2008年08月05日
ナマズのシンデレラタイムにて
なまず08‘8,5 その2
気のせいであるといえば、
それでかたがつきそうな気もする事柄なのですが、
ジッターバグCFについている
ダブルフックでナマズを掛けた方が、
トリプルフックで掛けるより
魚のファイトが良い様に感じます。
理由は分かりませんが、
トリプルフックで口先頭、
上あごと下顎の両方にフッキングすると、
ナマズが早くスタミナを消耗するような
気がしております。
口が開かなくなると、
早く消耗したりするものなのだろうか?
当然、上下にかかっても端の方なら
良いファイトをしてくれるような気がします。
私の場合、どうしても係りの浅くなる、
ルアー腹側のフックははずしているのですが、
ルアーの飛び上がるミスバイトを見るにつけ、
腹にフックが有ったら、
獲れていたりするんだろうなぁ・・・
などと考えてしまうのですが、
着けていて、リアのフックにヒットした魚に
フロントフックが絡んで、
血だらけになったりするのが
あまりすきじゃないので、
メインに使うジッターはトリプル1個と
していますが、そんな根拠の無い理由で
最近はダブルでもよいかな?
などとも思っています。
ポッパーやダーターを使用する場合
ノーマル状態で使用することが多いので、
別段こだわりがアルと言う訳じゃありませんが、
出来れば、来年さ来年とこの釣りが出来ればと
考えて、むやみやたらに獲る事には
こだわっておりませんのも確かです。
前にも書いた事が有るのですが、
来年はゴールデンウィーク明けから6月いっぱいは、
産卵期とアフターにあたるために
自分はこの釣りはしないつもりです。
ルアーを使って自分から攻めた釣りを
楽しむ。
私の場合、それは沢山釣ることではなく、
タックルを含めて自分のアプローチに
いかに魚を引っ張り出せるかが、
このゲームのテーマだと考えているからです。
もちろん、大きな魚釣れれば
楽しいし、沢山釣れれば楽しいでしょう。
―でも、納得の1本が獲れた方が、
嬉しい。
沢山吊り上げている人を見て
羨ましいと思う自分への戒めも含めて、
自分のスタンスの中で、
楽しい釣りをしたいと思います。
さて実釣の続きです。
すげー説教くさいことを書いてしまいましたが、
その当の本人は、
虐待のような釣りをしています。
いくつもの偶然が重なったのか、
高活性のこの日30分ほどで
バイトは二桁。
チョイノリを含めバラシが5本。
キャッチ1となりました。
例によってむやみやたらに擦れさしている状態。
―が、やることなすことバイトに繋がるので、
面白くって止められません。
―でも、獲らないと・・・
少し深呼吸して慎重に望みます。
空を見上げると、ほんの少しだけ
明るくなってきたような気がする。
このポイントは明るくなって
良い思い出は無い。
鯉が動き出すとナマズの姿は
見えなくなってしまうのです。
あと30分はやれそうな時間があるのですが、
パンと「コ式」もどきも、
持ってきておけば良かったかな?
などとも考えました。
「花より男子」はなかなか面白いのですが、
こんなことならもっと早くくればよかった。
アップストリーム自分の居る岸側を
ロングキャストで狙います。
岸際30センチ内。大きな音の出るような弾道。
ちょっとふけ気味のラインが、
手前のブッシュに引っかからないように
ロッドを川面に大きく振ります。
いい感じのところに落ちた。
一度沈んだケミホタルが浮いてくる。
反転流があるのか、流されないで留まっている。
反応はない。
ドッグウォークをさせるように
3回ほどアクションを入れる。
先ほどの落とし方なら、
やんちゃな奴は寄ってきているだろうはずだが・・・
あまり、ポコポコ言わさないようにリトリーブ。
ジョイントジッターは、それでもアピールは
大きいほう。数メートル引けば、その前にキャストした
落下点を通過する。ポコポコポコと言うより
シャラシャラシャら・・・といった感じで引く。
出ない。
流れに乗り早くなったあたりで、
回収しようかな?と思うと、
ばしゅ!ばしゅ!ばしゅ!っと
追い喰い!へたくそなところを見ると、
ちいさいな!
ちょっとロッドでちゃぷっと言うように
アクションを入れると、
ばしゅっ!ばたばたばたと暴れ始めた。
私の居るところを追い越すように下流側に猛ダッシュ!
やべ!ラインたるみまくり!!
でも、深くフッキングできているみたいで、
一気にロッドに重みがかかる。
まぁ、かかるときは、こんなもんだよな・・・
その前の1匹にも、思ったのですが、
だいぶ一時期の活性の悪い頃より
魚の状態が良いのか、
スタミナがあり抵抗を繰り返します。
少し遊んで小さかったので抜きあげました。

サイズのわりにはナイスファイト!
魚をたたえたいと思いました。
空の色がはっきりと明るくなりつつありました。
夜明けは近い・・・
つづく
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


気のせいであるといえば、
それでかたがつきそうな気もする事柄なのですが、
ジッターバグCFについている
ダブルフックでナマズを掛けた方が、
トリプルフックで掛けるより
魚のファイトが良い様に感じます。
理由は分かりませんが、
トリプルフックで口先頭、
上あごと下顎の両方にフッキングすると、
ナマズが早くスタミナを消耗するような
気がしております。
口が開かなくなると、
早く消耗したりするものなのだろうか?
当然、上下にかかっても端の方なら
良いファイトをしてくれるような気がします。
私の場合、どうしても係りの浅くなる、
ルアー腹側のフックははずしているのですが、
ルアーの飛び上がるミスバイトを見るにつけ、
腹にフックが有ったら、
獲れていたりするんだろうなぁ・・・
などと考えてしまうのですが、
着けていて、リアのフックにヒットした魚に
フロントフックが絡んで、
血だらけになったりするのが
あまりすきじゃないので、
メインに使うジッターはトリプル1個と
していますが、そんな根拠の無い理由で
最近はダブルでもよいかな?
などとも思っています。
ポッパーやダーターを使用する場合
ノーマル状態で使用することが多いので、
別段こだわりがアルと言う訳じゃありませんが、
出来れば、来年さ来年とこの釣りが出来ればと
考えて、むやみやたらに獲る事には
こだわっておりませんのも確かです。
前にも書いた事が有るのですが、
来年はゴールデンウィーク明けから6月いっぱいは、
産卵期とアフターにあたるために
自分はこの釣りはしないつもりです。
ルアーを使って自分から攻めた釣りを
楽しむ。
私の場合、それは沢山釣ることではなく、
タックルを含めて自分のアプローチに
いかに魚を引っ張り出せるかが、
このゲームのテーマだと考えているからです。
もちろん、大きな魚釣れれば
楽しいし、沢山釣れれば楽しいでしょう。
―でも、納得の1本が獲れた方が、
嬉しい。
沢山吊り上げている人を見て
羨ましいと思う自分への戒めも含めて、
自分のスタンスの中で、
楽しい釣りをしたいと思います。
さて実釣の続きです。
すげー説教くさいことを書いてしまいましたが、
その当の本人は、
虐待のような釣りをしています。
いくつもの偶然が重なったのか、
高活性のこの日30分ほどで
バイトは二桁。
チョイノリを含めバラシが5本。
キャッチ1となりました。
例によってむやみやたらに擦れさしている状態。
―が、やることなすことバイトに繋がるので、
面白くって止められません。
―でも、獲らないと・・・
少し深呼吸して慎重に望みます。
空を見上げると、ほんの少しだけ
明るくなってきたような気がする。
このポイントは明るくなって
良い思い出は無い。
鯉が動き出すとナマズの姿は
見えなくなってしまうのです。
あと30分はやれそうな時間があるのですが、
パンと「コ式」もどきも、
持ってきておけば良かったかな?
などとも考えました。
「花より男子」はなかなか面白いのですが、
こんなことならもっと早くくればよかった。
アップストリーム自分の居る岸側を
ロングキャストで狙います。
岸際30センチ内。大きな音の出るような弾道。
ちょっとふけ気味のラインが、
手前のブッシュに引っかからないように
ロッドを川面に大きく振ります。
いい感じのところに落ちた。
一度沈んだケミホタルが浮いてくる。
反転流があるのか、流されないで留まっている。
反応はない。
ドッグウォークをさせるように
3回ほどアクションを入れる。
先ほどの落とし方なら、
やんちゃな奴は寄ってきているだろうはずだが・・・
あまり、ポコポコ言わさないようにリトリーブ。
ジョイントジッターは、それでもアピールは
大きいほう。数メートル引けば、その前にキャストした
落下点を通過する。ポコポコポコと言うより
シャラシャラシャら・・・といった感じで引く。
出ない。
流れに乗り早くなったあたりで、
回収しようかな?と思うと、
ばしゅ!ばしゅ!ばしゅ!っと
追い喰い!へたくそなところを見ると、
ちいさいな!
ちょっとロッドでちゃぷっと言うように
アクションを入れると、
ばしゅっ!ばたばたばたと暴れ始めた。
私の居るところを追い越すように下流側に猛ダッシュ!
やべ!ラインたるみまくり!!
でも、深くフッキングできているみたいで、
一気にロッドに重みがかかる。
まぁ、かかるときは、こんなもんだよな・・・
その前の1匹にも、思ったのですが、
だいぶ一時期の活性の悪い頃より
魚の状態が良いのか、
スタミナがあり抵抗を繰り返します。
少し遊んで小さかったので抜きあげました。

サイズのわりにはナイスファイト!
魚をたたえたいと思いました。
空の色がはっきりと明るくなりつつありました。
夜明けは近い・・・
つづく
ナマズサイトの躍進が見られる
トップウォーターブログランキング。
興味のある方は、
ポチッ!とな!!


Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 23:33│Comments(2)
│08’なまず3
この記事へのコメント
こんばんわ!
魚ってやはり上下の顎が動かないと、引きが弱いっす
ナマに限らず全てがそうなんでしょうね~
ちなみに下顎に掛った場合も、上顎に掛った時より弱いっす!
ワタクシもフロントフックが掛ってむやみに血だらけになるのは
嫌ですね、3本フックの場合外してしまいます。
できるだけ長く釣りを楽しみたいですからね・・・・。
魚ってやはり上下の顎が動かないと、引きが弱いっす
ナマに限らず全てがそうなんでしょうね~
ちなみに下顎に掛った場合も、上顎に掛った時より弱いっす!
ワタクシもフロントフックが掛ってむやみに血だらけになるのは
嫌ですね、3本フックの場合外してしまいます。
できるだけ長く釣りを楽しみたいですからね・・・・。
Posted by 番長 at 2008年08月06日 02:12
番長さん、こんばんは!
これで何とかウェイインだけは出来そうです。(笑)
なんていうか、両方かかると、
魚があきらめてしまうのが、
早いような気がしますね!
だから、1匹のクオリティをあげるために、
ノーマルダブルフック1個にしようかと
考えるに至った訳です。
沢山釣れる大量破壊兵器の釣りじゃなくて、
何でわざわざ釣れにくい道具を使うのか、
これについては、私の思想になってしまいますのですが
結果的に魚を相手にしている事は変わらないにしても
納得できる釣りをしないとって思っているんですよ。
ーでも、それでも捕食の巧い大型はかかる。
そんな釣りを模索しています。
上あごの件までは気がつきませんでしたねぇ。
なるほどぉ、他の魚でも、そんなことがあるのか、、、
これで何とかウェイインだけは出来そうです。(笑)
なんていうか、両方かかると、
魚があきらめてしまうのが、
早いような気がしますね!
だから、1匹のクオリティをあげるために、
ノーマルダブルフック1個にしようかと
考えるに至った訳です。
沢山釣れる大量破壊兵器の釣りじゃなくて、
何でわざわざ釣れにくい道具を使うのか、
これについては、私の思想になってしまいますのですが
結果的に魚を相手にしている事は変わらないにしても
納得できる釣りをしないとって思っているんですよ。
ーでも、それでも捕食の巧い大型はかかる。
そんな釣りを模索しています。
上あごの件までは気がつきませんでしたねぇ。
なるほどぉ、他の魚でも、そんなことがあるのか、、、
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)
at 2008年08月06日 02:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。