ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月23日

湾岸シーバス08’1,22-23 その3

友人Eの前夜の釣行で釣ったシーバスの写真を
よく見ると、目が濁って膨らんでいるのが解ると思います。

目が濁って膨らんでいるということは、
塩分の薄い上流域に居た魚だと想像できます。
浸透圧の関係で、塩分の濃いところに下った魚は、
目が膨らむそうです。


河口だと水面近くは真水で、
水深の深いところは
塩分が濃いと言うことから、
底のほうで釣れたのではないかな?


そう、推理しました。(あたってる?)
(ちなみに根拠はないですからねぇ)


こういった魚ばかりなら、
トップへの反応が良い訳がない。
(わかっていてもお約束)
まして、あの目だと、
対象物もよく見えていないのではと
考えた訳です。
(サイズが大きくゆっくり動くルアーなら
反応するかとも、想像してたんですがねぇ)



今は干潮近い時間。
水深はそれほどない。
もぐるルアーも“あり”だが、
根がかりは怖い。
トップが好きな理由のひとつは、
めったにルアーを無くさないからだともいえる。


速いものには目がついていかず
見失いそうだから、側線に訴える
動きのあるルアーで
ゆっくり引けて、
なおかつ“きらきら”するルアーが
良いのではないか?



K-1ミノーは、そういった理由で、選択しました。



2トゥイッチ1ポーズ。スラッグを巻き取るぐらいのスピードで引く。
基本はペンシルのドッグウォークと一緒。

・・・すると、






ごんっ!!


ルアーがひったくられました。
予想は大当たり!
(たまたまかもしれませんが・・・)


小さいながら、なかなか元気の良い
今年初のシーバスです。


(今日はカメラは忘れなかったのですが、メジャー忘れてました)

湾岸シーバス08’1,22-23 その3


ちなみに、こいつも予想どうり、
目が濁って膨らんでおりました。

その4へ続くにほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ








同じカテゴリー(08’シーバス1)の記事画像
湾岸MIDNIGHT シーバスハンター
オヌマン流。
湾岸シーバス通信教育
湾岸デコ・デコ・デコ・デコ
金木犀のころ
湾岸シーバス08’4,3
同じカテゴリー(08’シーバス1)の記事
 湾岸MIDNIGHT シーバスハンター (2008-11-01 11:11)
 オヌマン流。 (2008-10-31 21:28)
 湾岸シーバス通信教育 (2008-10-24 17:12)
 湾岸デコ・デコ・デコ・デコ (2008-10-17 17:47)
 金木犀のころ (2008-10-07 15:03)
 湾岸シーバス08’4,3 (2008-04-07 20:09)
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 18:39│Comments(0)08’シーバス1
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湾岸シーバス08’1,22-23 その3
    コメント(0)