2012年11月26日
アブガルシア・ホーネット キラービーHKC-742M
気軽に使える2ピースの長いロッドが欲しいなぁ。
と、ナチュラムを眺めていたら、
モデルチェンジで在庫処分らしい
こちらのロッドが売っていたので
購入してみた。

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット キラービー HKC-742M
早速、普段あまり使い道のない、
アブガルシア・ビッグシューターと
シマノ・コンクエスト201DC(旧)に
20lb.フロロラインを巻いて
芦ノ湖に試し投げに行ってみた。
正確に記すなら、
コンクエスト100DCに16lb.フロロラインと
メタニウムMgDCにファイヤーXDS16lb.も試したのですが、
使用ルアーに一番幅があるのが100DCとの
組み合わせで、
一番使い辛かったのが、
ビッグシューターでした。
―っていうか、ビッグシューターは
普段使い慣れていない
ギア比と長いハンドルで、
かなりイメージと違う使い心地だと
再認識したわけで、
分かって使用すればとか、
慣れてしまえば解決しそうでは
ありますね。
ただ、ロープロでシンクロレベルワインダーって言うのは
他には無い美点で
ルアーによっては気持ちよく
キャストが出来ます。
まぁ、併せるリールに関しては
ルアーしだい。
重くて大き目のルアーなら
多少大きめのリールのほうが
使いやすく
なんでも一つで済ませようと思うなら、
普段と変わらないリールで十分
といった感じで、
長いロッドだからといって大きめのリールって
ことはないですね。
ロッドのほうもキャストは当初かなり違和感を
感じたのですが、
こちらは意外にすぐ慣れました。
普段使用する短く柔らかいロッドに比べると、
スイートスポットの幅は狭い感じで
コントロールは悪くなったという感じですが、
ルアーによってはロングキャストで
今までにない飛距離が出せるので、
その店はバスロッドにしてはロングロッドの利点は
感じます。
当初同じ値段だった、1ピースと
ちょっと迷ったのですが、
まぁ、1ピースなら他のロッドという
選択肢が出てきてしまうので、
予定通り2ピースにしました。
今回、安いから購入したのですが、
PEにリーダーだとKガイドって
やっぱ、良いかもしれないと
思う部分あります。
(最近シーバスでPEをよく使用したので
特にそんな感じしました)
マイクロガイド仕様にモデルチェンジとのことですが、
PE+リーダーならこっちの方が良いのでは?
とも思います。
いかんせん魚は釣っていないので
なんとも言えませんが、
リールを載せたバランスも良く、
何より軽いことには驚きました。
まぁ、時間見つけて試しにシーバスでも
釣って様子を見ようと思います。
↓ポチっと押してくれ~!!

トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
笑っちゃ悪いなぁ・・・と、思いつつ大笑いしてしまいました!
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 16:15│Comments(2)
│タックルコラム1
この記事へのコメント
こんばんわ♪
私も昨年シーバス用(?)にモーラの73MHを買ったのですが、実家保管のため1回(しかも試し投げ)しか使ってません(泣)
果たして今買う必要があったのか?
とだけは考えないようにしてます(笑)
ではでは
シーバスインプレ楽しみにしてま~す
私も昨年シーバス用(?)にモーラの73MHを買ったのですが、実家保管のため1回(しかも試し投げ)しか使ってません(泣)
果たして今買う必要があったのか?
とだけは考えないようにしてます(笑)
ではでは
シーバスインプレ楽しみにしてま~す
Posted by mosqcat at 2012年11月26日 23:04
mosqcatさま、こんばんわ!
実家に帰省したついでに
湾岸シーバスに行って使用してみたのですが、
非常に厳しい状況で、
(周りを含め一匹も釣れてない2晩でした)
インプレは来年になってしまいそうです!
(さむかったぁ!)
ーにしてもだ、ひさびさの2ピースは
なんかやっぱ華奢なような気がして
怖かったですよ。色々。
実家に帰省したついでに
湾岸シーバスに行って使用してみたのですが、
非常に厳しい状況で、
(周りを含め一匹も釣れてない2晩でした)
インプレは来年になってしまいそうです!
(さむかったぁ!)
ーにしてもだ、ひさびさの2ピースは
なんかやっぱ華奢なような気がして
怖かったですよ。色々。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V)
at 2012年11月30日 22:15
