2008年07月07日
ナマズフィッシングの非常識
なまず08‘6,28-29
ナマズをルアーで狙うなら、
止水もしくは流れの緩やかな川で、
正面もしくは下流側にキャストをして
ゆっくりただ引きと言うのが
雑誌などでも書かれている、
一般的な釣り方だと思うし、
自分もそんな風にポイントを攻めていました。
効率よくフィールドを攻めていくために、
上流側から入って下流に移動しながら、
撃って歩くというスタイルだった訳なのですが、
まぁ、最近ホームグランドが擦れてしまっているのか、
この攻め方で、バイトが減ってきたきたわけです。
ルアーを換えたりチューンしてみたりと
色々トライはしているのですが、
“これは!”と、思うような効果がなかなかありません。
ーで、基本的な攻め方から見直しして
最近良くトライしているのが、
アップストリームへキャストをしての
早引き。
シーバスとかでミノーを使用してるときに良く使っている
やり方と似ているのですが、
このやり方で、下流から上流に攻め上がっていて、
これがまたけっこうバイトがとれたりするんです。
ーんが、のりません。
バシュ!!っと激しいバイトがあっても
追い喰いしてくれることはめったにありません。
しかし、早引きでもヒットする捕食の巧い魚は、
大抵大きかったりするので、
アップストリームキャスト&早引きが
マイブームとなっております。
特に先行者がいたりして一時的に擦れたフィールドでは
特に有効と考えますので、
え~?こんなに早く引いちゃって喰うかなぁ?
ってスピードで試しに引いてみるのも、
けっこう面白かったりします。
写真の魚は、そんな風に釣った1匹です。
常識的なダウンストリームへのキャスト
ゆっくりただ引きにまったく反応がなかったなか
アップキャスト超早引きに
凄まじいバイト音と共にヒットしました。

アップストリームキャスト&早引きは
意外とやる気のある魚と出会うテクニックだと思います。
ただいま、もう少しのりが良くなるよう
それ専用ルアーを模索しております。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
ナマズをルアーで狙うなら、
止水もしくは流れの緩やかな川で、
正面もしくは下流側にキャストをして
ゆっくりただ引きと言うのが
雑誌などでも書かれている、
一般的な釣り方だと思うし、
自分もそんな風にポイントを攻めていました。
効率よくフィールドを攻めていくために、
上流側から入って下流に移動しながら、
撃って歩くというスタイルだった訳なのですが、
まぁ、最近ホームグランドが擦れてしまっているのか、
この攻め方で、バイトが減ってきたきたわけです。
ルアーを換えたりチューンしてみたりと
色々トライはしているのですが、
“これは!”と、思うような効果がなかなかありません。
ーで、基本的な攻め方から見直しして
最近良くトライしているのが、
アップストリームへキャストをしての
早引き。
シーバスとかでミノーを使用してるときに良く使っている
やり方と似ているのですが、
このやり方で、下流から上流に攻め上がっていて、
これがまたけっこうバイトがとれたりするんです。
ーんが、のりません。
バシュ!!っと激しいバイトがあっても
追い喰いしてくれることはめったにありません。
しかし、早引きでもヒットする捕食の巧い魚は、
大抵大きかったりするので、
アップストリームキャスト&早引きが
マイブームとなっております。
特に先行者がいたりして一時的に擦れたフィールドでは
特に有効と考えますので、
え~?こんなに早く引いちゃって喰うかなぁ?
ってスピードで試しに引いてみるのも、
けっこう面白かったりします。
写真の魚は、そんな風に釣った1匹です。
常識的なダウンストリームへのキャスト
ゆっくりただ引きにまったく反応がなかったなか
アップキャスト超早引きに
凄まじいバイト音と共にヒットしました。

アップストリームキャスト&早引きは
意外とやる気のある魚と出会うテクニックだと思います。
ただいま、もう少しのりが良くなるよう
それ専用ルアーを模索しております。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。