎌倉よりの腰越や稲村ガ崎で
メジナ・海タナゴ・アイナメ・キス・こち・はぜなどの
釣りをするときに使用していました。
(要するに、これ1個でなんにでも使っていたわけです)
特に腰越でアイナメを狙っていたときにかかった
サメが印象に残っていたりします。

1本の安い振り出しの投げ竿とこのリールで色々釣ったなぁ・・・(遠い目)




ハンドルを回すだけでカリカリいいます。(笑)
なんかほほえましいですね!!

そういえばこのリール何が一番活躍したって、
実家のそばの公園での、たこ釣りです。

ゲイラカイトをロッドとリールを使ってあげるのですが
すんげー高く上がっちゃう訳なんですよ、これが。
ロッドを煽ると凄い引きで、
調子に乗ってやっているとカイトの背中の棒が折れて
墜落しちゃったりするのですが、
そんなことをやって遊んでいましてねぇ。




当時はちゃんと右で巻いていたんだなぁ・・・




大きさ比較にアルテグラ2500と
並べてみました。

投げ竿とはいえ、小学生のころに
良くこんな重くてでっかいリールを
使っていたものだと思います。

思わぬ昭和の記憶を呼び起こしてしまう
お宝発掘に今日はぜんぜん
片づけがはかどりませんでした。

トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

何を失くしてしまったのだろう?
探し物がわからない時点で終わっています。


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 01:40Comments(0)マイ・タックル1

2009年06月16日

バンタム・ばんたむ・Bantam

バンタム×3

右ハンドルの練習をしようと思い立ち、
たまたま安い中古リールが
ヤフオクで目に留まったので
(まぁ、凄く古いし状態も期待してはいなかったのですが・・・)
衝動的に入札してしまった訳ですが、
落札時間がパソコンの前に座っている時間では
なかったので、適当な品物に入札だけしておいた訳ですが、
まさか全部落札してしまうことになるとは・・・
(衝動的とは書きましたがちょっと前より
狙ってはいました。
実は、その前の週にも入札して、
一つも買えなかったといった経緯があります)
けっして、相場より高い額を入札したつもりは
ないのですが・・・

といった訳で、
中古購入リール、お約束の全バラ
メンテナンスです。
(オートバイ屋さんで・・・)

どうも先日、組み間違えたのと
グリスをつけすぎてしまったせいで、
フィールの悪かった銀のアイテムをばらして、
もう一度清掃して組みなおし・・・




平行してよく似た同じ形の黒のアイテムもばらして
比較して組み上げます。




これで、分解図は無くてもおそらく
正しく組み上げられたと思います。
(心配してコメントくれた、
マスター番長様、たぶん解決出来たと思います。
ありがとうございました)

シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H
シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H

先日は、メンテナンスするのにこれを忘れて、
オートバイ屋においてあるケミカルのみで仕上げたのですが、
やっぱり粘度の違いとかあるみたいで、
しっくり仕上がりませんでした。
やっぱり餅は餅屋ですねぇ。


あのー、ところで非常に初歩的な話なんですが、
ベイトのクラッチをばらしてメンテナンスした場合
組み上げるときにグリスなりオイルなりって
塗っても良い物なのですか?
固着して硬くなった粘度の固そうなグリスが
塗ってあったような形跡があったので、
ごくごく薄く固めのマルチグリスを
塗って組んだのですが、
スピニングだとかだと、
ドラグにグリス散布は厳禁でしたよね~???

などと、まぁ、例によって
いい加減・適当・お気楽・自分勝手な
メンテナンス(?)をしたわけなのですが、
こいつをばらして組むのは、
けっこう手こずりました!!(^_^;)




(適当にばらしたら、組むのに
パズルのように頭使いました。)

私の掃除をして組み上げるという
いい加減メンテナンスですが
結構動きが良くなってフィーリングが良くなりましたです!!
(えー、自己満足の気のせいかもしれませんが・・・)

現状は右で巻けないくせに、
フィールドへ連れ出すのが楽しみになってきました!!

トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

たまに聞きたくなります。






  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 07:37Comments(0)マイ・タックル1

2009年06月16日

新ライダー登場!!





なんか、新しい仮面ライダーが出てきそうな
タイトルですねぇー(笑)

当ブログリンク先「More Deep... より深く」
著者で日ごろよりコメントいただいたりと交流のある
FJ氏をお誘いして
一緒に釣りをすることになりました。

タマゾン星系ナマズ狩猟宇宙人の中で、
安定した釣果の実績があるFJ氏の
テクニックを盗んでやろうなんていう
下心みえみえのお誘いだったりするのですが(笑)
当方のお誘いを快諾していただき
タマゾン近辺で待ち合わせしました。

最近自宅近所の小場所でしか
釣りをしていなかったので、
久しぶりのタマゾンは広い!広い!
昨年通ったポイントの地形も
ずいぶんと変わっています。

そんな中、FJ氏と釣りを始めたのですが、
激シブ・・・
比較的やる気のある奴がつきそうなポイントに
ルアーを入れているのに
ほとんどバイトがありません。
たまのバイトも単発で
執念深く追ってくれるといったことのない、
低活性といった感じ。
FJ氏も似たような感触だったようで、
早々に見切りをつけて、
ワープすることに。

といった訳で、ばるたん星です。

実はここの所、ばるたん星も
あんまり活性が高いとはいった状況ではなかったので
せっかく招待したのに
デコらしちゃったらどうしよう?
なんてちょっと心配したのですが、
口では「普段ばるたん(V)o¥o(V)が、
いかにずるいポイントで釣りを楽しんでいるか
お教えしましょう」と、大見得を切ってしまいました。

そこはさすがに経験豊かなフィッシャーマンの
FJ氏でした。私の心配など杞憂
ポイントの特徴をすぐに掴み
バイトを引き出します!!

非常に珍しく先行者がいて叩かれていた
ポイントにもかかわらず、
ヒット!!余裕のやりとりで抜きあげてくれました。
エスコートしているホストとしては、
ゲストが釣ってくれると本当に
ほっ!と、します。

正直に言って、普段より活性が低いと
感じていたので、
とにかく一安心。
ある意味この活性の中で
結果的に2本獲ったFJ氏、さすがであります。

えー、私は?といいますと、
ちょっとずるしてかねてより知っている
実績ポイントで粘ってバイトを引き出してはいたのですが、
一つものせる事が出来ず、
デコでした・・・・・

FJ氏、ばるたん星はもっと
平均アベレージサイズが大きくて
活性の高いフィールドでので
またいらしてくださいねぇ!!

また、近いうちに
フローターでバスでもやりに行きましょう!

今宵は遠いなかバイクで長距離移動
ご苦労様でした!!




(FJ氏の愛機KSR。機動力抜群のマルチパーパスです。
こういったアイテムでポイント探索、ラン&ガンはとっても効果的ですし
重要です。)


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

思いがけないコラボはとっても楽しい!!
例えとしては恐れ多いですが、
ミュージッククリップが一番充実していた時期の
名曲を添えて・・・


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 06:13Comments(2)09’なまず1

2009年06月14日

GEN,最終回

本日のお題。

これで釣る。




そんな訳で出かけてきました。
私の地元のナマズ・シークレット・フィールド、
最近、調子に乗って「ばるたん星」と呼んでいるポイントです。

さて、ワゴンセールで気の毒な値段で売られている、
廃盤ルアーのGENですが、
正直に言って、ノーマルでは使う気になれないような
見かけ倒しの中途半端なルアーだったので、
かなり思いきった改造をしたわけですが、
この改造、なかなか良い効果だといえるでしょう。

まぁ、ジッターといってしまえば
そうなのですが、
気持ち大きくて重く、ラトルもうるさいので、
キャストがしやすく着水でもリトリーブでも
アピールが程よくあります。
ケロッガーほどはうるさくないのも気に入りました。

後は釣果があればといったところですが、
私が良い感じといっているのですから、
ナマズはちゃんと反応してくれました。




釣れたのは写真のこれ1匹だったのですが、
バイトもいくつか取れましたし、
ヒットして足元でばらしたのもいるので
ジッターと変わらないくらいの性能だと
言ってよいかもしれません。

まぁ、耐久性はノーマルのジッターバグに
劣るでしょうが、
それでも自分で改造したルアーで釣るといった
醍醐味は十分に味わえました。


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

カラオケのあるフィリピンパブで
酔っ払った勢いでこの曲を歌って、
ネイちゃんたちの罵声を浴びたことがあります。







  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 19:11Comments(2)マイナールアー1軍昇格計画

2009年06月14日

青い服の人たちが群れる前に・・・

ばるたん(V)o¥o(V)はただいま
ロングバケーション中です。

その気になれば、
毎日釣りに行ける様な状況ですが、
毎日仕事があると暇を見つけて
一生懸命釣りをするくせに、
とっても時間に余裕があると、
不思議な物であまり出かけたくもならなかったりします。

まぁ、そんな感じでだらだら過ごしていますが、
休みのうちにこなしておかなければいけない
大事な用もあったりします。

ーで、こんなとこにいってきました。




(横浜陸事)
ベクトラの車検が近かったので
先日整備をして、車検の予約を入れておいたのですが、
午後からのんびり出かけようと思っていたら、
新聞を見ると今日は日産スタジアムで
代表戦があるっていうじゃない!!

そんなこと、頭に入れてなかったです。

午後の遅い時間だと
もしかしたら周辺の道が混むかもしれないと
(そんなことは無いとは思うのですが・・・)
朝食後すぐに出かけました。

初めて来た、素人のふりをして、
書類を書き、迷子の子供のように
手取り足取り教えてもらいながら
建物を廻ったのち、
車をレーンに並べます。




(ユーザー車検は7番レーンが良いらしい)

ーが、光軸で落ちてしまい、
予備検屋さんへ行って有料で治して貰い再審査。
こんどは無事にパスしました。

思ったより早く終わったので
先日右巻き練習用に購入した中古リールの
メンテナンスをしに鷺沼のバイク屋さんへ




(あれー?あれれれ?)

とりあえず、お約束の全バラ清掃
(写真は左のみバラしたところ)
オイル&グリスアップです。
組み上げてみると、
微妙にハンドルの軸にがたがあるような・・・
ワッシャーが1個足りない様なフィール。
SHIMANOにしては珍しい感じのがたなので、
組み間違いか、部品が足りない様な気もしてきた。
こんなときに、分解図も無いのは不便だなぁ・・・
こんなときはやっぱり、あのお方かあのお方に
分解図をFAXしてもらったほうが良いかな?
その前に、一応ググッテは見てみるが、
なかなか鮮明な物が拾えない。

え~、そんな訳で困っています。

問題はなんの解決もしないまま、
サッカーがテレビで観たいから
そそくさと自宅に戻りました。

なかなか充実した1日でした。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 07:33Comments(2)その他3

2009年06月12日

ばるたん星でつかまえて



ダダンダンダダン♪
ダダンダンダダン♪♪

ターミネーターを口ずさみながら、
地元に帰ったら行くでしょ!!
なまずフィールド。

狙ったポイントへキャストをして、
狙ったとおりにバイトを引き出す。
私の中でそんな釣りが遂行できるのは、
地元ばるたん星でのナマズゲームだけ!!

小さい魚を釣りすぎてしまわないように、
最強の組み合わせ、
ノリーズ580V+ナイロン20lb.+フックチューンを封印して
(あくまで個人の感想ですよ)
マツモトーイフェイマスタッド+PE50lb.+ダブルフックリア1個での釣りは
やっぱりのりは悪いけど
ちゃんと喰ってくる奴は元気が良くて
サイズも大きめの良い魚だぜ!!

 


とりあえず、
エントリー中のなまずカップのウェイイン用の1匹と
サイズ入れ替えようの1匹を釣って終了しました。

サクッ!っと70アップとは行きませんでしたが、
そのうちおいおい釣れることでしょう。

じつは、足元で抜き上げられなくて
キャッチャーで掴み損ねてばらした奴が
でかかったんですよー!!(残念!!)

やっぱり、ばるたん星はポテンシャルあるぜ!!


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

You can start me up
I'll never stop.



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:55Comments(2)09’なまず1

2009年06月12日

あいるびーばっく!!

ばたばたと、あわただしく用意をして
千葉を去ることとなってしまいました。




(満載です)

1年弱の出張生活でしたが、
バス釣りに目覚め
楽しい時を過ごすことが出来ました。

このたび、あまりに突然の帰星となったわけで、
これから良い季節となる、
バスフィッシングを含め
色々心残りもあります。
(トリガーフィッシュが間に合わなかったー!!)


お世話になった、釣具店の方々に
ご挨拶もせずに帰ることとなってしまいましたが、

また来っからねー!!


                 ばるたん(V)o¥o(V)


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

うーん!名曲!!


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:05Comments(2)2009~

2009年06月12日

印旛沼水系夕方練習


お昼から仕事の2日間、
仕事前に早起きして
印旛沼水系で浮かんでみましたが、
釣果は1匹。

それでも私としては、
フィールドの状況は良い方向へ
向かっているのではないか?と、
希望と期待が入り混じった感情を
抑えることが出来ず、
24時間勤務をこなした翌日の午後、
夕方近くになって出撃してみました。

浮いた時刻はPM5:00をまわっていた。
にもかかわらず、うす曇といった天気でしたが
まだかなり明るい。
風がないのは良かった。
昨日の午前中はかなり風のせいで疲れたからだ。

いわゆる夕まずめには、
まだ早いといった感じで、
沖に陣取って遠目からシャロー
岸際・葦際を狙ってキャストを繰り返すも
まったく反応がない。

私がへたくそで、
魚を引っ張り出せていないのだろうか?
そう、疑心暗鬼に駆られても、
確かめるすべは場所を変えながら
キャストを繰り返すしかないのだ。

時間は刻々と過ぎ去っていく。
いつしか偏光レンズのサングラスでは、
暗く感じられる明るさとなっていた。
そのころより、ベイトらしき魚が
水面からパシャりパシャりと飛び出すのを
所々で見かけるようになってきた。

かなり小さい魚が追われているような気がする。

強フローティングのミノー
バラボーマー、エルトン・ジョンに付け替えてみる。




残り時間はおそらく30分~40分といったところ。
どうしても釣りたいといった欲望が、
1オンスクラスのトップのルアーから、
ミノーへと弱気の選択をさせたわけだが、
根拠のない自信はあった。

なぜだろう?釣れる気がしたのだ。

3投で、結果は出た。
葦際にキャストをして
軽く潜るくらいのトゥイッチをすると、
水面が波立った。
手元の感触と共に巻きながらあわせを入れると、
ヒットした。
40弱といったその魚は
サイズ以上に良いファイトだった。
取り込んでデジカメを用意して電源を入れると、
一瞬でモニターの画像が落ちた。
電池ないし・・・
記録が残せないことには少々がっかりしたが、
仕方がない。
そしてそんなときは釣れるのだ。

エルトン・ジョンの威力は素晴らしかった!!
派手なカラーとその大きさが
夕暮れ時のこのマッディーな状況に
なじむのではないか?と、思っての使用でしたが
投げればバイトを得られるといった感じ。
あなた達は今まで何処に隠れていたの?
じあいとルアーがマッチしたときの
爆発とはこんな感じか?
一応取り込もうとはしたが、
フローターの際まで寄せて、
オートリリース(要するに取り込めきれずにばらしたのですが)をふくめ、
あっという間に二桁はヒットしたと思う。いや、した。

至極の一瞬であった。
こんなでかいミノーにサイズは選べていないが
(とは、言ってもほぼ40前後の良い魚達でした)
がんがんとヒットする。
むちゃくちゃ楽しい!



いつしか真っ暗となってしまい、
水面も静かになり
宴は終わっていた。
先ほどまでと同じようにキャストをして
同じようにアクションをさせても
反応がなくなってしまう。

アプローチポイントまで戻りながら、
キャストを繰り返すも、何の反応もない。
そこで始めて我に返った。
実力とは関係ない爆発に巡り会っただけなのだ。
釣ったではない。釣れた。釣れてしまった。といった感じ。
そのときに、そこにいた。ただそれだけ。
湾岸でシーバスをやっていて、
そんな風に“はまった”時があったのを
ふいに思い出した。
(まぁ、今までのも、まぐれなわけですが・・・)

アプローチポイントまで戻り
上がる寸前にルアーをスーパースプークJRに付け替えた。
本当に思いつき。
最後の1投のつもりで
オープンスペースにキャスト。
ガショーン!ガショーン!ガショ・ガショ・ガショ!!!

ドッバシャーンッッッツ!!
(すんげー音!)

ヒット!!後ろにのけぞるようにあわせると
足が水中で底に着いてよろけてしまい、
リールの巻く手が離れラインテンションが抜けた。
体勢を整えて再び巻いたときには
ロッドに重みは伝わってこなかった。
(間違いなくでかかったぞー!)

こんなもんさ。

その後、数投して水から上がって終了。

これからが、とても期待のもてる
楽しみな状況なのを
確認した訳だが、
そのときは、これが千葉での出張生活の
最後の釣りとなるとは思いませんでした。



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

男には自分の世界があるー♪


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 06:53Comments(2)09’バス

2009年06月07日

自動車会社社長パン屋スナイパー


「ハゲタカ(映画版)」
「白い春」
「湯けむりスナイパー」(主役)

などなどに出演なさっている、

遠藤憲一サンが最近お気に入りです!!

渋いです!!
(声がいいですね!声が!!)

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

「湯けむりスナイパー」オープニング。
(個人的にはエンディングがお勧めですが、おちてませんでした)

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 22:28Comments(0)ドラマの感想 1

2009年06月07日

ナマズゲームの必需品



これ(↓)をパクって、
ケミホタルのCMを制作したら、
面白そうだ・・・





さて、ネタはお楽しみいただけたでしょうか?


本題のナマズゲームの必需品ですが、
今年もこんな物を買ってきて、
車の中に常駐させています。




虫除けと、かゆみ止め。
(ばるたん星推奨商品)





(買い足したら、車の中に去年の残りがありました・・・)

これからの季節、
これを忘れたら釣りになりません!


仮にあなたは、虫もかゆいのも平気だとしても、
彼女は絶対に許せないと思いますので、
ナマズゲームに彼女をエスコートしようと
思っている人には必要です。

ナマズゲームに付き合ってくれる
奇特な彼女なんて世の中に居るとも思えませんが・・・

まぁ、中にはこんな人もいらっしゃいます。




この後姿が、気になる方は⇒http://www.x-fishing.com/pc/arc329_331.html

まぁ、ナマズゲームは無理にしても、
アウトドアに、彼女を連れ出そうと思っている方がいたら、
これを常備薬として用意しておくと、
ポイント高いですよ!


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

Let's Spend The Night Together!!





  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 00:01Comments(5)ナマズゲームお気に入りリンク集

2009年06月06日

ごくごく稀にハンドメイドルアーに必要になる・・・



マニキュアです。




トッパー系ご用達
ハンドメイド系ルアーって、
使っていると塗装が欠けたり、
ひびが入ったりします。
(某メジャーなトップメーカーのルアーは
一度使用しただけで、地割れのような派手なひびが入りましたが、
そういったことは稀だとは思います)
(ひびの入った写真をアップしようかと思いましたが、
やめておきますね。)

まして、安い中古など買うと、
そんなことはしょっちゅうなので、
そんなときは出来るだけよく似た色の
マニキュアを購入してきて
塗っています。

一昔前は、部下の従業員に若いねいちゃんや
バツイチ子持ちが多くて楽しかった、
いや違う、多くてそんな娘さんたちに
要らないマニキュアを頂戴と言えば
いくらでも色々な色のが
そろい、(大抵は干からびているんですけど、
溶剤で溶かして使っていました)
スプーンを塗ってシークレットカラーを
作っていたりしたのですが、
最近はルアー片手に
自分で買いに行っています。

えぇ、40代のおじさんが
化粧品売り場をうろつくのは
けっこう恥ずかしいです。

まぁ、そんなにたびたびあることじゃないですが
(某メジャートップメーカーの品物を除いて)
そうやって手をかけたルアーで釣れると、
嬉しい物です。
(それが狙いだったら、某メジャーメーカーは凄いぞ!!)

まぁ、普通にウレタンコートや接着剤ですむ話ではありますが、
ちょこっと塗るには、
マニキュアが一番です。

そんなことで腕を磨いたため、
最近彼女の爪に絵をかくのも
巧くなり、重宝がられています。

(ごめんなさい、見栄張って嘘をついている部分があります。)


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

ドラマ「スマイル」を見ていたら、
この人を思い出しました。
この人、今大変なことになっているようですが、
困難を乗り越えていただきたいと思います。

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:30Comments(4)タックルコラム1

2009年06月06日

印旛沼水系早朝練習2Days(2日目)

さてさて、ネタをいくつか挟んでの
印旛沼水系フローター記になります。
(湾岸ミッドナイトの突っ込みがないのはさびしいなぁ)

前日のきっつい釣りにも凝りもせず、
連日の出撃ですが、
どうしても先週の良いイメージが
頭に残っているのと、
昨日の朝は条件的に悪かったですが、
午前中から気温は急上昇したまま、
高め安定となったので、
昼夜の寒暖差はあるとはいえ水温は、
そんなに低くはならないと予想したからです。
おまけに天気予報はローライトな曇り。

絶対に釣れるに違いない!
(相変わらず脳の天気は快晴です)

さて、4時過ぎに目を覚まし、
ポイントに急ぎます。
予報どおり曇り。外気温は18℃。
フォッ!フォッ!フォッ!(V)o¥o(V)
釣れそうな予感で笑みがこぼれます。

速攻用意をして、出航です。

アプローチポイントそばから、
アンスラックス100を葦際に丁寧に撃って移動すると、
10投もしないうちに、本日初バイト!!!
―が、のりません。っていうか、
凄いしょぼいバイトでした。
どうも、もの凄く活性が良いといった感じではないようです。

その後も移動しながら撃っていくのですが、
いっこうにバイトを得られません。
あれれれ・・・・だめなのかな?
ルアーを変え、場所を変え
撃って動きますが、
都合3回ほどバイトがあったにもかかわらず、
ルアーには触らないような弱い出方。
先週の飛び出すようなバイトの後には、
迫力不足の上、ヒットに持ち込めません。
やっぱりでかいルアーには
反応ないし、自分の中では喰わせのつもりの
強フローティングミノー系、バラボーマーエルトンジョン
アンスラックス100を浮かせておくと出るような感じです。

現在使用のタックルだと、
これ以上小さく軽いルアーだと、
キャストにストレスを感じるので
持ってきていません。

はっきりいって、ベビートゥービートとか
チャグポップなら喰うんじゃないのかなぁ・・・と、
弱気な思考が頭に浮かびます。

5時に初めてすでに2時間。
トイレに一度上がって、少しの休息をとり
再度出たのですが、徐々に風が強くなってきます。
アプローチポイントから頑張って泳いで
風上に移動します。
風上に移動してしまえば、後は風にのって
岸際を撃って移動できます。
ナチュラルエレキ状態を期待しての移動。
一生懸命足を動かしますが、
風のせいでなかなか進みません。
岸際にプレッシャーをかけたくないので、
沖へ出ての移動ですので、
風をさえぎる物がありませんので、
けっこう大変です。

疲れた・・・
でも、あそこは超えたい・・・。

あそことは、葦が岬のように突き出たところ、
向こうへ行けば風の当たるところ、
手前側は当然風裏だ。
活性の高い魚がつくに違いない場所。

途中で足を止めて撃つこともせず、
目的の水中から突き出た竹の棒へたどり着き
ロープを引っ掛けて流されて戻されないようにして休息。
息を整えます。

ここから風に載ってアプローチポイントへ
戻るだけの復路1発勝負。
この風だと今日はこれでおしまいだ。

風が強いのでセオリーにのっとって
安藤ルアーのスイッシャー、DEAD MANを選択。
風が吹いたことで活性が上がることを期待して
強気の力の強いルアー選択。
かぜを考えたら、軽いルアーじゃキャストし辛いって
こともあります。

意を決して、もやいを解きます。
足で自分が流されるラインを調整しながらの
シャロー撃ち。

あっという間に葦の岬が近づいてきます。
活性の高い魚が居るなら先端だろう!
岬の先端を通り過ぎるようにキャストをして、
風波のたった岬先端を
ストップ&ゴーで首を振りながら可能な限りゆっくり引く。

出るならここじゃないの?
やはりルアーが強すぎるか?
と不安が頭をよぎったとき・・・

突き出ました!!





二日間の努力が報われた瞬間です。


(そんな大げさな話でもないんですけどね・・・)











期待したよりサイズは小さいですが、
私にとってはクオリティフィッシュですよ、これ。

早朝早起きして都合8時間やって
やっと獲った1匹。
サイズじゃないですよ、本当に。

風のせいで予定より早く
切り上げなくてはいけなくなりましたが、
風のおかげで活性があがったチャンスを
モノにしたような気もします。

とりあえず、最後に釣れてよかったです。

昼に出勤して仕事。
そのまま泊り込んで、
開放されるのが明日の午後。

明日の午後も来れるかな?
いや、来よう。
風があっても日暮れ前は、
弱まることが多いし・・・
出社したら、天気予報をチェックしよう。
そんなことを考えながら、
帰路についたのでした。



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

碓氷峠旧道は暗いってことかな?



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 01:54Comments(0)09’バス

2009年06月05日

Bantam Black Magunum

突然ですが、
右ハンドルの練習をしようと思い立ち、
ヤフオクでこんなリールを購入してみました。




Bantam Black Magunum
BKM-10Mag

お値段¥2500って、
古くて人気の無い機種なのかな?
(なんだか黄色の細いナイロンラインが
着いていましたが、太いラインでも平気な物ですよね?)




けっこう綺麗だし、
見た感じまだまだ使えそうなリールではあるのですが。
あまりに安くて、ちょっと心配でもあります。

私は中学生・高校生のころであった
今より30年近く前にルアーフィッシングは
やるにはやっていて、
当時は右ハンドルを使用していたにもかかわらず、
ここ数年でルアーフィッシングの世界に
舞い戻ってきたときに、
管理釣り場で左ハンドルのスピニングタックルから
使い始めたため、
今ではまったく右ハンドルが使えません。
(おまけに、ベイトのクラッチはサムレバータイプしか使えん・・・)

不器用ですから・・・(建さん風)

ところが世の主流はベイトって
右ハンドルじゃないですか、
ちょっと友人から借りるにしても、
新しい機種を物色するにしても
なんか選択の幅はないし、
流通している数も少ないから
お値段が高い・・・
などなど、そういった理由がありまして、
右ハンドルも、練習してみようかなと
思ったわけなんですよ。

(トップのタックルは、ロッドを持ち替えたほうが
楽だよとも言われまして・・・意味わかんないんですが)

とりあえず、巻くだけのルアーを使うときに、
使って見たいと思います。
(投げ出しそうな予感もしますが・・・)

それにしても、
この、ON・OFFのスイッチは
何のためにあるのだろうか?
(取扱説明書なんてついてなかったもんでして・・・)




(きっと、リンク先のあの人か
あの人が、教えてくれるに違いない)

Fはフリーのためのスイッチだが、
何のためについているんだ???




親切な読者の皆様でお分かりになる方、
このにわかアングラーに教えてください。
宜しくお願いいたします!!


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

ここまで見ました。
(誰も突っ込んでくれないなぁ)

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 18:00Comments(6)マイ・タックル1

2009年06月05日

MOKUHEN(WOOD)


「ANDO HAND PAINTED LURES」コレクションの第6弾です




ANDO HAND PAINTED LURES
MOKUHEN(WOOD)
FANCY COLOR
2009.FEBRARY
36,4g

 


大きな目玉とパステルカラーの
サンリオのような色使いが
めちゃくちゃ可愛いルアーです。
(重くて大きいんですけどね!)
名前のとおり単純な形の木片を
2ジョイントで繋げたルアーです。




あまりにも単純な形で、
なんか自分でも作れそうなルアーといってしまえば、
ルアーではあるのですが、
そこはプロのハンドメイド、
泳がしてみるとうねうねと
非常によく動くように制作されています。
東山湖で購入前に試し投げをさせていただき
動きに惚れて購入しちゃいました!!

考えてみると、そもそもこの形の木片は、
普通に繋げても横に寝てしまいますからね。
ちゃんと魚(?)のように体をくねらせて泳がせるには、
偶然や適当に作っていては、
動くようになりませんものね。

 


重さとアクションのわりには、
引き心地は軽いです。
第一印象と泳がしたときの印象が
とにかくまったく違うルアーです。




まだ、このルアーで魚を仕留めていないのが
とにかく非常に残念ですが、
これで釣った魚の写真をアップしたら、
インパクト間違いない!!って、
少々受け狙いといった感じもしますが、
ここぞと言うときにキャストしようと思い、
常時タックルBOXに忍ばせております。




(大きさ比較用にお約束の、ザラとのツーショット)

なんてったって、このルアーを含め
安藤ルアーを使用するために、
タックルまで1オンス以上、投げられる物を
新調したんだから、
頑張らないと!!!


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。

このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

「湾岸ミッドナイト」で勢いがついてしまったので、
YOUNGMAGAZINE系のこっちも、
見直しています。
(こののりで、バリバリ伝説作ってくれないかなぁ)




  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:00Comments(2)安藤ルアー・コレクション

2009年06月03日

Dr.HOUSE  









リンク先番長さんのブログ
紹介されていて、
気になっていたのですが、
深夜に民放で放映がはじまり、
見始めました。

結局、続きが見たくて
レンタル屋さんで借りてきて、
見ている始末となっております。

凄いおもしろい!!
アメリカのテレビドラマって、
どうしてこんなに練られた脚本なのだろうか?
当初、解析医療って何よ?
って感じだったのですが、
話が進むうちに理解できました。
医療ミステリーってジャンル的に
つぼなんだよなぁ。

いや、マジ、はまっているのですが、
調べてみると、
本国では、シーズン5まで
放送されているって言うじゃない。
まだまだ先は長いぞ!って感じです。

レンタルはいまだシーズン1の途中までしか
貸し出されていないので
エミー賞脚本部門を獲ったって言う、
話まで見れていないのは、
非常にもどかしい。

早く続きが見たい!!

(吹き替えと、大きい画面で見たいんですよ)

まぁ、私の性格からして、
この手のドラマはつづきがあると、
我慢の出来ない性格なので、
ある意味適度に間が開くのは
助かってはいるのですが・・・
「24」とか「プリズン・ブレイク」に
手を伸ばさなかったのは、
仕事と体調と釣りと彼女に
支障が出るから自重していたのに、
久々に扉を開けてしまったって感じです。

オフィシャルHP
http://www.universalpictures.jp/sp/drhouse/
http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/64
http://www.ntv.co.jp/dr.house/


映画情報はこちら⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 20:41Comments(0)ドラマの感想 1