2009年01月07日
ホリデー
ホリデーィ!ホリデーィ!(マドンナ風)
12月なかばより休み無しで、仕事をしてきて、
やっと時間が取れそうなので、
従業員のみでシフトを組み、
お休みの予定を作る。
実家に帰るわけなのだが、
空き時間に今年最初の釣りをしようと思い
天気予報を見ると・・・雨だし。。。
いくら、雨の日は魚の活性が上がるといわれても、
さすがにこの寒いのに雨の中釣りをする気はおこらないなぁ・・・
(新年早々ついてねぇ・・・)
もう、何日も雨が降っていないというのに、なぜその日だけ雨なんだぁ!!
12月なかばより休み無しで、仕事をしてきて、
やっと時間が取れそうなので、
従業員のみでシフトを組み、
お休みの予定を作る。
実家に帰るわけなのだが、
空き時間に今年最初の釣りをしようと思い
天気予報を見ると・・・雨だし。。。
いくら、雨の日は魚の活性が上がるといわれても、
さすがにこの寒いのに雨の中釣りをする気はおこらないなぁ・・・
(新年早々ついてねぇ・・・)
もう、何日も雨が降っていないというのに、なぜその日だけ雨なんだぁ!!
2009年01月14日
VARIVAS SURFACE STYLE for Bass
先日もちょこっと書いたのですが、
こんな(↓)フライロッドが、
新品にも関わらず半値以下で売っていたので
衝動買いしてしまいました。
VARIVAS SURFACE STYLE for Bass[I.B.S.S. MODEL]

もともと、フライフィッシングは
嗜んでみたいなぁ、といった想いは
あったのですが、
ルアーフィッシングもままならないのに
手を広げるのもどうかと思って自重していたのですが、
これは、なんかルアーフィッシングのスキルアップにも
相乗効果がありそうなんじゃないか?なんて、
勝手な想像と妄想をして
ついに購入してしまった訳です。
ってことで、買ってみました。
マジック・ミノーとマジックシャッド。

あとは、リールやら
ラインやらを購入して・・・
ラインはともかく、リールはどんなの買えばよいんですかねぇ?
と、言った、暗中模索状態。
適切なアドバイス求む。歓迎。
どこか近所にこれに詳しくて
人柄の良い店員の居るお店無いかな?って感じ?
まぁ、一通り道具をそろえたら、
東山湖でフライ講習(有料)でも受けてみようと思います。
興味のある方は、こちら⇒http://www.varivas.co.jp/morris/basssurface/bsf_top.htm
ついでなんで、これの動画を貼って置きます。
まぁ、最初のうちは実家のそばで
パンでもつけてコイ釣って練習しようかと・・・

キロワールド(KRO World) 岩井渓一郎&本山博之 バスフライサーフェイスシステム Ver.00
こんなの観ちゃうとやばいでしょう!
って言うか、単純にやってみたくなります。
本当にこんな風に釣れたら楽しいでしょうねぇ。
(買っておいて、疑心暗鬼)

モーリス(MORRIS) バリバス マジックミノー バス用
まぁ、私、ミーハーなだけなんで、
ちょっとやってみたい!って、
だけなんですけどねぇ。
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


こんな(↓)フライロッドが、
新品にも関わらず半値以下で売っていたので
衝動買いしてしまいました。
VARIVAS SURFACE STYLE for Bass[I.B.S.S. MODEL]

もともと、フライフィッシングは
嗜んでみたいなぁ、といった想いは
あったのですが、
ルアーフィッシングもままならないのに
手を広げるのもどうかと思って自重していたのですが、
これは、なんかルアーフィッシングのスキルアップにも
相乗効果がありそうなんじゃないか?なんて、
勝手な想像と妄想をして
ついに購入してしまった訳です。
ってことで、買ってみました。
マジック・ミノーとマジックシャッド。

あとは、リールやら
ラインやらを購入して・・・
ラインはともかく、リールはどんなの買えばよいんですかねぇ?
と、言った、暗中模索状態。
適切なアドバイス求む。歓迎。
どこか近所にこれに詳しくて
人柄の良い店員の居るお店無いかな?って感じ?
まぁ、一通り道具をそろえたら、
東山湖でフライ講習(有料)でも受けてみようと思います。
興味のある方は、こちら⇒http://www.varivas.co.jp/morris/basssurface/bsf_top.htm
ついでなんで、これの動画を貼って置きます。
まぁ、最初のうちは実家のそばで
パンでもつけてコイ釣って練習しようかと・・・

キロワールド(KRO World) 岩井渓一郎&本山博之 バスフライサーフェイスシステム Ver.00
こんなの観ちゃうとやばいでしょう!
って言うか、単純にやってみたくなります。
本当にこんな風に釣れたら楽しいでしょうねぇ。
(買っておいて、疑心暗鬼)

モーリス(MORRIS) バリバス マジックミノー バス用
まぁ、私、ミーハーなだけなんで、
ちょっとやってみたい!って、
だけなんですけどねぇ。
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2009年06月12日
あいるびーばっく!!
2009年06月21日
日常スナップ(それさえもおそらくは平穏な日々)
遅々として進まない実家の片付け・・・
現実逃避と言うか、
気分転換にオートバイ屋へ行って、お茶などしてみる。
ついでに先日発掘した
リールをフル・オーバーホール。

さすがに30年ぐらい前のかなり安いリールってこともあり、
簡単にばらせたりするのですが、
樹脂製のカラーや金具のみで、
ベアリングが1個も無いのを知ってびっくり!!
ある意味これでも十分戦っていたのだから、
無知なのは幸せなことかもしれませんね。
そういえば、こいつらも、ベアリング無かったり
少なかったりします。


私がやるんだから適当ですけど、
分解洗浄して、組みなおすと
凄く気持ちが良く動くようになります。
(気のせいかもしれませんが・・・)
それに、なんか自分の物に成ったって
感じがするんですよねぇ。
ーで、とにかく、雑用が貯まっていて、
やらなくてはいけないことが多いっていうのに、
自宅に戻ると、ルアーをいじって
ビールなど飲んでしまいます。

(なまずルアーのヒートン部分を
エポキシで補強。)
パソコンでドルフィンゲームのタックルを
調べたり・・・
あぁ、今日もぜんぜん先に進まない・・・
(自業自得だ!!)
なんかランク下がったなぁ・・・
クリックお願いします。。。


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
同い年なんだよなぁ・・・
実家のCDラックには尾崎豊のCDが2セットづつ
あるという、実はマニアだったりします。
2009年06月26日
2009年07月14日
もしもし?
スピニングリールでシーバスやイトウをやるのに
ファイヤーのXDS16lb.ってラインを愛用していたので、
ヤフオクで50lb.と60lb.を安売りしていたのを見て、
買ったのは1年ほど前のことだ。
ところがこのライン、なんか硬くて使い辛い。
そんな訳で、押入れにしまいっぱなしだったのですが
今度行く釣りに、もしかしてちょうど良いんじゃないの?と、思って、
巻いてみた。《1人で巻くの、超大変!!》

全部巻けないし・・・(100mも巻けないのはまずいだろう!!)
やっぱり5601?に巻く?
塩水には、使いたくないよなぁ・・・
と、独り言。
ルアーも何を持っていけばよいのやら。
やるならトップだよなぁ・・・と思いつつ
色々と引っ張り出してみると、

(スーパースプークが小さく見える!!)
(使いもしないルアーをこうも沢山しまいこんであるってのも、珍しい野郎だと思う。)
どれもピンと来ないっていうか、
意外と水面系を持っていない。
そもそも何を持っていけば良いのかわからない。
そんなときは、エキスパートに電話だ。
「俺は忙しいんだがな・・・」
明らかに不機嫌な声だがお構いはなしだ。
「ルアー何、買ってくれば良いと思う?」
「リップの折れたフローティングミノーとか無いのか?
ビジョン95AYUとかのリップ無しは、俺のシークレットだぜ」
と、ここで書いていいのか?って感じだが、
本当かぁ?
それなら持っているぞ!!

(本当に持っていた)
「ーで、タックルなんだけどさぁ。」
「バス用でも、シーバス用でも何でも平気だよ、嫌がられるかもしれないけど。」
「嫌がられる?」
「取り込みに時間がかかると周りに迷惑だからねぇ・・・」
「それは困るなぁ・・・」
「60ポンド?マグロでも釣る気かぁ?」
「・・・・」
「他に気をつけることは?」
「フックはケツだけのほうが良いかもな、バーブレスは絶対。そんなとこじゃないのぉ?」
電話を切って、そもそもバス用とシーバス用しか持っていない私。
フルセット買うか?迷惑を承知で、とりあえず行くか・・・
初対面が多いし、TPOを考えると・・・
今夜も眠れない、ばるたん(V)o¥o(V)なのだった。
↓押してくれ~!!


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
タイムリー?
2009年07月18日
明後日へ向けて
お誘いを受けたときから、
心は決まっていた。
行くに決まっている。
ところが予定されている日付には、
すでに予定が入っていた。
ぎりぎりまで調整して、
正式に返事をしたのは、
今週になってからだ。
かくして、そのときより釣行の準備にかかった。
このブログの題名を「水面お気楽フィッシング♪」
としているのには訳がある。
基本的にご近所でお気楽・適当・いい加減に
トップで魚を狙うということだ。
人生すべてを投げ打ってスポ根がごとく
釣りにのめりこむのではなくて、
肩の力を抜いた“ゆるい”釣りが身上である。
そういったわけで、
基本的に遠征してまでは釣りをしないのですが、
それは北海道や沖縄、海外には行かないといったことで、
要するにそれだけの時間に余裕や、
お金をそこにつぎ込む余裕が無いのだ。
余裕が無いのは“お気楽”に繋がらないのである。
それでも夢はある。
ジャイアントトレバリーやイトウ
ドラードやサラドガ・マーレイコッド・バラマンディetc・・・
余裕があったら挑戦したいと思っている。
そのために努力もしている。
毎週末にtotoを買っているのはそのためだ。(笑)
さて、いつものように話がドリフトして
しまいましたが、ちょっとだけ遠征しての
(遠征といっても県内だし)
初めての魚種へのアタック。
行くと決まってしまえば、非常に楽しみです!!
タックルを1から買い揃えようと思ったら、
エキスパートの友人に笑われました。
「普段使っているバス・シーバス用で十分」とのこと。
本当か?下調べでは強力なタックルが紹介されていたぞ!!
メーターオーバーだって珍しくないと聞いている魚だ。
仮に本当にライトタックルでよいとしても、
手こずってほとんど初対面の同行者に
迷惑はかけられない。
―が、正直言ってタックルを1からそろえなくても良いなら、
それは凄く余裕がある生活をしている訳ではないので、
助かる。
ここから迷走が始まった。
一体何を信じたらよいのか?
予定は差し迫っている。
時間が無い。
結論、今回は初めてだしよけいな買い物をしないで済ませる。
現場で、手に負えないようであったら、
キャストしない。
そういうことにした。
(とは、言ってみたが、私は絶対に
そんな我慢の出来るタイプではない)
さて、ルアーの準備である。
(行くの明後日なのに、大丈夫かぁ?)
基本、トップウォーターだと聞いているが、
実はあまり大きい物は持っていない。
まぁ、シーバス用のミノーでも大丈夫と聞いているので、
その辺で埋めれば良さそうだ、
一番最初に用意したのはこれらだ、

ふざけているのか、
本当に釣る気があるのか、
疑わしい構成ですね。
そんな事情を心配して、
今回、誘ってくれたリンク先「道具番長」の
番長さんがありがたいメールをくれました。
一部抜粋して紹介しようと思います。
(番長さん、本当に丁寧なメールありがとうございました)
使用するルアーはお好みでOKす!
(よかったぁ!!)
<ペンシル>
基本的にはフローティングペンシルで12cm位までのが良いです。
バスの様に左右に綺麗にスケーティングさせる事は殆どないです。
早く引いて、引き波&バブルで誘う感じです。
シンキングペンシルは必須です、これはキャスト直後のバイトが多いので要注意です!
(えぇっ!!シンキングペンシル???
ひとつも持ってないよぉ!!どうしましょ!!!)
<ポッパー>
ワタクシはあまりポッパーを使わないのですが、魚が浮いていない時などには
水面に寄せる時に効果あります。
(そうかぁ、ポッパーはあまり使わないのかぁ・・・
これ使用するの楽しみにしていたんだけどなぁ・・・)
これ

<ミノー>
あまりバタバタ泳ぐタイプですと、回収に時間が掛かるし、抵抗が強いので疲れます。
ミノーは正直あまり出番が無いんですよね。
(がーん!!ほとんどミノーしか持っていないって言うじゃない!!)
<メタルジグ>
出来ればキャスティングジグが好ましいですよね、
万が一の為に1個は重めがあっても損は無いです。
投げて巻くだけ・・・・マジでこれでOKです!
(そもそもジグはひとつも持っていないし・・・)
(本当はもっと詳細で丁寧に面白く説明してあったのですが、
割愛させて頂きました)
やばいことになってきた、
とにかく場がフローティングの水面系で
釣れる状況になることを祈るしかなくなってきました!!
それにしても、釣行にむけて
あれやこれや考えながら準備しているときって
至福の時間ですね!!
↓押してくれ~!!


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
私、ミーハーの癖してディズニーランドへ行った事がありません。
2009年07月21日
つわものどもは夢のあと・・・
2009年07月23日
“THE DAY OF THE DOLPHIN”
ルアー屋さんで、ついつい値段が安かったので、
使う予定が無いにもかかわらず、
購入したルアー“High Roller”


使う予定が無いというのは、
サイズが大きくて使う機会が無いってことです。

(お約束で、ザラと並べてみました)
最初からこのサイズの・重さのルアーを投げられる
タックルを用意していくとなると、
普段メインで使用しているタックルのほかに
もう1セット持って行かなくてはならなくなるので、
普段ボートで釣りをすること無い私としては
基本的には無用の長物だったりする訳です。
さてこのルアー、購入したときにも
記事にしたことがあるのですが、
クリアーで円筒のパッケージに
ソルトでの対象魚、“DOLPHIN”と
記載されています。

ドルフィンって、イルカ?
アメリカじゃぁイルカが釣りの対象魚なの?
って、物を知らないにわかアングラーの私は
けっこう真剣に驚いてしまったのですが、
ソルトフィッシングで“DOLPHIN”っていうのは、
シイラの事を指していると教えていただき
少しほっとしたりしたわけです。
対象魚はシイラ。
そう聞いたときから、このルアーを持っていくのと、
このルアーをキャストできるロッド、
購入してからあまり使用する機会の無かった、
731XH(バスロッド)を持っていくのは決まった。
いつかこういう日が来ると楽しみに待っていたのだ。
後はこれに合わせて、他のルアーを選び、
ソルトでも使用してよいリールにラインを巻いて、
当日を迎えました。
―が、今回はこのルアーを使う機会は最後まで来なかった。
船を走らせても走らせても、
シイラを捕まえられず、
途中少しだけシイラを見かける状況があったのですが、
見た感じ5~60くらいのぺんぺんサイズ。
タックルをノリーズRR630Mに持ち替えて
ルアーのサイズも普段シーバスで使用するくらいの
10センチ前後のものに付け替えて
やっと追ってくるといった感じで、
最後まで喰ってはくれませんでした。
時間にしたら、15分くらいの
シイラタイムだったような気がします。
私の個人的な感想では、
この見えるシイラのいた場所で、
もう少し他にもルアーを換えて
アタックしてみたかったと思いますが、
この日寄港してから聞いてみると、
他の船もほぼ全滅といった状況だったので、
活性が低かったようです。
ちなみに、私は初めてのシイラ釣行だったので、
今回の釣行が普通で基準になるわけですが
―どうもエキスパートな方々に言わせると、
まったく今までと状況が違ったらしく、
そもそも出航時間がずいぶんと遅れて
出航して2時間近くもキャストするのが不可能と思えるくらいの
波の中を走り続けて、ようやく最初のキャスト。
その後迷走に次ぐ迷走で泳いで湘南の浜にたどり着けそうな場所を
通るなんてことは、ほとんど無いようです。
エェ、私、何しろ船の釣り自体初めてですので、
どったんばったん波で上下左右に揺られながら
真夏の海を船で走らせているだけで
けっこう満足。
こういう状況が
普通だと思っていました。
後で考えてみれば、あんなキャストもままならない波の中で
釣りする訳ないですものね。
大物かかったら、落水ですよアレじゃぁ。
と、いったわけで、今回の釣行
そのときがきたらキャストしようと思っていたルアーを
キャストすることも無く、
目的のお魚を手にすることは無く終わったのでした。
↓押してくれ~!!


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
個人的には真夏のバケーション・リゾート気分だったものでこの曲。
2009年07月23日
“海からの贈り物!MACKEREL”
目的の魚は釣れなかった今回の釣行ですが
個人的にはすこぶる楽しめました。
そんな一日でも出足は躓いた感じのスタートで、
実は私この日が誕生日だったのですが、
前日、釣りに備えてとっとと寝れば良いのに、
テレビの芸能人バス釣り大会が見たくて
寝そびれてしまい、日付の変わる頃、
布団に潜ったのです。
―が、ご丁寧にと言うか
なんていうか、0時をまわると
携帯が鳴ります。
エェ、メールを送ってくれた方々は
好意を持ってバースデイメールを送ってくれている訳ですが、
目をつぶるごとにメールが届く物で、
寝れたもんじゃありません。
返信を書いたり電話したりしていたら、
もう出てもおかしくない時間になってしまいました。
船酔いとは無縁の体質ですが、
寝不足はまずいんじゃないのぉ?って感じの出足だった訳です。
小一時間も走ると現地到着。近いもんです。
横横使わないで下道で来たにもかかわらずです。
現地そばのコンビニでtachibanaさんの車を発見して、
本日の同船者の皆様方と合流しました。
初対面の方ばかりでしたが、
皆さん気さくに応対していただけて、
助かります。
何しろ私、自分勝手な身の程知らず
お気楽適当いい加減なKYです。
タックルだって、なめているとしか思えない
バスタックルのシーバスタックル。
乗り合いだったら載せてもらえないような感じ。
かもすればもの凄く迷惑をかけてしまう可能性120パーセントです。
(ある意味、彼女を釣れてくるよりたちが悪いかも・・・)
―さて、現地到着後出航までに長い時間を
港で雑談などして過ごしました。
でも、ちょっと長くね?
なんて思ったりもしたのですが、
何しろ初めてなもんで、
こんな物なのかな?と、思う程度。
後で話しに聞くと凄く出航が遅れたらしい。
まぁ、そうこうしていてやっと出航。
西へ走ります。走ります。走ります。
子供のときに親父にヨットへ
よく連れて行ってもらっていた者ですから、
実は船が大好きだったりします。
葉山の裏の港から下田・三宅島
大島と黒潮をまたいでセーリングもしたことを
水平線を見ながら思い出しました。

―が、しかし、目的の魚に触れることなく
時間は過ぎていきます。
ときおり船を止めて、キャストをしてみるものの
小さい魚体がついてくるも喰ってはくれない。
もう少しやらしてよー!!と、思いつつ
移動に移動を重ねます。
すでに日は高く上り、時間にして
お昼近く。
目先には湘南の海岸線と江ノ島が見えています。
レジャーボートが沢山出ていて大賑わい!!
そういえば今日は夏休み最初の休日にして
連休最終日、俗に言う、海の日だ。
ちょっと帰りの横横の渋滞が
おっかないなぁなどと考えていると、
ナブラが!!
どうやら鯖らしい。
周りがばたばたとキャストをはじめる。
私も言われるままに、
持ってきたジグをキャストしてみる。

ジギングで食わせるらしいのですが、
釣れないことはないのですが、
どうも巧く行かない。
ジグが軽いらしいのだ。
おまけにナイロンライン。
キャストしてただ引きでも釣れるのだがどうも面白くない。
ミノーにチェインジ。
ZBLシステムミノー11Fタイダル

これも釣れないことはないのですが、
どうも面白くない。
ってことで、タックルをスピニングタックルに
持ち替えて、
ノリーズZagStick SW85

凄く反応がいいけどちょっとルアーが軽いかな?
メガバス・リップレスベイト鯖カラーへ
付け替えると、これが大当たり。

すでに沢山釣っていてクーラーBOXが
いっぱいだったので、
(ueda-034さんとかが持って帰ると言ったら沢山釣ってくれました)
獲りに徹していなかったのですが、
1キャスト3ヒットといった感じ。
よーく考えると、この感じは何処かで覚えがある。
春の東山湖の夕方、
雨が降るようにライズのあるときに
似ている。
そう、そして、そんなときに小さい魚をはじいて
大物を選ぶのは、
ちょっと大きいトップウォーターだったのを
思い出す。
スーパースプークJRに付け替える。

いつもこだまさせるワンノッカーは聞こえてきませんが、
使い慣れたルアーだから色々なアクションを入れてみると、
白い飛沫が上がり、ヒット!!
個人的に今日1番の魚なのが手ごたえで分かる。
船頭さんが見ていて、
その魚、大きいからクレって言われるくらいだから、
鯖のサイズにしては本当に大きかったんだと思います。
この一匹をキャッチして大満足です。
寄港して食事を取り
皆様とお別れです。
目的の魚は、次回リベンジするということで、
Tequila Sunrise・・・tachibana様
MIDNIGHT EXPRESS -active!- ・・・ueda-034様
sepia様
M’s-style -・・・雅様
道具番長・・・番長様
皆様、本当にありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
―さて、私メはと言いますと、
渋滞が大嫌いなので、
2時解散と共に速攻帰宅の徒に
3時過ぎに帰宅しました。
何しろクーラーBOXには
文字どおりサバを読んでも20匹以上の魚。
鯖の生きぐされといわれるくらい足の速い魚です。
速攻さばかなくては!!
ばさばさばさばさばばさっと、
次から次へと解体して、
ご近所に配り、友人に持って行き
猫にやりました。
それから数日が過ぎ・・・
本日も食卓には鯖が並びます。
↓押してくれ~!!


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
サバといえば、イスタンブールの出店で食った
サバサンドが美味かったのをよく覚えています。
(アレが再現できたらなぁ・・・)
個人的にはすこぶる楽しめました。
そんな一日でも出足は躓いた感じのスタートで、
実は私この日が誕生日だったのですが、
前日、釣りに備えてとっとと寝れば良いのに、
テレビの芸能人バス釣り大会が見たくて
寝そびれてしまい、日付の変わる頃、
布団に潜ったのです。
―が、ご丁寧にと言うか
なんていうか、0時をまわると
携帯が鳴ります。
エェ、メールを送ってくれた方々は
好意を持ってバースデイメールを送ってくれている訳ですが、
目をつぶるごとにメールが届く物で、
寝れたもんじゃありません。
返信を書いたり電話したりしていたら、
もう出てもおかしくない時間になってしまいました。
船酔いとは無縁の体質ですが、
寝不足はまずいんじゃないのぉ?って感じの出足だった訳です。
小一時間も走ると現地到着。近いもんです。
横横使わないで下道で来たにもかかわらずです。
現地そばのコンビニでtachibanaさんの車を発見して、
本日の同船者の皆様方と合流しました。
初対面の方ばかりでしたが、
皆さん気さくに応対していただけて、
助かります。
何しろ私、自分勝手な身の程知らず
お気楽適当いい加減なKYです。
タックルだって、なめているとしか思えない
バスタックルのシーバスタックル。
乗り合いだったら載せてもらえないような感じ。
かもすればもの凄く迷惑をかけてしまう可能性120パーセントです。
(ある意味、彼女を釣れてくるよりたちが悪いかも・・・)
―さて、現地到着後出航までに長い時間を
港で雑談などして過ごしました。
でも、ちょっと長くね?
なんて思ったりもしたのですが、
何しろ初めてなもんで、
こんな物なのかな?と、思う程度。
後で話しに聞くと凄く出航が遅れたらしい。
まぁ、そうこうしていてやっと出航。
西へ走ります。走ります。走ります。
子供のときに親父にヨットへ
よく連れて行ってもらっていた者ですから、
実は船が大好きだったりします。
葉山の裏の港から下田・三宅島
大島と黒潮をまたいでセーリングもしたことを
水平線を見ながら思い出しました。

―が、しかし、目的の魚に触れることなく
時間は過ぎていきます。
ときおり船を止めて、キャストをしてみるものの
小さい魚体がついてくるも喰ってはくれない。
もう少しやらしてよー!!と、思いつつ
移動に移動を重ねます。
すでに日は高く上り、時間にして
お昼近く。
目先には湘南の海岸線と江ノ島が見えています。
レジャーボートが沢山出ていて大賑わい!!
そういえば今日は夏休み最初の休日にして
連休最終日、俗に言う、海の日だ。
ちょっと帰りの横横の渋滞が
おっかないなぁなどと考えていると、
ナブラが!!
どうやら鯖らしい。
周りがばたばたとキャストをはじめる。
私も言われるままに、
持ってきたジグをキャストしてみる。

ジギングで食わせるらしいのですが、
釣れないことはないのですが、
どうも巧く行かない。
ジグが軽いらしいのだ。
おまけにナイロンライン。
キャストしてただ引きでも釣れるのだがどうも面白くない。
ミノーにチェインジ。
ZBLシステムミノー11Fタイダル

これも釣れないことはないのですが、
どうも面白くない。
ってことで、タックルをスピニングタックルに
持ち替えて、
ノリーズZagStick SW85

凄く反応がいいけどちょっとルアーが軽いかな?
メガバス・リップレスベイト鯖カラーへ
付け替えると、これが大当たり。

すでに沢山釣っていてクーラーBOXが
いっぱいだったので、
(ueda-034さんとかが持って帰ると言ったら沢山釣ってくれました)
獲りに徹していなかったのですが、
1キャスト3ヒットといった感じ。
よーく考えると、この感じは何処かで覚えがある。
春の東山湖の夕方、
雨が降るようにライズのあるときに
似ている。
そう、そして、そんなときに小さい魚をはじいて
大物を選ぶのは、
ちょっと大きいトップウォーターだったのを
思い出す。
スーパースプークJRに付け替える。

いつもこだまさせるワンノッカーは聞こえてきませんが、
使い慣れたルアーだから色々なアクションを入れてみると、
白い飛沫が上がり、ヒット!!
個人的に今日1番の魚なのが手ごたえで分かる。
船頭さんが見ていて、
その魚、大きいからクレって言われるくらいだから、
鯖のサイズにしては本当に大きかったんだと思います。
この一匹をキャッチして大満足です。
寄港して食事を取り
皆様とお別れです。
目的の魚は、次回リベンジするということで、
Tequila Sunrise・・・tachibana様
MIDNIGHT EXPRESS -active!- ・・・ueda-034様
sepia様
M’s-style -・・・雅様
道具番長・・・番長様
皆様、本当にありがとうございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
―さて、私メはと言いますと、
渋滞が大嫌いなので、
2時解散と共に速攻帰宅の徒に
3時過ぎに帰宅しました。
何しろクーラーBOXには
文字どおりサバを読んでも20匹以上の魚。
鯖の生きぐされといわれるくらい足の速い魚です。
速攻さばかなくては!!
ばさばさばさばさばばさっと、
次から次へと解体して、
ご近所に配り、友人に持って行き
猫にやりました。
それから数日が過ぎ・・・
本日も食卓には鯖が並びます。
↓押してくれ~!!


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
サバといえば、イスタンブールの出店で食った
サバサンドが美味かったのをよく覚えています。
(アレが再現できたらなぁ・・・)
2009年08月13日
A Place in the Sun
次にブログの更新をするときには、
魚の写真でも、などと思っていたら、
天気が夕方ぐらいより強烈な雷雨だったり、
結局、雨は降らなかったようなのですが、
大雨洪水注意報や警報などが出たりなどと、
なかなか地元のフィールドへ足を運べませんでした。
そんな訳で久しぶりに落ち着いた天気の深夜遅くより
風の国ハンドメイドだけを持ってナマズ釣りに出かけたのですが、
“ほとんど完成形”と、思って望んだルアーで
トラブル続出。
闇の中でやっているので、
いまいち原因がつかめないといった状況で
1匹もキャッチできないという釣りをしてしまいました。
かなり大きいのを含めて、5ヒットぐらいしているのに
すべてばらしたというのですから
超へたくそであります。
どうにもこうにも明るいところで動きを見てみないと
解決しそうに無かったので、
昼間に時間を作ってルアーテストに出かけました。
ついでに実家の自分の部屋の冷凍庫に
1年前から入りっぱなしの食パンも
持って行きました。
ポイント名メモリアルで、
ひととおりルアーテストをしてみたのですが
実釣に出かける前にしておけよって言う、
簡単なトラブルや根本的に見直しの必要な状態などが
確認できました。

―が、そのトラブルがどうしてヒットしてバレに
繋がるのかはいまいちわかりません。
ナマズ相手なら、ルアーは何でも釣れると
日ごろより大口叩いているだけに、
あまり深く考えたことが無かったので、
ここからのつめは意外と先が長いかもしれません。
それにしても暑い。
夕方の5時もまわった時間の川岸だというのに
ちっとも涼しくありません。
日差しはじりじりと素肌を焼き、
足を水につけたい衝動に駆られます。
凍って固かったパンは一瞬で解凍出来たようです。
久しぶりに自作コ式みたいな物に
パンをつけて流します。
四方よりジョーズのような引き波が襲い掛かり
ヒット!ヒット!ヒット!!



やっぱりこの釣り、この無防備な魚にするのは
ちょっと卑怯な感じがしちゃいます。
あっという間に子供たちのギャラリーが増えて、
興奮した声を張り上げます。
ところが岸際で水から上げずペンチで
キャッチアンドリリースを繰り返していると、
「惜しい!」とか「もうちょっとだったのに」とか
言われる始末。
いや、お兄さんは逃がしているんですよ。
そろそろ帰ろうかと思っているのですが、
なんとなく立ち去りがたい雰囲気の上、
「おじさんガンバレー!」とかエールをいただいてしまったので、
どうにもこうにもちゃんと釣らなくてはいけなくなってしまいました。
次の1匹はキャッチャーを口にかけて
持ち上げてからリリース。
「大きい!」とか「すげー!!」と
やっと子供たちも納得した様子なので、
帰る事に。
腕はパンパン。喉はからからですよ。
それにしてもギャラリーの子供たちは元気なこと。
私が釣りをしている間、
土手を降りてくることも無く
上から見ていたのはマナーが良いのか
親からきつく水際へ言ってはいけないと注意されているのか、
わかりませんが、おおむね礼儀正しい子供たちでした。
―が、ところで、そこのぼく、「おじさん」じゃなくて
「お兄さん」呼べないの?
↓押してくれ~!!


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
水辺はワンダーランド
2009年08月31日
最強トップウォーターIN霞ヶ浦水系 田辺哲男
なんだとー!
こんなん出るのか!!
買わないと!!
(1人で騒いでます)
ーで、早速発注しちゃいました。
届くのが楽しみです!!

地球丸 最強トップウォーターIN霞ヶ浦水系 田辺哲男
↓押してくれ~!!


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
フライング