2011年06月13日
猛虎の河(夢はかの地を駆け巡る)
その日は朝から多忙であった。
車の車検のことを、
すっかり間違えて記憶していて、
気がついたら終了になる日までに
今日しか休みの無いといった有様。
前日にひょんなことから気がついて、
かなり慌てて陸自に車検の予約を入れた。
(まぁ、予約してくださったのは例によってバイク屋さんですが・・・)
早朝よりあれやこれやとお袋のお使いを済ませ
横浜陸自へ行って車検を受ける。
こんなに慌しく午前中をこなしたのも
午後から釣りの約束をしていたから。
今日はお気に入りリンク先、鯰道さんと
河にトラをやりに行こうと
かねてより打ち合わせをしていたわけです。
まぁ、今更、遠まわしな物言いをしても
しょうがないのですが、
私、性根がせこい”小さい”男なので、
大して影響力があるわけでもないのに
このブログにバス釣りの実釣記事を
かなりセーブして書いていて、
トラに関しては写真はおろか
タックルやルアーから推測する以外
対象魚が何か分からないように
かなり濁して書いていました。
まぁ、そうは言っても友人関係には、
あそこのトラが面白いと言ってはいたのですが、
自分としてももう少し腕を磨いて
コンスタントに釣果が上げられるようになるまで
こっそり楽しもうと思っていたわけです。
熱海転勤がなければ
今年も通ったことに違いないくらい
入れ込んでいたわけですが、
思いがけず鯰道さんから
お誘いを受けたので、
休みで実家に戻るのを利用して出かけたわけです。
さて、現地で鯰道さんに案内されたフィールドは
“まさに”といった、“やる気”がある奴が
溜まっていそうなポイント。
具体的には書きませんが、
日中にトラを狙うならこの“やる気”は
かなり上位に来るポイント選びの項目で
さすが鯰道さん最近やりこんでいるといった感じ。
って、いうか、こういったポイントに
惜しげもなくちゃんと連れてきてくれるところが
かなりいい人です。
正直にいいますと、どんなポイントに
案内してもらうか分からなかったので、
タックルは何でも対応できそうな
ベイトとスピニングの2セット。
ルアーは各種ごっそり用意したのですが、
結果的には今まで通りって言うか、
いつも通りたくさん持っていっても使用するのは数個という、
荷物ばっかり増えてしまったと言った感じに
なってしまいました。
(まぁ、前日忙しく用意に時間がかけられないこともあり、
片っ端から放り込んだといったこともあります)



ここのところコンスタントにトラを
キャッチしている鯰道さんはシンプルなワンタックル。
だいたい鯰道さんのブログをちゃんと読んで参考にしていれば、
そんなにルアーを持って歩かなくても良さそうだと、
分かりそうなものですが、
まぁ、春~初夏のトラは初めての経験。
色々試しに使ってみたかったってこともあります。
―さて、実釣の方ですが、
まぁ正直、私には釣れていないので、
具体的に書ける事は無いのですが、
確実なのは、コトカスで1バイト・・・そくバラシ。(泣
クリスタルSのリトリーブ中
数匹の群れで小さいサイズが
着いて来るのが確認できたといった程度。
おまけに久しぶりにいくつもルアーロストさせてしまったし・・・
くそ!やっぱ難しいぜ!!
そんな状況の中、
鯰道さんはしっかり1匹、キャッチ。
さりげなく“さすが”であります。
(へたくそな私とは大違いですなぁ)


日が暮れて、ルアーが終えなくなってきたところで
終了。

釣れなかった私に気遣ってくれたのか、
鯰道さんに上手い焼き豚を
ご馳走になりました。


鯰道さん、熱海に引き続き
ご馳走様でありました。
次の機会、レジャー産業に従事する
私としてはサマーシーズンはガラにも無く忙しいので
いつになるか分かりませんが、
河の猛虎を想い日々精進しようと
思います。
(夢は枯れ野をっていうか、かの地を駆け巡っています)
(今回の写真はカメラを忘れたため
すべて鯰道さんの写したのを借用しています。
つねづね感心して見ているのですが、
鯰道さんのブログって
風景とか花とか動物の写真が綺麗ですよね)
鯰道さんのブログ⇒◆ 猛 stage Ⅱ 虎 ◆
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲