ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月14日

アンラッキー13デイズvol,02


私事ですが、ここ数年
仕事で転勤が多い訳ですが、
以前、相模湖の現場だったときに
そこの店舗の扉が鉄で出来ていて
開け閉めが重かったんですよ。
(それが、どのドアもそんな感じで
どれもこれも重かったんです)
女の子なんかは両手でドアノブをにぎり
開け閉めしていたのですが、
なまじ握力に自信のある私は、
たまに右手に荷物を持ちながら、
左手でドアノブをまわして開け閉めを
していたりしたのですが、
ある日、突然左手首に痛みが走るようになり
それから、数年ずっと左手で何かをするごとに、
左手首が痛い、痛いと感じていたのです。
真面目に痛風か手首の軟骨が
欠けてるんじゃないかと思うほどでした。

当然左手で、パーミングなんて冗談じゃない!
って感じで、右手のみで、
極力ロッドを扱っていたのですが、
先日買ったシーバスロッドは
その長さから当然両手で、
最近手に入れたノリーズのロッドは
少し重いといったこともあり、
左手は添えるだけにしても、
両手で投げることが徐々に
増えていったのであります。

そうこうしていると、
特にノリーズのロッドなどは、
両手投げに矯正されているように
両手でもったほうが投げやすいロッドなので、
使えば使うほどに両手で投げるようになりました。

すると、当然最初のころは、
痛かった左手首の痛みが、
最近まったく痛くなくなり、
シーバスロッドもしっかり両手で
しっかり握って投げられるようになって来ました。

どうやら、ロッドを降る動作をしているうちに、
快方に向かったらしく
現在はほぼ完治!
まったく痛くなりません。
いや、マジ、なんとなくそんな理由で、
大きなバイクに跨らなかったり
したわけですから、
来年暖かくなったら、またバイク乗っちゃおう!
なんて張り切っていたりします。
(先日買ったバイクは、まだ、
お店のショールームに置きっぱなし・・・
そろそろ怒られそうって言うか、
キャブのオーバーホールしないといけないかも。)

それにしても、ノリーズのロッド凄いです。
ちょっと気になることがあって、
いつものなまずポイントに昼間に行って
そのほか今まで持っていたロッドと
色々リールを付け替えキャストしてみたのですが、
比べてみると、これほどまでに両手で投げることを
訴えかけるロッドだとは思いませんでした。

おまけに気持ちよいくらいコントロールが良くなった感じ。
すべて、ポイントの状況から
ショートキャストといえますが、
自分のコントロールの悪さも
改善されているといってよいでしょう。

「左手は添えるだけ」
かの名作バスケットボールマンガ
「スラム・ダンク」の重要なキーワードですが、
今この言葉を痛感しながら、
キャストをしています。
(今はちゃんと握っていますがね)


さて、友人Sの忠告どうり、
シーバス用ルアーの針を交換。
一応出来るだけ同じサイズ、
フックの向きも同じを心がけましたが、
一部、ワンサイズアップのものも用意してみました。

「レンジはティップの高さで調整して
ルアーはこんだけで取り組みなさい」
と、種類を限定されていた訳ですが、
フック交換などルアーが少ないと
やる気になりますね、
今まで持って歩いていたルアーの数だと
ものぐさの私としては、
やる気にならないもの。
(第一そんなに針を買う気にもならない)


ここのところ反応が良い
ヴィジョン95などは、
(最近ヴィジョン、と書いておりましたが
正確にはビジョンらしい・・・)
ノーマルフック仕様・ほぼ同サイズの
ダブルフック仕様・ワンサイズアップのダブルフック仕様と
用意しました。

当然、夜に時間を作って
千葉に戻る前に湾岸によりました。

先日、東山湖釣行時に使用したタックル
ロッド:ノリーズ580Vと
リール:シマノメタニウムMgDCの
相性がどうもすこぶるよろしくないことが
確認できたため、
行きつけの中古釣具屋さんで
ノリーズ ロードランナー630Mなる
中古ロッドを購入したので
630MとメタMgDCの組み合わせで、
湾岸を撃ってみました。
(ゴールドサーメットリングって
塩水大丈夫?)

これは現行モデルのほう・・・

NORIES(ノリーズ) ロードランナー ヴォイス 630M
NORIES(ノリーズ) ロードランナー ヴォイス 630M








最初のうちは、
こんなルアーでシーバスが釣れたら
楽しいに違いないと思った、
ラッキー13を630Mで使用できるか
強ジャークで使って潜らせてのリトリーブなどを
試みていたのですが、
例によってピックアップ寸前
水中リトリーブから
ポチャッと浮かび上がったルアーの下から
シーバスがバイト!!
目の前1メートル!
襲い掛かるシーバスが
口をあけて飛び出してくるのが
スローモーションのように脳裏に焼きついています。
確かに口に入れて、かかった!
と思ったのに、バシャンとはじけた水面に
ルアーがぷかぷかと浮いています!
あれ?あれ?あれ?
はじいた?吐き出したの?
シーバス!カムバック!!
その後はラッキー13、何度投げても反応なし・・・

ラッキー13の水中リトリーブ
このタックルだとかなりしんどい。
実は釣具屋でこのロッドの隣に飾ってあった
¥4000高い中古600MBと
迷ったのですが、ロングキャストできるのと
長いグリップが使ってみたかったので
こちらにしたのですが、
ジャークベイトとラッキー13なら
600MBのほうが良かったかもと、
ちょっと後悔。

600MBの現行モデルがこれ。

NORIES(ノリーズ) ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB600M
NORIES(ノリーズ) ロードランナー ヴォイス ハードベイトスペシャル HB600M









ルアーに合わせてタックルを選ぶようになると
きりがなくなってしまうって言うのに!
って言うか、そんなタックルが必要な
腕は無いんですが・・・
猫に小判、豚に真珠?って奴?

でもですね、オフロードとオンロード
またはサーキットと
走るシチュエーションに合わせて
バイクを所有していたことがあるのですが
そのように魚に近いルアーに合わせて
ラインやタックルを選択するって
結局、突き詰めるとそこに考えが行くようになると、
思いませんか?

さて、ジャークベイトって訳ではありませんが
次回の東山湖では、ミノーオンリーの予定なので
ミノーにチェンジです。

特定のミノーにだけ
ごみが引っ掛かることなんてあるわけが無い。
魚からの何かしらの反応に違いない!
なんて思い、フックを交換したのですが、
効果はテキメン。

小さいあたりとともに、
魚がかかります!!

ケツフック上唇外掛かり1本って常態で、
足元まで寄せて取り込もうと
手を伸ばしたときに暴れられてしまい、
手間取っていると、
ばれてしまいました。
あまり大きくありませんでしたが、
60近くはあったと思うので、
残念。

こういうスタイルだからしょうがないですが、
網持って歩くようにしようかなぁ・・・

時折、少し遠い距離の水面で、
ベイトが跳ねるのが確認できます。
何かに追われているみたい。
自分のベイトタックルのキャスティングでは、
ちょっと届かない距離。
―で、630MとメタMgDCの
ミノーの使用感も確認できたことだし、
車に戻って、スピニングタックルと換えました。

ベイトの跳ねていたあたりに、
先ほど魚がかかったルアー、
ジャクソン・アスリート12FSMレッドヘッド
放り込みます。

3投目。

それはもう、本当に何の前触れもなく
いきなりロッドが持ってかれました。
グッ!っと、握り締めしばし耐えますが、
ドラグは鳴きっぱなし!!
ジャー!
凄い勢いでアップストリーム側に走られます。
が、それで終わり。
ふっと、力が抜けてばれてしまいました。

なんも出来ませんでした。

うーむ・・・あの(●そ)オヤジの言うとおり、
ちゃんとした、シーバスタックルにしたほうが良いのだろうか?

仮にあれがスレでなくちゃんと掛かった魚なら、
相当なビックサイズですよ!

結局この晩やはり同じルアーで
もう1本ばらしてしまいました。
それもおろしたて、ノーマルフック
いわしカラーにはあたりが感じられたのみ。
フッキングしたのは
フックの番手を上げてがまかつフックに交換した
レッドヘッドのみ。

これね

ジャクソン(Jackson) アスリート ミノー フローティングスリム 12FSM
ジャクソン(Jackson) アスリート ミノー フローティングスリム 12FSM









先日釣ったヴィジョン95&110SWにも
あたりなし・・・
シーバスってそんなにレンジにうるさい魚なんですか?

これって、ただの偶然?
(偶然だと思う・・・)

それにしても3本ばらして超へたくそであります!!

アンラッキー13デイズvol,02


あまり時間が無かったのと、
長潮ってこともあり早々に引き上げたから、
傷口が広がらなかったともいえますが、
このタックルなら十分戦えると思っていた、
スピニングタックルで、
ヒット後、凄い勢いで走られ
何も出来なうちにばらしたのが、
けっこう悔やまれました。

まぁ、タックルが強化されていれば
獲れていたといったことも
私の腕では、怪しい物です。

千葉の仕事場の事務所に戻ると、
小包が届いておりました。

ナチュラムで安かったので、
衝動買いしたスピニングリール
シマノ アルテグラ アドバンス 2500Sでした。

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S

自分の今迄使用したことのある
スピニングリールとの比較で
凄く良いといったことは
正直に言ってありません。
ーが、使用感はさすがシマノ!
と、思わせる部分があります。
やっぱりハンドルを回したときの
きっちりした剛性感はありますね!
気持ち良い!です。

つづく

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。



にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

アンラッキー13デイズvol,02



同じカテゴリー(08’シーバス2)の記事画像
今なら安い!お買い得シーバスルアー
思わず欲しくなるラパラの動画
Lucky Day,CLIMAX.
Lucky Day,PRICELESS.
アンラッキー13デイズvol,05
アンラッキー13デイズvol,04
同じカテゴリー(08’シーバス2)の記事
 今なら安い!お買い得シーバスルアー (2008-12-15 23:04)
 思わず欲しくなるラパラの動画 (2008-11-30 13:18)
 Lucky Day,CLIMAX. (2008-11-18 20:38)
 Lucky Day,PRICELESS. (2008-11-17 19:00)
 アンラッキー13デイズvol,05 (2008-11-17 00:18)
 アンラッキー13デイズvol,04 (2008-11-15 10:43)
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 01:09│Comments(0)08’シーバス2
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンラッキー13デイズvol,02
    コメント(0)