ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年02月27日

スカイ・クロラ The Sky Crawlers





ちょっと、気になっていて
オフィシャルサイトを覗いてみたんだけど、
凄い「映像」でした。



神です!


オフィシャルHPはこちら
(いや、まじ、凄いですから見てみてください。)


公開が待ち遠しいデス。。。にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ






  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 01:05Comments(2)公開待ち期待映画1

2008年02月25日

リップライザー110





にわかアングラーである私は、
雑誌でこのルアーを見て
東山湖のイトウによさそうだと、
購入を決め、ずーっと探したのに
なかなか買えませんでした。
(実はこういうハイフローティング・ミノーって
昔からあるらしいのですが、
これには特別説得力がありましたね)


やっとのことで、1個購入して
東山湖に持ち込むと、
見事にイトウを釣ることができたという
思い出深いルアーであります。


その1回の釣行で壊れてしまい
エポキシなどで治して使用したのですが、
今度はミスキャストで、コンクリートにぶつけてしまい、
真っ二つになってしまいました。


その後、お店での品揃えも良くなり、
見かけるごとに少しづつ購入して数を増やしていて
東山湖でイトウを狙うときにはローテーションの中心においてます。


なんていうかこのルアー、
非常に自分のフィーリングに合うルアーで
非常に使いやすく感じます。




輸出仕様130・スローライザー・ロングリップ・
あわび張り・ソルトオーシャン仕様・新色追加と
続々とラインナップを充実さしているルアーですが、
どっちかっていうと、ワンサイズ小さいか
スリムなものが出てくれると
嬉しいような気がします。


今年はメガバス・ビジョン110のハイフローティング使用が
出るらしいのですが、(110プロップのプロップ無し?)
そうなると、キャラがかぶりそうな気がしますね。


引けば潜ってしまうフローティングミノーなのですが、
ダーターの様に浮上させるのが醍醐味のルアー
といえる水面ルアーだと思います。


ハイビズカラーのように目立つ色を頭に塗って
視認性を上げた方が使っていて面白いと思います。
ちなみにお店でハイビズカラーを購入できなかった私は、
すべてにマニキュアで色を塗っております。にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ


イマカツ(IMAKATSU) リップライザー110
イマカツ(IMAKATSU) リップライザー110

個人的に昨年唯一の東山湖
イトウ攻略ルアー。
今年はバスフィッシングでも、
ローテーションの中心におく予定。
浮上と共にバイトがあったら使うのやめられなくなりそう!





  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:33Comments(2)水面ルアーファイル2

2008年02月25日

マイ アクアリウム08





レッドビー繁殖に使用していた、
スイサクの45センチ水槽セットです。

ーが、あまりに数を増やしすぎたために、
一度崩壊してしまい、水草だけを入れて
まわしてました。

例によって、一時期リセット水槽の
魚&水草避難場所となっていたのですが、

(そのときの写真)

他の水槽が立ち上がり、
水槽の中がすっきりしました。

なんかコケだらけだったので、
試供品でもらった、コケ予防剤とか、吸着剤とかの
実践をしてみているのですが、
日に日に減っていくコケなどを見て、
結構効果があるんだなァと、
実感しているのであります。

立ち上げてから2年ほどたっているので、
ソイルの耐用年数を考えたら、
リセット時期に来ているのですが、
すくすく育つ水草を見ていると、
そんな気もおこらず、
今後どうしようか考えてしまっています。

いや、本当は、これか07水槽を
使用停止にするつもりだったのですが・・・

とりあえず入れた、メダカが増えているし・・・
非常にいじり辛い状況になってしまいました。


誰か欲しい人いないかなぁ・・・このセット。


スイサク45水槽セット。15Wシングル。
スイサク上部フィルター+底面ろ過(エアー駆動)
エアレーション。


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 13:23Comments(4)アクアリウム

2008年02月25日

篤姫(大河ドラマ)





日曜の楽しみといったら、
宮崎あおいちゃん(なんか、字が打てない)を
観ることになりつつある。


フジ「大奥」で、菅野美穂が演じていた
篤姫を、あおいちゃんが演じている訳なのだが、
なんかでれでれしながら見ている。
そんな自分を客観的に見ると、
すっかりオヤジじゃないかと、
反省しきりなのですが、
もともとドラマ好きなので、
見始めると止まらない。


この分だと、今年一年結構真面目に見ることになりそう。
これはこれで忍耐力の要ることだと思う。
NHK大河の良いところは、
仮に見逃しても、同日すぐBSでやるのと、
それを見逃しても、土曜の昼間に再放送のあること。
アナログハイビジョンが見れていた頃は、
日曜の夕方に一番早くやっていたので、
結構それで見ていた。
ここ数年では、「利家とまつ」「功名が辻」以来の
熱の入れようかも。

両作とも女性が主人公。

個人的には、主演女優の質が作品の好感度を
左右しているのが自分でも分かる。

でも今回のドラマ一番気になっているのが、
鹿男「玉木宏」の坂本竜馬。
どんな竜馬をやってくれるか、
期待している。
新撰組で竜馬を演じた「江口洋介」も良かった。

そんなこんなで、脇役も楽しみの多い
NHK大河「篤姫」をこの一年追いかけることになるでしょうと思います。にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ











  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 11:42Comments(0)ドラマの感想 1

2008年02月24日

湾岸シーバス08’2,21-22その3

バスフィッシングをたしなみ
このブログを読んでくれている
お友達から連絡があった。


「ビジョン95でスローシンキング。
ショートバイトが取れないって、
針でも換えているの?」


そこまで読むか?って質問だった訳ですが、
そのとうりなのであります。
ちょっと重く大きいダブルフックに換えております。


彼に言わせると、その状況ならノーマルフック
もしくは、細軸に交換した物の方が、
獲れると思うとのこと。
ビジョン95を使い込んでいる彼に言わせると、
そんなのショートバイトの獲れないルアーじゃない
と思ったとのことである。
やりこんでいる人は言う事が違うなぁ・・・


ーでも、少し底の方で、レンジキープさせたくて、
シンキング気味にしたミノーを使用しているのですが、
その手のルアーは駆け上がりの近いところで、
気を抜くとどうしても根がかり率が上がる。
トリプルフックは正直使用しづらい。
まだロングリップのフローティングの方がマシな感じだが、
(人気が無いのか中古屋にたくさん並んでいるし)
釣れた実績がないし引き続けるのも辛いルアーでもある。



ほんとは水面かSSRぐらいで釣れてくれれば文句無いのだが、
どうも場の状況が、それで釣れる状況でもないらしい。



そんな訳で、どうしても最初は
フローティングミノー・サスペンドミノーに
手が伸びてしまう。


昨日から釣れているルアーはシンキングだから、
一応そこら辺が今晩のローテーションの中心であります。


ヤルキスティック・ワンダー・にょろ2なども投げてみるのですが、
どうも釣れた事が無いというか使い方が良くつかめない感じです。



状況はあまり良いとも言えず
時間だけが過ぎていきます。
昨晩に引き続き、
探極 90S レッドヘッド をチョイス。


アップストリームになる川下にキャストして
気持ち沈ますつもりでリトリーブを待つ。
例によってただ引き、軽いトゥイッチなど織り交ぜる。


何回かキャストをしているとときたま、
「?」軽い違和感。
ごみでもかすったような感じ。
これがあたりだとしたら、
すげーショートバイト。


今の違和感のあった辺りのちょっと先に
ショートキャストして、ブラウントゥイッチを
こころみると、向こうあわせでヒット!
ロッドがしなります。

ーが、やっぱり小さい。
50前後そう。


へっぽこアングラーには
でかい魚がかからないらしいが、
厳しい状況なのだから贅沢はいってられません。
目指せ、3桁な訳ですから。


ラインディング。


M氏が写真を撮ってくれました。





素早くフックはずしてリリース。
大きくなったら、また会いましょうと言う気持ちを込める。



結局これがこの晩最後の一匹となった訳ですが、
もう少し沢山釣れるか、大きいのが釣れると嬉しいなぁ・・・
つい先日までは、デコ・デコ・デコだった訳ですから、
進歩しているともいえるのかな?



地球滅亡まで185日。
じゃなくて・・・
シーバス湾岸ミッドナイト100アップまで
あと93匹(すげー先が長くないか?)にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



今回のヒットルアー

湾人 探極
湾人 探極

2番連続で釣果をもたらしてくれました!
色違いを含め、買い増ししておこうと思います!










  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:01Comments(0)08’シーバス1

2008年02月24日

シンドラーのリスト





中国は重慶の空のように
もやもやの残る、サッカー日本代表の試合後、
テレビのチャンネルをかえると、
見覚えのある映像が飛び込んできた。
リーアム・ニーソン・・・・「シンドラーのリスト」かぁ・・・

正直ちょっとひるんだ。

非常に良く出来た映画なのは、
何度か観ているから知っている。
このまま途中から観ても映画にはついていける。
ーが、観るのが辛くなるシーンも、まま有る。
本来この手の映画は心に余裕があるというか
構えて観ないと観る気になれない映画なのですが、
結局そのまま観てしまった。

スピルバーグって言うのは、
生粋のエンターテイナーだから、
こんな内容の映画にしても、
面白く造り上げすぎてしまっている、
感じがするのですが、
それでもやっぱり良い映画であることには、
変わりないとあらためて思いました。


あらためて、途中から観たにしても
安くない意味で本当に「感動」しました。にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 13:20Comments(0)映画の感想2

2008年02月23日

湾岸シーバス08’2,21-22その2

現地に着いたのはちょうど干潮の時間。
少しだけ川の流れがある。

普段メインで使用しているロッドは
アルファータックル/WIZZ・ AR-SHOOTER S―602ML
という非常に安いバスロッドなのですが、
このロッド、設定ルアー重量幅がもの凄く広く、
これ1本でたいていのルアーが投げられる。
雑誌などで、ロッドの諸元表とか眺めていると、
こんだけのキャスト重量に幅を持たせている
ロッドって言うのはなかなか無い。
そういう意味では非常に使い勝手の良いロッドです。

ーが、そこに3000番のokumaのMT-30
スピニングリールをつけているのですが、
番手のわりにロッドが短いのか、
フィールは正直いまいち。

この組み合わせのあとに、
普段東山湖で使用する
スライサー622Lに2000番のリールのタックルを使用すると、
凄く気持ちよく感じます。

グレードの安い、軽自動車の商用車と
小さくて元気の良い1600クラスの3ドアくらい違います。
でも、キャストできるルアーの幅はスライサーの方が狭い。
これはMLを選んでもそんなに変わらない。

ようするに、それだけwizzはキャストできるルアーに幅があるわけです。

使用感と多少の飛距離を妥協すれば、
このあたりで、シーバスをやるなら、
今のところ何にも問題を感じません。
ただし、いままで元気でサイズの大きい魚を
不幸にも釣ったことが無いからとも言えるのですが・・・

ルアーに合わせて特化したロッドを使用すると、
それだけ幅が無くなっていきますが、
(いわゆる自分に合わせたレーサーのようなもの)
フィールは間違いなく上がることと思いますし、
釣りも楽しくなることでしょうが、
今の自分の技術では、まだまだ必要ないかなって感じです。
ここで釣った魚が三桁になるようだったら考えようかとおもいます。
(いつになることやら・・・)


ーで、遠い先の三桁を目指してキャストを繰り返します。


例によって表層から、レンジを深めに
ルアーをローテーションしてチェンジしていくのですが、
反応なし。
昨日反応が良かったのですが、
結局釣れなかった、
ビジョン95をつけると、
軽くあたりがあるのですが、
取れない。あわせが入れられない・・・
スプーンで虹鱒を釣るような感じの
あたり。

うーむ、魚は居るみたいなのだが、
ちょっとショートバイトなのかなぁ・・・
活性も低そう。

ゆっくりゆっくり95を引く。
「?」やっぱりあたりがある。
次はあたりのあったあたりで、
トゥイッチなど。「こん!」

あわせそこねる・・・あたた・・・

のらないし、からあわせはかっこ悪い。

だいいちベイトにかすったようなあたりだし。(しょぼっ)

その後そんな感じもなくなったので、
ルアーをチェンジ。
少し目先が変えられるかと、
普段はあまり使用しない色。


アスリートS9イエローバックチャート


川は上流に向かって流れている。上げの時間。



少しアップ気味に投げてルアーが上流側に流されて
ターンするあたりでトゥイッチ入れてみる。






ググゥゥウゥゥッ!






待望望望の・・・









ヒット!!





ーでも小さい。ヒットポイントも近い。

秒殺。




少し余裕を持ってハンドラインディング。




そばに釣っていた、M氏が「お見事!」と声をかけてくれ写真を撮ってくれました。


「へ?見事でした?」自分でも、
何処が見事か分からないのですが、
嬉しいお言葉。







小さかったんで、計らず早めにリリース。
大きくなっったらあいましょう!


その3へ続くにほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ


ヒットルアー

ジャクソン(Jackson) アスリート ミノー 9S
ジャクソン(Jackson) アスリート ミノー 9S

今まで釣ったこと無いカラーで
実績が無かったのであまり
使用したことが無かったのですが、
(シンキングも苦手だし)
しばらくは信じて使えそうです。
っていうか、もう少し買い足さないと・・・




  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:16Comments(0)08’シーバス1

2008年02月23日

湾岸シーバス08’2,21-22その1

前夜の釣行から帰宅すると、
空がすぐに明るくなるような時間だった。
結構長い時間やった訳なのだが、釣果は2匹。
干潮から上げの時間で中層から底でのバイト。
水面近くで反応が無かったことからも、
暖かい海の水のある下の層に魚が居て
活性が高いとは思えない状況。

針を換えて気持ち重くなったせいか、
スローシンキング気味のビジョン95の
ただ引きにショートバイトの多い時間があった。

今晩出撃するなら、この辺のことと釣れたルアーがヒントになりそうだと思う。

対岸では82サイズのほか、こちらで釣れていた魚より
ぜんぜん大きい魚が上がっていたと聞く。
正直、腕の差があるわけだから一概には比べられないが、
サイズアップを狙うのなら、
低めの層をゆっくり引ける気持ち大きめのミノーの方がよさそうなのだが、
シンカーを付けて沈ませない限り該当するルアーを持っていないし、
根がかりのルアーロストの確率を考えると
踏み切れない感じ。
ゲンゴールでヒットがあったわけだから、
最近あまり使用しないクランクで、Mリグみたいなの作ってみる。

(今朝釣った55サイズの別カット)






痛くて目が覚めた。




寝ながら作っていたルアーが腕にかかっている。
いじっていて寝てしまったらしい。
自分を釣ってどうするんだ!
2時間ぐらいしか経っていない。
スケジュールがタイトだったせいもあり、
全然寝足りない。2度寝。



喉がかわいて目が覚めた。



日が傾くほどの時間。
J-WAVEではお気に入り
ピストン西沢の軽妙なトークが流れている。

たっぷり寝たから今晩も出撃しようと
はっきり思う。1人でも・・・


自堕落な生活のせいもあり、
結構ばたばたしているうちに、
時間が過ぎていく。

そんな合間にEに連絡を取り、
待ち合わせ時間を決める。

それから家を出撃するまでは結構忙しかった。
ーでも昨晩忘れて寒い思いをした、
オーバーパンツなどは玄関前に
放り投げておく。


ーで、タックルの準備も済まし出撃!
(返り討ちにあわないことを願って・・・)



その2へつづくにほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ






  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 13:06Comments(4)08’シーバス1

2008年02月22日

湾岸シーバス08’2,20-21その3

コーヒーブレイク

「AKIRA」が実写映画化!レオナルド・ディカプリオも参加
ここをクリック!


いや、ハリウッドのネタ不足は深刻だなぁ・・・
でも、どんな映像を見せてくれるか非常に期待。




さて、湾岸シーバス。

釣れたってことで、針をつけて
その後もゲンゴールをキャストします。



んが、痛恨の根がかり・・・ルアーロスト。


・・・・・へこむ。
(最近売っているの見た事無いルアーだからな~)




対岸で釣っていたKさん達が
ひきあげるまえに立ち寄ってくれる。
ずいぶんと釣れていたようだった。
なまずのときには、ご迷惑をかけているので、
そのお礼と共通のバスをたしなむ友人の話などする。
その共通の友人は最初に王禅寺に行ったときに、
私にタックルフルセット貸してくれ、
バイクRC30を譲ってくれた
古くからの友人。
この人がいなかったら、
私は釣りに復帰していません。
フィッシングパル佐野で一緒に釣りをしたのが
最後の一緒の釣行だったから、
今度はぜひ皆さんでここらで
一緒に釣りをしましょうといった話をする。



湾人 探極 90S レッドヘッド をチョイス。


ただ引き・2トゥイッチ1ポーズ
キャストごとに色々と試すが、反応が無い。
やっぱり、今日は対岸の日だったのかなぁ・・・


最近憶えた、ブラウントゥイッチ
(細かい、トゥイッチの連続引き。ブラウンが好く釣れた。)
(ペンシルのドッグウォークのリズム)なんて、
試みる。

ーすると、


「?」


ごん!



ヒットォォォォォッッッオッ!!



サイズは小さいけど・・・


今度は慎重にハンドラインディング。
(そのうち怪我しそう・・・)






55センチシーバス



対岸の82には及ばない小さいサイズで、
この日は結局これだけだったのですが、
次回へ繋がりそうな手ごたえ。

今日は休みなんだよなぁ・・・
今晩もこれるかな?

個人的には結構気持ちよく帰れましたです。
(サッカーの試合のことも、
オーバーパンツ忘れて寒かったことも
楽しい思い出さ!げんきんな奴です)



毎度のことながら、M氏
写真ありがとうございます!!


今回のヒットルアー

湾人 探極
湾人 探極

今日まで実績が無かったのですが、
1匹獲って実績がつきましたので、
これからは、信じて投げられると思います。
よく思い出してみると、
実は東山湖で、色違いを使用して、
トラウトは釣っていたので
結構、個人的実績あります。
新品で買っても安いのが魅力。




にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:05Comments(0)08’シーバス1

2008年02月22日

湾岸シーバス08’2,20-21その2

明るいうちは、暖かかった。
昼間Eと連絡を取ったとき、
今日は釣れそうだよねぇなんて話をしていた。
(根拠はまったく無い)

仕事のお昼休みを利用して、
近所の釣具屋「釣りT」で、
シーバス好きなお兄ちゃんに
にわかな私は、教えをこうて
お話してたときにも、
「今晩なんかよさそうですよねー」
なんて、いっていたから、
もの凄く期待して来た訳なのですが、
正直、魚の気配は感じられません。


釣具屋の兄ちゃんに言わせると、
本当にあと数日でバチにはいるから
(今晩かもしれない)
数釣りが楽しめると思いますよとのこと。
とどめの台詞は
「水面系に反応する方が、楽しいですからね!」
水面系・水面系・水面系で楽しめる・・・・
頭の中でその言葉がリフレインされている。



ーが、キャストを繰り返しても気配なし。


昼間の兄ちゃんの解説で、
まだ表層の川の水が冷たいから
暖かい海からの水の深いところに魚が居るという話を、
思い出した。



自分の中では、今使用中の潜る方のルアー
シンキングのミノーより
もっと潜る物を、そんな話を聞いていたから、
持ってきていた。



ラッキークラフト「ゲンゴール」
シンキングクランク




およそシーバスルアーのカテゴリーには入ってこないルアー
最近、クロダイとかでは注目を浴びているルアーだ。


しかもこれはかっ飛ぶ!


キャストしてゆっくりただ引き。
実績の無いルアーだけに、
釣れないと見切りも速いのだが、
これ、東山湖で、何度かホシバス釣っているルアー。
水面系に目覚めてからは、
ほとんど使用していなかった、
タックルボックスの崖っぷちルアーだったのですが
結構信じて引ける。




ごん!



予想的中!



秒殺サイズだけど、久々のシーバス。



E君が網を持って駆け寄ってきてくれる。



頭を出して待っているところに
網を出してくれる。

ーが、するっ!っと、抜けてしまう。
ルアーは着いている。
針が無い。
どうもダブルフックの針が、
抜けてしまったようだ。
あまり聞かないトラブル。
ってか、ばれ。


EとM氏が、釣れたと認定してくれるとのこと。
サイズは小さかったが、デコじゃなくなったので一安心。
(まぁ、ばれはばれだけど)


(川原に散らかしているマイタックルボックス。)
(先日の自宅の台所の床の写真のようです)







ヒットルアー

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ゲンゴール45S ファクトリーチューン ESG
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ゲンゴール45S ファクトリーチューン ESG

物はこれですが、
使用したのは、バリバリのバスモデルです。
投げやすく、本当は根がかりも少ないルアーですので、
目先を変えるには良いルアーかもしれません。
1っこ持っているとシークレットウェポンになるかも。
気持ちよくかっ飛びます。


その3へ続くにほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:45Comments(4)08’シーバス1

2008年02月22日

湾岸シーバス08’2,20-21その1

お休み前日の夜である。
vs中国のサッカー日本代表の試合を見ながら、
のんびりビールでも飲みたいところなのだが、
友人Eとお兄様M氏と湾岸シーバスに出かける約束をしていた。
仕事での段取りも悪く、スケジュールは非常にタイト。

ーで、サッカーの試合。
なんか腹が立ちましたねぇ・・・
3vs0ぐらいで、圧倒的な力の差を
見せて勝って欲しいくらいでありましたが、
そんな風にもならない。
プロパガンダみたいなものもあるんでしょうけど、
国際的に見たりアジアあたりで見たりしても
日本って、根っこでは好かれていない国って感じがします。
それをさし引いてもかの国、
オリンピックまで、心配になってしまう。
日本もあまり良いとはいえませんが、
あの国はスポーツを楽しむ文化の土壌が
あるとはいいがたいと感じてしまいます。


とりあえず勝ったとはいえ、
なんかもやもやが吹っ切れないまま、
タックルの準備をして釣りに出かけました。

現地に着くと、オーバーパンツを忘れてきている。
げー寒いじゃん!!
とりあえず携帯ビニールカッパの予備が
積んであったので、
それをジーンズの上からはく。
とりあえず何とかなりそう。

ワンピースのタックルにしてから、
準備が早くなった。
煩わしさから、少し開放されている。
気持ちがはやっているときに、
あわててタックルの準備を現地でするのは、
ラインシステムでもミスが多かったり
気になることを見て見ぬことをすることが、
多くなってしまうのですが、
そういったことは、確実に減っている。

友人たちは先に現場についていて、
もうキャストをしていた。

他の先行者はいない。
っていうか、あまりここで知らない人を
見かけない。
この寒い深夜に、わざわざ来る人はなかなか居ないよなぁ・・・やっぱ。


見事な干潮タイム。下げきっていて
上げにかかったあたりの時間か、
潮は止まっている感じで気持ち表層は下流への流れがある。
ーで、風がいつもより少し強いか、
北からの冷たい風。
頭にフードかぶらないと寒い。
キャストをしても煩わしさを感じる。


なんにしても大潮だっから、
そこそこつれるのではないかなぁ?と、
淡い期待。
対岸の東京側にも人がいる。
聞けば、なまずつりのときにお世話になっていて、
お気に入りにも登録しているなまずブログの
Kさんとローリングベイトマスターの友人Gの二人。
おまけになんか釣れている。

「対岸、よさそうですね!」

Eが携帯で確認してみると、
82センチとのこと。(なんだとー!)
腕が違うよなぁ・・・


に、しても、魚は入ってきてる模様。
人間の活性が上がる。



そうこうしているとてんぷら気味のミスキャストを
回収しようとちょっと速めに巻いていると




待望の久しぶりヒットぉぉぉお!!!!







「???????なんか変だぞ?」





ボラだし(それもスレ)パンチ













対岸とはえらい違いだ・・・・
(腕が違えば釣れる魚まで違うし)


その2へつづく。にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ





  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 13:57Comments(0)08’シーバス1

2008年02月20日

釣行前に・・・その2

お気に入りにも入れてあるブログ
「ルアー千一夜」の、のんだくれ様がミクシィに進出されて
ルアーのコミニティを立ち上げました。
その名も「ルアー千一夜Unite!」
ミクシィ会員の方は見に行って見て下さい。
私もトピックなど立てております。


さて、リールも戻ったことだし、
東山湖釣行の用意でも・・・
(行けるのは来週になってしまいそうだが・・・)





その前に、部屋の掃除をしろ!!って感じです。

(ちなみに写真は台所の床)


パックロッドではじめた、釣りですが、ここ1年で、
ルアーの数が増殖しています。
またボックスを買わないと収容出来ないほど増えました。
(とっはいっても、千一夜に集まる方には
笑われてしまいそうな少なさでしょうが)

この床に広げてあるルアーや釣具が、
無駄にならないように、
腕を磨かないといけないなぁにほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 19:08Comments(0)2008~

2008年02月20日

釣行前に

ここのところ、あれこれとリール購入しようと
頭を悩ませていたのは
メインで使用していた、
リョービ・キャスプロメタルライトに
ささいな不具合おき、修理に出していて
その修理期間中、ホームといえる東山湖に
出かけられなかった、訳であります。

このたび、やっとやっと修理が完了して戻ってきました。





新品が・・・!!


何があったのか知れませんが、
まったくの新品が戻ってきて、
かつ、気になっていたクラッチボタンの形状も
変わっています。
(写真右下の部品が前のもの)
(前のは使用していると、結構親指が当たって
痛かったのですが)
今度のは非常に使いやすそうであります。

おまけにまるで別物・製品と思うほど、
かっちりしてスムーズであります。どういうこと?
新品だということを差し引いても、
グレードが違うような気がするくらい違います。
(事実、内部部品も少し違ったりします)


これは慣らしをしながら使用しないと!




(こちらは修理前、購入時の写真)






リョービ様、代理店様このたびは非常に丁寧な対応
ありがとうございます。
これからも、大事に使用いたします。にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 18:41Comments(6)2008~

2008年02月20日

マイ アクアリウム番外編





今は使ってない、ニッソーの水槽セットです。
ファミリーアクアセット・ミニ(淡水魚用)

ぞくに、小さい水槽は管理が難しいのですが、
26度固定ヒーターを入れて、
ミニアクアリウムを作って
2年ほど楽しみました。

少し稼動している水槽を減らそうと思って、
02水槽に魚を移して、使用をやめました。

これだけ思い切り小さい水槽も、
中身を選べば、面白いものです。






中央左の水槽もビバリアの水槽セットです。
ビバリアアール 1815 5点セット
かねだいで格安のときに購入して、
持っていたのですが、
彼女が自宅でレッドビーやりたいというので
あげたのですが、夏の高水温をかわせず、
全滅させてしまい戻ってきました。
(小さい水槽は夏は難しいと忠告はしたんですけどねぇ)


照明、ヒーターを含めフルセットあるのですが、
今は寝かしてあります。






そのほかの今は使用していない水槽群です。
ラミレジィの繁殖を楽しんでいた頃に
使用していたのですが、
今は使ってません。


(当時のラミレジィです。ごみみたいに漂っているのが子供)



繁殖も楽しいですが、引き取り手がなかなか見つかるものでも
無いので、結構大変でした。
子育て上手の親のペアだったのですが、
寿命がきて、それからラミレジィをやるのをやめています。

また何かに使うこともあるかなぁって
捨てないで取ってある水槽たち(その他の機械も含め)です。









  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 18:05Comments(0)アクアリウム

2008年02月19日

マイ アクアリウム07





リセットのためお引越し中の仮住まい
ポリプテルスセネガルズ水槽となっております。

普段はこの子たちのエサのメダカさんとかえびさんをストックするための、
すいそうでして、01水槽の下の段に置いてあります。

最近はあまりやりませんが、新規導入魚の
コンディショナー水槽としても使用していたのですが、
レッドビー爆植時にはここにも入れておりました。

(こんだけ居るとありがたくもなんとも無いといえるかも)
(気持ちわりー!と言われる事もしばしば。)




使ってみると使いやすいテトラの51水槽セットで
OT-60外掛けフィルターがついて
フィルター単体より安い値段で熱帯魚専門店とかに売っています。
フィルターは別の水槽で使用して、
この水槽はスイサクが2個フィルターとして入っております。

見栄え、魚の数を増やさなければ、
スイサクはとてもよく出来たフィルターだと
使っていて実感します。

セネガル君が出た後はリセット予定。
またメダカの水槽となることでしょうが、
スーパーレッドザリガニでもこれで
飼ってみようかななんて思っております。
(いかん!いかん!)



テトラ51水槽、60センチ20W1灯
投げ込みフフィルター×2(エア駆動)




  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 18:54Comments(0)アクアリウム