ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年04月25日

Kawasaki river serenade

今シーズンのナマズフィッシング、
最初の一晩ですでに3匹獲っているので、
予定終了時刻になったのだから、
帰ればよいのに、
あまりに久しぶりの魚の引きに
ナマズのバイトに後ろ髪を引かれてしまい、
ちょこっと延長しています。

このパターンは延長しても良いことはない。
むしろ悪いことがおこるほうが多い。

わかっているのですが、
たどり着いたこの晩のパターンで、
攻めたいポイントが2箇所ほどあった。

魚の活性がこの晩、始めたときよりも、
上がっているような気もしていた。
昼間の水温から暗くなり急激に水温が落ちて
下げ止まって体がなれる数時間は、
どうも活性が悪いのではないかと思えることが、
過去の経験でもある。

そんなことも考えながら、
ここもAクラスポイント、一等地のそばに近づき
身をかがめて足音を立てないようにゆっくりアプローチする。

自分の居る岸際下流がその場所。
そこについていれば頭をこっちに向けているに違いない。
一発で決まることを願いながらキャストする。

ぽちゃん・・・・ちょっと間をおいてから、
ポコポコポコポコ・・と、短く軽くリトリーブ。
ルアーが暴れないよう心がける。ストップ。

ルアーの後ろの水面がうねるのが見えた。

ロッドの先を1センチぐらいだけ
振らすぐらいのシェイクを入れて誘ってみる。
一等地には大物が居る。
大物は捕食が巧くバイト1発でのることが多い。

喰え!喰え!喰え!

こちらが我慢出来ず小刻みなシェイクから、
跳ねるようなちょっと大きい動きを入れると、
引き波が瞬間移動!!

ガッポッ!!

良い音!ヒットォォォッ!!狙いどうり!!!

ドバシャン!体をくねらす魚体は、でかかった。
―でも、それだけだ。
抜けてしまう。痛恨のフックアウト。
手ごたえは70アップ間違いないだろう。
逃がした魚は大きいもんだ。

しばし呆然としていたが、
これで終わりにして、帰る事に。
上流側に停めてある車に向かって歩きながら、
ところどころアップストリウム
自分の居る岸際を撃ちながらもどる。

なんか活性が上がってきているし、
あと数時間も出来れば2・3本追加できるだろうなぁ。

確か、5匹の長さの合計だったよな。
ミクシィで参加しているナマズカップのレギュレーションを
思い出していた。
とりあえずリミットは達成したかったが、
次回の釣行までお預け。

やはり先ほど1匹は獲っておきたかった。
延長は、やはり悔いが残る結果だけを残す物なのか?

音はしなかった。

アップストリームからのリトリーブで、
ルアーが水中に消えて、
引き抵抗がなくなった。
こちらに向かって、走っている?
なまず??

慌てて巻き合わせ!
脇に抱えた雨どいメジャーが邪魔!!
たるんだラインを回収してロッドに重みが感じられ、
トルクがかかるようなゆっくりとしたあわせを入れると、
ほぼ足元で、魚が暴れ始めた。

おぉっ!ヒットしている。
(まるで他人事)

それっぽいポイントですが
あまり期待していなかったので
この展開は意外でした。




本日2匹目の61センチ。
細くて長い。

2時間半と、ちょっと物足りない釣行でしたが
後半の1時間ちょっとで、4本獲れて良かったです。
癒されました。
もの凄い活性が良いといった感じではありませんでしたが、
シーズン最初の釣行ですれていないのか、
最初の1時間の印象以上には結果が良かったです。
色々ルアーを持って行ったのに
結局使用したのはいつものジッターのみでした。
もう少し余裕があったら違うルアーで楽しみたかったかな。

  


友人関係のナマズカップにもエントリー表明したことですし、
時間ができたら結果を残せるよう頑張りたいと思います。

あぁっ、さくっと70up獲って
感じの悪い記事書きたかったなぁ・・・(笑)


(役者がたりませんね!)



トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 14:33Comments(4)09’なまず1

2009年04月25日

点検・整備



ナマズ釣行記の途中ですが、
ちょっとコーヒーブレイク。

先日、中古で購入したオペル・ベクトラの
車検も近いということで、
実家に戻ったついでに、
地元行きつけの工場のリフトを借りて、
点検してみました。




まぁ、中古車購入したらお約束の
オイル・オイルフィルター交換とか、
ホイルナットを一個はずして
サイドブレーキの調整をして、
下回りを見て車検場で引っ掛かりそうなところがないか
見ただけなんですけど、
想像以上に良さそうな状態で、
これなら廻ってくるだけで、
パスしそうなので安心しました。




オペルって人気がなくて
今、使っているバスタックルとほとんど同じ値段で
購入した車なので、
何があっても文句も言えないんですけど、
よけいなお金がかかりそうにないので、
助かりました。


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲



  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 11:58Comments(0)その他2

2009年04月25日

リバー オブ ファイヤー



今年初のナマズフィッシング。
とりあえず、1匹釣ることが出来た。

考えてみれば、今シーズンの、
本格的なトップでのナマズシーズンは
始まったばかり。
季節的にはまだまだ水の中は
冬を引きずっているのだろう。

昨年のハイシーズンの良いイメージばかりが、
私の中に残っていて、
そのギャップが有るような気がする。
アップストリームからのはや引きを、
ことごとくミスバイトをするのは、
まだついて来れないといった感じです。

おまけに、前日はけっこうな水量の雨。
一夜にして上がった水位が、
ほぼ平常の水量まで戻っている。
それだけの変化があった後。
そして本日、昼間は暑く
日が暮れてからはちょっと寒いといった陽気。
後になって考えてみれば、
ナマズの活性が高い訳が無いのだ。

1匹獲ったパターンの実戦で、
2匹目はほぼ同じような場所ですぐにヒットした。




61センチ。悪くない。

なるほど、この感じか。
同ポイントで、対岸に見切りをつけて、
自分の居る岸側下流にキャスト。
護岸すれすれにルアーを落とした後、
流れに逆らって泳ぐルアーが暴れない程度に、
超スローリトリーブ。
時折短く瞬間的にルアーが暴れるようにロッドに入力を入れる。
ロッドの先を岸から外に軽く出し
ルアーを岸際より外へコースを変えさせると、
バシュッ!っと下から突き上げられてルアーが跳ねる。
あっ、触っちゃったかぁ・・・、と、そのままガマンして
ルアーの頭を降らせていると、
バシュッ!バシュッ!バシュッ!と
体をくねらせて、ルアーに襲いかかろうとしている。
ルアーを岸際に寄せて、
とどめをさすのを待つと、
ガボッ!っと、ケミホタルが水中に飲み込まれ、
手元に感触が伝わってきた。

こういうミスバイトを繰り返すナマズのサイズは、
期待できないが、この晩一番印象に残る
なかなかのFIGHTだった。




50。

なるほど、
今晩のパターンは見えた気がする。
予定残り時間はあと10分ほど、
少しぐらい、オーバーしても良いかな?

30分延長、ポイントを移動して
もう少しやってみよう。


トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりですよ。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ




ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 00:23Comments(2)09’なまず1