2008年05月14日
多摩川なまず08’5,5-6(二人目のゲスト)
5月4日の夜、泊まりで仕事中、
珍しい人から携帯にメールが入った。
古い友人IKEからである。
「なまずはどこにいるのやら?」
んー?
なんだ、多摩川に居るのかぁ?
仕事中にもかかわらず、退屈だったので、
すかさず電話。「今どのへん?」
「○○あたりです」
「俺、昨晩そこで、10回くらいバイトあったけど、
(1本も獲ってませんが、)でないの?」
「ホントですか?まったく反応ないです」
「じゃぁ、×××で、△△△しながら
●●●してごらんよ」と、
アドバイスをしてみた。
アドバイスの内容は、先日のミッキーさんに
した内容とさして変わりなく、
IKEの実力を考えれば、
(はまると1日ブラックバス100本も獲る男に
私がアドバイスすることないよなぁ・・・)
それで釣ることだろうと思った。
翌日、1人で多摩川の岸辺に立ち、
昨晩のことが気になったので
IKEに電話してみると、
その後バイトはあったのですが、
ばらして獲れなかったとのこと、
実家に帰っているので、
後で行きます。といっていたので、
久しぶりに彼と会うのを楽しみにしながら、
キャストを始めた。
バイトはある。-が、しっかりのらない。
ここのところ通っているわりには、
ルアーのメンテをしていなかったせいか、
異常にのりが悪い。
そんなことをしていると魚も擦れてしまうのか、
沈黙してしまう。
そういえば、先日のミッキーさんとの釣行も
ノーキャッチなのを思い出した。
5月に入ってから、でこ。
調子が悪いとか言う以前に、針ぐらい
砥ぐか換えた方が良いのかも知れない。
いくら“なまず”相手とかいえ、
少し舐め過ぎなのかもしれない。
そんな風に思っていると、
IKE到着。
キャタピーの目が光っていて
やる気を感じさせた。
しばらく疎遠になってはいるが、
彼とも長い付き合いだ。
思えば私の愛車KRは
彼のロスマンズカラーのNSを
追っていて東名松田中井間で
コンロッドが折れて息絶えたのだ。
古い記憶が蘇る。
そんな、世間話をしながら彼のキャストを
見ていて、時間の問題だと思った。
自分とは、レベルが違うくらい巧いと思ったから、
一つ獲ってしまえば、
そこから色々感じ取ってくれるに違いないと
思われたからである。
そのときはすぐに来る。
見事な65。

記念にお約束の写真。

2連荘で、エスコート成功!
―が、私デコ。何をやっているのだか・・・
そこへ、友人Eより電話がある。
「君が叩いた後だと釣れそうにないから、
例の、あの川へ行ってみないかい?」
例のあの川。小場所につき
場所が分かる固有名詞はここでは
避けさせていただきたいと思う。
以前から目をつけていたのですが、
実際に行くのは始めてである。
IKEとは、そこで別れて
Eの自宅へ向かうことにした。
ところが、駐車場で、ちょっとしたトラブルで、
足止めをくらい、現場に着いたのは夜も明ける
時間となってしまった。
(Eくん、奥様ご迷惑おかけいたしました)
新たに着たその川のファーストキャスト
見るからになまずのいそうなそのポイントへ
打ち込む。
バシャ!
見事なバイトがあった。
絶対にでかいと確信する。
のらなかったのだが、
都合3回ほどバイトが取れたことで、
居るのだけは分かった。
すっかり日が昇ってしまったので終了することに。
2連荘で、デコ。
バイトが取れているのにのらない。
なまずにはよくあることだがちょっと辛いなぁ・・・
そんな感じであります。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
珍しい人から携帯にメールが入った。
古い友人IKEからである。
「なまずはどこにいるのやら?」
んー?
なんだ、多摩川に居るのかぁ?
仕事中にもかかわらず、退屈だったので、
すかさず電話。「今どのへん?」
「○○あたりです」
「俺、昨晩そこで、10回くらいバイトあったけど、
(1本も獲ってませんが、)でないの?」
「ホントですか?まったく反応ないです」
「じゃぁ、×××で、△△△しながら
●●●してごらんよ」と、
アドバイスをしてみた。
アドバイスの内容は、先日のミッキーさんに
した内容とさして変わりなく、
IKEの実力を考えれば、
(はまると1日ブラックバス100本も獲る男に
私がアドバイスすることないよなぁ・・・)
それで釣ることだろうと思った。
翌日、1人で多摩川の岸辺に立ち、
昨晩のことが気になったので
IKEに電話してみると、
その後バイトはあったのですが、
ばらして獲れなかったとのこと、
実家に帰っているので、
後で行きます。といっていたので、
久しぶりに彼と会うのを楽しみにしながら、
キャストを始めた。
バイトはある。-が、しっかりのらない。
ここのところ通っているわりには、
ルアーのメンテをしていなかったせいか、
異常にのりが悪い。
そんなことをしていると魚も擦れてしまうのか、
沈黙してしまう。
そういえば、先日のミッキーさんとの釣行も
ノーキャッチなのを思い出した。
5月に入ってから、でこ。
調子が悪いとか言う以前に、針ぐらい
砥ぐか換えた方が良いのかも知れない。
いくら“なまず”相手とかいえ、
少し舐め過ぎなのかもしれない。
そんな風に思っていると、
IKE到着。
キャタピーの目が光っていて
やる気を感じさせた。
しばらく疎遠になってはいるが、
彼とも長い付き合いだ。
思えば私の愛車KRは
彼のロスマンズカラーのNSを
追っていて東名松田中井間で
コンロッドが折れて息絶えたのだ。
古い記憶が蘇る。
そんな、世間話をしながら彼のキャストを
見ていて、時間の問題だと思った。
自分とは、レベルが違うくらい巧いと思ったから、
一つ獲ってしまえば、
そこから色々感じ取ってくれるに違いないと
思われたからである。
そのときはすぐに来る。
見事な65。

記念にお約束の写真。

2連荘で、エスコート成功!
―が、私デコ。何をやっているのだか・・・
そこへ、友人Eより電話がある。
「君が叩いた後だと釣れそうにないから、
例の、あの川へ行ってみないかい?」
例のあの川。小場所につき
場所が分かる固有名詞はここでは
避けさせていただきたいと思う。
以前から目をつけていたのですが、
実際に行くのは始めてである。
IKEとは、そこで別れて
Eの自宅へ向かうことにした。
ところが、駐車場で、ちょっとしたトラブルで、
足止めをくらい、現場に着いたのは夜も明ける
時間となってしまった。
(Eくん、奥様ご迷惑おかけいたしました)
新たに着たその川のファーストキャスト
見るからになまずのいそうなそのポイントへ
打ち込む。
バシャ!
見事なバイトがあった。
絶対にでかいと確信する。
のらなかったのだが、
都合3回ほどバイトが取れたことで、
居るのだけは分かった。
すっかり日が昇ってしまったので終了することに。
2連荘で、デコ。
バイトが取れているのにのらない。
なまずにはよくあることだがちょっと辛いなぁ・・・
そんな感じであります。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月09日
多摩川なまず08’5,3(オペレーション01)
キハダマグロ、食べたいなぁ・・・
独り言です。
「ばるたんさんへ、
タマキャットお誘いいただき感謝!!
是非とも、GW予定を合わせて Let's Tama cat!
よろしくお願いします。」
と、先日の私的伝言のお返事が来ました。
ミッキーさん、タマキャット撃墜に出撃決定となりました。
クレオパトラDC発動!
日取りはGW3日と、とんとん拍子に決まりました。
私としても初エスコート。
出来れば1本獲らせて上げたい!
と、思ったわけですが、
もともと自分より釣り歴が長いベテランなので、
正直まったく心配しませんでした。
王禅寺でベイトでPEでトップでニジマスを
釣れる人に、私が教えることは、
ポイントまでの道案内で良いに違いない!
あいかわらず、お気楽です。
―で、ミッキーさんといつもの多摩川に
お出かけしたのでありました。
非常に適当なレクチャーを
して、釣行開始!!
もうその時点で、
エスコートを忘れて自分もキャストに熱中していたりして。
するとすぐに、
ミッキーさんのロッドがしなります。まじ?
さすがにやり取り上手。
けっこう強烈な獲物の引きも上手にいなして、
ランディング。
多摩川名物にごいです。
ロッド捌きを見ていて、
これは本物、ほったらかしでも
大丈夫と確信しました。
エスコートする気があるのかぁ?って感じですが、
自分もそうですが、
見られていると嫌なもんです。
少し離れて居るくらいのほうが魚もすれないし、
集中できるに違いない。
けっして、自分が釣りに集中したいからでは
ありません!!!
てな訳で、離れて釣りをすることに、
しばらくすると、携帯が鳴ります。
ミッキーさんからです。
「釣れました!」とのこと。
先日買ったフィッシュクリップと
自作した雨どいスケールを持って、
少し離れたミッキーさんのところへ
ミッキーさん見事な、60アップ
初多摩川なまずゲットです!!

うーん、私がエスコートすれば、
当然の結果といえよう。
(なんもしてない癖して、偉そうです)
初ナマ記念撮影。ぱしゃ!!

私もがんばらなくては!
キャスト!バシャ!あっ!ぬけた!
キャスト!チュパ!むっ!ちゃんと喰えぇぇえっ!
キャスト!ジャバッ!あー!またぬけた!
キャスト!ジュボ!こらー!ちゃんと喰えって!!
10バキューム3バイト、ノーキャッチ。
でこ・・・
フタフタマルマル、オペレーション終了。撤収。
ミッキーさんもその後は、
バキュームはあるのですが、
追加することは出来なかったとのことでした。
前日に雨が降ったせいなのか、
釣果的にはいまいちでしたが、
エスコートする身としては、
ゲストに楽しめていただけたようなので、
ほっとした釣行でした。
ミッキーさん、また行きましょう!!


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
独り言です。
「ばるたんさんへ、
タマキャットお誘いいただき感謝!!
是非とも、GW予定を合わせて Let's Tama cat!
よろしくお願いします。」
と、先日の私的伝言のお返事が来ました。
ミッキーさん、タマキャット撃墜に出撃決定となりました。
クレオパトラDC発動!
日取りはGW3日と、とんとん拍子に決まりました。
私としても初エスコート。
出来れば1本獲らせて上げたい!
と、思ったわけですが、
もともと自分より釣り歴が長いベテランなので、
正直まったく心配しませんでした。
王禅寺でベイトでPEでトップでニジマスを
釣れる人に、私が教えることは、
ポイントまでの道案内で良いに違いない!
あいかわらず、お気楽です。
―で、ミッキーさんといつもの多摩川に
お出かけしたのでありました。
非常に適当なレクチャーを
して、釣行開始!!
もうその時点で、
エスコートを忘れて自分もキャストに熱中していたりして。
するとすぐに、
ミッキーさんのロッドがしなります。まじ?
さすがにやり取り上手。
けっこう強烈な獲物の引きも上手にいなして、
ランディング。
多摩川名物にごいです。
ロッド捌きを見ていて、
これは本物、ほったらかしでも
大丈夫と確信しました。
エスコートする気があるのかぁ?って感じですが、
自分もそうですが、
見られていると嫌なもんです。
少し離れて居るくらいのほうが魚もすれないし、
集中できるに違いない。
けっして、自分が釣りに集中したいからでは
ありません!!!
てな訳で、離れて釣りをすることに、
しばらくすると、携帯が鳴ります。
ミッキーさんからです。
「釣れました!」とのこと。
先日買ったフィッシュクリップと
自作した雨どいスケールを持って、
少し離れたミッキーさんのところへ
ミッキーさん見事な、60アップ
初多摩川なまずゲットです!!

うーん、私がエスコートすれば、
当然の結果といえよう。
(なんもしてない癖して、偉そうです)
初ナマ記念撮影。ぱしゃ!!

私もがんばらなくては!
キャスト!バシャ!あっ!ぬけた!
キャスト!チュパ!むっ!ちゃんと喰えぇぇえっ!
キャスト!ジャバッ!あー!またぬけた!
キャスト!ジュボ!こらー!ちゃんと喰えって!!
10バキューム3バイト、ノーキャッチ。
でこ・・・
フタフタマルマル、オペレーション終了。撤収。
ミッキーさんもその後は、
バキュームはあるのですが、
追加することは出来なかったとのことでした。
前日に雨が降ったせいなのか、
釣果的にはいまいちでしたが、
エスコートする身としては、
ゲストに楽しめていただけたようなので、
ほっとした釣行でした。
ミッキーさん、また行きましょう!!


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月06日
対多摩川なまず戦・新アイテム
先日の釣行でせっかくの1本なのに
写真が台無しだったのと、
M氏からのメールの写真が
自分の写真と比べて、かっこよかったのと、
あと、釣ったナマズの口が切れていたのを見て、
ナマズ用に新兵器を購入しました。
まずフィッシュクリップ。

M氏がもっている様な
ネイティブメーターイトウも吊り上げられるものは
とても値段が高くて手が出ませんので
安い物ですが、
今まで使用していた、

このタイプより、魚に優しく感じますし、
ルアーを取るのも取りやすかったです。
耐久性は、分かりませんが、
けっこう“使える”感の強いものでした。
タマゾンでは、必需品ですね。
それと、120ミリ幅の、
雨どいをDIYで買ってきて、
こんな物差しを作ってみました。

これを軽くぬらしておいて、
クリップで魚を置けば、
ダメージは最小限でリリースできます。
(ただの自己満足ですが・・・)
欲張って、メーターオーバーも測れるサイズにして見ました。
実際には80ぐらいあれば十分だった気もします。
まぁ、夢は大きくって、ことです。
―が、実際には80アップだと横幅が
はみ出ちゃうかも・・・
(―っていうか、これを毎回
持って歩くのですか?って感じですね)
―で、実際に使ってみました。
こんな感じ。

ナチュログで知り合った、
ミッキーさんタマゾンエスコート時の
彼の釣ったタマキャット初物です。
うーむ、60タマゾネスで、幅いっぱい!
この記事は後ほど・・・

クロスウォーター(CROSS WATER) CWグリップ ショート
単純に必需品だと思います。
ペンチタイプに比べると、
重いですが、その重みが、
魚を抑える感じがあって、
使い易かったです。
リリースまでのスピードアップを考えると、
魚への負担は確実に減ることと
考えます。
ーが、正直、本物と比較すると、
頼りなさはあります。
余裕のある人は、
値段のはる信頼性の高い物を買っておいたほうが
ふいの大物に対して確実で、無難かも。
私は、その辺を考慮して、
出来るだけ丁寧に扱うよう心がけて使用しました。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
写真が台無しだったのと、
M氏からのメールの写真が
自分の写真と比べて、かっこよかったのと、
あと、釣ったナマズの口が切れていたのを見て、
ナマズ用に新兵器を購入しました。
まずフィッシュクリップ。

M氏がもっている様な
ネイティブメーターイトウも吊り上げられるものは
とても値段が高くて手が出ませんので
安い物ですが、
今まで使用していた、

このタイプより、魚に優しく感じますし、
ルアーを取るのも取りやすかったです。
耐久性は、分かりませんが、
けっこう“使える”感の強いものでした。
タマゾンでは、必需品ですね。
それと、120ミリ幅の、
雨どいをDIYで買ってきて、
こんな物差しを作ってみました。

これを軽くぬらしておいて、
クリップで魚を置けば、
ダメージは最小限でリリースできます。
(ただの自己満足ですが・・・)
欲張って、メーターオーバーも測れるサイズにして見ました。
実際には80ぐらいあれば十分だった気もします。
まぁ、夢は大きくって、ことです。
―が、実際には80アップだと横幅が
はみ出ちゃうかも・・・
(―っていうか、これを毎回
持って歩くのですか?って感じですね)
―で、実際に使ってみました。
こんな感じ。

ナチュログで知り合った、
ミッキーさんタマゾンエスコート時の
彼の釣ったタマキャット初物です。
うーむ、60タマゾネスで、幅いっぱい!
この記事は後ほど・・・

クロスウォーター(CROSS WATER) CWグリップ ショート
単純に必需品だと思います。
ペンチタイプに比べると、
重いですが、その重みが、
魚を抑える感じがあって、
使い易かったです。
リリースまでのスピードアップを考えると、
魚への負担は確実に減ることと
考えます。
ーが、正直、本物と比較すると、
頼りなさはあります。
余裕のある人は、
値段のはる信頼性の高い物を買っておいたほうが
ふいの大物に対して確実で、無難かも。
私は、その辺を考慮して、
出来るだけ丁寧に扱うよう心がけて使用しました。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月05日
08'多摩川なまずミッドナイト1~10
多摩川なまずミッドナイト1~10
日付 サイズ ルアー カラー ロッド リール
1:4,15-16 70 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
2:4,15-16 50 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
3:4,15-16 50 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
4:4,16-17 65 アンスラックス100 オイカワ? ICSC-54 キャスプロメタルライト
5:4,16-17 50 k-0 蛇黒 ICSC-54 キャスプロメタルライト
6:4,19-20 72 アンスラックス100 オイカワ? ICSC-54 キャスプロメタルライト
7:4,23 55 ARIA10 レッドヘッド ICSC-54 キャスプロメタルライト
8:4,23 55 ディノン改 フロッグ ICSC-54 キャスプロメタルライト
9:4,26-27 65 チャグポップ改 カメレオンチャート ICSC-54 キャスプロメタルライト
10:4,29-30 69 キャタピー 黒白 ICSC-54 キャスプロメタルライト









2匹目の写真無し。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
日付 サイズ ルアー カラー ロッド リール
1:4,15-16 70 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
2:4,15-16 50 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
3:4,15-16 50 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
4:4,16-17 65 アンスラックス100 オイカワ? ICSC-54 キャスプロメタルライト
5:4,16-17 50 k-0 蛇黒 ICSC-54 キャスプロメタルライト
6:4,19-20 72 アンスラックス100 オイカワ? ICSC-54 キャスプロメタルライト
7:4,23 55 ARIA10 レッドヘッド ICSC-54 キャスプロメタルライト
8:4,23 55 ディノン改 フロッグ ICSC-54 キャスプロメタルライト
9:4,26-27 65 チャグポップ改 カメレオンチャート ICSC-54 キャスプロメタルライト
10:4,29-30 69 キャタピー 黒白 ICSC-54 キャスプロメタルライト









2匹目の写真無し。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月04日
多摩ナマ恐るべし(08’5,1-2)
いつも一緒に釣行に出かける、
M氏よりメールが着ました。
Sent: Friday, May 02, 2008 2:41 AM
Subject: 多摩ナマ恐るべし
「ばるたん(V)o¥o(V)くん、何でこなかったのぉ~!?
M@好調です。
弟(E君)が21時40分に65cm、
私が22時45分 に71cm
それぞれ獲りました。
本日、弟は4バキュウム、
2ヒット、1バラシ、 1キャッチ、
私は3バキュ、1ヒット、1キャッチでした。
21時半から1時半まで、
4時間もやった割には釣果(数)は
イマイチでしたが、
大きさはそれぞれ満足のいく
サイズでした。」
添付ファイル


ううぅぅうっ・・・
私だって行きたかったんだよー!
だけど、相模原にプチ出張で、
疲れたし、遅くなったし、
翌日は、月末の棚卸の集計提出で、
忙しいから、自重したんですぅぅぅうっ!
ここのところ昼間暖かいし、
釣れると思ったんだよなぁ・・・
見事な65と71です。
(写真の撮り方、巧いのか魚体がカッコイイ!!)
いくらサイズの大きいタマゾンでも、
2連荘で70アップ釣るか??
「釣果(数)は イマイチ」って、
十分楽しめてるじゃない!!
(怒る人もいるぞ、きっと。
少なくともここに1人。)
っていうか、M氏GT釣行前に
のんきに多摩川で釣りしてる場合?
それともなまずって、GT釣る練習になるのだろうか?
あんなでっかいルアーと針を投げるだけでも、
体力使うから休んで体調整えたほうが良いと思うのですが・・・
(ルアーなんて、オブジェにしか見えない、
信じられないサイズと重さです。)
(くそー!まじ、羨ましぃ・・・)
GT釣行行ってる間に、抜け駆けして
タマゾンキャット80アップ釣ってやるぜ!!
(あれ?先日も書いたな、このセリフ)


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
M氏よりメールが着ました。
Sent: Friday, May 02, 2008 2:41 AM
Subject: 多摩ナマ恐るべし
「ばるたん(V)o¥o(V)くん、何でこなかったのぉ~!?
M@好調です。
弟(E君)が21時40分に65cm、
私が22時45分 に71cm
それぞれ獲りました。
本日、弟は4バキュウム、
2ヒット、1バラシ、 1キャッチ、
私は3バキュ、1ヒット、1キャッチでした。
21時半から1時半まで、
4時間もやった割には釣果(数)は
イマイチでしたが、
大きさはそれぞれ満足のいく
サイズでした。」
添付ファイル


ううぅぅうっ・・・
私だって行きたかったんだよー!
だけど、相模原にプチ出張で、
疲れたし、遅くなったし、
翌日は、月末の棚卸の集計提出で、
忙しいから、自重したんですぅぅぅうっ!
ここのところ昼間暖かいし、
釣れると思ったんだよなぁ・・・
見事な65と71です。
(写真の撮り方、巧いのか魚体がカッコイイ!!)
いくらサイズの大きいタマゾンでも、
2連荘で70アップ釣るか??
「釣果(数)は イマイチ」って、
十分楽しめてるじゃない!!
(怒る人もいるぞ、きっと。
少なくともここに1人。)
っていうか、M氏GT釣行前に
のんきに多摩川で釣りしてる場合?
それともなまずって、GT釣る練習になるのだろうか?
あんなでっかいルアーと針を投げるだけでも、
体力使うから休んで体調整えたほうが良いと思うのですが・・・
(ルアーなんて、オブジェにしか見えない、
信じられないサイズと重さです。)
(くそー!まじ、羨ましぃ・・・)
GT釣行行ってる間に、抜け駆けして
タマゾンキャット80アップ釣ってやるぜ!!
(あれ?先日も書いたな、このセリフ)


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月04日
多摩川なまず08’4,29-30~゜・_・゜~
4月27日の釣行が、
個人的に非常に納得がいかなく、
ちょっと時間が出来たこともあり
出撃しました。
本日は1人抜け駆けの単独釣行です。
前回の釣行で、自分がまったくバイトが取れなかったこともあり、
今回はルアーに魚を呼ぶ力がある、
キャタピーの能力を借りることにしました。
だいぶ数が減ったマルタウグイの
産卵を浅瀬で見つけたので、
流れが速いなか
キャタピーがどんな動きになるのか見たくて、
ちょっと試しにキャストしてみました。
流芯に落ちた、キャタピーが
猛烈な勢いで流されていって、
マルタの居る辺りを通り越して
ドリフトしていきます。
ケミホタルがあると、
はっきり目で追える訳なのですが、
とてもちゃんと泳いでいるって感じじゃありません。
そのまま下流の岸際の浅瀬によって、
立ち直りました。
そのままラインテンションがかかると、
ポコポコ良い音が川の流れの音の中
耳に届きます。
リトリーブすると、緩やかになっているとはいえ
流れがあるせいか、ちょっと破綻気味かなぁ・・・と、
ケミホタルの目印を見ながら巻くスピードを調節していると、
ぺこっ!と、水柱。
え?バイト??ケミホタルが見あたりません。
すかさず張っていたテンションを気持ち緩めると、
ぐんぐんぐんっ、と、ロッドに重みがかかります。
あらま、ファーストキャストで、のってるし。
ドラグを緩めたままだったので流れに乗って、
ラインがするする出て行ってしまいます。
やばいやばい!ここで無理くり引っ張ると
ばらしてしまいそうなので、
一緒に下流に走りながら少しづつ寄せます。
でかいのか小さいのかまったくわかりませんが、
結構抵抗します。
ニゴイだともっとスピードがあるから、
ナマズには間違いないのでしょうが、
流れの中、下流に流されながら
ラインテンションを保って、
自分も走ってのやり取りは、
難しいって言うか、
疲れる!!
岸際に魚体が寄りました。
ここまでくれば大丈夫そう。
ナマズも疲れてしまったのか
すでにぐったり“うねうね”してしまっていました。
私も、“ぜいぜい”の息切れ状態
チアノーゼです。酸素くれェ・・・
キャッチ成功。
口が切れて過去に釣られたあとのある、
歴戦のタマゾネス。
フィッシュクリップか、
ペンチで無理やりこじったのか、
変な口になってしまっていて、
少し可哀そう。
結構でかいし。
メジャーをあてて見ると、
70。ちょっと欠けてるかな。
先日の、M氏の76見た後じゃ
小さく見えるなぁ・・・

手早く写真をとっってリリースしたのですが、
ぜんぜんちゃんと写真が撮れていないし・・・
とりあえず、ファーストキャストで、
1本獲るという幸運に恵まれ
キャタピーの実力を再確認。
中古で買った、ペンシルに付け替えて、
キャストをしながら、ランガン。
ところどころで、バキュームがあるのですが、
追い喰いはしてくれない単発。
のりが悪いのか、かかってもすぐばれてしまいます。
本日のバージンポイントなのか、
ここぞと言うところにルアーを
送り込むと、バイトが取れるのですが、
しとめられず、予定した時間を過ぎてしまったので、
終了することに。
しょっぱなの1本で
あとが雑になってしまったのを少し反省。
仕事で疲れているのと、
走らされていたせいか集中力もなかった感じ。
まぁ、いい訳ですね。
―でも、ちょっと飽きるのが早かった感も否めません。
ここの所ずっとここのポイントでやっているせいもあるので、
ポイントの新規開拓をしようかな、などと考えております。
こんばんのヒットルアー

スミス(SMITH LTD) キャタピー
ジッターバグと並び
ナマズハンタータックルの必須アイテム。
使用方法に難しいことはありません。
ナマズがいればルアーが呼んで来てくれるのを
今回の釣行で再確認しました。
2・3個買えば、なかなか無くならない
トップウォータープラグの上、
ウィードレス性能も高いです。
行き渡ると、売れなくなってしまうんじゃないかと
心配してしまう、スミスの対~゜・_・゜~傑作ルアー。
個人的に、カップの材質違いとか、
その他のケミホタル装着ルアーとか今後のスミスの
対~゜・_・゜~ルアーに期待しております。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
個人的に非常に納得がいかなく、
ちょっと時間が出来たこともあり
出撃しました。
本日は1人抜け駆けの単独釣行です。
前回の釣行で、自分がまったくバイトが取れなかったこともあり、
今回はルアーに魚を呼ぶ力がある、
キャタピーの能力を借りることにしました。
だいぶ数が減ったマルタウグイの
産卵を浅瀬で見つけたので、
流れが速いなか
キャタピーがどんな動きになるのか見たくて、
ちょっと試しにキャストしてみました。
流芯に落ちた、キャタピーが
猛烈な勢いで流されていって、
マルタの居る辺りを通り越して
ドリフトしていきます。
ケミホタルがあると、
はっきり目で追える訳なのですが、
とてもちゃんと泳いでいるって感じじゃありません。
そのまま下流の岸際の浅瀬によって、
立ち直りました。
そのままラインテンションがかかると、
ポコポコ良い音が川の流れの音の中
耳に届きます。
リトリーブすると、緩やかになっているとはいえ
流れがあるせいか、ちょっと破綻気味かなぁ・・・と、
ケミホタルの目印を見ながら巻くスピードを調節していると、
ぺこっ!と、水柱。
え?バイト??ケミホタルが見あたりません。
すかさず張っていたテンションを気持ち緩めると、
ぐんぐんぐんっ、と、ロッドに重みがかかります。
あらま、ファーストキャストで、のってるし。
ドラグを緩めたままだったので流れに乗って、
ラインがするする出て行ってしまいます。
やばいやばい!ここで無理くり引っ張ると
ばらしてしまいそうなので、
一緒に下流に走りながら少しづつ寄せます。
でかいのか小さいのかまったくわかりませんが、
結構抵抗します。
ニゴイだともっとスピードがあるから、
ナマズには間違いないのでしょうが、
流れの中、下流に流されながら
ラインテンションを保って、
自分も走ってのやり取りは、
難しいって言うか、
疲れる!!
岸際に魚体が寄りました。
ここまでくれば大丈夫そう。
ナマズも疲れてしまったのか
すでにぐったり“うねうね”してしまっていました。
私も、“ぜいぜい”の息切れ状態
チアノーゼです。酸素くれェ・・・
キャッチ成功。
口が切れて過去に釣られたあとのある、
歴戦のタマゾネス。
フィッシュクリップか、
ペンチで無理やりこじったのか、
変な口になってしまっていて、
少し可哀そう。
結構でかいし。
メジャーをあてて見ると、
70。ちょっと欠けてるかな。
先日の、M氏の76見た後じゃ
小さく見えるなぁ・・・

手早く写真をとっってリリースしたのですが、
ぜんぜんちゃんと写真が撮れていないし・・・
とりあえず、ファーストキャストで、
1本獲るという幸運に恵まれ
キャタピーの実力を再確認。
中古で買った、ペンシルに付け替えて、
キャストをしながら、ランガン。
ところどころで、バキュームがあるのですが、
追い喰いはしてくれない単発。
のりが悪いのか、かかってもすぐばれてしまいます。
本日のバージンポイントなのか、
ここぞと言うところにルアーを
送り込むと、バイトが取れるのですが、
しとめられず、予定した時間を過ぎてしまったので、
終了することに。
しょっぱなの1本で
あとが雑になってしまったのを少し反省。
仕事で疲れているのと、
走らされていたせいか集中力もなかった感じ。
まぁ、いい訳ですね。
―でも、ちょっと飽きるのが早かった感も否めません。
ここの所ずっとここのポイントでやっているせいもあるので、
ポイントの新規開拓をしようかな、などと考えております。
こんばんのヒットルアー

スミス(SMITH LTD) キャタピー
ジッターバグと並び
ナマズハンタータックルの必須アイテム。
使用方法に難しいことはありません。
ナマズがいればルアーが呼んで来てくれるのを
今回の釣行で再確認しました。
2・3個買えば、なかなか無くならない
トップウォータープラグの上、
ウィードレス性能も高いです。
行き渡ると、売れなくなってしまうんじゃないかと
心配してしまう、スミスの対~゜・_・゜~傑作ルアー。
個人的に、カップの材質違いとか、
その他のケミホタル装着ルアーとか今後のスミスの
対~゜・_・゜~ルアーに期待しております。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月01日
多摩川なまず08’4,27-28(記録更新)
日に日に水量の減る、多摩川。
雨降り後の増水のときとポイントが
変わった感じなのですが、
それはそれで前日までは結構、
バキュームが取れていたのですが、
本日は沈黙。まったくない。
先行者がいて叩かれちゃったのかなぁ・・・
そんな感じで、上を下をと歩き回りましたが、
私はノーフィッシュのデコ。
ルアーアクションが強すぎるのかなぁ・・・
最初はもっと柔らかいルアーから入ったほうが
良かったかなぁ・・・
と、釣れなかった分析などしているのですが、
そんな中、釣る人は居るんですよ。
それも大物。今期の身内の記録を塗り替える76なんてのを。
(それまでの、暫定トップ、私だったんですよぉー、しくしく)

大物釣り師、M氏、トップ返り咲きです。

非常に惜しいことに80には届かなかった訳ですが、
最初遠目に見たときは
雷魚でも釣ったのかと思う、迫力のある魚体でした。
ジッターバグで、この多摩川で、
カニなんか釣っちゃう人は、
やっぱ違います。
そのカニ。

本日は完敗のばるたん(V)o¥o(V)でした。
M氏が、GT釣りに行っている間に
抜け駆けして、トップ奪い返すぞー!
(自分は行けなくて悔しい!うらやましい!)
(気をつけて、楽しんできてくださいませ)
(40キロオーバー、期待しております)
(キハダ持って帰って喰わせてくれー!!)
ばるたん(V)o¥o(V)は、
タマゾンキャット80に向けて、がんばるぞー!
(う~、一生で一回でいいからGT釣ってみたいっす)


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
雨降り後の増水のときとポイントが
変わった感じなのですが、
それはそれで前日までは結構、
バキュームが取れていたのですが、
本日は沈黙。まったくない。
先行者がいて叩かれちゃったのかなぁ・・・
そんな感じで、上を下をと歩き回りましたが、
私はノーフィッシュのデコ。
ルアーアクションが強すぎるのかなぁ・・・
最初はもっと柔らかいルアーから入ったほうが
良かったかなぁ・・・
と、釣れなかった分析などしているのですが、
そんな中、釣る人は居るんですよ。
それも大物。今期の身内の記録を塗り替える76なんてのを。
(それまでの、暫定トップ、私だったんですよぉー、しくしく)

大物釣り師、M氏、トップ返り咲きです。

非常に惜しいことに80には届かなかった訳ですが、
最初遠目に見たときは
雷魚でも釣ったのかと思う、迫力のある魚体でした。
ジッターバグで、この多摩川で、
カニなんか釣っちゃう人は、
やっぱ違います。
そのカニ。

本日は完敗のばるたん(V)o¥o(V)でした。
M氏が、GT釣りに行っている間に
抜け駆けして、トップ奪い返すぞー!
(自分は行けなくて悔しい!うらやましい!)
(気をつけて、楽しんできてくださいませ)
(40キロオーバー、期待しております)
(キハダ持って帰って喰わせてくれー!!)
ばるたん(V)o¥o(V)は、
タマゾンキャット80に向けて、がんばるぞー!
(う~、一生で一回でいいからGT釣ってみたいっす)


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。