2012年10月30日
久しぶりの突っ走る、奴。
第3新東京市でもトラウトリザーバーでも
ほどほど丘っぱりで釣れている事もあり、
本日の午後はトラウトリザーバーの方へ
行ってみることにした。
夏になるとカンナが美しい海岸線を
南へ・・・海にカヤック出すのもありだったかな?
と、思えるくらい波は穏やかだった。
この感じなら、先日のように風に悩まされることは
無かろう。
向かった湖は基本トラウトフィッシングがメインのフィールドで、
バスを専門に狙うことはいけないことになっている。らしい。
まぁ、トラウト狙っていて外道で釣れてしまうのだから、
しょうがないって言えばしょうがないのですが、
私、トラウトの管理釣り場でバスタックルで
スーパースプークJrキャストして
大型トラウトを狙っているくらいなので、
トラウトを釣りに行くといっても
普段、第3新東京市でバスやっているタックルやルアーと
もっていくものが基本変わらないわけだ。
(コレは本当の話なんですよ)
それでも稀にトラウトちゃんと釣れるしね。
念を押しておくが、けっしてバス狙いというわけじゃない。
丘っぱりは機動力。
その辺は重々承知しているのですが、
例によって3セット車から降ろした。
すべてベイトタックル。
残り時間を考えてももうちょっと厳選して
あまり持って歩かないようにするべきと
毎度思ってはいるのですが・・・
湖のふちに立つと、妙な音がする。
なんだろうと?と思って対岸を見渡すと
重機がせっせと流れ込みの岸際で
仕事をしている。
あらら、あっち側は釣りになりそうもない。
もう10月もなかばだって言うのに
やっぱりシャローでトップのルアーから始めた。
―が、まったく反応がない。
日暮れまでの釣りが出来る時間は2時間を
切っているので、
場所を変えペンシルのサイズをチェンジして
岸と平行にドッグウォークやスライディングや逃走アクションで
引きまわる。
あまりに反応が無いので、
ペンシルを思い切り小さく軽くして、
激しく速く誘ってみると、
こんな感じだ。
サイズが選べれば、この釣りをもっと続けるのですが、
どんどんサイズが小さくなるので、
トップをあきらめジャークベイトに変えてみた。
まぁ、そうは言っても
ほとんどただ巻きみたいな感じで
使用しているのですが。
ビジョン110から95にチェンジ
次はなんにしようかなと考えながら、
巻いていると、底の土に当たってテンション緩めたときに
感触があった。
あわせるまでもなく、強烈に突っ走る!!
いい感じにロッドが曲がって、これ、
でかいんじゃないのぉ??
って、テンションは急上昇したが
だが、それだけだった。。。
―この、根性の無い引きっぷりは・・・
やっぱ、おまえかぁ!
ひさしぶりのジャパニーズボーンフィッシュ君でした。
(まぁ、たまに釣れてくれると楽しいんですけどね)
まぁ、本命はまたしても釣れませんでしたが、
楽しい夕暮れのひと時でした。
↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
あしたはハロウィンってことで。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:00│Comments(0)
│12’バス