2010年01月26日
中型ポッパー・ジュポジュパ!その2
釣具にはお金をかけないと決めて
管理釣り場でのルアーフィッシングを始めた
私ですが、ある時季トップウォーターの
面白さに目覚めてしまい、
その頃より急激にルアーが増えて
いきました。
新品・中古を問わずポッパーやペンシルの
手持ちに無いルアーを見つけると
かたっぱしから購入したような感じです。
それらを実戦でキャストして
釣れる釣れないより、
自分が使っていて気持ちの良いルアーを
優先して1軍タックルに残したのですが、
自分が気持ちよく使用できるルアーって言うのは、
結果的には良く釣れるような気がしますね。
はっきり言ってしまえば、
私はルアーを語るほどの腕も経験も知識も
無いので、自分が気持ちよく使用できるルアーが
一番魚のそばに投入されるだけ、
そういうことなのだと思います。
そんな感じで、たくさんの種類のポッパーを
集めたのですが、あるときを境に
ほとんど買わなくなりました。
私には、これだけあれば十分。
そんなポッパーに出会ってしまったからです。
よって比較的最近新発売のモデルさえ
持っていませんので
ご紹介するルアーたちは、
ちょっと前のものばかりかもしれませんね。
ラッキークラフト・G-スプラッシュ

大きさも重さも手ごろで
キャストがしやすく、
動きも多彩な優等生ポッパー。
NW-アミーゴやS8など
このクラスのポッパーでラッキーのルアーは
けっこうな数があったのですが、
今はこれだけとなってしまいました。
最近、ちょっと使用して、
釣れそうだなーって
改めて思いました。
B.B.ポップ65

60のところでも書きましたが、
このポッパーは優秀だと思います。
60と65で個性を変えてあるにもかかわらず、
両方とも平均点が高いですね。
結構良いポップ音がします。
ゲーリー・スゴイスプラッシュ2

2になって、凄くなくなってしまった感じが
スプラッシュに関してはしますが、
平均点は高くなったような気がします。
デザインもカラーも好きなルアーです。
―が、オークションで高値で取引されているのを見て、
使いづらくなってしまいました。
ヤバイチュッパが登場して
その辺がどうなったか気になります。
エバーグリーン・コンバットポッパー

色々と各社個性のあるポッパーが
多い中で、このルアーが際立っているのは、
“潜る”こと。
もちろん水面での動きも文句がなく、
それに水面下の動きも加わるのですから、
使っていて楽しいです。
何で、これがカタログ落ちして
バンビーノが残ったのか個人的には不思議。
スミス・チャグポップ

このクラス、とりのルアーはこれ。
個人的・溺愛ルアー。
こいつと巡り会って、このクラス
他のポッパーは使わなくなってしまいました。
とにかく動きの多彩さ、
扱いやすさは他の追随を許しません。
ケミホタルチューンに耐え、
大きいスナップにも耐える汎用性は
素晴らしいの一言。
それでいて結果を残しています。
―が、なかなか売っているのを
見たことが無い。(って言うか、まったく無い)
たまーに出品されるヤフオクでしか
見たことが無いんだから、
参ってしまう。
その分、新品を安く買えるのですが、
カタログから消えてしまわないか心配です。
なぜこのポッパーが人気が無いのか
私には理解が出来ません。
5/8サイズが出ると、嬉しいんだけどなぁ・・・
(ケントロスは私とは合わないんです)
大きさ比較用(掲載順、一番上は前回との比較でザグバグ2フック。
一番下は、いつものザラ)

先にも述べましたが、
移動距離の少ない連続テーブルターン性能が
高いルアーほど、個人的評価では
上位に来る傾向は否めませんが、
改めてこうやって並べて比べて
自分なりに文章にしてみると、
改めて気づいたり、思い出したり
色々勉強になりましたです。
まだまだ沢山有る、このクラスの
ポッパーですが、次回は
もうワンサイズ上と
長い奴にします。
↓押してくれ~!!
トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。

管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!

にほんブログ村


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
サンダーバード発進シーンは
いつ見ても心踊らされる部分があるなぁ・・・
管理釣り場でのルアーフィッシングを始めた
私ですが、ある時季トップウォーターの
面白さに目覚めてしまい、
その頃より急激にルアーが増えて
いきました。
新品・中古を問わずポッパーやペンシルの
手持ちに無いルアーを見つけると
かたっぱしから購入したような感じです。
それらを実戦でキャストして
釣れる釣れないより、
自分が使っていて気持ちの良いルアーを
優先して1軍タックルに残したのですが、
自分が気持ちよく使用できるルアーって言うのは、
結果的には良く釣れるような気がしますね。
はっきり言ってしまえば、
私はルアーを語るほどの腕も経験も知識も
無いので、自分が気持ちよく使用できるルアーが
一番魚のそばに投入されるだけ、
そういうことなのだと思います。
そんな感じで、たくさんの種類のポッパーを
集めたのですが、あるときを境に
ほとんど買わなくなりました。
私には、これだけあれば十分。
そんなポッパーに出会ってしまったからです。
よって比較的最近新発売のモデルさえ
持っていませんので
ご紹介するルアーたちは、
ちょっと前のものばかりかもしれませんね。
ラッキークラフト・G-スプラッシュ

大きさも重さも手ごろで
キャストがしやすく、
動きも多彩な優等生ポッパー。
NW-アミーゴやS8など
このクラスのポッパーでラッキーのルアーは
けっこうな数があったのですが、
今はこれだけとなってしまいました。
最近、ちょっと使用して、
釣れそうだなーって
改めて思いました。
B.B.ポップ65

60のところでも書きましたが、
このポッパーは優秀だと思います。
60と65で個性を変えてあるにもかかわらず、
両方とも平均点が高いですね。
結構良いポップ音がします。
ゲーリー・スゴイスプラッシュ2

2になって、凄くなくなってしまった感じが
スプラッシュに関してはしますが、
平均点は高くなったような気がします。
デザインもカラーも好きなルアーです。
―が、オークションで高値で取引されているのを見て、
使いづらくなってしまいました。
ヤバイチュッパが登場して
その辺がどうなったか気になります。
エバーグリーン・コンバットポッパー

色々と各社個性のあるポッパーが
多い中で、このルアーが際立っているのは、
“潜る”こと。
もちろん水面での動きも文句がなく、
それに水面下の動きも加わるのですから、
使っていて楽しいです。
何で、これがカタログ落ちして
バンビーノが残ったのか個人的には不思議。
スミス・チャグポップ

このクラス、とりのルアーはこれ。
個人的・溺愛ルアー。
こいつと巡り会って、このクラス
他のポッパーは使わなくなってしまいました。
とにかく動きの多彩さ、
扱いやすさは他の追随を許しません。
ケミホタルチューンに耐え、
大きいスナップにも耐える汎用性は
素晴らしいの一言。
それでいて結果を残しています。
―が、なかなか売っているのを
見たことが無い。(って言うか、まったく無い)
たまーに出品されるヤフオクでしか
見たことが無いんだから、
参ってしまう。
その分、新品を安く買えるのですが、
カタログから消えてしまわないか心配です。
なぜこのポッパーが人気が無いのか
私には理解が出来ません。
5/8サイズが出ると、嬉しいんだけどなぁ・・・
(ケントロスは私とは合わないんです)
大きさ比較用(掲載順、一番上は前回との比較でザグバグ2フック。
一番下は、いつものザラ)

先にも述べましたが、
移動距離の少ない連続テーブルターン性能が
高いルアーほど、個人的評価では
上位に来る傾向は否めませんが、
改めてこうやって並べて比べて
自分なりに文章にしてみると、
改めて気づいたり、思い出したり
色々勉強になりましたです。
まだまだ沢山有る、このクラスの
ポッパーですが、次回は
もうワンサイズ上と
長い奴にします。
↓押してくれ~!!
トップ系プロのビルダーさんとかも、多数参加。

管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシャーの情報集めに!!

にほんブログ村


ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
サンダーバード発進シーンは
いつ見ても心踊らされる部分があるなぁ・・・
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 14:16│Comments(0)
│マイ・フェイバリット・ルアー 3