2008年01月11日
7つの海 (その1)
海水魚を飼っているわけではないのですが、
アパートに大小あわせて、8個の水槽に囲まれて、
生活しています。
ここのところ一時期の熱帯魚熱も醒めて
あまり手をかけていないのを反省するのですが、
それにしても、プラナリアが大発生したりして
あまり気持ちのいいものではないし、
水草が枯れたりしてきたので、
徐々にリセット・統合をして
やり直すことにしました。
熱帯魚を買う場合、丈夫な魚を選べば、
あまり大きな声ではいえませんが、
狭い水槽に多くの魚を詰め込んだりしない限りは
水質調整剤とかは必要ありませんし、水換えも必要ありません。
早い話、水道水を汲み置きして足すだけで
よい状態を維持できます。
ペーハー管理は出来たほうがよいぐらいの話で、
多くは、魚の詰め込みすぎと餌のやりすぎ
神経質な水換えと水質調整剤の過剰投入で
魚の状態を悪くしているということが、
長年の飼育経験で解ってきました。
何かあると対処療法になることが多い
熱帯魚飼育ですが、
出来るだけ我慢して何もしない方が
自分は良いと考えます。
まぁ、厳密に言えばろ過機の容量も
関係してくるといえますが。
セッティングしてほぼ5年
3度の引越しにも耐えて
中で勝手に繁殖とかしていたメイン60水槽は
底面ろ過と上部ろ過の組み合わせだったのですが、
さすがに底砂が汚れがたまり過ぎてしまったのか
水草の発育が悪くなってしまいました。
そんな訳で、ろ過機の中はそのままで、
底砂よく洗ってリセットです。

もうひとつは、ポリプテルスの水槽で
立ち上げて約1年ですが、何処から紛れ込んだのか、
プラナリアが大発生。
あまりいい状態とはいえないのでこれにも取り掛かりました。
プラナリアは繁殖すると除去が難しいので
安定したらトーマシーやブラックモーリーなどの
などの生物兵器を導入予定です。
過去に大繁殖したトーマシーとモーリーを
また買わないといけなくなるなんて・・・・

取り掛かって、1週間。
あわてず急がず、のんびり仕上げたいと思います。
アパートに大小あわせて、8個の水槽に囲まれて、
生活しています。
ここのところ一時期の熱帯魚熱も醒めて
あまり手をかけていないのを反省するのですが、
それにしても、プラナリアが大発生したりして
あまり気持ちのいいものではないし、
水草が枯れたりしてきたので、
徐々にリセット・統合をして
やり直すことにしました。
熱帯魚を買う場合、丈夫な魚を選べば、
あまり大きな声ではいえませんが、
狭い水槽に多くの魚を詰め込んだりしない限りは
水質調整剤とかは必要ありませんし、水換えも必要ありません。
早い話、水道水を汲み置きして足すだけで
よい状態を維持できます。
ペーハー管理は出来たほうがよいぐらいの話で、
多くは、魚の詰め込みすぎと餌のやりすぎ
神経質な水換えと水質調整剤の過剰投入で
魚の状態を悪くしているということが、
長年の飼育経験で解ってきました。
何かあると対処療法になることが多い
熱帯魚飼育ですが、
出来るだけ我慢して何もしない方が
自分は良いと考えます。
まぁ、厳密に言えばろ過機の容量も
関係してくるといえますが。
セッティングしてほぼ5年
3度の引越しにも耐えて
中で勝手に繁殖とかしていたメイン60水槽は
底面ろ過と上部ろ過の組み合わせだったのですが、
さすがに底砂が汚れがたまり過ぎてしまったのか
水草の発育が悪くなってしまいました。
そんな訳で、ろ過機の中はそのままで、
底砂よく洗ってリセットです。

もうひとつは、ポリプテルスの水槽で
立ち上げて約1年ですが、何処から紛れ込んだのか、
プラナリアが大発生。
あまりいい状態とはいえないのでこれにも取り掛かりました。
プラナリアは繁殖すると除去が難しいので
安定したらトーマシーやブラックモーリーなどの
などの生物兵器を導入予定です。
過去に大繁殖したトーマシーとモーリーを
また買わないといけなくなるなんて・・・・

取り掛かって、1週間。
あわてず急がず、のんびり仕上げたいと思います。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 12:05│Comments(0)
│アクアリウム