ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月23日

ロードランナー 580VACUUM“最良ジッターロッド”




カタログスペック

sub name : LIGHT CRANK,JERK & SPINNERBAIT

LENGTH(ft)

LINE(lb)

LURE(oz)

TAPER

Power

R.D.K

Weight

5'8"

6-14

1/43/4

Fast

Med-Light

0.72.8kg

201g





P-グラスの特徴を余すことなく発揮できるのが
ショートクランキンロッド「580バキューム」。
杭やオダなどを超タイトに狙いたいときや、
岸沿いのシャローをバイブレーションプラグで
丁寧にアプローチしていくときなどには、
この長さと調子、パワーが必要。
キャスティングの正確性、感度、反発、トルクの
どれを取ってもハイクオリティーな
P-グラスならではの釣りが体験可能。
倒木や岩場狙いの1/4~3/8oz.スピナーベイティングにも
最適。
アシ際やリリーパッドでの
バズベイトにも適しています。


ロードランナー 580VACUUM“最良ジッターロッド”





「これ、やるよ」
私にとって最初のロードランナーは
そういって友人が譲ってくれたNシステムの
580バキュームであった。

私のつたない語句での
当時取り組んでいた鯰釣り理論の説明を
真摯に聞いてくれて、
その釣りにはこのロッド、
正確には私のホームフィールドの状況と
私のやりたい釣り方を考慮し
ジッターバグのポテンシャルを
最大限に引き出すロッドという回答であったと
記憶している。

今、改めて考えてみても
このロッドを託してくれたことに
かなりの自信を感じるし、
友人の見立ては的確であったと
感心せずにはいられない。



最初にキャストをしたときから、
それまで私が使用していたロッドとは
格が違うことを実感した。
ジッターバグが投げやすい。
いや、ただ投げやすいのとは違う。
非常に説明しにくいのですが、
野球でショートを守っていて
ファーストに投げるのも
セカンドにトスをするのも自在。
私の運動神経と肩が
いきなり良くなったような、
そんな印象。

車で例えるなら、
国産軽自動車から
ドイツ車に乗り換えたような感じ。
ハンドリングは正確で身のこなしは優雅。
エンジンのトルクには豊かな力があり
軽すぎない。
モータースポーツのようなレーシングのような感じではなく、
高速で巡航しても余裕があるグランツーリスモな感じ。

その後に買い増して、
ロードランナー全体に当てはまる鍵は
“ためがある”ことと自分なりに納得するのですが、
正直この最初の一本である
580バキュームの印象が強い。



それほどの第一印象を持ったにも拘らず、
最初のうちはその一端に触れただけと言った方が
正しい。

本当にその真価を実感したのは、
リールを変えてからだ。
当初、このロッドを譲ってもらって手に入れたときに
使用していたリールより、
後に手に入れたリール、
アンバサダー2601と4601を
併せてこそ、このロッドの美徳は
輝いたような気がする。
“気持ち良さ”が格段に向上するのだ。
これはコンクエストやメタニウムでは
得られない感覚。

ラインにもよるであろうが、
ルアーの重さや性質に合わせて
2601と4601を使い分ければ
自分のロッドに求める感覚の基準が変わってしまう。
いや、変わってしまった。
そんな印象なのであります。


フィールドのシチュエーションにもよるでしょうが、
水上で移動手段があるときは、
私はこのロッドを使用することが
多いのは、気持ちが良いからだ。


1オンスくらいのハンドメイドルアーを使用するのに、
チャンピオングリップ風のトッパー御用達
タックルに魅力も感じているのですが
このロッド、この組み合わせのタックルがあると、
新たにトップ用のタックルを購入しても
果たして私がこの580バキュームより
気持ちよく使えるであろうか?
と、思ってしまっている。
(上記カタログスペックにあるような、
本来の目的とは違う使用方法。
ノリーズで言うならウォッシャーや
ヒラクランクにこのロッドを使用します。
例によって自分勝手な使い方でありますが、
今のところ自分では最上のトップ用ロッドであるとも
思っております。)

まぁ、本当はクランクに使用するのが
良いのでしょうが、
最良のジッターバグロッドだとも
思います。
(ほんとかぁ?いいのか、こんなこと書いて??)


残念なのは現行モデルが存在しないこと。

後に中古で買い足したアウトバックも含め2本。
(ラインにPEを使用するときは、
アウトバックを選択しますし
最近ではそういった理由で
アウトバックを使うことが多いですが、
バランスの良さ、気持ち良さは
ラインがPE以外の方が上です。)
釣りのタックルは消耗品と思いつつ、
壊してしまうことがないよう
今後も大事に使用していこうと思っています。




   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

釣りのランキング
ロードランナー 580VACUUM“最良ジッターロッド”

フィッシング情報&ランキング
GyoNetBlog ランキングバナー

映画情報などはこちら↓
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
マウスコンピューター/モニタセットモデル

足もとのお友達
クロックス オンラインショップ



ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲




同じカテゴリー(ノリーズ)の記事画像
ロードランナーでタチウオ餌釣り
ロードランナー 660H“とにかくもう一生手放せない”
PAGANI P300(ノリーズにメガバスってどうなのよ?)
あー!ザグバグ3フックが売っている!!
ロードランナー 600SDL“Holiday Special”
ロードランナー HB600L“Cornerstone”
同じカテゴリー(ノリーズ)の記事
 ロードランナーでタチウオ餌釣り (2018-07-17 20:07)
 ロードランナー 660H“とにかくもう一生手放せない” (2012-11-13 21:00)
 PAGANI P300(ノリーズにメガバスってどうなのよ?) (2012-11-11 21:00)
 あー!ザグバグ3フックが売っている!! (2012-08-18 17:46)
 ロードランナー 600SDL“Holiday Special” (2012-01-28 14:28)
 ロードランナー HB600L“Cornerstone” (2012-01-27 15:56)
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:11│Comments(0)ノリーズ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロードランナー 580VACUUM“最良ジッターロッド”
    コメント(0)