ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月31日

バス車



「はぁ?関東のメジャーフィールドの印旛沼を
おかっぱりでソフトベイト使わず
ハードベイトのみ、それもトップばっかりで、
釣果を出したいだぁ?」
「・・・」
「お前、ガキじゃないんだから、
舟乗れ、舟。そしたらわりと普通に釣れるぞ。
カヌーやるか?カヌー。
のんびりしてて楽しいぜ」
「いや、これ以上趣味は増やせないし・・・、
それにそれだと(お気楽フィッシングの)コンセプトから、
外れちゃうんだよね」
「なんだそのコンセプトって?」

このブログの存在を知らない
バス釣りをたしなむ友人Nにしてみれば
当方の事情は分からないこととは思いますが、
一応このブログ、出来ればご近所で
お気楽適当お安くをポリシーとしていますので、
一生懸命とか、お堅い話、お金のかかる話ってのは
出来るだけよけて通りたいんですよね。

そうは言っても趣味。
前のめりになれば前のめりになるほど
お金も時間もかかるようになります。
人によっては高価かも知れないタックルを
推奨したりするブログではありませんが
そこそこお金をかけると釣れる様にもなります。

やっぱり車ならフェラーリやベンツに憧れるように、
人によってはGT-Rなど、
そこそこ上達してくると、
良い車のステアリングを握ってみたいと
夢見ることは悪いことじゃないでしょう。

それにいい車って、運転の技量に関係なく
目的地に快適に早く着けます。
おまけに多くの場合、運転も巧くなります。
釣りのタックルにも高価な物には
間違いなくそういう部分の
あるものがあるような気がします。

性能としては分かりにくい
ほんの少しの差で、今まで獲れなかった魚が
獲れる。今まで分からなかったことが、
感じられるようになる。
釣ったことにより、実績・経験値が上がるから、
次に繋がる。また釣れる。
と、言った好循環が生まれる足がかりに、
なるような気がします。

腕とくふうで補える部分もあると思いますが、
対象魚の魚を釣るためにルアーを選んで
そのルアーをコントロールするのに
よくできたバランスの良いタックルを手にすると、
よく出来た車を運転するような、
今まで前ばっかり見ていた視野が
広がりより快適に安全な運転が出来るようになるように
そんな感じで、結果的に釣果が上がっていく
ような気がします。

話がそれました。

分相応ってことで、
かねてより当方のポンコツサンバーに
ロッドキャリーを着けたかったので、
こんなのを購入してみました。

エイチ・ワイ・エス 日吉屋(HYS) ロッドキャリー ベルトタイプ
エイチ・ワイ・エス 日吉屋(HYS) ロッドキャリー ベルトタイプ










―で、どうせ、車検がきたら廃車にするつもり
(それまでもつのかどうかも分かりませんが)
だったので、
装着に使用するアシストグリップの無い
おんぼろ車ということもあり、
ホームセンターでステイを購入して
テクスじかうちです。
(酷い事をしているなぁ・・・)

バス車


いままで、後ろのシート寝かせて
じかにロッドを置いていた事を考えると
何ぼか、ましになりました。
本当はもっと工夫して
あと5センチぐらい高いところに
つけようと思ったのですが、
いい加減な私のすることです、
めんどくさいので止めました。

まぁ、自分で言うのもなんですが、
一応ちゃんと後ろの席にも座れるようになったし
良しとしましょう。
(自分のする事には非常に甘いであります)

って言うか、思っていたよりは、ぜんぜんちゃんとした、
バス車っぽくなりましたよ。

バス車


ささいなことですが、
今まで無かったロッドキャリーを
車に備えるだけで、また魚との距離が
少し縮まるような気がしますね。

まぁ、強いてあげるなら、車的には
プライバシースモークフィルムを
貼ってからにすれば良かったかななんて思っております。
(私フィルム貼りはセミプロ、
業務用フィルムをロールで持っていたり
道具も持っています)
(めんどくさいから、貼る作業、
嫌いなんですけどね)

にほんブログ村 釣りブログ トップウォーターへ

バス車

ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。



同じカテゴリー(タックルコラム1)の記事画像
鱸用の釣竿とリール頂きました。
ベルモント(Belmont)スピニングリールスタンド(お勧め!)
ジャクソン・トラウトアンリミテッド TU862C
アブガルシア・ホーネット キラービーHKC-742M
Snap-on LED Hybrid Light(何かと便利)
バス・ハンター渡 (大絶賛!!)
同じカテゴリー(タックルコラム1)の記事
 鱸用の釣竿とリール頂きました。 (2016-11-09 02:13)
 ベルモント(Belmont)スピニングリールスタンド(お勧め!) (2014-06-18 13:19)
 ジャクソン・トラウトアンリミテッド TU862C (2012-11-28 21:00)
 アブガルシア・ホーネット キラービーHKC-742M (2012-11-26 16:15)
 Snap-on LED Hybrid Light(何かと便利) (2012-11-05 12:00)
 バス・ハンター渡 (大絶賛!!) (2012-09-29 18:00)
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:11│Comments(4)タックルコラム1
この記事へのコメント
こんにちわ!

道具好きのワタクシとしましては
非常に好感の持てる記事に
読み入ってしまいました!

そうなんですよね、道具ってその人の
才能であったり、経験則であったり、
妄想の部分をチョコっと手助けしてくれるんですよね

ダレもがイチローや釣りキチ三平になれる訳じゃないですからね~

少しでも、雰囲気だけでもって部分は多いにあると思います。

ま、それも含めての趣味ですからね(^^)


で、ロッドベルトはナイスです!

ワタクシモ釣りニ使う軽のバンが欲しいっす!

何にも付いてないやつが(笑
Posted by 番長 at 2008年10月31日 15:24
え~、番長さんにはボルボがあいますって!
けっこう仕事で色々な車種乗ったけど、
良いメーカーじゃないですか!
(あの、独特な臭いが羨ましいです)

まぁ、しいて言うなら、ディアスのクラッシックとか
ワーゲン仕様とかおしゃれでかわいいと思いますけど。

まぁ、こんだけぼろだと、なんでも自分でいじれるって、
自由はありますけどね。(容赦なく)

鯰用にロードランナー手に入れてから、
だいぶタックルに関して考え方が変わりました。
鯰ごときにロードランナーって感じですが
この感覚、使ってみるまで、分かりませんでしたねー。
目をつぶっていたに等しいですよ、本当に。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)ばるたん (V)o¥o(V) at 2008年10月31日 16:11
ロッドホルダーいいですね♪
何フィートくらいまで積めそうですか?
Posted by ヤス at 2008年10月31日 19:18
車の長さてきには9フィートでもOK!
ですが、あんまり長いと、
竿先が耳のそばで暴れて
うっとおしいかな。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)ばるたん (V)o¥o(V) at 2008年11月01日 01:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バス車
    コメント(4)