2008年06月11日
なまず08‘6,6-7(その2)
なまず釣り師のブログでは
秀逸なブログ“benkeiblog”を、
お書きになっている、benkeiさんが、
先日、私のこのいいかげんブログに
コメントを下さったのですが、
そのとき残してくれた
ジタバグチューンのリンクが
非常に参考になったので、
改めてこちらにリンクを貼っておきます。
http://benkeiblog.blog61.fc2.com/blog-entry-594.html
ジタバグチューンでは基礎の基礎のこと
なんだと思いますが、
にわかアングラーの私は正直知らなかったので、
非常に参考になりました。
Benkeiさん、あらためて、ありがとうございました!
さて、本編です。
いつも一緒に釣りに行く
友人Eに言わせると、
ここのところ渋いD川で
私がそんなにいくつもバイトが取れるのが、
おかしい。鯉の逃げる音もバイトに
数えてない?と、からかわれるしまつなのですが、
なんで、バイトがとれるか?
このところは正直自分でもよくわかりません。
―が、ナマズと鯉は間違えないと思います。
確かに明らかに鯉の音のときもありますが、
ナマズの音とは区別できているつもりです。
だいたいそんなに鯉にぶつからないでしょう。
一応、おそらくナマズが居るであろうポイントに
狙って撃っていて、かつ、最近は
そのポイントからルアーが離れると
だらだらとただ引きするのも減っています。
わりと早めに回収して
すぐに撃ちなおしています。
リトリーブもちょっとナマズには早いくらいなので
アピールは強めになっていて
その分そんなルアーに反応して出るのも居るのですが、
ほとんどの場合のりません。
ゆっくり引けてアピールが強なら、
もっと乗せられるかもしれませんね。
ナマズのついているだろう場所のポイントは、
ここに居ると思われる要素が、
二つ以上重なっているところ、を、重点的に
撃っております。
例えば対岸の岸際、速い流れから
急に遅くなっている変化のある場所で、
何かしらのストラクチャーがあるところ。
そこにルアーがとどまるように撃つようにしています。
対岸の正面からよりも少し上流から
下流に向かって斜め45度くらいになる角度で撃つことも
多いといえます。
少しでも流れがあるところでは、そのほうが
ルアーのアクションが早く立ち上がるからです。

少し小さいですが、この日の二匹目です。
ポイント対岸正面よりキャストして
バイトがあったのですがのりませんでした。
少し上流に立ち居地を変えて、
再びそのポイントを狙って、キャスト。
ラインが張りルアーがアクションを始めると同時くらいに
バイトして、今度はのりました。
ミスバイトがあったポイントに
ルアーを再び撃つときに、
少し立ち位置をずらすというのは、
けっこう効果があると思います。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
秀逸なブログ“benkeiblog”を、
お書きになっている、benkeiさんが、
先日、私のこのいいかげんブログに
コメントを下さったのですが、
そのとき残してくれた
ジタバグチューンのリンクが
非常に参考になったので、
改めてこちらにリンクを貼っておきます。
http://benkeiblog.blog61.fc2.com/blog-entry-594.html
ジタバグチューンでは基礎の基礎のこと
なんだと思いますが、
にわかアングラーの私は正直知らなかったので、
非常に参考になりました。
Benkeiさん、あらためて、ありがとうございました!
さて、本編です。
いつも一緒に釣りに行く
友人Eに言わせると、
ここのところ渋いD川で
私がそんなにいくつもバイトが取れるのが、
おかしい。鯉の逃げる音もバイトに
数えてない?と、からかわれるしまつなのですが、
なんで、バイトがとれるか?
このところは正直自分でもよくわかりません。
―が、ナマズと鯉は間違えないと思います。
確かに明らかに鯉の音のときもありますが、
ナマズの音とは区別できているつもりです。
だいたいそんなに鯉にぶつからないでしょう。
一応、おそらくナマズが居るであろうポイントに
狙って撃っていて、かつ、最近は
そのポイントからルアーが離れると
だらだらとただ引きするのも減っています。
わりと早めに回収して
すぐに撃ちなおしています。
リトリーブもちょっとナマズには早いくらいなので
アピールは強めになっていて
その分そんなルアーに反応して出るのも居るのですが、
ほとんどの場合のりません。
ゆっくり引けてアピールが強なら、
もっと乗せられるかもしれませんね。
ナマズのついているだろう場所のポイントは、
ここに居ると思われる要素が、
二つ以上重なっているところ、を、重点的に
撃っております。
例えば対岸の岸際、速い流れから
急に遅くなっている変化のある場所で、
何かしらのストラクチャーがあるところ。
そこにルアーがとどまるように撃つようにしています。
対岸の正面からよりも少し上流から
下流に向かって斜め45度くらいになる角度で撃つことも
多いといえます。
少しでも流れがあるところでは、そのほうが
ルアーのアクションが早く立ち上がるからです。

少し小さいですが、この日の二匹目です。
ポイント対岸正面よりキャストして
バイトがあったのですがのりませんでした。
少し上流に立ち居地を変えて、
再びそのポイントを狙って、キャスト。
ラインが張りルアーがアクションを始めると同時くらいに
バイトして、今度はのりました。
ミスバイトがあったポイントに
ルアーを再び撃つときに、
少し立ち位置をずらすというのは、
けっこう効果があると思います。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 06:47│Comments(4)
│08’なまず2
この記事へのコメント
反射でバイトしているようなときは横から出てルアーには全く
触れない事があります。そんなときはリトリーブコースを変えてやることで
ばっちり乗ったりしますよね。まだキャッチ数が少ないため
一概には言えませんが後ろから追ってくるといった場合の方が
フッキング率も高い様な気がしています。
触れない事があります。そんなときはリトリーブコースを変えてやることで
ばっちり乗ったりしますよね。まだキャッチ数が少ないため
一概には言えませんが後ろから追ってくるといった場合の方が
フッキング率も高い様な気がしています。
Posted by BIG DRAGON at 2008年06月11日 11:14
ご紹介に預かり光栄です
私も鯉が異常に多く居る場所での釣行で、3連バイトが30分続いただの
今日のナマズは補食下手すぎ!だの言ってました(汗)
最初はみんなそんなモノだと思いますよ
ジタバグの改造記事ですが、私のブログのカテゴリー「JITTERBUG」 に永遠と過去記事がありますので参考までにどうぞ
ホントはちゃんと各記事をリンクして県連付けしないといけないのですが・・・
大杉なんですよ!
暇なときに見てね
リンクさせてもらいました、今後ともよろしくです
私も鯉が異常に多く居る場所での釣行で、3連バイトが30分続いただの
今日のナマズは補食下手すぎ!だの言ってました(汗)
最初はみんなそんなモノだと思いますよ
ジタバグの改造記事ですが、私のブログのカテゴリー「JITTERBUG」 に永遠と過去記事がありますので参考までにどうぞ
ホントはちゃんと各記事をリンクして県連付けしないといけないのですが・・・
大杉なんですよ!
暇なときに見てね
リンクさせてもらいました、今後ともよろしくです
Posted by benkei at 2008年06月11日 14:33
BIG DRAGONさん、こんにちは!
リトリーブしていて、後ろから着いてきて
喰ってくれるって言うほうが、
のりもいいし、やっていて楽しいのですが、
5月の後半ぐらいから、
ばるたん星の川では
このパターンで反応減っているんですよ。
ーで、付いているって分かっている場所に
直接キャスト。文字どうり撃ち込んでいます。
すれてるのか、上から、下から
ルアーを通しても反応ないくせに
撃ち込むと喰ってくるんだよなぁ・・・
そんな釣りをしているんで
けっこう腹のフックのみが
掛かっている事が割と多かったりします。
リトリーブしていて、後ろから着いてきて
喰ってくれるって言うほうが、
のりもいいし、やっていて楽しいのですが、
5月の後半ぐらいから、
ばるたん星の川では
このパターンで反応減っているんですよ。
ーで、付いているって分かっている場所に
直接キャスト。文字どうり撃ち込んでいます。
すれてるのか、上から、下から
ルアーを通しても反応ないくせに
撃ち込むと喰ってくるんだよなぁ・・・
そんな釣りをしているんで
けっこう腹のフックのみが
掛かっている事が割と多かったりします。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)
at 2008年06月11日 17:24

benkeiさん、こんにちは!
いや、本当に、勉強になります。
時間のあるときに、
JITTERBUGもすべて、
拝見させていただきました!
今後とも宜しくお願いいたします!
いや、本当に、勉強になります。
時間のあるときに、
JITTERBUGもすべて、
拝見させていただきました!
今後とも宜しくお願いいたします!
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)
at 2008年06月11日 17:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。