ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月17日

オートバイ屋さんでの午後




歯がしみるようになったので、
シュミテクトを買ってきました。
アパガードも高かったが、
こちらもけっして安くは無い。
歯医者さんへ行け!って感じですね。


最近凄くランクが落ちてしまい、
書いていてちょっとがっかりなので、
応援“ポチ”(↓)宜しくお願いいたします。

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村



さて、鷺沼のオートバイ屋さんでの
午後のひとときです。


四つ折りにした紙の角に
プロペラの絵の4分の一を描いて
ハサミで切ると、左右均等で対象の
プロペラの台紙が出来ます。

その台紙を薄いステンレスか
アルミの板に当ててなぞって線を引いて
大雑把に切り取り、
バイスにはさんで鑢で削ると
簡単にオリジナルプロペラが出来るのですが、


オートバイ屋さんでの午後



(こんな感じ)
ポンチしないで、おおちゃくにドリルあてたら、
穴の位置がずれてしまいました。(T_T)

オートバイ屋の社長と
日本の部品屋のサイトを見ていて、
買ったほうが安くてかっこいいじゃんとの
ひとこと。

そりゃ、そのとおりだ!

―が、ネットで買うには安すぎる商品だし、
近所の釣具屋は品揃えが悪いので、
(まぁ、あんなの置いても
儲けは出ないとも思いますが・・・)
仕方なく作ってみたのですが、
これはこれで作ってみると、
サイズ的にも希望の物が出来て
いっそう使って釣れた時に
嬉しいことと思ってやっています。


オートバイ屋さんでの午後



他にもカップをたたき出したり、


オートバイ屋さんでの午後

オートバイ屋さんでの午後



各種ブレードを自作したり、
工場と道具を借りて好き勝手やっているのですが、


オートバイ屋さんでの午後

オートバイ屋さんでの午後



(こんな風に、ジッターカップをなぞって、
お好みの大きさのカップを自作している訳です)

今は厚み1ミリのアルミを使用することのほうが多いですが、
どうしても素材が柔らかいので、
カップのアイの耐久性が不安なのと
何かをぶつけてノイジーらしく音を出そうとすると
好い音がしないので、
適当な厚み(0,6ミリぐらい)のステンレスの板を使用したほうが
良いと思える物もありますね。


オートバイ屋さんでの午後



そうやって出来上がった部品やルアーを、
シンクで軽くスイミングチェックしたりしています。

そうやって自作のルアーと
ちゃんとしたビルダーが
世に送り出したルアーとを比べてみると、
ビルダーさんのルアーは、
この短い距離でもよく動くので
感心してしまいます。




   ↓ポチっと押してくれ~!! 

トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。
にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!
にほんブログ村 釣りブログ ナマズ釣りへ
にほんブログ村

オートバイ屋さんでの午後

GyoNetBlog ランキングバナー


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

お薦め映画「第9地区」秘蔵映像でーす!



同じカテゴリー(風の国のハンドメイド 1)の記事画像
陶器?うぇっじうっど
(V)o¥o(V)メイド・スイミングテスト
(V)o¥o(V)メイド・艦隊建設中
カップに釘
(V)o¥o(V)メイド・REINCARNATION
ばるたん(V)o¥o(V)メイド・Heart
同じカテゴリー(風の国のハンドメイド 1)の記事
 陶器?うぇっじうっど (2010-03-16 23:29)
 (V)o¥o(V)メイド・スイミングテスト (2010-03-15 20:47)
 (V)o¥o(V)メイド・艦隊建設中 (2010-03-14 19:59)
 カップに釘 (2010-03-13 16:00)
 (V)o¥o(V)メイド・REINCARNATION (2010-03-13 12:00)
 ばるたん(V)o¥o(V)メイド・Heart (2010-03-12 23:35)
この記事へのコメント
こんにちは!
素晴らしい!です♪
なるほど、なるほどと読みましたよ~!
私も自作金属パーツ絶対、挑戦します!
だって・・・ばるたんさんハンドメ記事をみてると楽しそうなんですもん♪

確かにプロの方が作ったルアーは凄いと思ってしまいますね。
ハンドメするようになってから特にですよ~。
使ったり、眺めた時にその人の思いなんかがガンガン伝わってくるルアーが、大好きです!!
Posted by t2-yat2-ya at 2010年03月18日 13:35
t2-yaさん、まいど!!

金属パーツはメリット、デメリットありますが、
色々勉強になりますし、
巧く行くと楽しいので、
ぜひチャレンジしてください!!

さすがビルダーって感じで、
ものすごい差を感じてしまいますね。
値段が高い・高いって思っていましたが、
自分でやってみると、
良く煮詰められているのがわかりますね!
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)ばるたん (V)o¥o(V) at 2010年03月18日 16:52
各種ブレードの中のヌンチャク?が気になるな~(^^)
Posted by at 2010年03月18日 19:29
Kさん、こんばんわ!

イヤー、作っては見たものの(オートバイ屋さんの社長が)
想像していたよりは静かで・・・
もうちょっと硬い素材同士でぶつけるようにしないと
いけませんねぇ。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 2010年03月19日 04:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オートバイ屋さんでの午後
    コメント(4)