2008年10月02日
欲求不満生活は悪魔の囁きが聞こえるvol,2
3~40本のロッドを
ガラスの専用戸棚に保管して持っている
友人Dから、1本のロッドを
譲っていただいた。
(ちょっと、大げさかな?)
お礼に、近いうちに鯰をやろうとのことだったので、
その単価に見合わないですが
ジッターバグとキャタピーその他を数個まとめて
持っていったときのこと、
まぁ、バスロッドの話になった訳なのですが、
正直言って勉強不足で、
話についていけませんでした。
そんな道具マニアの友人が
私の希望に見合うロッドとして
勧めてくれたのが、
600SDLとP-55という
ともにノリーズのロッド。
580Vといい、何でノリーズばっかし勧められるのか、
聞いてみたら、巧くなるよ!と、簡単な答え。
(本当かぁ?本当にそんなことがあるのかぁ?)
(-て、雑誌の広告を見ていたら、
「アングラーを育てるロッド」みたいなこと、
書いてあるし。まじか?)
色々と調べてみたら、
580Vはそんなノリーズのロッドの中でも、
キャストはしにくいロッドとのことですが、
それでも私にとっては非常に使いやすく感じていたので、
600SDLとP-55について調べてみた。
両方ともカタログ落ちして、
売って無いじゃん!
おまけにむちゃくちゃ高いロッドじゃないですか!!
(バスロッドの中でも高いほうじゃないですか?)
パックロッド並の安い道具でしか釣りをしたことのない、
へたくそな私には、分不相応。
ところが、たまたま立ち寄った、
中古釣具屋さんで売っていたりするんですよ、
アウトバックの600SDLの中古。
1万円しないのですが、
たまたま持ち合わせが寂しかったので、
日にちを置いてに買いに行くと
これがまた、売れていて買えなかったりするんですよ。
それから数週間、ヤフオクなんかで
探してみるけど、600SDLは
ほとんど見かけません。
(600BSLとかHB600Lじゃぁだめなのかなぁ?)
(どっちも、そうそう気軽に買える値段ではありませんが)
(って言うか、私に違いが分かるとも思えん)
買っておけば良かったと非常に後悔していると、
こんどは、別の中古釣具屋さんで
P-55を発見。
即バイトしてしまいました。
(こういうのを、リアクションと言うのだろうか・・・)

しかしまぁなんですが、
このピンクのブランクは何なんでしょうねぇ?
実に変わった色使いだと思います。
え~、言っておきますが、
私、、バスフィッシングは
ほとんどやりません。
まぁ、地元の近所に釣れる所が無いのと、
釣りに行くことがあっても、
ハードベイトではほとんど釣ったことが
無いんです。
そのくせ、バスフィッシングのDVDとかを
見るのは大好きで、
正直ここ数年ルアーフィッシングを
するようになって、一番参考になったと
思っているのは、田辺哲男様の
「ハードベイトアカデミー・トップウォーター」
だと思います。
(興味のある方は、左のサイドバーをクリック!!)
そういった意味では、
哲男様は個人的には、
心の大先生と言えるわけなのですが、
ノリーズの製品を買うことになるとは
夢にも思いませんでしたね。
近所でのなまずやシーバス、
管理釣り場のトラウト類が相手では
使うことが無い。と思っていました。
ノリーズのロッド(ロードランナーね)のことが詳しく?書いてある
サイトなどを見ていると、
こんなことが書いてありました。
抜粋です。
1.キャスティングがビシバシ決まる。(サークルキャストもOK)
2.比較的重たいが、バランスが良い、といった感じで。
3.バットが非常に強い。
4.メリハリがあるってより、しなやかにバランスがまとまってる。
5.言葉を選ばなければ、グラスチックなフィーリング。 (Vはグラス)
6.最近のロッドの感覚とはちょっと違う。
7.巻物ルアーの引き抵抗やバイブレーションがダイレクトに伝わる。
8.俺が本当にいいって思って出したんだから、いいんだよ。
9.キープキャスティングな、といった感じで。がコンセプト。
う~む。
言いえて妙。8、には笑いました。
さて、前置きが非常に長くなりましたが、
本題です。
朝もやのかかる印旛沼にいって、
鯰用に20lb.ナイロンの巻いてある
アグレストを着けて580VとP-55の
キャストしてみたところ、
まぁ、ちょっと「2」のように、
確かに重いかなぁと、
感じたわけです。
(正確には、Vのほうね。
今まで使用のロッドに比べればって感じで、
決して凄く重いと感じたわけではないです)
3/4ぐらいのルアーは580V。
1/4ぐらいのルアーはP-55。って感じ。
ラインが太いせいもありますが、
P-55はいまいちのフィーリング。
(でも、楽しい。今まではこのクラスだと
スピニングタックル使っていました)
うーん、気持ちラインを細くして
リールが軽くなれば気持ち良くなりそうだな。
そう、思ってしまったんですよ。。。
なかなか思うように釣りに行けない、
千葉出張中の禁欲生活。
ナチュラムやブログを眺めながら、
妄想の釣りをあれこれ考えて、
悶々としています。
そんな中でもクリック一つで、
欲しい物は手に入る。
買え買え買え買え
ぽちっとな!
そんな囁きが・・・
えー、そんな訳でとうとう買ってしまいました。
メタニウムMg・DC。
(思えば、子供の頃から我慢の出来ない子でした・・・)
前から、何度も書いていますが、
使ってみたかったんですよ、DC。
何を釣るのに使うんだ?なんて聞かないで下さい。
まぁ、せっかく秋の千葉に居るわけですから、
時間を作って、バス釣りに行きたいと思っております。
早くキャストがしてみたい!

シマノ(SHIMANO) 08’メタニウムMg DC レフトハンドル
ちなみに、私が友人Dに言ったのは、
「580Vは、だまされたと思って使ってごらんと言うことで、
使ってみたら、すっかりお気に入りのロッドになりました。
でもちょっとパワーがありすぎかな。
確かに5/8ジッターは非常に使いやすく感じました。
できれば、同じように使いやすいベイトロッドで、
気持ちパワーが弱くて1/4くらいのポッパーや
ペンシルが動かしやすいロッド。
そんなのなんか無い?」といった内容でした。
それについての友人Dの回答は
「当初は70アップのなまずも釣るって言っていたし、
管理釣り場でイトウをミノーで釣るといっていたから、
余裕のある580Vにした。
そういうことなら、
600SDLかP-55なんかが良さそうだが、
ホリスペはけっこう使うので譲ってあげられない。」
といった内容でした。
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


ガラスの専用戸棚に保管して持っている
友人Dから、1本のロッドを
譲っていただいた。
(ちょっと、大げさかな?)
お礼に、近いうちに鯰をやろうとのことだったので、
その単価に見合わないですが
ジッターバグとキャタピーその他を数個まとめて
持っていったときのこと、
まぁ、バスロッドの話になった訳なのですが、
正直言って勉強不足で、
話についていけませんでした。
そんな道具マニアの友人が
私の希望に見合うロッドとして
勧めてくれたのが、
600SDLとP-55という
ともにノリーズのロッド。
580Vといい、何でノリーズばっかし勧められるのか、
聞いてみたら、巧くなるよ!と、簡単な答え。
(本当かぁ?本当にそんなことがあるのかぁ?)
(-て、雑誌の広告を見ていたら、
「アングラーを育てるロッド」みたいなこと、
書いてあるし。まじか?)
色々と調べてみたら、
580Vはそんなノリーズのロッドの中でも、
キャストはしにくいロッドとのことですが、
それでも私にとっては非常に使いやすく感じていたので、
600SDLとP-55について調べてみた。
両方ともカタログ落ちして、
売って無いじゃん!
おまけにむちゃくちゃ高いロッドじゃないですか!!
(バスロッドの中でも高いほうじゃないですか?)
パックロッド並の安い道具でしか釣りをしたことのない、
へたくそな私には、分不相応。
ところが、たまたま立ち寄った、
中古釣具屋さんで売っていたりするんですよ、
アウトバックの600SDLの中古。
1万円しないのですが、
たまたま持ち合わせが寂しかったので、
日にちを置いてに買いに行くと
これがまた、売れていて買えなかったりするんですよ。
それから数週間、ヤフオクなんかで
探してみるけど、600SDLは
ほとんど見かけません。
(600BSLとかHB600Lじゃぁだめなのかなぁ?)
(どっちも、そうそう気軽に買える値段ではありませんが)
(って言うか、私に違いが分かるとも思えん)
買っておけば良かったと非常に後悔していると、
こんどは、別の中古釣具屋さんで
P-55を発見。
即バイトしてしまいました。
(こういうのを、リアクションと言うのだろうか・・・)

しかしまぁなんですが、
このピンクのブランクは何なんでしょうねぇ?
実に変わった色使いだと思います。
え~、言っておきますが、
私、、バスフィッシングは
ほとんどやりません。
まぁ、地元の近所に釣れる所が無いのと、
釣りに行くことがあっても、
ハードベイトではほとんど釣ったことが
無いんです。
そのくせ、バスフィッシングのDVDとかを
見るのは大好きで、
正直ここ数年ルアーフィッシングを
するようになって、一番参考になったと
思っているのは、田辺哲男様の
「ハードベイトアカデミー・トップウォーター」
だと思います。
(興味のある方は、左のサイドバーをクリック!!)
そういった意味では、
哲男様は個人的には、
心の大先生と言えるわけなのですが、
ノリーズの製品を買うことになるとは
夢にも思いませんでしたね。
近所でのなまずやシーバス、
管理釣り場のトラウト類が相手では
使うことが無い。と思っていました。
ノリーズのロッド(ロードランナーね)のことが詳しく?書いてある
サイトなどを見ていると、
こんなことが書いてありました。
抜粋です。
1.キャスティングがビシバシ決まる。(サークルキャストもOK)
2.比較的重たいが、バランスが良い、といった感じで。
3.バットが非常に強い。
4.メリハリがあるってより、しなやかにバランスがまとまってる。
5.言葉を選ばなければ、グラスチックなフィーリング。 (Vはグラス)
6.最近のロッドの感覚とはちょっと違う。
7.巻物ルアーの引き抵抗やバイブレーションがダイレクトに伝わる。
8.俺が本当にいいって思って出したんだから、いいんだよ。
9.キープキャスティングな、といった感じで。がコンセプト。
う~む。
言いえて妙。8、には笑いました。
さて、前置きが非常に長くなりましたが、
本題です。
朝もやのかかる印旛沼にいって、
鯰用に20lb.ナイロンの巻いてある
アグレストを着けて580VとP-55の
キャストしてみたところ、
まぁ、ちょっと「2」のように、
確かに重いかなぁと、
感じたわけです。
(正確には、Vのほうね。
今まで使用のロッドに比べればって感じで、
決して凄く重いと感じたわけではないです)
3/4ぐらいのルアーは580V。
1/4ぐらいのルアーはP-55。って感じ。
ラインが太いせいもありますが、
P-55はいまいちのフィーリング。
(でも、楽しい。今まではこのクラスだと
スピニングタックル使っていました)
うーん、気持ちラインを細くして
リールが軽くなれば気持ち良くなりそうだな。
そう、思ってしまったんですよ。。。
なかなか思うように釣りに行けない、
千葉出張中の禁欲生活。
ナチュラムやブログを眺めながら、
妄想の釣りをあれこれ考えて、
悶々としています。
そんな中でもクリック一つで、
欲しい物は手に入る。
買え買え買え買え
ぽちっとな!
そんな囁きが・・・
えー、そんな訳でとうとう買ってしまいました。
メタニウムMg・DC。
(思えば、子供の頃から我慢の出来ない子でした・・・)
前から、何度も書いていますが、
使ってみたかったんですよ、DC。
何を釣るのに使うんだ?なんて聞かないで下さい。
まぁ、せっかく秋の千葉に居るわけですから、
時間を作って、バス釣りに行きたいと思っております。
早くキャストがしてみたい!

シマノ(SHIMANO) 08’メタニウムMg DC レフトハンドル
ちなみに、私が友人Dに言ったのは、
「580Vは、だまされたと思って使ってごらんと言うことで、
使ってみたら、すっかりお気に入りのロッドになりました。
でもちょっとパワーがありすぎかな。
確かに5/8ジッターは非常に使いやすく感じました。
できれば、同じように使いやすいベイトロッドで、
気持ちパワーが弱くて1/4くらいのポッパーや
ペンシルが動かしやすいロッド。
そんなのなんか無い?」といった内容でした。
それについての友人Dの回答は
「当初は70アップのなまずも釣るって言っていたし、
管理釣り場でイトウをミノーで釣るといっていたから、
余裕のある580Vにした。
そういうことなら、
600SDLかP-55なんかが良さそうだが、
ホリスペはけっこう使うので譲ってあげられない。」
といった内容でした。
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:24│Comments(3)
│その他2
この記事へのコメント
暇さえあればポチッっとランクアップの応援してますw
ところで!!
なまずっていつ頃まで釣れるんですか?
あと水深のあるところでは夜でも底にしずんでるんですかね?
それとも浅瀬に移動してるんでしょうか?
いまだに釣れてませんが・・・
ってか鯉ばっかやって楽しんでますw
ところで!!
なまずっていつ頃まで釣れるんですか?
あと水深のあるところでは夜でも底にしずんでるんですかね?
それとも浅瀬に移動してるんでしょうか?
いまだに釣れてませんが・・・
ってか鯉ばっかやって楽しんでますw
Posted by さかなZ at 2008年10月02日 22:07
さかなくんZ君、毎度ご協力感謝!
>なまずっていつ頃まで釣れるんですか?
うーん、リンクを貼っているエキスパートの方々のブログを見ても、
11月くらいまでは、釣れるみたいですね。
私の場合はシーバスにシフトしてしまうので、
釣行回数自体が10月に入ると減ってしまいますので、
なんともいえませんです。
>あと水深のあるところでは夜でも底にしずんでるんですかね?
沈んでいると考えています。
なまずの飼育経験があるのですが、
底物と言われる魚は、水深があっても底にいます。
(水槽は高々30センチの深さしかありませんが・・・)
>それとも浅瀬に移動してるんでしょうか?
おなかが空いていて、やる気のある奴は
餌を獲り易い所に移動すると考えています。
基本的に獲物を追い込めるところ。
そういう意味では浅瀬も正解だと考えます。
当然私も岸際と浅瀬を狙っています。
>いまだに釣れてませんが・・・
そのうち釣れることと思います。
基本的になまずは難しい魚ではないと思うからです。
最初に一匹釣れば、そこから分かる部分が多いことと思います。
>ってか鯉ばっかやって楽しんでますw
いいじゃないですか!
私も釣りに行きたいです!
レジェント7は買った?
>なまずっていつ頃まで釣れるんですか?
うーん、リンクを貼っているエキスパートの方々のブログを見ても、
11月くらいまでは、釣れるみたいですね。
私の場合はシーバスにシフトしてしまうので、
釣行回数自体が10月に入ると減ってしまいますので、
なんともいえませんです。
>あと水深のあるところでは夜でも底にしずんでるんですかね?
沈んでいると考えています。
なまずの飼育経験があるのですが、
底物と言われる魚は、水深があっても底にいます。
(水槽は高々30センチの深さしかありませんが・・・)
>それとも浅瀬に移動してるんでしょうか?
おなかが空いていて、やる気のある奴は
餌を獲り易い所に移動すると考えています。
基本的に獲物を追い込めるところ。
そういう意味では浅瀬も正解だと考えます。
当然私も岸際と浅瀬を狙っています。
>いまだに釣れてませんが・・・
そのうち釣れることと思います。
基本的になまずは難しい魚ではないと思うからです。
最初に一匹釣れば、そこから分かる部分が多いことと思います。
>ってか鯉ばっかやって楽しんでますw
いいじゃないですか!
私も釣りに行きたいです!
レジェント7は買った?
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)
at 2008年10月03日 08:42

↑これ、完全に上から目線だなぁ・・・反省。
私、そんなに釣り上手じゃないんだけどなぁ。
むしろへたくそな部類に入ります。
ボウリングでストライクが欲しいときに、
ガーターを投げるようなキャストをするタイプです。
1ピンはずすんじゃなくて、ガーターですよ!
そんなミスキャストでも、釣れる時があるのが、
釣りの面白さともいえるし、
失敗キャストから気がついたり教えられたりする部分も
あったりしますが。
(そうやって自分に甘いから上達しないともいえる)
私、そんなに釣り上手じゃないんだけどなぁ。
むしろへたくそな部類に入ります。
ボウリングでストライクが欲しいときに、
ガーターを投げるようなキャストをするタイプです。
1ピンはずすんじゃなくて、ガーターですよ!
そんなミスキャストでも、釣れる時があるのが、
釣りの面白さともいえるし、
失敗キャストから気がついたり教えられたりする部分も
あったりしますが。
(そうやって自分に甘いから上達しないともいえる)
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)
at 2008年10月03日 08:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。