2009年02月05日
ルアーを買い足してみました。
先日も書いたのですが、
ナチュラムの抽選でフローターを
安く購入できたので、
暖かくなったら、フローターデビューをしようと思い、
色々そろえております。
お約束のフィンを購入して、
(ダイビング用のでっかい奴と、
ボディボード用の素足用の他に買い足すのは
なんかもったいないような気もしたのですが・・・)
ロッドはもともとあった、
テーパーデザインとロードランナー511Lを
最初は使おうと思ったのですが、
やっぱりグラスにガングリップ、丸いリールだよなぁ・・・
なんて思ったり。
ーで、近所の釣具屋さんに顔を出して、
それっぽいルアーを買い足してきました。
こんな感じ。

つい2・3日前には置いてなかった、
こんなルアーが売っていたので、
思わず購入。

ジッターなどもいくつも持っているにもかかわらず、
買い増し、ついでにフらポッパーも購入。

後はヘドンのルアーをぽつぽつ買ってみました。
ウーンテッドザラはもう2・3個買っておいても良かったかなぁ・・・

後は中古のガンディーニとデカダンス。
新品のデカダンス。コトカスフロップを購入。

デカダンスの新品をのぞいて、
どれもそんなに高くなかったので、
ついつい買いすぎてしまいました。
ドーセそんなに色々使わないのに、
何をやっているんでしょうねぇ?
よーするに、中々釣りに出かけられない
欲求不満の解消なんですが・・・
ついでに、本屋さんに行って
こんな本を買ってみました。

J・ディーヴァーの“ウォッチメイカー”と
大崎善生の“ディスカスの飼い方”。
数日、寝不足になりそう。
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


2009年02月05日
クライマーズ・ハイ

最近読んだ本の中で
(とはいっても、2000年以降に読んだ本だが)
個人的に横山秀夫著の「クライマーズ・ハイ」は
かなり上位に来る作品です。
原作が面白いと、映像化された場合
正直言って原作を上回ることは、
まずめったに無いので、
大抵は別の物と考えているのですが、
ごくごく稀に、原作も面白く
映像化されたものも面白いといった作品に
出会うことがあります。
「羊たちの沈黙」などはそんな意味では
かなり上位に来る作品といえるでしょう。
この「クライマーズ・ハイ」も
そういった意味では稀有の作品。
かなり面白い映画として出来上がっておりました。
(原作を読んだのがかなり前といったこともあるのでしょうが・・・)
堤真一がかなりかっこいいです!!

といったわけで、いつものようにオフィシャルサイトとTRAILERを
貼って置きます。
原作小説とあわせ超お勧め作品です!!
オフィシャル・サイト
http://climbershigh.gyao.jp/
ちなみに、youtubeに
この事故の最後の送信がアップされているのですが、
アレは本物なのだろうか?
怖い物見たさで見てしまったのですが、
かなり胸が痛みました。

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。