ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月09日

ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その2

今回と次回の記事を書く為に
写真に撮ったハネ系ノイジーを持って
キャストをしに行ってまいりました。

何しろ私はくどくどと恨み言を書いていることより
お分かりいただけることとは思いますが、
ハネ系ノイジーが苦手である。

今回は比較的小さなハネ系、
スピニングタックルで使用するようなものも、
ピックアップしているのですが、
これがまた使用の難しいルアーで、
まず第一にロングキャストが出来ない。
キャストするとラインがルアーに
絡まっていることが多い。(通称エビって奴だね)
そのまままかり間違って
魚がバイトなんてしたときには、
ルアーが破損する。
といった、三重苦を抱えたような
印象がある。

―が、キャストが決まると、
小さいくせにアピールが大きいルアーなので、
周りが沈黙する管理釣り場で、
1人大物を連発する破壊力を持つという、
悪魔のような魅力の有るルアーだということも、
経験上知っています。



スミス・美蝉(ビゼン)
ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その2


小型ハネ系ノイジーには
蝉タイプが多い。その代表的ルアー。
美しさは一番。
後でふれる、ティムコ・シケイダーと共に
リアルな蝉ルアーです。
春の東山湖の昼間
周りが沈黙する中、このルアーで
型の良いトラウトが爆釣した記憶が
懐かしいです。



まぁ、今回の試し投げには
その手の小さいルアーは散々使用しているので、
特に改めてみることもなく、
記事に出来るのですが、
問題は大きいほう。

クローラーは基本ローリング系ルアーの性格上、
ダブルフックだと、魚のノリが悪いルアーで
トリプルフックがついていることが多いのですが、
私が行くバスのフィールドは、
倒れた葦やゴミが多いので
引っ掛かってしまうことが多く
実はあまり使用していなかったのであります。



ティムコ・シケイダーマグナム バスチューン
ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その2


ミドルサイズのシケイダー。
バス用と銘打って、
大げさな天秤リグのトリプルフックが
装備されていることからも分かるように、
クローラーはそのアピール力で
魚を引き出しますが、
けっして、ノリの良いルアーではないことが、
このリグからも推察できますね。



そういったわけで、
記憶に残っていなかったので、
あらためて動きを確かめに言った訳です。

ただスピニングタックルと違って、
ベイトタックルで扱うハネ系は
キャストでのトラブルは格段に少ない。
以前、リンク先の「道具番長」の番長さんの記事で
スピニングで投げにくい固定重心のミノーが
ベイトタックルでは意外に投げやすいといったことが、
解説つきで出ていたのを読み、
なるほどと思ったことがあるのですが、
スピニングタックルで飛行姿勢の悪いルアーでも、
ベイトタックルだとラインが飛んでゆくルアーに
引きずられて放出されていくので、
それが空を飛ばす凧の足の様にルアーの姿勢を
安定させるのだとおっしゃっていました。
(私の記憶が正しければ・・・)


ここまでのことは、分かっていたのだ。
“答え”に近づいていたのです。


ティムコ・シケイダージャンボ
ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その2


大型の蝉。
これだけリアルな造形の大型だと、
魚も引くんじゃないかなと
よけいな心配してしまいますが、
普通にバイト、とれます。
小さなルアーは大きく強いアクション。
大きなルアーはそれだけで存在感があるから、
弱いアクション。
そういった理由がありそうなくらい、
このサイズのハネ系にしては、
ちょっと静かな感じがして物足りない
感じがします。
そうは言ってもハネ系はハネ系。
普通のルアーよりかは存在感があります。

余談ですが、フィッシュオン王禅寺
オープン最初の夏の昼間。
シーバス狙いで行ったのですが、
あまりに釣れないので、
スプーンに落ちていたアブラ蝉をつけて
浮かせておくという暴挙をした事が有ります。
(ないしょよ、ないしょ)
そんな人にはしっかり仕返しが・・・
当時の寺は夏に巨大アメリカナマズを放流してあり、
そいつがヒットしてしまい、
当時のタックルでは、
30分ほど上がってこず、
酷い目にあったことがあります。



最近、練習を始めた右巻きのベイトタックルに
ルアーをセットしてキャスト。
ロッドは比較的短いエバーグリーン
インスパイヤ・サンダーショット540。
リールはブラックバンタム。
ラインは20lb.ナイロン。
右手でキャストをして左手に持ち替えて
リトリーブといった一連の動作を
ルアーを取り替えながら繰り返す。

おかしい。なんか変だ。
私、キャストが凄く巧くなったのかな?
それとも短いロッドのせいだろうか?
やけにルアーがスムーズに動き出す。
このハネ系ノイジーたちに
今まで苦労してきたのが嘘のようだった。

そう思った。



バスダス・バッドトリック
ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その2


こうもりっす。
こんなに形に気合の入ったルアーは
そうもない!!
増して、それがハネ系となれば、
トップを愛するアングラーには
必須のアイテムといえません??
購入以来、水に浸けていない
私の中では珍しいアイドルルアーです。

のんだくれ様の「ルアー千一夜」で
紹介されていた、
ハネまで光る蛍光仕様が欲しい!!



私が普段使用しているタックルは、
ほとんどの場合左巻きです。
右手でキャストをして、
右手でロッド操作をして、
ルアーを操る。
最初は左巻きスピニングタックルで覚えた、
ドッグウォークなどのテクニックは
正直、不慣れな右巻きの左手でのロッド操作だと
左巻き右手でのロッド操作に比べて
ルアーを動かしきれないので、
ベイトタックルは左巻きを使用してきました。

プラス、バックラッシュなどのトラブルが少ない
リョービ・キャスプロメタルライトに始まり
シマノ・メタニウムMgDCを使用してきた。
鯰などの夜の釣りでは、
へたくそな私にとって、
ライントラブルの少ないリールは
本当にありがたかった。
ほとんどサミングしないで、
(実際には、してはいるのだが)
ルアーをぶち込み、
ショートキャストを繰り返して
ラン&ガンが出来る。

そうやってベイトタックルをものにして、
昼間の釣りでは、左巻きのアンバサダーなどを
使用できるようになってきていた。

―が、今日は違う。
世界が変わってしまったかのように、
ハネ系ノイジーが使いやすかったのだ。

そのときは、「ハネ系ノイジーについての前書き」にも
書いたことですが、
明るいうちだと見えていることもあり
ハネ系ノイジーも使いやすい。
そして、自分のキャストが
少しづつ巧くなっているから、
今日は格別、使いやすく感じたのだと
思ったのでした。

―でも、それは違ったのでした。

その3へ、つづく


今回のおまけ。

メーカー名、名称不明のルアー
ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その2


どっかのネズミのバッタともいえる、
クローラー。
意外とよく出来ていて、
ポッパーらしいアクションもして、
かつジッターの様でもあり多彩。
もっと買っておけばよかった・・・

どっかのネズミも良いルアーですが、
個人的に苦い思い出があるので、
一度手に入れて以来
購入していません。



  ↓押してくれ~!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その2

GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

巧い人の釣りは観ていて楽しいですね。





同じカテゴリー(マイ・フェイバリット・ルアー 2)の記事画像
小型ポッパー・ちゅぽちゅぱっ!その1
ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その3
ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その1
ハネ系ノイジーについての前置き
カップ系ノイジー・パタパタパタリロクックロビン
フロッグ・ピョコン!ペタン!ピッタンコ!!
同じカテゴリー(マイ・フェイバリット・ルアー 2)の記事
 小型ポッパー・ちゅぽちゅぱっ!その1 (2010-01-10 23:22)
 ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その3 (2010-01-10 01:01)
 ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その1 (2010-01-07 18:31)
 ハネ系ノイジーについての前置き (2010-01-06 23:25)
 カップ系ノイジー・パタパタパタリロクックロビン (2010-01-05 12:52)
 フロッグ・ピョコン!ペタン!ピッタンコ!! (2010-01-04 15:17)
この記事へのコメント
ハネ系も色々あるんですね〜。
自分があまり使わないルアーを使い込んでる方の記事って、
ルアー自体をよく知らないのもあって、読んでて興味深いです。

この記事の名称不明もハネ系2の名称不明も、
名前は分かりませんがどちらもコーモラン製ですね。
Posted by U-dutch at 2010年01月09日 12:14
U-dutchさん、まいどです!!

ハネ系使いませんか?

まぁ、私も使わないって言うか、
使い切るのは難しいルアーだと思っています。

まぁ、でも、つまらないことですが、
ちょっとしたことに注意すると、
ちょっとだけ使いやすくなるって言うことがわかりまして・・・

ーでた、コーモラン!!
お前もか!!って感じですね!
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)ばるたん (V)o¥o(V) at 2010年01月09日 15:45
こんにちは。
しかし、本当にこれで良いんだろうか。
ぜひぜひ訪れてみてください。
それでは今日もお仕事、行ってきます。
Posted by realproduman at 2011年06月01日 22:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハネ系ノイジー・バシャバシャバシャバシャ!!その2
    コメント(3)