2007年12月22日
デビルリッパー ジンガ

大きさも、重さもタックルを選んでしまうサイズなのですが、
動きはIMAKATUのサイトの解説どうり
他のルアーにはない際立った個性があるルアーだと思います。
私のタックルがこのルアーを動かすのには
ふさわしくないということも有り、
あまり使用しておりませんが、
思ったより、色々な入力に答えて、
多彩な動きを披露してくれる、
使い込んでこそ面白いルアーだと思います。
アピールする力は屈強といえるので
釣れる時はでかい魚間違いなし。
でも、まぁほんの少し小さいサイズがあればいいのにと思いますので、
リップライザーにぺラつけたものや、
プロップダーター110を使用する方が、
自分としては多くなってしまいます。
いや、本当に少し小さいサイズがあればいいのにと
思いながら他のルアーで代用している訳なのであります。
タライロンといい、これといい、
IMAKATUのルアーって少し大きすぎるんだよなぁ・・・・
だから良いって言う人の方が多いのでしょうが。
あくまで僕の主観の話ですので。
これを水面ルアーでくくってしまうのは何ですが、
基本的にはずっと見えていますので、
バイトがあるとでかい水しぶきが上がって楽しいです。

2007年12月21日
ブラッド・ダイヤモンド

ラストサムライの監督だから、どうなのかなぁ、
と、ちょっと不安だったのですが、
良い映画だと思いました。
オフィシャルサイト
実は、私このブログを始める前に
mixiなどやっていて、
いくつかの、コミュ二ティを見てまわっていたのですが、
特に気に入っていたのが、ミッシェルさんという超美人のお姉さんが
主催するコミュニティ「世界の肖像」でした。
「世界の肖像」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1808806
(ミクシィに登録してないと見れませんが、一応)
で、そのミッシェルさんが
この映画の素晴らしい解説(?)案内を書いているので、
私なんかが書くより良いと思いますので、
抜粋させていただきます。

♪♪ブラッド・ダイヤモンドの予備知識♪♪ 2007年04月05日 16:22 ミッシェル
レオナルド・ディカプリオ主演の映画
ブラッド・ダイヤモンド(Blood Diamond)が、
まもなく日本で公開です。
わたしも観たんですが、この映画では、
とてもよく当時のシエラレオネの状況が
描かれていると思います。
大変、おすすめです♪(*≧▽≦)ノ☆
特にわたしの好きなシーンは、
ジャーナリストの人が、
みんなで一緒に写真を撮るところ♪ヽ(●´▽`●)ノ
また、映画には、さりげなく、
いろんな情報が盛り込まれていますので、
今回は、少し趣向を変えて、
ちょっとだけ説明を書いてみました。
みなさんの映画を理解する助けになれば
うれしいです♪♡゚・*(→ܫ◕ฺ人◕ฺฺܫ◕ฺ)*・゚♡
【舞台】
シエラレオネ。
アフリカの西部、大西洋岸の国。
北はギニア、南東はリベリアに国境を接する。
人口は600万人弱。
世界で最も貧しい国の一つ。
この国は世界最高品質のダイヤモンドが産出される。
【年代】
映画でのシエラレオネのシーンは、
1998年暮れから1999年を舞台としている。
当時、世界は、
アメリカ大統領クリントンのモニカ・ルインスキーとの
「不適切な関係」不倫騒ぎや、
コソボのNATO空爆で盛り上がっていた。
【戦争】
1991年から2002年まで11年続き、
5万人が戦闘と飢餓により死亡し、
国民の半分が難民となった。
この内戦により、シエラレオネは、
当時、世界で最も平均寿命の短い国
(男:33歳, 女:36歳、1995年)となった。
【ピンクダイヤ】
あれ自体はフィクションだと思われるが、
シエラレオネでは、
1970年には、
620カラットのダイヤの原石「セファドゥ(Sefadu)」が、
1972年には、
それまで世界で見つかったものとしては3番目の大きさを誇る、
968カラットのダイヤの原石
「スター・オブ・シエラレオネ」が発見されている。
また、内戦中も、
「大きなダイヤモンドが見つかったらしい」といううわさは、
何度も流れていた。
【RUF】
the Revolutionary United Front
フォディ・サンコーによって設立された、
シエラレオネの反政府武装組織。
劇中に出てきたイメージそのままといった感じのグループ。
手足を切断するといった残虐行為で、
世界に知られるようになる。
村や町を襲い、人びとの手や足、
耳や鼻を切り落とし、目をつぶす。
自分や家族に障害を負ってしまった人びとは、
RUFの支援なしには生活できなくなる。
また、その恐怖が、RUFへ逆らう気力を奪ってしまう。
子どもたちは、10歳にもなると誘拐され、
女の子は性奴隷として、
男の子たちは兵士として前線に送られる。
子どもたちはRUFによって、
感情のない兵器とされた。
『パパの手を切らないで!』
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=292180097&owner_id=5766188
男の子とビスケット
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16284187&comm_id=1808806
【リベリア(リベリア共和国)】
シエラレオネのとなりの国。
RUFと一緒にリベリアで武装蜂起した
反政府組織「リベリア国民愛国戦線(NPFL)」のリーダー、
チャールズ・テーラーは、
RUFのリーダー、フォディ・サンコーと
一緒に軍事訓練を受けていた仲間。
チャールズ・テーラーは、内戦の中、
リベリアの大統領に就任する。
シエラレオネから密輸される
ダイヤモンドの多くが
「リベリア産」として輸出された。
【フリータウン】
シエラレオネの首都。
1999年1月6日、RUFは、総攻撃を開始し、
政府と停戦監視軍の防衛線を突破、
フリータウンは大混乱となった。
3週間後に、ナイジェリア軍などの軍事介入で、
RUFが追い出されるまで、
無差別の虐待、レイプ、そして、殺戮が起こった。
この3週間の間に、
6千もの家や建物が破壊され、
学校、キリスト教の教会、
イスラム教のモスク、病院、
あらゆるところで虐殺が行われた。
ユニセフによると、
この間に1500人もの
子どもたちが行方不明になった。
【コナクリ】
ギニア共和国の首都
西アフリカの主要なダイヤモンド中継地。
【ダイヤモンド企業】
映画中のダイヤモンドの企業は
デ・ビアス社を指しているものを思われる。
デ・ビアス社はダイヤモンドの原石の6割以上を牛耳り、
ダイヤモンドが過剰供給になって値崩れしないように、
市場に出回るダイヤモンドの量を調整しているといわれている。
【コッツイー大佐の軍隊】
南アフリカの民間軍事会社(PMC:Private Military Company)、
エグゼクティブ・アウトカムズ(EO)社がモデル。
EO社は、アパルトヘイト全盛期の
南アフリカの特殊部隊や秘密警察のOBを中心に設立された。
1990年代、アンゴラなど、アフリカの紛争に関わる。
シエラレオネでは、
政府や外資ダイヤモンド産業の採掘場を守るために展開していた。
また、武器の密輸にも関与していると言ううわさもあった。
エグゼクティブ・アウトカムズ社は、
99年に解散したが、後継の会社が存在している。
【傭兵(ヨウヘイ)】
お金などにより雇われ、
自分とは直接に利害関係の無い戦争に参加する兵
またはその集団。
アーチャー(ディカプリオ)は、EO社に雇われていたんですね。
【コノ(Kono)地区】
シエラレオネの主要なダイヤモンド産出地域。
ダイヤモンド採掘場の多くが、
映画で出てくるような手作業で、
現在も採掘されている。
内戦中、RUFの支配地域となり、
たくさんの人びとが強制労働をさせられていた。
ダイヤモンドは、武器や麻薬の資金源になった。
内戦が終わった今は、
RUFの強制労働のような命の危険はないが、
多くが、1日100円ほどの賃金で働いている。
また、周りをRUFに囲まれた中、
外国資本の企業の所有の大きな採掘場が点在し、
EO社などの民間軍事会社が、
そこの「警備」を請け負っていた。
そんなわけで、コッツイー大佐の軍隊の基地が、
あそこにあったのでしょう。
【アンゴラ】
アフリカ大陸南西部の国。
東西冷戦や石油や
ダイヤモンドの利権争いで激しい内戦となる。
エグゼクティブ・アウトカムズ社は、
表向きは政府軍から委託された軍事活動をしながら、
裏で反政府軍にもサポートしたといわれている。
【ローデシア】
今のジンバブエ共和国の場所にあった、
かつて白人が独立を主張していたローデシア共和国のこと。
デ・ビアス社の創始者、
南アフリカのセシル・ローズが開発した土地。
人種差別政策を行っていた。
ジンバブエについて(↓)
ムバヤさんの80年
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=249573301&owner_id=5766188
【手足を切るといった行為のルーツはベルギー人が始めた?】
映画中で子どもたちが
アフリカの歴史について学んでいると思われるシーンで、
このようなことを言っていたが、
それは19世紀終わりから20世紀初頭の、
ベルギーのレオポルド2世と
アフリカ・コンゴ河流域での支配のことだろう。
ベルギーは、2003年、この件について公式に謝罪した。
詳しくは(↓)こちら
すべてを奪われ、あとは悲しみだけ…
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=231999418&owner_id=5766188
【日本と何の関係があるの?】
日本は、宝飾用ダイヤモンドの4分の1以上を購入する
ダイヤモンド消費大国です。
ブラッド・ダイヤモンドの監督、エドワード・ズウィックは、
次のように語っています。
『私は、ダイヤモンド(またはルビーやエメラルドやサファイアでも)には
何も反感は無い。宝石は美しく魅力的だ。買うか買わないかは個人の選択
である。しかし、それは十分な情報に基づいたものでなければならない。
ダイヤモンドを手に入れることが子どもたちを苦しめたり、国を破壊する
ようなことに加担しているのなら、私は反対だ。第三世界の資源が私たち
の虚飾のために搾取され、そして何よりも1日1ドルで働く労働者のおかげ
で何企業が十億ドルもの利益を得るのは良心に照らして受け入れがたいも
のだと思う。シエラレオネの話は例外ではない。
このような物語を伝えることにより、
再発を防ぐことができると、私は願っている。』
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=995
ダイヤモンドと愉快な仲間たちの物語
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15732511&comm_id=1808806
ブラッド・ダイヤモンド Blood Diamond
レオナルド・ディカプリオ主演映画
http://wwws.warnerbros.co.jp/blooddiamond/
アムネスティ・インターナショナル
紛争ダイヤモンド アクション
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=959

2007年12月18日
2007年12月18日
おまじない
2007年12月18日
School Days スクール デイズ(TVアニメ)
「最近、面白い映画無いですよねぇ~」
「アニメなんかも、なんか酷いって言うのか、
創り手の心意気みたいなのを感じないんですよ。」
「まぁ、ある意味、見る側って馬鹿にされてるんですかねぇ」
簡単に言うと、こんなようナ話を、
昔アシスタントをしていた、
某漫画家の先生としていた訳なんですが、
「あまり見せたくないんだけど・・・
本当に“酷い”っていうのは、こういうものを言うんだよ・・・」
といって、貸していただいたのは、
アニメ「School Days スクール デイズ」(全12話)というタイトルだった。

美少女アニメかぁ・・・
世の中には知らない世界というのは有るものです。
正直まったくの、予備知識無く、
こういったものを喜ぶ人って、いるよなぁと
他人事のように見始めたわけなのです。
まぁ、何か、嫌な予感ってのは、
先生の口調からも察しはついていたのですが・・・
>
1話終了
>
>
>
>
2・3・4話終了(ちょっと退屈)
>
>
>
>
>
>
>
5・6・7話(???)
>
>
>
>
>
>
>
>
8・9.10話(なんですかこれ????)>
>
>
>
11話(凄ーく、嫌な気分)そして、12話
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
「何じゃこりゃぁぁあぁぁぁぁぁっ・・・・・・・・!!」
・・・・・・・思考停止・・・・・・・・
語る気も起きませんが、忠告は素直に聞くもんです。
えー、はっきり言って、お勧めいたしません。
こういったものは、いったい誰に見せるために作ったのでしょうか?
続きを読む
「アニメなんかも、なんか酷いって言うのか、
創り手の心意気みたいなのを感じないんですよ。」
「まぁ、ある意味、見る側って馬鹿にされてるんですかねぇ」
簡単に言うと、こんなようナ話を、
昔アシスタントをしていた、
某漫画家の先生としていた訳なんですが、
「あまり見せたくないんだけど・・・
本当に“酷い”っていうのは、こういうものを言うんだよ・・・」
といって、貸していただいたのは、
アニメ「School Days スクール デイズ」(全12話)というタイトルだった。

美少女アニメかぁ・・・
世の中には知らない世界というのは有るものです。
正直まったくの、予備知識無く、
こういったものを喜ぶ人って、いるよなぁと
他人事のように見始めたわけなのです。
まぁ、何か、嫌な予感ってのは、
先生の口調からも察しはついていたのですが・・・
>
1話終了
>
>
>
>
2・3・4話終了(ちょっと退屈)
>
>
>
>
>
>
>
5・6・7話(???)
>
>
>
>
>
>
>
>
8・9.10話(なんですかこれ????)>
>
>
>
11話(凄ーく、嫌な気分)そして、12話
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
「何じゃこりゃぁぁあぁぁぁぁぁっ・・・・・・・・!!」
・・・・・・・思考停止・・・・・・・・
語る気も起きませんが、忠告は素直に聞くもんです。
えー、はっきり言って、お勧めいたしません。
こういったものは、いったい誰に見せるために作ったのでしょうか?

続きを読む
2007年12月16日
ダイ・ハード 4,0

旬はとうに過ぎ去っているので、
今更なのですが、
「ダイ・ハード4,0」であります。
公開時から、聞いてはいたのですが
正直に言って映画館で観たかったと後悔するほどに、
面白かったです!!
一番最初のいわゆる1は、もの凄く面白くて、
その後のアクション映画がすべてダイハードの真似と
思えるくらいの傑作だった訳なのですが、
その後の2にしても3にしても
凡作で、4にしても、どうしても期待できなかったわけなのですが、
これは良かったです。やられました。
友人の熱く語った話を信用して劇場に足を運ぶべきでした。
自分でも前作との比較で
何処が良かったのかよく分からないのですが、
響くものがありました。
同様の理由でまだ未見の方がいらっしゃいましたら、
お勧めであります。


2007年12月16日
ザラⅡ

こちらも本当に気の毒なくらい近所の釣具屋さんで
安く買える、ザラⅡであります。
個人的には凄く気に入っていてよく
最近良くキャストしますが、
正直に言ってこれだけメジャーなルアーにもかかわらず、
使っている人を見たことが無いという
不思議なルアーだったりします。
動きも良いし、素直だし使って楽しいルアーだと思うのですが、
釣れない部類のルアーになってしまうのでしょうか?
人間の目から見たときのリアリティのある
ジャパンメイドのキメの細かい作り込みのルアーに比べて
倒れた浮きのようなこのルアーで
釣れると言う方が不思議な訳でありますが、
こうやって浮かしてみたときの
バランスの良い姿勢を見ていると
実は非常によく考えられていて、
デコレーションの無いシンプルな美しさを、
感じてしまいます。

2007年12月15日
ザラスプーク

定番中の定番、ザラスプークであります。
僕なんかは、東山湖で最初に教わったトップのルアーが
スプークjrってこともあり、あまり使用したことが無かったのですが、
最近ベイトタックルを使用するようになり、
よくキャストしています。
ここ1年トップを良く投げたってこともあり、
アクションをつけるのが多少は巧くなったといったことも
あるのでしょうが、このルアー非常に良く動き
こちらの入力に答えてくれます。
なんだか気の毒なくらい近所の釣具屋さんで、
安く買えるのですが、変に高いルアーを買って釣るより
なぜかこういったルアーをアクションさせて釣った方が、
1っぴきの充実感は高いというところが、
トップをやるということを含めて魅力といえると思います。
(そんなこと感じるために釣りに取り組んでるのは、
俺だけなのかもしれませんが)
まだ、ありませんが、これで東山湖でイトウなんか釣れちゃった日には
自分のテクニックで魚をだましきった!!と、ルアーフィッシング最高の充実感を
味わえると思います。
少し被写体が斜めで、写りも悪いですが、
浮き姿勢は自分が考えるベストな姿勢だと思います。

2007年12月15日
2007年12月15日
湾岸風に管釣りを語る
タックルとルアーに30万
かけよーと思ってるのヨ
考えたらスゴイよな
たかが管釣りに
給料1月分消えちゃうんだから
普通の人にはちょっと理解できないですよね ソレ
できないねえ
アタマおかしいと言われるでしょ
でもホラ
管釣り本気でやるって
やっぱ そーゆーモンだから・・・
ショップ行ってパックロッドにワゴンのルアーを結んで
ハイ出来上がり
やっぱそういうのじゃないワケだから
手間(時間)とコスト(金)をきっちりかけて
本気で釣果を求めてるワケだし
金もコストもそれなりじゃあ
東山湖完全攻略 そりゃ無理だろ
ありったけのモノをつぎ込んで
そしてもう戻れなくなる
そこまでいってから
わかるコトがあるし
そして
そこから始まる話なワケだから
かけよーと思ってるのヨ
考えたらスゴイよな
たかが管釣りに
給料1月分消えちゃうんだから
普通の人にはちょっと理解できないですよね ソレ
できないねえ
アタマおかしいと言われるでしょ
でもホラ
管釣り本気でやるって
やっぱ そーゆーモンだから・・・
ショップ行ってパックロッドにワゴンのルアーを結んで
ハイ出来上がり
やっぱそういうのじゃないワケだから
手間(時間)とコスト(金)をきっちりかけて
本気で釣果を求めてるワケだし
金もコストもそれなりじゃあ
東山湖完全攻略 そりゃ無理だろ
ありったけのモノをつぎ込んで
そしてもう戻れなくなる
そこまでいってから
わかるコトがあるし
そして
そこから始まる話なワケだから
2007年12月14日
拾い物
東山湖で釣りをする場合、
僕はロッドのキャパを無視して
ヘビーなラインを使用しています。
スピニングタックルなら、PEのファイヤーラインXDS16LB
ベイトタックルならナイロンのPOPEYE(ポパイ)ライン PB-CAST20LB
などとなる訳ですが、おかげさまでめったなことでは、
ルアーをロストしなくなりました。
水面で反応ないと、ルアーをDDスクワレルとか、DDチェリーなどの
底物に変えたりします。
(セオリー無視の極端な奴ですいません)
当然底をごつごつと当てながらのリトリーブになるのですが、
たまーに、根がかりとか、やっぱしちゃいます。
でも、大抵はラインが太いおかげで回収できます。
ーで、ごくごく稀にルアーとか拾って帰ってくる訳なのですが、
先日はスカジットデザインのアイビーミノーのでかいのをゲットしました。
何でこんなルアーが底のほうに引っかかっているの疑問だったりも
する訳ですがそれはそれで置いておいて、
例によって塗装がはげて針が錆びたそのルアー
持ち帰り彼女のマニキュアで色を塗り
再生してみました。
ホワイトのパールで塗ってみたのですが、
少しさびしいので、黄色のマジックやら
オレンジのマジックで重ね塗り、
とどめは黒のマジックで、
「きなさい!!」
と模様のように横っ腹に書き入れました。
(ありゃ?写真をアップしようと思ったら
撮れてない!明日アップします。)

アップ!
20年以上前に峠のひざ擦りバイク小僧のときに
テールレンズに貼ってました。
切り抜いたステッカーで、「きなさい!!」と。
バイクの運転も釣りに負けず劣らず“へたくそ”だったくせに
よくまぁそんなことをやっていたなぁと思いますが、
ルアーだったら許されるかな。
雑な仕上がりですが、
ちょっと手をかけたらこの拾ったミノーが気に入りました。
スプリットリングも針も新品つけました。
これで釣れたらさぞ気持ちが良いだろうと思いつつ、
次回の釣行に妄想を膨らませております。
湖底からの拾い物が天からの贈り物になりますように・・・


POPEYE(ポパイ) ライン PB-CAST
なんといっても
安くて丈夫です。
そうは言っても、
あまり釣った実績はありませんが、
先日のイトウもこのラインであります。
ラインの色が東山湖にあっているような気がします。

スカジットデザインズ IB ミノー
実はあまりこのサイズこれを売っているの
見たこと無かったのですが、
新宿サンスイに売っていて、
色も選り取りみどりでした。
僕はロッドのキャパを無視して
ヘビーなラインを使用しています。
スピニングタックルなら、PEのファイヤーラインXDS16LB
ベイトタックルならナイロンのPOPEYE(ポパイ)ライン PB-CAST20LB
などとなる訳ですが、おかげさまでめったなことでは、
ルアーをロストしなくなりました。
水面で反応ないと、ルアーをDDスクワレルとか、DDチェリーなどの
底物に変えたりします。
(セオリー無視の極端な奴ですいません)
当然底をごつごつと当てながらのリトリーブになるのですが、
たまーに、根がかりとか、やっぱしちゃいます。
でも、大抵はラインが太いおかげで回収できます。
ーで、ごくごく稀にルアーとか拾って帰ってくる訳なのですが、
先日はスカジットデザインのアイビーミノーのでかいのをゲットしました。
何でこんなルアーが底のほうに引っかかっているの疑問だったりも
する訳ですがそれはそれで置いておいて、
例によって塗装がはげて針が錆びたそのルアー
持ち帰り彼女のマニキュアで色を塗り
再生してみました。
ホワイトのパールで塗ってみたのですが、
少しさびしいので、黄色のマジックやら
オレンジのマジックで重ね塗り、
とどめは黒のマジックで、
「きなさい!!」
と模様のように横っ腹に書き入れました。
(ありゃ?写真をアップしようと思ったら
撮れてない!明日アップします。)

アップ!

20年以上前に峠のひざ擦りバイク小僧のときに
テールレンズに貼ってました。
切り抜いたステッカーで、「きなさい!!」と。
バイクの運転も釣りに負けず劣らず“へたくそ”だったくせに
よくまぁそんなことをやっていたなぁと思いますが、
ルアーだったら許されるかな。
雑な仕上がりですが、
ちょっと手をかけたらこの拾ったミノーが気に入りました。
スプリットリングも針も新品つけました。
これで釣れたらさぞ気持ちが良いだろうと思いつつ、
次回の釣行に妄想を膨らませております。
湖底からの拾い物が天からの贈り物になりますように・・・


POPEYE(ポパイ) ライン PB-CAST
なんといっても
安くて丈夫です。
そうは言っても、
あまり釣った実績はありませんが、
先日のイトウもこのラインであります。
ラインの色が東山湖にあっているような気がします。

スカジットデザインズ IB ミノー
実はあまりこのサイズこれを売っているの
見たこと無かったのですが、
新宿サンスイに売っていて、
色も選り取りみどりでした。
2007年12月13日
東山湖に、行きたい!
東山湖フィッシングエリアのホームページに
お知らせ
12月8日(土)大型イトウ(80cm5㎏クラス)、レインボー
放流しました。
今後の放流は
12月15日(土)大型イトウ(メータークラス数本含む)、コーホー、レインボー他
12月22日(土)イトウ、サクラ、レインボー他
の予定です。
とのこと。
先日の釣行を年内最後の釣行と決めていたのですが、
メータークラスのイトウの文字を見ると
心が騒ぎます。(釣れるってもんじゃないだろ!!)
師走・年末年始とわりと忙しい仕事なので、
ブログのねたでもある東山湖釣行の予定が
なかなか立てられないのが現実でありますが、
行きたい!!!
それと、コーホーがはいるので、
トップウォーターに興味のある方は
お勧めです。
小さめのペンシル、ポッパーにきっちり反応してくれる魚なので、
非常に勉強になります。

(気の利いた画像が無いので、先日のイトウの別カット)!)
お知らせ
12月8日(土)大型イトウ(80cm5㎏クラス)、レインボー
放流しました。
今後の放流は
12月15日(土)大型イトウ(メータークラス数本含む)、コーホー、レインボー他
12月22日(土)イトウ、サクラ、レインボー他
の予定です。
とのこと。
先日の釣行を年内最後の釣行と決めていたのですが、
メータークラスのイトウの文字を見ると
心が騒ぎます。(釣れるってもんじゃないだろ!!)
師走・年末年始とわりと忙しい仕事なので、
ブログのねたでもある東山湖釣行の予定が
なかなか立てられないのが現実でありますが、
行きたい!!!
それと、コーホーがはいるので、
トップウォーターに興味のある方は
お勧めです。
小さめのペンシル、ポッパーにきっちり反応してくれる魚なので、
非常に勉強になります。

(気の利いた画像が無いので、先日のイトウの別カット)!)

2007年12月11日
2007年12月10日
エリア88・あどりぶシネ倶楽部・軽井沢シンドローム
ナチュログじゃぁ、結構、名の通っているブログ
「あほあほルアーマン」を読んでいたら、
こちらを書いている方が、
マンガの「エリア88」の熱狂的なファンらしいことが窺えました。
「エリア88」は僕も大好きなマンガで、
連載当時「少年ビックコミック」(現ヤングサンデー)を
毎回、買って読んでいました。
当時の少年ビックは「みゆき」などもブレイクして
結構読み応えのあるマンガ雑誌だったように記憶しています。
そんな訳で、急に「エリア88」が読みたくなったこともあり、
実家に帰っってまいりました。
たまには帰って掃除でもしないといけないなぁと、
常々考えていたのですが、
ものの見事に自分の部屋は埃だらけ
(まぁ、昔から綺麗だったという訳ではないのですが)
自室の部屋の古いパソコンを立ち上げると、
ぎゅーぎゅー音がする始末。
酷い事になっている。
やはり今日のところはいじるのはやめておこうと断念。
本棚にある本やマンガは黄色く変色して、
開くと糊が剥れてページが落ちてしまうと
いうような感じであります。
で、そんな中、「エリア88」を探し出して持ってきたのですが、
ついでだから他にもめぼしいものをゲットしてきました。

あどりぶシネ倶楽部
映画好きには、たまらない名作マンガであります。
ずいぶん昔のマンガなんで、現在、手に入るか分かりませんが、
これは本当にお勧めマンガであります。
まぁ、いい歳してマンガの話がしたいわけじゃないのですが、
正直言って最近のマンガより、
自分が若いころに夢中になったマンガの方が、
体になじみます。
エリア88・あどりぶシネ倶楽部・軽井沢シンドローム
などを持って帰ってきて、釣りに行けない
欲求不満を解消したいと思います。
寝不足にならないようにしないと。
「あほあほルアーマン」を読んでいたら、
こちらを書いている方が、
マンガの「エリア88」の熱狂的なファンらしいことが窺えました。
「エリア88」は僕も大好きなマンガで、
連載当時「少年ビックコミック」(現ヤングサンデー)を
毎回、買って読んでいました。
当時の少年ビックは「みゆき」などもブレイクして
結構読み応えのあるマンガ雑誌だったように記憶しています。
そんな訳で、急に「エリア88」が読みたくなったこともあり、
実家に帰っってまいりました。
たまには帰って掃除でもしないといけないなぁと、
常々考えていたのですが、
ものの見事に自分の部屋は埃だらけ
(まぁ、昔から綺麗だったという訳ではないのですが)
自室の部屋の古いパソコンを立ち上げると、
ぎゅーぎゅー音がする始末。
酷い事になっている。
やはり今日のところはいじるのはやめておこうと断念。
本棚にある本やマンガは黄色く変色して、
開くと糊が剥れてページが落ちてしまうと
いうような感じであります。
で、そんな中、「エリア88」を探し出して持ってきたのですが、
ついでだから他にもめぼしいものをゲットしてきました。

あどりぶシネ倶楽部
映画好きには、たまらない名作マンガであります。
ずいぶん昔のマンガなんで、現在、手に入るか分かりませんが、
これは本当にお勧めマンガであります。
まぁ、いい歳してマンガの話がしたいわけじゃないのですが、
正直言って最近のマンガより、
自分が若いころに夢中になったマンガの方が、
体になじみます。
エリア88・あどりぶシネ倶楽部・軽井沢シンドローム
などを持って帰ってきて、釣りに行けない
欲求不満を解消したいと思います。
寝不足にならないようにしないと。
2007年12月08日
えびぞり巨匠天国(個人的名作選)
そのむかし、土曜の深夜だったかなぁ
TBSで「えびぞり巨匠天国」って番組やっていたんですよ。
あの一世を風靡した「いかすバンド天国」の後番組だったのですが、
映画監督志望の人のオリジナル映画(3分以下のもの)を
募集して審査員が評論するという番組だったわけです。
司会が三宅裕司でアシスタントが福島弓子(現イチローの奥様)。
えびぞり巨匠天国
まぁ、当時は個人的に「えび天」はマイブームで
私も3分間のビデオ作って応募しようとしたりしました。
ーで、ユーチューブにアップされてますね、色々と当時の懐かしい作品が
自分が特に好きだった3本にリンクを張っておきます。
泣けるもの・笑えるものなど、お勧めです。
「仮面ライダーV3~華麗なるHappy Birthday~」
「仮面ライダーV3~華麗なるSay Good bye~」
「竹下パフォーマンス 秘芸! 水戸黄門」
そんな訳で、えびぞり検索ついでに
ユーチューブを旅してきました。
つぼにはまった、笑えるものをアップしておきます。
「感じの悪いダースベーダー」


関係ない画像ですが無いと淋しいので、かわいいでしょ!
TBSで「えびぞり巨匠天国」って番組やっていたんですよ。
あの一世を風靡した「いかすバンド天国」の後番組だったのですが、
映画監督志望の人のオリジナル映画(3分以下のもの)を
募集して審査員が評論するという番組だったわけです。
司会が三宅裕司でアシスタントが福島弓子(現イチローの奥様)。
えびぞり巨匠天国
まぁ、当時は個人的に「えび天」はマイブームで
私も3分間のビデオ作って応募しようとしたりしました。
ーで、ユーチューブにアップされてますね、色々と当時の懐かしい作品が
自分が特に好きだった3本にリンクを張っておきます。
泣けるもの・笑えるものなど、お勧めです。
「仮面ライダーV3~華麗なるHappy Birthday~」
「仮面ライダーV3~華麗なるSay Good bye~」
「竹下パフォーマンス 秘芸! 水戸黄門」
そんな訳で、えびぞり検索ついでに
ユーチューブを旅してきました。
つぼにはまった、笑えるものをアップしておきます。
「感じの悪いダースベーダー」


関係ない画像ですが無いと淋しいので、かわいいでしょ!