2008年01月23日
湾岸シーバス08’1,22-23 その2
昨年の秋ごろより結構通っている、
湾岸シーバス。
12月は釣果情報が悪かったので、
行っていなかったし、1月もまだシーズンには早いと
聞いていたので、出かけていなかった。
んが、しかし、友人よりこんなものや、

こんなものを!

見せ付けられてしまっては、
出撃しない訳には行かない。
俺には新兵器、ビックベイトがあるぜ!
(東山湖で、失敗しているくせに、まだ懲りていないらしい)
現地に着きさっそくキャスト!
トリプルインパクトリップレス140。
ウニウニウニとゆっくりリトリーブ。
見事なS字を書き泳いでくる。
スピニングタックルほどは飛ばないが、
それでも感触は悪くない。
使っていればそのうち釣れるんじゃないかという気がする。
第一、結構見えていることが、
うれしい。
自分にとっては、ルアーが目で追えるということは、
楽しい要素だ。
そうこうしながら引いていると、
ルアーピックアップのときに
ぎらりと水中が光った。
シーバスが翻ったのだ!
ビックベイトについてきている!
ーが、それから、何度投げてもあたりはない。
気を落ち着けて、
いつものスピニングタックルに持ち替える。
なまずにもシーバスにも使用している、
アルファータックルのウィズ6フィート・ミディアムライト、バスロッドに
okumaMQー30スピニングリール。
メーターのシーバスも釣れると噂される
この地では、少々なめたタックルではあるが、
友人のタックルを見ていても、
70ぐらいまでは対応できるようだ。
今のところ運が悪いのか、
これで困った経験がないし。
ザラやコンバットポッパーを投げてみるが、
水面に反応はない。
いたって静か・・・
魚っけが感じられない。
さっき、ついてきたのは気のせいなのだろうか。
それとも、干潮だからだめなのかなぁ・・・
深夜のシーバスはどうもトップに反応が悪いようだ。
秋から1っぴきも釣れてないし、
トップで釣れたと言う話も聞かない。
季節が悪いのかなぁ。
東山湖のホシバスは、
暗くなってからでもトップによく反応するのに。
(大して釣ってもいないくせに、偉そうですね!)
しかたない、苦手なんだが、
水中にシフトするかぁ・・・
ーで、先日東山湖で覚えた、
ブラウントゥイッチなどをやってみたりして。
ルアーはK-1ミノー。
その3へ続く

okuma(オクマ) MISTIQUE MQ-30
ためしに釣りでも始めるか。
なんてお友達がいたら、
僕はokumaのリールを
ナチュラムで買うことを勧めると
思う。
僕が最初に買った、okuma製品は
まんまこれなのですが、
このリール凄く印象がいいです。
おかげでその後、okumaのスピニングリール
ばかり買っています。
なんといっても、コストパフォーマンス絶大ですので、
新しい釣りを始めるときの最初の1個には
最適なのではないでしょうか。
湾岸シーバス。
12月は釣果情報が悪かったので、
行っていなかったし、1月もまだシーズンには早いと
聞いていたので、出かけていなかった。
んが、しかし、友人よりこんなものや、

こんなものを!

見せ付けられてしまっては、
出撃しない訳には行かない。
俺には新兵器、ビックベイトがあるぜ!
(東山湖で、失敗しているくせに、まだ懲りていないらしい)
現地に着きさっそくキャスト!
トリプルインパクトリップレス140。
ウニウニウニとゆっくりリトリーブ。
見事なS字を書き泳いでくる。
スピニングタックルほどは飛ばないが、
それでも感触は悪くない。
使っていればそのうち釣れるんじゃないかという気がする。
第一、結構見えていることが、
うれしい。
自分にとっては、ルアーが目で追えるということは、
楽しい要素だ。
そうこうしながら引いていると、
ルアーピックアップのときに
ぎらりと水中が光った。
シーバスが翻ったのだ!
ビックベイトについてきている!
ーが、それから、何度投げてもあたりはない。
気を落ち着けて、
いつものスピニングタックルに持ち替える。
なまずにもシーバスにも使用している、
アルファータックルのウィズ6フィート・ミディアムライト、バスロッドに
okumaMQー30スピニングリール。
メーターのシーバスも釣れると噂される
この地では、少々なめたタックルではあるが、
友人のタックルを見ていても、
70ぐらいまでは対応できるようだ。
今のところ運が悪いのか、
これで困った経験がないし。
ザラやコンバットポッパーを投げてみるが、
水面に反応はない。
いたって静か・・・
魚っけが感じられない。
さっき、ついてきたのは気のせいなのだろうか。
それとも、干潮だからだめなのかなぁ・・・
深夜のシーバスはどうもトップに反応が悪いようだ。
秋から1っぴきも釣れてないし、
トップで釣れたと言う話も聞かない。
季節が悪いのかなぁ。
東山湖のホシバスは、
暗くなってからでもトップによく反応するのに。
(大して釣ってもいないくせに、偉そうですね!)
しかたない、苦手なんだが、
水中にシフトするかぁ・・・
ーで、先日東山湖で覚えた、
ブラウントゥイッチなどをやってみたりして。
ルアーはK-1ミノー。
その3へ続く


okuma(オクマ) MISTIQUE MQ-30
ためしに釣りでも始めるか。
なんてお友達がいたら、
僕はokumaのリールを
ナチュラムで買うことを勧めると
思う。
僕が最初に買った、okuma製品は
まんまこれなのですが、
このリール凄く印象がいいです。
おかげでその後、okumaのスピニングリール
ばかり買っています。
なんといっても、コストパフォーマンス絶大ですので、
新しい釣りを始めるときの最初の1個には
最適なのではないでしょうか。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 11:24│Comments(0)
│08’シーバス1