ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年08月20日

07、8・16東山湖(その前に・・・)

E君と奥様E嬢、M氏、Y氏他数名と連れだって
芦ノ湖にワカサギ釣りに出かけてきました。


僕はワカサギつりは初めてだったのですが、
SZMのULのロッドに、普段使用している
okumaのアルミナ15にPE8Pをまいてあるのを
持って来ればいいと言われたので、
そのようにした。
昼ごろには終わると聞いていたので、
当然いつもの東山湖タックルも積んでいった。


ワカサギつりの仕掛けなどは去年も
やっている、E君が用意しておいてくれて、
某ルアーデザイン関係のYO氏が操船してくれる船に
乗せていただいた。YO氏とは、なんどか
東山湖で見かけた(テストなのか、プライベートなのか)ことが
あったのだが、話をしたのは今回初めてでした。
E君が、言うには、YO氏操船なら、
必ず釣らしてくれるとのことでした。
後で、自分はこの操船技術に助けられることになります。


YO氏の操船はさすがに巧いらしく、
ワカサギ釣りがはじめての、
自分でも普通に釣れるのですが、
隣のE嬢のように、上から下まで、鈴なりのワカサギを
吊り上げることはまれだったので、
少しあげるのを我慢していると、
バスのアタックを受けてしまいます。

さすがにライブベイトは違うなぁ・・・
周りのバサーの方がヒットするのを見かけないので、
そんな風に思いました。



ほとほと飽きるほどワカサギを釣った終盤
またバスのアタック。
ワカサギ釣りの邪魔になるかなと遠慮していたのですが、
退屈してきたところだったので、ドラグを緩めて
ラインを送り出して、ちょんちょんと、
違和感を意図的に送ると、走り出しました。

切れない。

ワカサギ用の仕掛けが体に巻きついちゃったなら、

なんとしても取り込んで、はずしてやらないと。


(半分故意のくせしてなんですが・・・)

YO氏が船を上手にまわしてくれます。
こじってしまえば、ラインはブレイク間違いないところで
慎重にやり取り、体全体でショックを吸収するように心がけ
ずいぶんと時間をかけて、何とかキャッチしました。

36のバスです。


近くのバサーに「獲りやがった」などといわれましたが、
正直凄くうれしかったです。
何しろ、ライブベイトがついていたとはいえ
獲れるわけも無かろうワカサギの仕掛けに、
安物のトラウトロッドに安く買ったリールに
使い古したラインで
切らないように、いなしながら、我慢して獲った
わけですから。
あのまま切れて、ラインが巻きついたままだったなら、
生きてはいけないだろうと、考えただけでぞっとしますし。
ハンドライディングで抜きあげると、
岸から見ていたギャラリーからも
拍手をいただいたのもうれしかったです。


YO氏に五目釣り達成だねといわれました。
ワカサギのほかに、コイ、オイカワ、カジカ?と
それまでにワカサギの仕掛けで釣っていたので、
言われてみれば確かにそうでした。
でもバスに関しては、巧いYO氏の
操船があってこそだと思いました。
(操船してくれたYO氏、ありがとうございました!)
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ


東山湖×必需品
スーパーノバ ロープ付ストリンガー
スーパーノバ ロープ付ストリンガー


東山湖で、ホシスズキ用に使用しています。
スズキは1匹釣れると、たいてい同じポイントで、
連続して釣れるので、そのときを逃さないために、
キャッチしてキープしたらこれにつけて、
ラインチェックしてすぐに投げるようにしてますので、
有ると無いとでは大違いです。
びくだとサイズ的には入らなかったりするんで・・・
ただ、5匹も釣ると重くて持って歩けなくなりますが・・・にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ  
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:01Comments(0)etc