ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年04月15日

今日も印旛沼で5時(朝編)

多摩川でフライとか、
実家のそばで、鯰とか、
お袋が観たがっている
「レッドクリフ」を観に連れて行ってなどと、
色々計画をしていた休日ですが、
仕事の都合で、千葉を出れなくなってしまったので、
早朝から、印旛沼へ行くことにしました。

ここのところ、トップではまったく魚を見ていない状況なので、
(どれだけへたくそなんだか・・・)
いつもと趣向を変えて、
朝まずめ狙い。
午前4時半に携帯のアラームセットで起床。
AM5:00には印旛沼へ行った訳なのですが、
明るい。
こんなに早い時間に明るくなっているとは思ってもいませんでした。
(後で確認したら、日の出AM5:10ぐらいでは仕方がない)
車の外気温計が16,5℃と意外に高い状況。




おまけに、へら師の方々がそんな時間にもかかわらず、
けっこういらっしゃっているし・・・

フローターも出せる用意はしてきていたのですが、
本日はおかっぱりラン&ガンにしました。

岸際は、ドシャ!バシャ!と
魚の気配が充満。
―が、これはほとんどが鯉・ヘラブナ。
なるほど、朝方はこんなに目視できるくらい居るのね。

ここらあたりのベイトって
なんだろうと常々考えていたのですが、
このへんの小型の奴か、
水面にぷつぷつと波紋が出るところを見ると、
えびなどが居るのと、
ちらほらと小型のカエルやウッシーを
見かけるので、
基本的には何でもありなんだろうと思う。

昨日の夕方、あまりにトップで出ないので、
ためしに投げた、
アンスラックス100と110プロップで
小さいのを2匹ぐらい釣ったのですが、
(カメラを忘れていて写真なし)
小さいアンスラックスや、
80プロップ・オルビットでは釣れなかったので、
きっと比較的ベイトのサイズは大きいのだと思う。
(まぁ、私の腕だと、あまり軽くて小さいルアーだと
巧く投げられないということもあって、
あまりキャストもしていないので、
なんともいえませんが・・・)
(水が濁っているので、
あまり小さいルアーだと反応が悪い気もする)

―が、しかし、ひととおりポイントを廻って、
トップ以外のルアーも含め投げては見たものの、
2時間ぐらいやってノーバイト・・・

一度引き上げて、寝なおすことにしました。

意気込みほどには、巧く行きませんですよ、本当に。


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 13:47Comments(0)09’バス

2009年04月13日

印旛沼MIDNIGHT

発注しておいた、リールのハンドルが届きましたと
連絡をいただいたのでそれを取りに
成田のショップ「HEAD HUNTERS」閉店間際に
お邪魔したときのこと、
「最近釣果のほうはいかがですか?」と、
聞かれたので、素直に「でこ・でこ・でこで、昼間は釣れないので、
夜に浮いてみようかと思っているくらいですよ」と、
そんな気がなかったのに言ってみると、
「夜の方が、釣り易いですよね!」
と、にっこり笑って言われました。

夜の方が釣り易い・夜の方が釣り易い・夜の方が釣り易い・・・

それから頭の中にリフレインされるその言葉。

富里午前零時、
ちょっと時間が出来たので、
様子を見に行ってみることに。

鯰用ジッターにベリーのフックを装着したものを
2個用意して、(鯰のときはリアフックのみなので)
それだけ持って出撃です。
一応始めての試みなので、
ケミホタルを装着。
シーバスも、鯰もケミホタルつきで釣れるんだから、
問題ないだろうと、勝手に考えてのことであります。

道はガラガラ、15分も走れば、
最近通い慣れた印旛沼水系おかっぱりラン&ガンコース。
車のコンソールに表示される、外気温計は14℃。
コンディション、いいんじゃないのぉ?(超ポジティブ)

―ですが、目的地が近づくにつれて
なんだかとっても怪しい雰囲気・・・
霧?靄?20キロ以上じゃ走れない!!
ほんの少しの視界しかありません!!
おっかねー。こんな中で釣りをするんか?

いつもの停車場所に車を停めて
水際によると、
いきなり足元で「ボチャッ!」と、
ウッシーが飛び込んで、心臓飛び出しそうなくらい
驚いてしまう。
雰囲気、ありすぎだろう・・・

なまず釣りで慣れている深夜の釣りではあるのですが、
こんな靄は初めてです。
キャストしたケミホタルなんて見えないし、
意味無いじゃない。

コポコポコポコポコポコポコポコポコポ・・・・どばしゃ!!・・・・コポコポコポコポ・・・・

ルアーのあるほうとは違う方向で、
激しい音が聞こえますが、何度キャストしても
反応はありません。
時折、何か小動物の歩くような音が
葦の中から聞こえて、なんかおっかない。
か、帰ろうかなぁ・・・

ひととおり投げて移動の繰り返し。




2時間ほどやってみましたが、
完全ノーバイト。
どれだけへたくそなんだか、
もう何週間も魚を見てません・・・はぁっ。

この日は、ジッターしか持っていきませんでしたが、
次回、機会があったら、もう少し他のルアーを持って、
調査に出かけようと思いました。


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲





  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:39Comments(4)09’バス

2009年04月10日

真昼の月

印旛沼水系にフローターで浮いていると、
青空にくっきりと月が見えていました。

私の最近の(超)お勧めマンガ、
先日こちらでもご紹介した、
吉田秋生著「海街Diary」の2巻に収められている一編に
「真昼の月」と言う話があったのを、
思い出しました。
(2巻の表題にもなっています)

「昼間の月ってけっこう好き
なんか得した気分」
そんな台詞があるのですが、
「昼間に見える間抜けな月のよう」なんて、
歌詞の歌もあるように、
私としては、何か見てはいけないというか、
気がついてはいけないものに
気がついてしまったような、
バツの悪さを覚えました。

徒労のようなお金と時間を使って
釣れない釣りのキャストを繰り返すのを、
空からじっと見られているといった感じもある。

「さえない感じ、なんかちっともお得な気分じゃない。」

この短編の主人公は、そんな風に思うわけですが、
どうも私も似たような感じ。
普通、釣りと月の関係は、
潮位などにも関係して、
満月の大潮などは、
釣れると言った良いイメージが
付きまといそうな物ですが、
なぜだろう?

数日後の釣行で、
なんとなく答えが出ました。

ひがな、トイレもガマンして
半日浮いていた夕まずめ、
今日もノーバイトな一日が終わろうとしているときの東の空に、
月が出ていたのを見て笑った。

そうか、これかぁ・・・




其処にはくっきりと浮かび上がった、
花札のような光景がありました。
(ススキじゃなくて、アシだけどね)


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲



  続きを読む

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:20Comments(2)09’バス

2009年04月08日

葦の中の獲物

印旛沼水系でのフローターの釣り。
なかなか思うように釣果が上がりません。
何しろ今のところまだ1匹も釣っていないのですから。
おかっぱりラン&ガンのほうが、
まだ釣果があったような感じがしてしまうくらいなのですが、
浮いていること自体が新鮮で楽しかったりするので、
時間を作っては浮いています。

キャストの精度が悪いこともあるのですが、
岸際に生えた葦際にキャストを続けていると、
ルアーを葦に打ち込んだり、
倒れた葦のマットに乗せてしまうことが、
少なくありません。
(エー、はっきり言ってそんなことばっかりです)




(こんな場所です)


先日などそんな葦にかかった状態で、
下から突き上げるかっこよいバイトがあったので、
(のんなかったんですよー)
こんな新兵器を持ち込んでみました。

雷神ジライヤ




いわゆる普通のバス用フロッグです。
この手の物を使用するのは初めてなんですが、
どないな感じなんだろうと、
とりあえず結んでキャストをして見ます。

葦の中ぶち込み。

イメージとしては葦の中から引いてきて、
倒れた葦の上を引きずり、
その中にあるほんの少しの隙間の水面、ポケットで
アピールをしてみようといった感じだったのですが、
葦の間を引いてみると、
さすが、まったく引っ掛からずにがさごそ引いて来れます。
すると、
バンッ!バンッ!バンッ!と、激しい音とともに
ヒット!!!!!って、まだ水面に出てないんですけど?

なんだ?なんだ?なんだ???

ゴリゴリ巻いてみると、激しいファイト??
っていうか、暴れています。

・・・あのー、写真撮る気にもならないって言うか、
とてもみせられないんですけど・・・

印旛沼水系、フローター初ヒットは・・・、








でっかい、










ウ・シ・ガ・エ・ル


はぁっ・・・(タメイキ)

イマカツ(IMAKATSU) 雷神ジライヤ
イマカツ(IMAKATSU) 雷神ジライヤ

フロッグって始めて使ったんですけど、
さすがにすり抜け性能良いですね!
これはやっぱり武器のひつとして、
タックルBOXに必要ですね!
ウシガエルにも、グー!
(今回釣ったのは、この色よ)


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 22:54Comments(6)09’バス

2009年04月07日

最近のお気に入り







販促用PVですが、出来が良くて
お気に入りです。


こちらはネタなんですが、
コスモタイガーがつぼでした。





深夜3時、仕事中なんですが、煮詰まっています・・・
  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 02:58Comments(0)その他2

2009年04月06日

マスカル


「ANDO HAND PAINTED LURES」コレクションの第5弾です




見たまんま、リアルな造形の髑髏のポッパーです。

私が安藤ルアーの中で
一番最初に手に入れたルアーで、
その中で一番魚を釣っているのも、
このドクロですので、
個人的に非常に思いいれの深い
物です。

 


まぁ、ポッパーの機能としては、
お飾りのようなカップがあるという感じで、
ポップ音やスプラッシュを出すのは
凄く難しいドクロです。

それと言うのもこれ、
小さいんです。




クラピーと並べてみました。

同じ造形で、大きいサイズのドクロもあるのですが、
これはトラウト用となっております。
キーホルダー、携帯ストラップの飾りにしても、
良いような、その筋では人気の髑髏アイテムですが、
(東山湖の受付横で、キーホルダーとしても売っていますね)
実はけっこうな実力のあるドクロで、
東山湖の春先の夕方、
雨の降るようなライズが始まった湖面に
キャストして浮かべておくだけで、
けっこうな大物を咥えてきてくれる
恐るべきドクロです。

まるで、公園の鯉にポップコーンを
やっているのに近い感覚。
(とくにマジックで、ミドリとかに塗ると
効果が上がります。)

 




わたしこれで、東山湖、
桂川フライ&ルアー釣り場、フィッシングパル佐野などで、
けっこう良い思いをさせていただいておりますので、
引退させるまでは、
トラウトタックルの必需品でありました。

トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 14:08Comments(2)安藤ルアー・コレクション

2009年04月05日

High Roller

近所の中古釣具やさんへ行くと
かっこよいルアーが安く売っていたので、
買ってきた。

 


新品が特価¥980ハート

どうもアメリカ製のウッドルアーらしい、
円筒の凝った造りのパッケージに、
Freshwater

Largemousebass
Smallmousebass
Stripers
Muskie
Pike
Walleye
Peacockbass

といった対象魚が記されていて、
Saltwater

Speckld Sea Trout
Redfish
Snook
Tarpon
Spanish Mackerel
Bluefish
Dolphin
Stripers
Sailfish

と、書かれているのだが、

Dolphin?

イルカってゲームフィッシュの対象魚なんですか??
そもそもイルカは哺乳類だろう。
いや、そういう問題じゃない。
鯨は喰いたいほうだが、
イルカをゲームフィッシュとして釣るのは
かなり後ろめたい感じがする。

まぁ、なんにしても、
対象魚として挙げられている魚のうち、
実際に釣りのイメージの湧く魚は
ほんの一握りだ。
(全部の魚が、正確に思い浮かべられる方、います?)
(故開高健氏なら該当しそうな気もするが)

まぁ、それはさておいてこのルアー、
パッケージにがまかつフック装着と
大きく書いてある。
海の向こうでも、信頼されているんであろうなと
あらためて思います。

 




3フックのシングルスイッシャー。
オフセットのかなり特徴的な
ぺらが着いています。
まだ泳がしていませんが、
これだけ見事にセンターがずれた
スイッシャーだとかなりボディが暴れて
音も大きいことと思います。




カラーも日本製のようには行きませんが、
ラメがちりばめられていて、
なかなか味があります。
他の色も売っていたのですが、
とりあえずこの2色にしました。

使用するのが楽しみ!

なんて、書いておりますが、
そもそも使用するでしょうか?
だってこれ、非常に大きいんですよ。
たまたま安かったので買ってみたのですが、
比較用にザラを並べてみると・・・













ザラが、パピーに見える。

ねぇ、こんなの何処で使うの?
って、大きさでしょう?
フックなんて、これ何番よ?
完全にブログのネタにするために
買ったようなルアーですね。(他人事のように・・・)
(っていうか、特価なのもうなずける)

さすがイルカやカジキも釣れるルアーって感じです。
(っていうか、このDolphinって
イルカでいいんですよね?それともそういう名の、
ゲームフィッシュが居るんですか?)

正直、重さも重さなので、(40gぐらいある)
これを投げるには、
それ相応のタックルがいりますよ。
投げ続けるのも大変といった感じ。

まぁ、でも、それ相応のタックルを手に入れたら、
これで魚を釣ってみたいなぁと、
きっと、でかいバスしか喰ってこないと
夢の見れるルアーですね。

いつ使用するかわかりませんが、
いつかはこれで釣ってみたい。
そう考えるだけで楽しいルアーです。



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:20Comments(4)マイ・フェイバリット・ルアー 1

2009年04月05日

風にのりながら・・・


夜勤と言うか、お留守番みたいな仕事をこなし
お昼ごろに上がったのですが、
天気は良いし陽気もぽかぽかと暖かかったので、
このまま寝てしまうのは、
ちょっともったいないなと考え、
浮かびに行きました。




3度目にフローター。
ここらでいっちょ結果を出して、
感じの悪い記事をアップしたいと
色々考えていつものアプローチポイントへ来たわけですが、
なんだか全然様子が違う。
ほんの数日前よりずいぶんと水量が増えている。

数日前に確かに雨は降ったが
ここまで水位が上がるのか?
それとも田植え前に水位をあげに入ったのか?
なんにしても、急なコンディションの変化っていうのは、
今まで良い結果が出たためしがない。

アルミのボートで釣りをしていた人に尋ねると、
ノーバイトとのこと。
なんか気持ち出鼻をくじかれた感が強かったのですが、
とりあえず、やるっきゃないでしょと
シャロー岸際を撃ちながら
廻ってみるも反応がありません。

そのうち、風が出てきて
フローターだと同じ場所にいられない。
ピンポイントでじっくり動かしたいのですが、
足でこぎながらだと忙しくて
非常にやりずらい。

すると、ポイントの杭の向こうに
蛍光イエローのふさふさが
かすかに見える。
近寄ってみると、
OSPのスピナーベイトが
引っ掛かっていたので、
残ったラインごと回収して
その拾い物を使ってみることに。
(まったくこんなにラインのこして、
捨てていくんじゃねーよ!って感じ?)

風に流されながらの
スピナーベイト撃ちは、
手返しよくポイントを探れて便利かも。
エレキで移動しながらの
釣りの様だが、フローター、
ポイントを早く見切れ
大きく移動が出来る機動力がある訳じゃないので
この状況で速い釣りをしても、
しょうがない訳で・・・。
バイトもあるわけでもないので、すぐに飽きる。

そうこうしていると、
フローターがしぼんできた。
エアー漏れ?
穴がちゃんと塞がってなかったのかな?と
一度丘に上がって空気を入れなおすと、
その後はそんなことはなかった。
おそらく水に冷やされて、
しぼんだものと納得。
要するに水は、それだけ冷たいってことだ。

夕方日暮れ近くなり、風もやみ
じっくり撃てるようになったが、
やはり中々反応はない。
シャローには出ていないんだろうなと、
勝手に納得。

中央のオープンスペースに
ザグバグ3フックを投げて、
早いドックウォークで巻いていると、
ドバシャ!っと、軽い音のバイト!!
気持ち遅らせて巻いて重みを確認すると、
ちゃんとのっている。
出会い頭のようなヒットだが、
久々の魚の引きだぜ!!
慎重に・・・って、すかっ!!
突然重みが抜けて、ルアーが飛んで戻ってきてしまいました。
1人で天を仰いで、大声を出してしまいました。

スクワレルとかで中央スローリトリーブのほうが
結果は出るのじゃなかろうか?
そんなことが、頭をよぎります。




その後、暗くなるまでやってみるも、
なんか魚の気配は無いし上がることに。

一応水量も増えたことだし、
車のランガンコースを
巡ってみると、1バイトあったのですが、
のらず・・・

結局だめだめのデコでした。

うーむ、なかなか巧い事行きませんねぇ。

―でも、暖かくなってきているし、
水量も今のまま次の釣行まで落ち着いてくれれば、
良くなるんじゃないのかなぁ?と、
勝手に期待はしています。

あぁ、感じの悪い記事をアップしたい。



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 02:35Comments(0)09’バス

2009年04月04日

フィッシュオン王禅寺へ行ったら、お勧めラーメン屋


地元の管理釣り場、
フィッシュオン王禅寺そばで、
おいしいラーメン屋は?
と、聞かれたので、
少し遠いといえば遠いですが、
個人的なお勧めです。


ここ⇒http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GGLR_ja&um=1&ie=UTF-8&q=%E5%AE%AE%E5%89%8D%E5%B9%B3%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3&fb=1&split=1&gl=jp&view=text&latlng=13159134860578069805


ブログで紹介するのもためらわれる、
尻手黒川線沿いの小さなラーメン屋でありますが、
ここ旨いです。

東名インターを出て、フィッシュオン方面へ左折。
東名をくぐって一つ目の交差点を過ぎ
エッソのガソリンスタンドを過ぎたらすぐ。
「ラーメンかずら」といいます。
(間に1件別のラーメン屋があるので注意)

はっきり言って、混んでいる事が多いので、
並んででも食べたいというラーメン好きなかたむけです。


実家近所の友人には、
こんなところに書くなぁー!と
怒られそうですが、
まぁ、このブログを信用して
いく人もいないと思いますが、
行った方、感想聞かせてね!!


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:52Comments(0)その他2

2009年04月04日

新宿インシデント


身近な都市、東京。
それも、これまた凄く身近な街、新宿歌舞伎町。

その歌舞伎町を舞台にした映画ってだけでも、
かなり気になるのですが、
ジャッキー・チェンが主演といったら、
観に行くしかないでしょう!!

そんな訳でこちらも、公開を期待大で待っている映画、
5月1日公開

新宿インシデント




R-15指定のノワール映画なので、
見終わったあと新宿へ行くのが
怖くなるかもしれませんねぇ。

―でも、おちゃらけていないシリアスな
ジャッキーが見れそうなので、
興味しんしんです。


オフィシャルサイト
http://www.s-incident.com/

TRAILER



映画情報はこちら⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:09Comments(0)公開待ち期待映画2

2009年04月04日

レイン・フォール/雨の牙

この春、奇しくも時を同じくして、
馴染み深い東京を舞台とした映画が
2本公開されます。

予告、オフィシャルサイトを覗いたら、
どちらも面白そう!

といった訳で、期待を込めて、
ご紹介。
まず、4月25日公開

レイン・フォール/雨の牙




主役は椎名桔平。
最近だと「銭ゲバ」のお父さん役が
いい味出していました。
個人的にはちょっと古いのですが、
ドラマ「彼女たちの時代」で
リストラされるサラリーマンの役が、
かわいそうでかわいそうで・・・
胸に残っていますね。

ヒロイン長谷川京子
最近ご結婚なさったみたいですけど、
この人、超がつくほど
美人だと思います。
NHK大河「功名が辻」の
明智光秀の娘・細川忠興の正室、
細川ガラシャを演じたときは
目を奪われました。

なんと言ってもこの映画、
ゲイリー・オールドマンが出てる!!
「レオン」の悪役が強く印象に残っている、
名優です。(あれは、本当に凄かった!!)
たしか「キル・ビル」のユマ・サーマンの元旦那ですね。
なんか彼が出演しているってだけでも
凄い映画のような気がします。

身近な都市、東京が舞台なので、
妙な臨場感が味わえるのではないかと、
公開されるのをけっこう楽しみにしています。

オフィシャルサイト
http://www.rain-fall.jp/

TRAILER




映画情報はこちら⇒にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:41Comments(0)公開待ち期待映画2

2009年04月03日

スラッジボール ミニ

パンダマンハンターズ相互リンク記念

上野にはやっぱりパンダが必要なんだ!
私の星にも少ないけど一応いるぜ!
パンダマン。
イェーイ!パンダ!!


ってことで、パンダマンユナイテッドのロボットのご紹介です。

「スラッジボールミニ」




ミニってことですが、9.8センチ29グラムほどある、
リッパな体格をしております。
うちの星の住民と比べても
大きいほうなのですが、、、ミニ。
パンダマンユナイテッドのルアーじゃない、ロボットって
普通にこれより大きいってことで、
デカバスキラーで通っているのもうなずけますね!!

 


大きな金属リップが引き抵抗となって
移動距離が少なくその場でねちねちと
アクションをさせやすいルアーです。

短く速い入力には、その場でぺらの着いたケツを振り上げて
立つように垂直ダイブする感じで、
ちょっと今までに見たこと無い魅力的なアクション。
思わず見ている人間のほうがリアクションバイトしてしまいます。
これ、ちょっと凄いかも!!



 


オリジナルの頑丈そうな凝ったリグのついた底面。
平たく切り落とされているのが、その場での首振りに
効いています。
ちゃんと、パンダマンが乗船していますね!

 


リップの裏にはこれもネーム入りの凝ったブレードが、
隠し味に装着されていて、
きらきらヒカリ、
はっきり聞こえるノイズを発します。
ここにこんな風にブレードをつけると、
ノイジーらしさが倍増されることを知りました。
いや、マジ、他のルアーのチューンで
やってみたくなりますね。

ピンスポットで使用するのに
相当工夫されていて、
完成度の高いルアーです。

早いとこ、これで1本獲って
その力を証明したいぜ!!




この、もう1台のマシーンはまたの機会に!
(これも凄いんだ!)

トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 03:08Comments(4)マイ・フェイバリット・ルアー 1

2009年04月02日

DEMEMIDPHOS


「ANDO HAND PAINTED LURES」コレクションの第4弾です。




DEMEMIDPHOS
SPOT&BLACK
2009,January
34,7g

 


カタツムリのように飛ぶ出した
目玉が可愛く特徴的な
ポッパーです。

足つきのモデルもあるのですが、
これはご覧のように足の無いモデルです。
足があるものは、
足がストラクチャーに
ひっかっかって予想外に向きが変わって
リアクションが良いのですが、
これはこれで以外に普通のポッパーぽく
使用できます。
って言うか、以外に多彩で、
ダイブもするし、ドッグウォークも
素晴らしい存在感でこなします。




重さがあるんで、
タックルを選びますが、
アクションは意外に軽く動かしやすいですね。
かなり大きな音がしますので、
使っていて楽しいです。

  



とにかくこの、
ポップなカラーが手が込んでいて気に入っています。
これを投げるために、
個人的にはタックルを新調して
フローターなども購入したと
いっても良いでしょう。




早くこのルアーで釣った魚で、
このブログを飾りたいと思っています。
(本当はこのルアーで魚を釣ったら
その写真とともにこの記事を
アップするつもりだったのですがねぇ・・・
巧い事、事が運びませんでした。)

次回予告⇒


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 18:28Comments(0)安藤ルアー・コレクション

2009年04月02日

楽しい釣り

相羽純一さんの謝罪文が本人の公式サイトにアップされていたので
読みました。

http://www.aibateki.com/

最悪のケースも考えられるだけに、
今江プロも含めて
困難を克服して欲しいと
素直に思いました。


みんなが楽しい釣りを出来ますように!

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:45Comments(0)その他2

2009年04月01日

修理



穴の開いたフローターの修理をしないとと思い、
取扱説明書を出したら、
補修キッドが付属されていました。

付属のパッチに糊をつけて
チューブの穴の開いたところに
貼るだけなのもので心もとないですが、
エアーを入れるとカバーと挟まれるので、
結構頑丈との事。

5分で終了。




一晩乾かして、カバーに入れてから、
膨らましてみて、1日空気が抜けないようでしたら、
実戦復帰できますね。

ここのところ釣れていませんが、
次回の釣行も楽しむぞー!!


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:44Comments(0)09’バス