2011年08月02日
ガラスの仮面47(まだまだ続きそうだなぁ・・・)
46歳のいいオヤジが
少女マンガを購入するのも
自分でもどうか?とはおもうのですが、
面白いのだからしょうがない。
47巻を購入したついでに
久しぶり読み返しましたよ
「ガラスの仮面」

マンガの世界もいろいろなハイテクが
導入されてリアルだったり緻密だったり
色々なみせ方が普及しつつあるわけですが、
やっぱり基本は紙とペン。
それにしっかりしたストーリーが必要なのだと、
こういう作品を読み返すと
改めて思います。
だいぶクライマックスに近づいてきたなぁ、と、
感じるように話が進みましたが、
ぜひ最終話が描かれて作品が完結したら、
NHKあたりでぜひ再度ドラマ化して
くれないものかなぁ。なんて、
思っております。
(あくまで個人的な願望です)
NHKが本気で作ってくれたら、
凄いドラマになるような気がしません??
私、ガラスの仮面なら大河枠でも
良いんじゃなかろうか?と、さえ、
思っております。
まぁ、現実的な線では
いま、「テンペスト」をやっている枠で
5年ぐらいかけてシーズン5ぐらい作るつもりで
取り組んでくれるとなんだか凄いものが見れそうだと
個人的なたわごとながら、
けっこう期待しちゃっているわけなんですよ。
(まぁ、その時は再度、月影千草:野際陽子で)
いや、ガラスの仮面には
それくらいの力があるのではないかと、
真剣に思っていることを言いたいわけなんです。
しかし、
私が小学生のときに連載が始まって
非常に長いあいだ作品が続いているわけですが、
いくらなんでも時間をかけすぎなのではないかと、
ちょっと思っちゃってます。
最終的に主人公がライバルに勝って
幻の作品の上演権を手に入れて
恋愛のほうも上手くいく。
師との永遠の別れなども描かれる事と
想像してはいるのですが、
私が生きているうちに最終回を読めるのであろうか??
そんな不安がこの作品にはあるわけです。
作品にも名前が出てくる「スケバン刑事」の
神恭一郎は新たな作品で活躍することは
もうありません。
これからも、いつまでも楽しみにしている作品ではありますが、
未完で終わることなく
ちゃんと最終回を読まさせて頂きたいなぁ。
と、1ファンとして思いを強くする47巻で
ありました。
映画情報などはこちら↓

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
フィッシング・ランキング

フィッシング・情報&ランキング

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
アニメ版(初期のほうね)の第1話⇒http://www.youtube.com/watch?v=e_5-gf2Ajcc
これは、見たことなかったなぁ・・・
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 20:17│Comments(2)
│お勧めマンガ
この記事へのコメント
文中気になる言い回しに・・ググリましたら
和田慎二さんがお亡くなりになったのを知りました。
高校生当時 月マ 読んでたんで
和田さんのキャラクターの設定は 男の子の私には
腑に落ちたのですが^^;;
作中でてまいります・・・嗜好品の数々に とても大人を感じていました。
パイプ煙草にブルマンを教わりブラッドオレンジも教えてもらった。
当時大人と子供だったが,たった・・・8歳しか違いが無かった。
本記事から脱線して申し訳ないm(_ _)m。
合掌。
和田慎二さんがお亡くなりになったのを知りました。
高校生当時 月マ 読んでたんで
和田さんのキャラクターの設定は 男の子の私には
腑に落ちたのですが^^;;
作中でてまいります・・・嗜好品の数々に とても大人を感じていました。
パイプ煙草にブルマンを教わりブラッドオレンジも教えてもらった。
当時大人と子供だったが,たった・・・8歳しか違いが無かった。
本記事から脱線して申し訳ないm(_ _)m。
合掌。
Posted by endoco at 2011年08月03日 03:08
endocoさん、こんにちは!
この手の話題にスリップ付いてくれるのは
やっぱりendocoさんでした!(笑
わたしの場合、当時の女友達の趣味でおもに白泉社系でした。
まぁ「パタリロ!」が読みたかっただけなんですけど、
男の子にも読みやすいマンガが多かった気がします。
この手の話題にスリップ付いてくれるのは
やっぱりendocoさんでした!(笑
わたしの場合、当時の女友達の趣味でおもに白泉社系でした。
まぁ「パタリロ!」が読みたかっただけなんですけど、
男の子にも読みやすいマンガが多かった気がします。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 2011年08月05日 15:24