ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年02月14日

CL MINNOW


実は個人的に今年大プッシュするつもりの
ルアー、CL MINNOWです。




前回の記事のGENにしても
これにしても、もうラッキークラフトの
カタログには載っていません。

ラッキークラフトHP
http://www.luckycraft.co.jp/

こいつも、ワゴンセールの常連で、
新品が、かわいそうなくらい安い値段で
大量に売られて居たりします。

皆さん、買わなくて良いんですか?
もう、買えなくなってしまうんですよ?

私はそんなのを見つけると、
手持ちに余裕があったら、
いくつかつれて帰ります。

それはなぜか?

いや、私もなんか不恰好なルアーだと、
最近まで手にとって見ることも無かったのですが、
イマカツのリップライザーって
ミノーがあるじゃないですか。
アレの110を使用していて、
高浮力ミノーをすこぶる気に入ってしまったんですよ。

―で、気持ち小さく、
もっとウェイクミノーっぽく使えるの無いかなーと、
考えていたら、こいつを思い出して、
早速1個購入して使ってみたら、
凄く良い動きをして泳ぐのを見てしまったわけです。
 
それだけじゃありません。
これ、なんていうか、
ちょっと自分好みに
仕立ててあげれば
凄い武器になりそうな、
資質を沢山持っている。

よく似たルアーにコトカスミディアムとかもありますが、
いじるんだったらこっちのほうが断然上!
マレオにもk-0にも
リップライザー90にもレッドフィンにも
負けない魅力があります!!
(何しろ安く買える!)

1、 とにかく高浮力。
2、 厚く長いリップ
3、 平な正面部分。
4、 フラットな側面。
5、 ラトル入り
 
ざっとあげるとこういった特徴があるのですが、
例えば、リップを曲げたり削ったりして
自分好みの動きに調整したり、
ラインアイの上あたりを浅く削って
カップを作って、ダーターやポッパー風にしたり、
果てしない妄想を掻き立てられるルアーなんです。




この浮力なら、ケミホタルつけるヒートンを打ち込んで、
ナイト用ナマズルアーにも出来ます。

リアフックをとって、スイベルと小さいブレードといった
引き重りのある装着物をつけても
よく動きますから、イマジネーションの限り
いじり倒せるルアーなんです。

もちろん、こいつを手にしてから、
色々な所にインプレッションを見てまわりましたが、
ノーマル状態でも実釣性能がすこぶる良いルアーのようです。
自分でも色々なアクションを入力しましたが、
とにかくとっても魅力的な動きをみせてくれます。
本当に、何でこのルアーが人気無いの?
と、不思議な気持ちになります。

どうです?だんだん欲しくなってきませんか?
(なんねーよ!って感じかな?)




今年はこれを自分の龍に
仕立て上げていくつもりです。
今後の展開をお楽しみに!!
(いいのか?こんなことをかいて?)

トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 04:02Comments(6)マイナールアー1軍昇格計画

2009年02月13日

GEN

釣具屋さんへ出かけると、
ルアーのワゴンセールとかありますよね。
もしくは、陳列棚の下のほう、
足元に段ボール箱などに置かれて。

大抵は、おそらく不人気なルアーが、
ごっちゃりと入れられているのだろうと思いますが、
思わぬお宝が売っているのではないかと、
よくよく探してみちゃったりするのですが、
そんなことはめったにありませんね。

そうはいっても、おそらくは安値をつけられた、
そのルアーたちが、まったく釣れないといったことは、
無いのだと思います。

ただちょっと不恰好だったり、
常識からずれていたり
ほんの些細なことで、
売れないルアー達が気の毒に思えることがあります。

そんなときは安いこともあり、
家に連れ帰ってみたりするのですが、
やっぱり自分でも使わない・・・

私のタックルBOXには、
そんなルアー達がけっこういるのですが、
今年は少しずつ、そんなルアーを
フィールドに持ち出して、
キャストしてみようと思っています。

ワゴンセールの常連に愛の手を・・・

そんな訳で、いくつかそんなルアーを
ピックアップしてみました。
使用したことは無くまったく想像ですが、
仮想インプレッションであります。
(人はそれを妄想と言うのですが・・・)




目が怖い!

おそらくこのルアーだけのために
この目を作っているのだから、
ある意味凄く気合が入っていると思いませんか?
いや、マジ凄い目力あります。

GEN(ラッキークラフト)であります。

 


このルアーやっぱり見かけがその・・・
へんちくりんなため、ワゴンセールの常連ですが
おなかの皺や、ちょこっと飛び出した可愛い
ガチョウのようなテールなど、
さすが世界のラッキークラフト
非常に細部まで作りこまれていると思います。




変に中途半端にリアルにしないで、
このコンセプトで可愛く作ったり、
逆にもっとグロさを強調していたら(じゅうぶんグロイ?)、
人気が出たのじゃないかな?と思います。




ペンシルでほどほどの重さもありますから、
ロングキャストも可能だと思いますし
(このダックテールはキャストしたら姿勢よく飛びそうです)
ショートボディですから、
ドックウォークもやりやすそう。、
すげー釣れる様な気がします。
これは絶対に使い勝手が良いに違いない!!

おまけにうるさいラトル入り。
手に持って、ふってみた感じなど、
スーパースプーク並とは言わないまでも、
相当にうるさいルアーですので、
遠くから魚を呼んでくれるのことと想像します。

ポイントに投げ込んで、
1点首ふりで、ガシャガシャ言わすのが楽しみです。

純正で比較的大きなフックが装着されていますが、
ロングシャンクのダブルフックを着けたら、
似合いそう!!
そんな仕様にして
今年はフィールドに連れて行って
じゃんじゃん魚を釣ってやろうと思います。

今年こそ、男にしてやるぜ!!



(この角度だと、けっこう凛々しいぜ!!)


サーテ、思いどうりに行くでしょうか?

トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ


  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 23:39Comments(0)マイナールアー1軍昇格計画

2009年02月12日

ルアーの使い方。

あなたは、ルアーを買ったら
そのまま使っていますか?

ショップでルアーを購入して、
自宅に持ち帰り、
パッケージの封を切って
タックルBOXに収めて、
次の釣行に思いをはせる。

それは、おそらく一番楽しい瞬間かもしれません。

私の場合は、こういった感じです。




ごくごく普通によく売られているヘドンのラッキー13を
例に出して話をすると、
この写真を見てちょっとした違いに気がつくこととおもいます。

手元にラッキー13のノーマルがある人は
手にとって見比べてみてください。

手元にない方の為にノーマルの写真も添えておきます。




見比べてみると、
違いは歴然。

フックは交換してあるし、
ヘドンの凝ったリグとフックの間に
スプリットリングもかましてあります。
ラインを結ぶアイにもスプリットリングが
装着されています。

ヘドンのサーフェイスリグにスプリットリングを入れるなんて、
邪道だと思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

ザラやチャガースプークにも使用されている、
このヘドン伝統と言えるサーフェイスリグですが、
ルアーの動きにフックが引きずられて動くために
魚ののりは決してよいリグではないと、
私は思いますので、
このようにスプリットリングを入れております。

ちゃんと前後のフックが絡んでしまわない長さになるように、
リングの大きさフックの大きさも選んであったりもします。

ノーマルのサーフェイスリグ&フックは
おそらく低重心、キールの役目もかねていると
想像しますので、重さも重要な要素かもしれません。
ザラなどは下手に軽く小さいフックをつけてしまうと、
ドックウォークで、仰向けにひっくり返ってしまうくらい
ローリングしてしまいます。

これは私の勝手な想像ですが、
このルアーの開発当初は、
エイトリグなどを上手にルアーに埋め込む技術も無く、
ラインを結ぶアイのようなヒートンだと
ネジが長すぎるといった理由もあったりしたのかもしれません。
それとも底の浅い私が考え付かないような、
理由が他にもいろいろあるのかもしれません。

ヘドンでも比較的新しい、
スーパースプークなどは、
エイトリグを採用しているので、
それほど神経質にならなくても良いと考えますし、
とにかく私がやっている、
スプリットリングがあったほうが
魚ののりもよいし、ばれにくいと思います。

ラインアイのリングも
私としては有った方が動き出しが良く
短い距離でアクションがさせやすいと
使っていて感じます。

いかがなものでしょうか?

じつは、ここまでの話は推理小説の読者を
ミスリードさせるような話で、
実はルアーをいじる本当の理由は別にあります。





メガバスのポップ-MAXです。

とっても美しく、かっこ良く
機能的で、そして良く釣れるルアーとして
誰もが認めるルアーでしょう。

美しいデザインは優れた機能に由来する。

ポルシェを思わせるような、
(どっちかというとフェラーリか?)
優れたクラフトマンシップの宿ったルアー。

まさにそんな感じ。

所有するのも楽しみの一つのようなルアーです。

―が、これ、完成されすぎていて、
手を加える面白さがありません。
新品で売っている状態が最上の状態で、
せいぜい取り替えるといっても、
使用後に鈍くなったフックを交換するぐらい、
それでも元に戻ったような気はしないかもしれません。

寒い冬の夜に、自動販売機の明かりの下、
原チャリのキャブを取り外して
メンテナンスするような楽しさは、
与えてくれません。

ヘドンのルアーになぞって言うなら、
ときどき(ひんぱんにか?)壊れる、
アメ車を所有する喜びとは
次元の違う品物といえるでしょう。

実は、この話もミスリード。

あなたがこのブログを見ているパソコンの横に
コーヒーの入ったマグカップがあったとします。
あなたは、ふと、そのマグカップを
絵に描いてみようと思いました。

紙と鉛筆を用意して、
描いてみます。

巧く描けませんでした。

どうしたら、巧く描けるようになるでしょうか?

手に取ります。
中のコーヒーをこぼさないように、
色々な角度から見てみます。
底をのぞいたり、
なでてみたり、
意識して手触りや重さを感じてみましょう。
ちょっとだけ、コーヒーを飲んでみたりします。

ふたたび置いて、
絵を描いてみます。

先ほどと同じように書いているのに、
こんどはさっきより少し上手に書けるはずです。

私がルアーをパッケージから出して、
ルアーをいじるのは
まさにこの絵をかく作業をしているといって
良いと思います。

買ってきたルアーの封を切って
タックルボックスに収め
フィールドに持ち出して、
漠然とキャストするより、
より多くのことがわかります。

たかだかスプリットリングをつけるだけですが、
必然的にいろいろな角度から見ることになりますし、
重さも手触りもよりリアルに感じることが出来ます。

本当に軽い気持ちで、
触ったり角度を変えたり重さを感じたルアーを
デッサンしてみるのも良いでしょう。

今まで気がついてはいたのに
あまり意識していなかった
円柱のようなスーパースプークの
顔のすぐ後ろのえらの辺りにある凹凸を
あらためてリアルに感じたり、
ラッキー13のフロントアイが
思ったより上についているといったことに
気がついたり。

そういってなめるように味わったルアーを
フィールドで使用すれば、
よりフィールドの状況がリアルに感じ取れるようになる
気がします。

スプリットリングを着けたり外したりする。
たったそれだけのことで、
一つのルアーから、
宇宙を見るように世界が感じらとれるような
そんな気がするようになると思って・・・。



トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 13:03Comments(8)マイ・タックル1

2009年02月06日

シークレットBOX


最近は、ほとんど出番が無くなってしまいましたが、
個人的最終兵器の入ったルアーBOXです。
投げこそしませんが、
必ず持って釣りに出かけております。




微妙に透けて見えてはおりますが、
さて何が入っているでしょう?

このルアー達、はっきり言ってけっこう釣れます。

答えは、近いうちに・・・


トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 02:10Comments(2)マイ・フェイバリット・ルアー 1

2009年02月05日

ルアーを買い足してみました。


先日も書いたのですが、
ナチュラムの抽選でフローターを
安く購入できたので、
暖かくなったら、フローターデビューをしようと思い、
色々そろえております。

お約束のフィンを購入して、
(ダイビング用のでっかい奴と、
ボディボード用の素足用の他に買い足すのは
なんかもったいないような気もしたのですが・・・)
ロッドはもともとあった、
テーパーデザインとロードランナー511Lを
最初は使おうと思ったのですが、
やっぱりグラスにガングリップ、丸いリールだよなぁ・・・
なんて思ったり。

ーで、近所の釣具屋さんに顔を出して、
それっぽいルアーを買い足してきました。

こんな感じ。




つい2・3日前には置いてなかった、
こんなルアーが売っていたので、
思わず購入。




ジッターなどもいくつも持っているにもかかわらず、
買い増し、ついでにフらポッパーも購入。




後はヘドンのルアーをぽつぽつ買ってみました。
ウーンテッドザラはもう2・3個買っておいても良かったかなぁ・・・




後は中古のガンディーニとデカダンス。
新品のデカダンス。コトカスフロップを購入。




デカダンスの新品をのぞいて、
どれもそんなに高くなかったので、
ついつい買いすぎてしまいました。

ドーセそんなに色々使わないのに、
何をやっているんでしょうねぇ?

よーするに、中々釣りに出かけられない
欲求不満の解消なんですが・・・

ついでに、本屋さんに行って
こんな本を買ってみました。



J・ディーヴァーの“ウォッチメイカー”と
大崎善生の“ディスカスの飼い方”。
数日、寝不足になりそう。

トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 22:24Comments(2)マイ・タックル1

2009年02月05日

クライマーズ・ハイ





最近読んだ本の中で
(とはいっても、2000年以降に読んだ本だが)
個人的に横山秀夫著の「クライマーズ・ハイ」は
かなり上位に来る作品です。

原作が面白いと、映像化された場合
正直言って原作を上回ることは、
まずめったに無いので、
大抵は別の物と考えているのですが、
ごくごく稀に、原作も面白く
映像化されたものも面白いといった作品に
出会うことがあります。

「羊たちの沈黙」などはそんな意味では
かなり上位に来る作品といえるでしょう。

この「クライマーズ・ハイ」も
そういった意味では稀有の作品。

かなり面白い映画として出来上がっておりました。
(原作を読んだのがかなり前といったこともあるのでしょうが・・・)

堤真一がかなりかっこいいです!!




といったわけで、いつものようにオフィシャルサイトとTRAILERを
貼って置きます。

原作小説とあわせ超お勧め作品です!!

オフィシャル・サイト
http://climbershigh.gyao.jp/




ちなみに、youtubeに
この事故の最後の送信がアップされているのですが、
アレは本物なのだろうか?

怖い物見たさで見てしまったのですが、
かなり胸が痛みました。

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 14:14Comments(0)映画の感想2

2009年02月04日

ゲロゲロプロップ

こんな、かえるを飼うことにしました。



(写真は、またも無断借用。のんだくれ様すいません!!)

興味のある方はこちら⇒http://blog.livedoor.jp/drunklurecollector/archives/cat_50039374.html

注文は2月8日の24:00までよー!!  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 17:54Comments(0)マイ・タックル1

2009年02月04日

告白





楽しませてもらっている作品でも
やめておけばよかったのになぁ、と、
思わせる映画の続編、長く続いているマンガ、
リメークした映画やマンガなどがある。

マンガで、一例を挙げるなら、
安彦良和様の「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」などが
そういった作品で、
ガンダムファンならずとも楽しめるであろう
クオリティの高い絵とストーリーで
傑作といえると思うのですが、
今まで描かれる事の無かった
シャアの過去を詳細に描いてしまった為、
帰って底の浅いシャアが出来てしまった感じがして
惜しい。
アンなのは想像の中だからこそ、
底知れない凄みがあるのだから
ベールに包んでおいたほうがよいのでは?
と、考えます。

ちまたで話題の本、
湊 かなえ著の「告白」を読んだ。

新人の作品にして、
週刊文春2008ミステリーベスト10の
1位の作品なので、過去の受賞作品を考えても
面白そうなことが予想された作品です。

一つの事件から始まり
それぞれの関係者の独白で話が進む短編集なのですが、
非常によく練られていて、
最後まで一気に読むことが出来ました。
―が、非常に後味が悪い。

例えば横山秀夫著の「半落ち」なども
一つの事件から始まる話を
それぞれ立場の違う関係者の目線で
真実を追って行く話だったのですが
登場人物がよく掘り下げられていて
それぞれが温かみのある人物像となって
気持ちよかったのですが、
「告白」は語り手であるそれぞれの人物が
肥大した自己愛とエゴの塊といった感じで、
正直に言っていたたまれない。
ずいぶんと気持ちの悪い作品と
なってしまっているというのが、
正直な感想です。

1冊の本として、よく出来ているとは思いますよ。

―でも、すべて書き切ってしまわないで、
最初の短編「聖職者」のみだったならとか、
この連作以外の短編も含め、
3・4冊の中からこのシリーズの物を
ちりばめて発表された物だったなら、
ちょっと違った感想だったかもしれません。

話題作としては非常に不満の残る作品でした。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 15:49Comments(0)読書・本・著者

2009年02月04日

マンマ・ミーア!




お休みの日、久しぶりに東山湖に行く予定だったのだが、
色々な理由があってやめる事にした。

そんな、何もやることが無い
ぽっかり明いた休日は、
Go to Theater。
映画鑑賞へ行くことにした。

のんびり本を読んで過ごすのもよいし、
近所の野池や印旛沼に
キャストをしに行くといった
選択肢もあったのだが、
近郊のショッピングモールに併設された
シネコンに行って見たかったのと、
そのモールの脇にかねてから調べてあった、
トップウォーターの専門店があり
そこにも一度行ってみたかったと言った事もあった。

ようするに、ぶらぶらするのも目的なのだ。

映画は「マンマ・ミーア!」と、
決めていた。

メリル・ストリープ主演。
大女優であるからして、
好んで観ないまでも彼女出演している映画は、
よく観ている。
最近だと、「大いなる陰謀」や「プラダを着た悪魔」
といったところ。
古いところだと、「ディア ハンター」「クレイマークレイマー」
「恋におちて」など、デ・ニーロと競演した映画でも
覚えているのは、フットワークのいい
シビックのテールレンズだったりする程度の記憶ですが、
作品名はつらつらと出てくるあたり、
意識しなくても本当によく見ているんだと、
自分でも思う。

そんな大女優がミュージカル映画で、
歌声を披露している。
ジュリー・アンドリュースと比べるまでも無く、
巧い下手と言うより、演歌に近い。
映画自体、温泉の宴会場でナツメロをカラオケで騒ぐ
おばさんたちを撮った様な感じではありますが、
群舞がかっこよく底抜けに明るく
楽しい映画になっていて
面白い!

ひとえに、ABBAの名曲の力が
素晴らしいといった感じです。

これから、「クイーン」とか「ツェッペリン」の
名曲だけで構成された、後追いのミュージカル映画が
後追いで出現してくるのでは?
なんて思いました。

え~、いつもなら、TRAILERを貼り付けておくのですが、
オフィシャルサイトが海外の物を含めて
本当に楽しく出来ているので、
隅々まで観に行ってください。
オフィシャル・サイト
http://www.mamma-mia-movie.jp/
http://www.mammamiamovie.com/

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 14:25Comments(0)映画の感想2

2009年02月02日

ラブ・シャッフル


http://www.tbs.co.jp/loveshuffle/

今節始まった連続ドラマは
どれもけっこう面白くて、
仕事中も暇なことをいいことに
リアルタイムで楽しませていただいてる。

こんな話は嘘っぱちだけど、
今の世情に暗い話なんて
やってられっか!

と、エンディングにNGシーンといった
開き直った楽屋落ちまで入れて、
勤めて明るいドラマ仕立てにしているのが、
「ラブ・シャッフル」
久しぶりに、トレンディドラマらしい
直球トレンディドラマを見させていただけて、
今のところ非常に楽しい。

今のところと書いたのは、
脚本を書いているのが野島さんですから、
正直何をしてくるか分からないところが在ります。
せっかく、これからどんな風に化けるかわからない
凄みのある女優、吉高 由里子さんなんて
起用しているんだから、
ただで済ませてくれるわけも無い。
―なんて、考えすぎでしょうか?

まぁ、今後どうなっていくか楽しみです!

次回は、対照的な「銭ゲバ」の予定。




にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 20:23Comments(0)ドラマの感想 1

2009年02月02日

お久しぶりの釣行は、はじめましてなのだ。


―さて、先日久しぶりに休みらしい休みをとれたので、
仕事の現場の千葉県富里市から、
地元の神奈川県川崎市に帰ることにしました。
何しろ久しぶりのお休みなので、
やりたいことは沢山あります。

今回のお休みの次の休み、
マァ単純に次回のお休みには、
今年最初の東山湖釣行へ行きたいと思っていたので、
その前にやっておかないといけないことがあります。
フライの準備。
バスフライサーフェイスシステムを、
純粋にフライといっていいものか、
少々迷うところなのですが、
まぁ、私にもよく分かりません。

富里市近郊にフライフィッシングの専門店が
無いことは無いことと思いますが、
地元に戻るなら行きつけ(?)のお店で
取り扱っていたのを知っているので、
一通りそろえることが可能です。

まぁ、それでも揃わないと
釣りにならないし、このチャンスを逃すと、
買い揃える時間も取れないし
スクールの予約も出来ないので、
一応電話で在庫を確認したりしました。

とりあえず、全部そろえることが出来そうだったので、
メールなどして見る。
○月×日、東山湖でレッスン受けるんですが、
ご一緒しませんか?
その前に◎◎日にシーバスへ
行くつもりです。

メールの返事が来る。
残念ながら東山湖は予定があわない
とのコトですが、シーバスのほうは空いているとのコト。

メールの相手は、リンク先、番長さんです。

当日、湾岸をオンボロ車で西へ走ります。
番長さんと会うのも楽しみですが、
tachibanaさんにも
声をかけていただいたようなので、
一緒に釣りをするのが楽しみです。

時間は干潮前の下げの時間。
今までのポイントの癖の感じなら、
上げに入ってからが本番かな。
などと予測を立てる。

そのときが来るまでは場所取りみたいなもんですが、
最終的にベイトが入らなかったら、
他に移動したほうがよいかもしれないとも、
考えていました。

ポイントに着く。
番長さんはまだいらしてないようなので、
先に始める。
こんな大場所で、自分としては珍しく
ベイトタックル。

なんと数投でヒット!!

小さい。

???

引きは悪くないが、
シーバスじゃないのはすぐにわかった。
強引に巻いてくる。

ついに着たか。春の名物、マルタウグイ。

足元で、オートリリースとなってしまいましたが、
ウー様がきてるなら、凄く悪いってこともないかな?
なんて、ポジティブに考える。

―が、その後は、いくら投げても反応が無い。
顔なじみの常連さんと話をしても、
ここのところよくないとの返事。

頭の中に上流の護岸工事のことが
よぎった。

番長さんご登場。

お会いするのは初めてなのに、
コメントのやりとりがけっこうあったり、
ロッドをプレゼントしていただいたりしていたので、
前々初めてって気がしない。

後ほどいらっしゃった、
tachibanaさんにしてもそうなのだが、
お二人ともイメージどおりの人でした。

自分のスタイルが出来上がっている。

―が、状況は渋い。マルタすらヒットしない。
ベイトもまったく居ない。これは参った。
本当に稀に、反応はあるのだが
すれたニジマスのようなフィーリング。

何かしらきっかけがつかめないかと思い、
普段は使用しないルアーまで、
車から持ち出してきてキャストを繰り返すが、
静かな水面。刻々と時間が過ぎていく・・・

やべーなぁ、誰も釣れないとテンション落ちちゃうよぉ・・・

―って、言うのはどうもよけいな心配のようで、
お二人は、果敢に攻めているし、
楽しそうだったりする。
うーん、前向きな方々だ。




当然といっては当然だが、
お二人ともベイトタックル。
見てると、私がスピニングタックルでキャストするのと
同じくらいの距離を投げている。
タックルが違うといえばそれまでだが、
これはちょっとショックな出来事でした。

ずいぶん長いことチャレンジしたのですが、
見事な完封負け。

個人的には今年初めて、約一月以上あけての
実釣だったのに、デコでした。

番長さんtachibanaさん
次回は東山湖か私の地元の水面炸裂系などの
もう少し反応の良い釣りで遊びましょうねぇ!

トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

  

Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:16Comments(2)09’シーバス

2009年02月01日

魚が釣れた!!


たったいま、
ナチュラムの抽選で
初めて魚が釣れました!!



こんな花火のマークがでるんですねぇ!

ちなみに商品はこちら。



¥4980ならお買い得?


オフト(OFT) ピシーズ ラウンドボート
オフト(OFT) ピシーズ ラウンドボート

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 22:22Comments(0)その他2

2009年02月01日

活字に浸る



私、根がミーハーといったこともあり、
よく“引っ掛かる”というか、騙されます。
何に騙されるのかと言うと、
いわゆる宣伝文句やキャッチコピーに
ものの見事に引っ掛かり商品を購入してしまうのです。

まぁ、私が騙されたと思うだけで、
けっして嘘偽りが書いてあったりするわけではないのですが、
カタログ雑誌のちょうちん記事にやられ、
妄想を膨らませそれなりの手間と時間をかけて手にいれた商品が
インテリジェンスのかけらも無いまがい物だと
すっかり騙された自分のことが恥ずかしくなります。

釣りのタックルなどでも
良くそんなことがあったりするわけですが、
一概に否定も出来ないのが、
自分の使い方が悪かったり、
理解の程度が追いついていない場合も
ありますので、とりあえず保留。
いつかうまく使えることもあるかもしれないと思い、
閉まってしまう事もしばしばあります。

最近はっきりしてきたことは、
昔からある定番といわれる物を
選んでおけば間違いが無いということです。
(当たり前といえば当たり前ですが)
ナマズに使用するジッターバグなんて
長く愛される理由を考えてみれば
ただ単に“釣れる”に他ならないのは明白で、
長い時間をかけて積み上げられた
信頼と実績があるものといえます。

新しいテクノロジーの商品などには
ちょっとした冒険なども必要ですが、
釣りのタックルなどは新しい物よりも、
勝ち残った定番のほうが優秀だと
思い知らされる場面が多いですね。

さて、本題ですが、
根がミーハーな私。
テレビのCMや店頭で宣伝される
新しい映画や書籍に
惑わされることが良くあります。

映画など一方的に話が進む物は、
時間がくれば完結するから良いのですが、
書籍となると自分で読み勧めなくてはいけません。
ここでつまらない物をつかまされると最悪です。
活字に飢えている時ぐらいしか、
めったに新書なんて買わないのですが、
今年ナンバーワンなどに
惑わされてつまらない物をつかまされた日には、
世の中何を信用すればよいのか分からなくなります。

といった訳でまず疑う。
自分でもひねくれた性格に磨きがかかってしまうのです。

最近仕事場で長い時間勤務しなくてはいけない
といったこともあり、テレビドラマを
よく観ているのですが、
今節のテレビドラマはどれもわりと優秀で
面白く毎日の用に決まった時間にドラマを見ています。
逆に言うとそれ以外の時間は
けっこう暇をもてあましていて、
パソコン立ち上げて、
ブログを見てまわったり、
youtubeを見てまわったりしていたのですが、
久しぶりに活字が恋しくなり、
読書に明け暮れています。

最初は自分的な定番、軽いのが読みたいときには
リズムが合う「景山民夫」「栗本薫」などを読み返し、
重厚な物を読みたいときは「司馬遼太郎」を
読み返していたのですが、
まぁ、たまには新鮮な物を読んで見たいと思い
本屋さんに行って参りました。
ただ、ここ数年個人的定番以外で購入した本で
あたりが少なかったので、
どうにもこうにも食指が動きません。

本屋の一角を占める昨今の一人勝ち
「東野圭吾」あたりを買っておけば
間違いが少ないとも思うのですが、
みんなが右を向いているときは
左を向きたがるタイプですので
その辺はパス。
流行のベストセラーはパス。
帯びに“これが凄い”とか“絶賛”とか
書いてあるのもパス。

狙いはちょっと前にドラマや映画など
映像化された原作の小説にしました。

今更って感じがしますが、
旬も過ぎてそれでもなお店頭に並んでいる物は、
きっと面白いに違いない。

そんな選び方で数冊買ってきました。

読み勧めると、どれも面白いぜ!
我ながら、この選び方は万全だと思いました。

―で、友人とのおしゃべりで
そんな話しをしていたら、
「それって、結局ベストセラーを買っているんじゃないかい?」
「・・・・・・」
そのとおりでした。
ミーハーは旬のベストセラーを
素直に買って読めってことのようですね。

  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:57Comments(0)読書・本・著者