2008年10月18日
なまず08‘最終戦(たぶん・・・)
08‘10,9
言い訳は色々ある。
サッカーの代表戦、
練習試合とはいえ、
引き分けといった結果に
もやもやした気分も手伝ったかもしれない。
昨晩の(いや、今朝といったほうが正しいか?)
湾岸シーバスがデコだったせいもある。
はたまた、新しく手に入れたロッドを
試して見たかったのも事実だ。
そんな訳で、個人的に今年はもう行かないと、決めていた
なまずゲームに出かけました。
なぜこんなに日にちが経ってから、
この記事を書いているかといえば、
デジカメが無くて写真が無いから、
そうではない。
後悔しているのだ。
ちょっと反省していた。
マイナーな気分が、晴れるのに
これだけの期間がかかってしまったのである。
釣りに出かけるのに一応用意はしていた。
試したい1/4クラスのポッパーはもちろんのこと、
ロッドもリールも宿舎より持って帰ってきていた。
サッカーの後、引き続き遺作である
ドラマの初回を見たかったが、
そそくさと用意をして出かけました。
1/4クラスのポッパーを使うのに、
視認性アップのために
ラインに浮きゴムでつける
ケミホタル「カラマンホタル」を
ルアーの前10センチほどに
着けてみる。これ↓

これも試したかったことの一つ。
キャストをしてみると、
ルアーに絡むこともないし、
ルアーのある場所はだいたい分かる。
ルアー本体にケミホタルを装着するのに比べれば、
ダイレクト感は無いのですが、
今投げている軽量な「ケロール」に
ヒートンをさして
ケミホタルをつける気には
どうしても成れなかったからです。
―が、アクションをさせてみると、
多分思い描いているように
動いていることとは思うのですが、
それも良く分からない。
それに流れが速い場所での、
軽いルアーにアクションをさせるのは、
難しい。
ポッパーの動きなんて、
ラインスラッグの使い方だから、
予想はしていたのですが、
ままなりません。
―でも、試しているうちに、
バイト。
ラインが張っていたにもかかわらず、
ちゃんとのる。
今日は今までのナイロン20lb.と違い
ナイロン14lb.だったので、
一応ネットを持ち歩いていたおいたため、
かる~く取り込める。
デジカメも無いことだし
雨どいメジャーは持ってこなかったので
計測しなかったのですが、
60近くはありました。
すぐにリリース。
気持ち場所を移動して、
岸際の良さげなポイントに
大きな音するように上から落とすキャスト
ルアーが浮かび上がる前にバイト!
これも一発で乗ります。
これはさっきより少し小さい50アップぐらい。
上流側に足を進めながら、
撃って行きます。
何も無い対岸岸際にキャストをして
テーブルターンをさせながら、
流れに乗せていると、
激しいバイト音とともに、
目印のカラマンホタルが消えます。
3連続ヒットはここまでで一番大きい
おそらく70に近いサイズ。
自己記録更新サイズだとちょっと悔しいぞ!
と、思いながら取り込んだ魚体に、
スケールをあてて見ると、
(一応、普通のスケールを持ってきています)
70以上はありますが、
71は無いといった感じ。
―でも、30分そこそこで
3バイト3ヒット3キャッチは出来すぎ!
このへんがロッドのおかげなのだろうか?
とにかくかかる気がする。
キャストミスは間違いなく減っているし、
はじきそうなバイトものっている。
何よりルアーを動かしやすい。
テンションが上がるタックル。
もともとこのあたりのポイントで
バイトを引き出すのには、自信があった。
ここ半年の釣行で、その辺の
引き出しは確実に増えている。
それに自分で攻めの釣りと考えていた、
ポッパーへの連続ヒット。
それを生かすタックル。
すべてが噛みあっている。
そしてこんどは小さいが、
すぐに50くらいを追加。
4匹目。
こんなに巧く行っているのに、
変なもんで、いつものジッターを使ってみたくなる。
レッドヘッドラトル入りジッターにチェンジ。
今まではスイベル付きのトリプルフック1個でしたが、
ノーマルダブルフックへと戻していました。
フックも色々やってみたが、
最近はノーマルダブルフック1個で十分
と思えるようになっている。
そのほうが、魚がかかったときのファイトが
間違いなく良いのが気に入っている理由です。
(股が開かないように、ツイスターでワイヤリングしています)
―が3回ほどキャストすると、
水中のストラクチャーに引っ掛かってしまいました。
こんなところに引っ掛かるようなところ、
あったかぁ?って感じ。
ダブルフックケツ1本へと
換えているのに、ついていない。
外れない。
14lb.ナイロンである。
おまけに、本体にケミホタルはついていない。
車にウェーダーも持ってきていない。
ラインが切れたらちょっと
回収は出来ないかもしれない。
歴戦の勇者だけにちょっとおしい。
今までなら取れていたかもしれない。
―が、今回は取れませんでした。
そこで、やめておけばよかったとは思わなかった。
明日の朝、回収に来ればもしかしたら
取り返せるかもと言う気持ちがあったからです。
でも、そこで止めておくべきだったのだ。
―が、こりずにこちらも歴戦の勇者、
クロのジッターを結ぶ。
流れ出しの1級ポイント。
この川に始めてきて
初めてなまずを確認した場所。
数々の魚をヒットさせたポイント。
下流側から入って、ここに来るまでで4ヒット。
そんな日なら確実に居るだろう。
だからスルー。
なんて、弱気なフォワードのようなことはしない。
ここで決めて、終わらせる。
そんな気でいた。
キャスト。チュイーィィィ・・・ン
絶妙。(自画自賛)
そしてバイト!ヒット!
出来すぎ!一等地の魚は
でかいと相場は決まっている!!
ぐいぐいと寄せる。
下流側に流されたのを引っ張りにかかったとき、
ふっと力が抜ける。
切れた!?
ラインを回収したときに、
確認すると切れたのではない。
ほどけたような感じ・・・
魚にルアーが付いたままブレイク。
ここ半年、それだけはしないように
注意していたはずだったのに。
先ほどルアーをつけたときに、
結び換えたのが原因かよぉ・・・
バーブレスダブルフック、
外れてくれることを祈るしかない・・・
この出来事でテンションが落ちたので終了。
ってか、激しく落ち込んだ。
試みが巧く行った喜びも、
新しいタックルの素晴らしい性能も
少し欲張ったせいと
自分のミスで
台無しになりました。
巧く行っているときにこそ、
落とし穴はあるもんだ・・・
今年さんざん楽しませてもらった
なまずフィッシングは
後悔とともに終了することになるとは
思いませんでした。
おわり


言い訳は色々ある。
サッカーの代表戦、
練習試合とはいえ、
引き分けといった結果に
もやもやした気分も手伝ったかもしれない。
昨晩の(いや、今朝といったほうが正しいか?)
湾岸シーバスがデコだったせいもある。
はたまた、新しく手に入れたロッドを
試して見たかったのも事実だ。
そんな訳で、個人的に今年はもう行かないと、決めていた
なまずゲームに出かけました。
なぜこんなに日にちが経ってから、
この記事を書いているかといえば、
デジカメが無くて写真が無いから、
そうではない。
後悔しているのだ。
ちょっと反省していた。
マイナーな気分が、晴れるのに
これだけの期間がかかってしまったのである。
釣りに出かけるのに一応用意はしていた。
試したい1/4クラスのポッパーはもちろんのこと、
ロッドもリールも宿舎より持って帰ってきていた。
サッカーの後、引き続き遺作である
ドラマの初回を見たかったが、
そそくさと用意をして出かけました。
1/4クラスのポッパーを使うのに、
視認性アップのために
ラインに浮きゴムでつける
ケミホタル「カラマンホタル」を
ルアーの前10センチほどに
着けてみる。これ↓

これも試したかったことの一つ。
キャストをしてみると、
ルアーに絡むこともないし、
ルアーのある場所はだいたい分かる。
ルアー本体にケミホタルを装着するのに比べれば、
ダイレクト感は無いのですが、
今投げている軽量な「ケロール」に
ヒートンをさして
ケミホタルをつける気には
どうしても成れなかったからです。
―が、アクションをさせてみると、
多分思い描いているように
動いていることとは思うのですが、
それも良く分からない。
それに流れが速い場所での、
軽いルアーにアクションをさせるのは、
難しい。
ポッパーの動きなんて、
ラインスラッグの使い方だから、
予想はしていたのですが、
ままなりません。
―でも、試しているうちに、
バイト。
ラインが張っていたにもかかわらず、
ちゃんとのる。
今日は今までのナイロン20lb.と違い
ナイロン14lb.だったので、
一応ネットを持ち歩いていたおいたため、
かる~く取り込める。
デジカメも無いことだし
雨どいメジャーは持ってこなかったので
計測しなかったのですが、
60近くはありました。
すぐにリリース。
気持ち場所を移動して、
岸際の良さげなポイントに
大きな音するように上から落とすキャスト
ルアーが浮かび上がる前にバイト!
これも一発で乗ります。
これはさっきより少し小さい50アップぐらい。
上流側に足を進めながら、
撃って行きます。
何も無い対岸岸際にキャストをして
テーブルターンをさせながら、
流れに乗せていると、
激しいバイト音とともに、
目印のカラマンホタルが消えます。
3連続ヒットはここまでで一番大きい
おそらく70に近いサイズ。
自己記録更新サイズだとちょっと悔しいぞ!
と、思いながら取り込んだ魚体に、
スケールをあてて見ると、
(一応、普通のスケールを持ってきています)
70以上はありますが、
71は無いといった感じ。
―でも、30分そこそこで
3バイト3ヒット3キャッチは出来すぎ!
このへんがロッドのおかげなのだろうか?
とにかくかかる気がする。
キャストミスは間違いなく減っているし、
はじきそうなバイトものっている。
何よりルアーを動かしやすい。
テンションが上がるタックル。
もともとこのあたりのポイントで
バイトを引き出すのには、自信があった。
ここ半年の釣行で、その辺の
引き出しは確実に増えている。
それに自分で攻めの釣りと考えていた、
ポッパーへの連続ヒット。
それを生かすタックル。
すべてが噛みあっている。
そしてこんどは小さいが、
すぐに50くらいを追加。
4匹目。
こんなに巧く行っているのに、
変なもんで、いつものジッターを使ってみたくなる。
レッドヘッドラトル入りジッターにチェンジ。
今まではスイベル付きのトリプルフック1個でしたが、
ノーマルダブルフックへと戻していました。
フックも色々やってみたが、
最近はノーマルダブルフック1個で十分
と思えるようになっている。
そのほうが、魚がかかったときのファイトが
間違いなく良いのが気に入っている理由です。
(股が開かないように、ツイスターでワイヤリングしています)
―が3回ほどキャストすると、
水中のストラクチャーに引っ掛かってしまいました。
こんなところに引っ掛かるようなところ、
あったかぁ?って感じ。
ダブルフックケツ1本へと
換えているのに、ついていない。
外れない。
14lb.ナイロンである。
おまけに、本体にケミホタルはついていない。
車にウェーダーも持ってきていない。
ラインが切れたらちょっと
回収は出来ないかもしれない。
歴戦の勇者だけにちょっとおしい。
今までなら取れていたかもしれない。
―が、今回は取れませんでした。
そこで、やめておけばよかったとは思わなかった。
明日の朝、回収に来ればもしかしたら
取り返せるかもと言う気持ちがあったからです。
でも、そこで止めておくべきだったのだ。
―が、こりずにこちらも歴戦の勇者、
クロのジッターを結ぶ。
流れ出しの1級ポイント。
この川に始めてきて
初めてなまずを確認した場所。
数々の魚をヒットさせたポイント。
下流側から入って、ここに来るまでで4ヒット。
そんな日なら確実に居るだろう。
だからスルー。
なんて、弱気なフォワードのようなことはしない。
ここで決めて、終わらせる。
そんな気でいた。
キャスト。チュイーィィィ・・・ン
絶妙。(自画自賛)
そしてバイト!ヒット!
出来すぎ!一等地の魚は
でかいと相場は決まっている!!
ぐいぐいと寄せる。
下流側に流されたのを引っ張りにかかったとき、
ふっと力が抜ける。
切れた!?
ラインを回収したときに、
確認すると切れたのではない。
ほどけたような感じ・・・
魚にルアーが付いたままブレイク。
ここ半年、それだけはしないように
注意していたはずだったのに。
先ほどルアーをつけたときに、
結び換えたのが原因かよぉ・・・
バーブレスダブルフック、
外れてくれることを祈るしかない・・・
この出来事でテンションが落ちたので終了。
ってか、激しく落ち込んだ。
試みが巧く行った喜びも、
新しいタックルの素晴らしい性能も
少し欲張ったせいと
自分のミスで
台無しになりました。
巧く行っているときにこそ、
落とし穴はあるもんだ・・・
今年さんざん楽しませてもらった
なまずフィッシングは
後悔とともに終了することになるとは
思いませんでした。
おわり


Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 00:23│Comments(2)
│08’なまず3
この記事へのコメント
こんばんわ!
凄い釣果ですね(汗
バラシ・・・・・フック付きとの事ですが
バーブレス&ダブルなら必ず外れますよ!
だって、彼等・・・・あの大きさになるまでに
もっと危険な試練を乗り越えたハズです
それならば、きっとフックの一つや二つ外して
明日には、のほほ~んとしてますよ(^^)
凄い釣果ですね(汗
バラシ・・・・・フック付きとの事ですが
バーブレス&ダブルなら必ず外れますよ!
だって、彼等・・・・あの大きさになるまでに
もっと危険な試練を乗り越えたハズです
それならば、きっとフックの一つや二つ外して
明日には、のほほ~んとしてますよ(^^)
Posted by 番長 at 2008年10月18日 01:55
番長様、こんばんは!
はずしてくれるといいですよね。
小さく軽いルアーには、ラインは細くなんて
思っての結果ですが、
やはり偉大な先人たちが練り上げた釣り方が、
ふさわしいような気がしてきましたね。
あさはかだったなぁ。
はずしてくれるといいですよね。
小さく軽いルアーには、ラインは細くなんて
思っての結果ですが、
やはり偉大な先人たちが練り上げた釣り方が、
ふさわしいような気がしてきましたね。
あさはかだったなぁ。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)
at 2008年10月18日 20:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。