2009年07月02日
究極!ピンポイントキャストォォッオ!!!
明るいうちに、色々ルアーの動きを見てみたかったので、
夕方6時くらいにいつものなまずフィールドへ出かけました。
真剣にやれば、
この明るい時間でも釣れちゃうんじゃないのぉ?
なんて思って岸際にたったわけですが、
なまずは影も形も見えず、
鯉ばかりが幸せそうに泳いでおります。
うす曇の、ローライトといったこともあり、
偏光レンズが無くても水中の様子が
よく見えたので、ついついろくにルアーも投げずに
フィールドを見て歩き回ってしまいました。
わりと透明度が高かった訳です。
まぁ、泳ぎを見たいルアーは
ちゃんとキャストしました。
本当に久しぶりに、
普段は暗い中で、水中の様子は
水面のよれだけで想像しながら
釣りをしていた訳ですが、
あらためて明るいうちに見てみると、
水中によさげなストラクチャーがけっこうあります。
明るいうちはそういった岩やごみの陰や
コンクリート裂け目などに
隠れていて暗くなると
浅いところに出てくるんだろうなぁ・・・
などと思いました。
所々止まって、そういう
いかにも隠れていそうな場所の真上に
ルアーをてんぷら気味のキャストから
落としてみましたが、
飛び出してくるといったことはありませんでした。
そうやって、フィールドを見てまわっていると、
対岸の岸際の草に
ルアーが引っ掛かっているのが見えます。
見間違えるはずも無い、
アレはいつも自分の使うルアー
ジッターバグなんだもの。
2メートルぐらい離れた岸際に、
もう一つルアーらしき物が引っ掛かっています。
いあかんなぁ、あんなところにルアーを放置しては・・・
回収を試みることに。
はっきり言って歩いて橋を渡って、
対岸へ行けば確実に回収できるのですが、
それはめんどくさいので、
ルアーをキャストして取る事に挑戦です。
引っ掛かっているのが草だけなら、
私のタックルなら回収できるはずです。
タックルボックスの中から
トリプルフックが2個ついたルアーを探すと
スローパーがはいっていたのでそれを装着。
ノリーズRRHB600Lは
ピンポイントキャストがしやすいロッドです。
そうは言っても、相手はルアー、
なかなか当てる事も絡ませることも出来ません。
けっこうそばにキャストできているのですが、
ショートだったり長すぎてしまったり、
想像以上に難しい。
エー、ちなみに対岸までの距離は
10メートルは無い、5・6メートルといったとこでしょうか。
たまにルアーぶち当たりますが、
巧くかからなかったりして
けっこうキャストしました。
意地になってキャストを繰り返していると、
目標のルアーの2・3センチ上の草の中にルアーが入りました。
ゆっくり引くと手前のルアーに当たっているのかルアーが動きます。
もう少し引くと大きく草ごとルアーが絡んで揺れます。
ぐっとテンションがかかるところを見ると、
巧いことルアー同士がかかった模様。
力を入れます。が、何に引っ掛かっているのか、
取れません。
あまり力を入れて、ロッドを折っちゃ笑えないので、
体にラインを巻きつけて、
リール代わりにして巻きます。
かなりきつくひっかっかている。
針金かなんかがあるのだろうか?
なんて思ったりしたときに、
するりと力が抜けて、ルアーが取れました。
回収できました!!ふうっ!

あたりはだんだんと暗くなってきます。
時間はそんなに無い。
後もう一つ。
気合を入れます。
しかし何度キャストしても、
なかなかヒットしません。
惜しいのは何度もありました。
本当に暗くなってきて、
ルアー見にくくなってきてしまい、
何度も諦めかけたのですが、
そのつど思いなおしてキャストを続けます。
サクッ!ルアーをかすめた音がして
ルアーが奥の草むらに落ちます。
ゆっくり巻くと引っ掛かったルアーに向かって、
するするとスローパーが上がっていき
重なり合いました。
かかった!じわりじわりと力を入れていきます。
するりと力が抜けてルアーが水面に落ちたので、
抜けちゃったかと思ったのですが、
目を凝らして見るとさっきまでそこにあった
草むらのルアーはありません。
慌ててリトリーブすると、
スローパーが“との”を釣れて帰って来ました。

正直言って、もっと簡単に取れるかと思いましたが、
思ったより手間取りました。
(へたくそなくせに、何を言っている?といった感じですが)
でも、今までに増してちょっとだけ、
ショートキャストが巧くなったかもしれません。
良い練習になりました。
さて、そういったわけで、
あたりはすっかり暗くなってしまったので、
帰ることに・・・
なんて、こっからは本格的な
なまずフィッシングの開始です。
まぁ、とりあえず1本獲ったら帰る事にしました。
↓押してくれ~!!


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
優作かっこいい!
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 21:04│Comments(0)
│09’なまず1