ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月16日

RYOBI Caspro METALLIGHT T300L


最近出番のなくなってしまったリール、
リョービ キャスプロメタルライト T300L
にわかアングラーの私に、
ベイトリールの扉を開いてくれた機種である。

RYOBI Caspro METALLIGHT T300L


シマノ メタニウムMgDCや
アンバサダー2601を手に入れてから
まったく使わなくなってしまったわけですが、
昨年一番数多くナマズを釣ったタックルで
使用していたリールはこれです。

ナイトフィッシングのなまず釣りには、
このリールの扱いやすさは、
ある意味武器といってしまえるくらいの安定感で、
ほとんどトラブルに煩わされることも無く、
釣りに集中できました。

ドライバーの実力の平均化を狙うような
トラクションコントロールやアンチロックブレーキは
車好きとしての自分には、
受け入れがたい物として
拒否反応が出てしまうことがあるのですが、
釣り道具の特にキャスティングリールの場合、
巧く慣れた人にはよけいな物として煩わしかったりする、
DCや遠心・マグネットなどのブレーキシステムも、
私のようなにわかには、
素人が雪道を走る手助けとして
特にナイトフィッシングには重要なアシストであったりします。

そういう意味で、キャスプロメタルライトは
はっきり言って非常に扱いやすいリールであるといえます。

RYOBI Caspro METALLIGHT T300L RYOBI Caspro METALLIGHT T300L


私の中では、思い出深いリールですが、
最近増えすぎて整理している釣り道具と共に、
大事に使ってくれそうな人にお譲りしようかと
考えるようになりました。

コレクションとしてとって置いてもよいのですが、
なんか使われないでほこりを被っている姿も、
見るに忍びない感じです。
事実、最近のこと突然思い起こして
キャスプロメタルを手に取ったとき、
昨年より汚れたまんま放置されていた、
キャスプロメタルを見て、
少しいたたまれない気持ちになりました。

てなわけで、バイク屋さんに出向いて
全バラシのメンテナンス・オーバーホール。

RYOBI Caspro METALLIGHT T300L


自分で言うのもなんですが、
組みが良かったのかシマノやダイワに見劣りしない
フィーリングに仕上がりました。

手放すの撤回。

もう少し手元において、近いうちに
フィールドに持って行こうと思いました。


  ↓押してくれ~!!

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

RYOBI Caspro METALLIGHT T300L


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

萩原健一の明智光秀が良かったドラマですねぇ。
(本年に続き、また、再来年の大河は信長・秀吉・家康時代になるとか
最近は幕末とほぼ交互ですね)






同じカテゴリー(マイ・タックル2)の記事画像
MARSYAS PADDLES
(古い) GOLD MAX 分解メンテナンス
THULE(スーリーのキャリア装着)本当に凄いおまけ動画付
湯河原海浜公園北北東の風7(レブロスMXとバッカニア)
ぶさいくなリール(いや、ホント見れば見るほどに・・・)
ソフトルアー用密閉容器(漏れるぅ!)
同じカテゴリー(マイ・タックル2)の記事
 MARSYAS PADDLES (2011-03-24 14:00)
 (古い) GOLD MAX 分解メンテナンス (2011-03-23 20:30)
 THULE(スーリーのキャリア装着)本当に凄いおまけ動画付 (2011-03-11 12:00)
 湯河原海浜公園北北東の風7(レブロスMXとバッカニア) (2011-03-07 17:28)
 ぶさいくなリール(いや、ホント見れば見るほどに・・・) (2011-03-01 12:00)
 ソフトルアー用密閉容器(漏れるぅ!) (2011-02-28 12:00)
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:03│Comments(8)マイ・タックル2
この記事へのコメント
いろいろ整理中のばるたん(V)o¥o(V)さんこんにちわ。
見習って,自分もと思うのですが 元来不精者。
いろいろ放置したままで・・・ゴミ?の中で暮らしている様な
えんどこです。キャスプロまで整理?と思いましたが
思い直されたようで・・・ほっといたしました。
ホッとしたのは・・・何ででしょうかね(笑)。
まだ,えんどこの記憶の中では・・・(V)o¥o(V)=キャスプロだったりします。
ばるたんさんはすでに脱皮をしているのにねえ。
Posted by えんどこえんどこ at 2009年07月16日 14:35
いよいよナマズを始めようと思いリールを探したので、
途中までスゴく期待してたのに(爆)

スケールの差はあれクルマやバイクと同じ機械のせいか、
使い込んで愛着が湧くとホント手放せなくなりますよね。
昔使ってたTD-Z103HLがそうでした。
…結局売っちゃいましたけど(・ω・;)へ
Posted by U-dutch at 2009年07月16日 23:28
えんどこさん、こんにちは!

私も無精者でその上、物に恋するタイプなので、
遅々として作業が進みませんですよ。

バスロッドもリールもほとんど使わない物が
増えてしまい、少し身軽になろうと思っているのですが、
まったく減りませんねぇ・・・困ったもんだ。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)ばるたん (V)o¥o(V) at 2009年07月16日 23:49
U-dutch さん、こんばんわ!

ナマズはじめられるんですか?
夜なら意外に簡単に釣れますよ!

まぁ、こんなことを書いてしまってはなんですが、
キャスプロは、ダイワやシマノの製品とはやはり違います。
ダイワやシマノに慣れている人には、
正直あまりお勧めできませんねぇ。
ケミカルを駆使して自分で分解メンテナンスをすれば、
ある程度は調子を維持できますが、
HONNDAやヤマハのバイクとは違う
Kawasakiのバイクみたいにおかしな部分がありますね。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)ばるたん (V)o¥o(V) at 2009年07月16日 23:55
こんばんわ!

キャスプロも良いリールでしたよ!

当時、バリウスとキャスプロが流行っておりましたね!

リョービも、変な所で特化した性能を持つ会社でしたから
ダイワ、シマノ派の方はアレでしたが、実はワタクシは
上州屋系になる前は、スピニングはメタロイヤル&マーフィックス
使ってました♪

あの強靭さは、いまでもトップクラスですよ!

マーフィックスは最近他社で復活しましたけどね♪
Posted by 番長 at 2009年07月17日 01:38
番長さん、こんばんわ!

前回コメントの返事を書いたつもりだったに、
反映されてなかったみたいで、
お返事遅くなってしまってすいません。

へぇ、さすが番長さん、色々と良くご存知ですね!
リョービは安いスピニングも持っていて、
わりと最近まで、使っていました。
そう、頑丈なんです。おまけに整備がしやすい。
新しく買ったスピニングが軽いので、
重く感じますが、やっぱり頑丈さは美徳ですよねぇ。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)ばるたん (V)o¥o(V) at 2009年07月19日 01:16
はじめまして!

最近中古でこれを購入したわけなのですが、

とにかくバックラしなくてイイですよね

バスやコイはもちろん

ソウギョ、ライギョ、ハクレン、コクレン、
ナマズ、何でも狙えるし、巻き心地、飛距離、バックラのしなささが
とても気にいってます

3年経った今でもお持ちでしょうか?
Posted by ナマズ野郎 at 2012年07月11日 19:36
ナマズ野郎さま、こんにちは!

こんなところに、コメントがはいるとは、
思っておりませんでした。

残念ながら、欲しい!って言うヒトに、
譲ってしまったんですよね、これ。

クラッチレバーのトラブルが多かったですが、
個人的に始めて使用したベイトリールなので、
思い出深いです。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 2012年07月12日 17:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
RYOBI Caspro METALLIGHT T300L
    コメント(8)