2008年04月29日
多摩川なまず08’4,26-27
GWです。
外は快晴。少し暑いくらいで、
良い日和であります。
しかし私は、残念なことに仕事中・・・
おまけに、夜中にNHK-BSで
「スーパーマン」観ちゃって、
空が飛べそう・・・じゃなくて、
やたらに眠い。
こんだけ日中暖かいと、
日が暮れてから、ナマズ釣れそうだなぁ・・・
しかし、今日中に稟議書を提出しないといけない、私。
進んでいない。
イライラ。イライラ。
ナチュラムのホームページなど見て、
ベイトリールを衝動買い。
これです。

ダイワ(Daiwa) アグレスト 100HL
発注しちゃいました。
海でも使えるベイトリール、
欲しかったんだもの・・・
ふいの大物にも対応って書いてあるんだもの・・・
ヤフオクで負けまくって
1001買えなかったから、
予算上げて新品購入することにしました。
来るのが楽しみ!!
仕事のストレス発散は、
仕事中にもかかわらず、ネットで買い物だい!!
(ンなことしてないで、早く仕事をやっつけろって!)
―で、本題。
26-27ナマズ釣行記っす。
バシュッ!!
先日最後の1匹を釣ったポイントで
1投目からバイト。
それもしっかりのる。
ルアーはそのときから着けっぱなしの、
スミスディノン・シングルスイッシャー。
「幸先いいぜ!!」
んが・・・手前に突進されて、」テンションが抜けて
ばれる・・・天国モードから地獄モード・・・がっかり。
いつものメンバーE君とM氏との釣行ですが、
3人そろって調子が悪い。
それぞれバイトがあるにも獲れない状況。
かなり渋い。
途中で、雨の日があったにもかかわらず
前回の釣行よりも川の水量は減り、
ポイントも変わっている感じ。
前回水のあったあたりの石の上の
ところどころに、干からびたウグイの
卵らしきものが点在していた。
少し気の毒。
そんな中ルアーを換えキャストを繰り返します。
たまに、バイトはあるのですが、
単発でのらない。
時間は刻々と過ぎていきます。
ノーフィッシュのまま
帰ろうかとEと話したあと、
さきほどばらしたあたりを最後にもう一度
撃ってみることに。
ルアーは昨年秋に好調だった、
スミス・チャグポップwithケミホタル37。
キャスト、スプラッシュを2度ほど入れて、
その場に留める様なドッグウォーク。
すると・・・
バシュッ!バシュッ!バシュッ!!
3回もバキュームしたら喰えってーの!!
我慢してその場で首ふり。チョイチョイチョイッッと。
「奴は喰いたがっているに違いない!!」そう、念じる。
バンッ!!ケミホタルの明かりが消える。
ロッドに重み。暴れる。先日の奴より大きそう!!
私にしては、丁寧なアプローチで寄せる。
少し時間をかけて、暴れないように水の中で、
観念さして、抜く。
一応60アップ。

手早く、サイズを測り写真を撮り、リリース。
何本か獲ると、こういったこともスムーズになる。
ダメージは最小限だと思いたい。
丘の上に上げてから水に戻すまで、
出来るだけ最小限にしないと、
ここ、地面、石だし。
これから暑くなったら、このポイントのときは
なんか別の方法考えないとなぁ・・・
と、ここのところ考えている私。
なんにしても、
とりあえず最後に1本獲れて
良かったです。
それも喰わした感の強い
ポッパーでのキャッチ。

疲れましたが、納得の本日の1本でした。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
外は快晴。少し暑いくらいで、
良い日和であります。
しかし私は、残念なことに仕事中・・・
おまけに、夜中にNHK-BSで
「スーパーマン」観ちゃって、
空が飛べそう・・・じゃなくて、
やたらに眠い。
こんだけ日中暖かいと、
日が暮れてから、ナマズ釣れそうだなぁ・・・
しかし、今日中に稟議書を提出しないといけない、私。
進んでいない。
イライラ。イライラ。
ナチュラムのホームページなど見て、
ベイトリールを衝動買い。
これです。

ダイワ(Daiwa) アグレスト 100HL
発注しちゃいました。
海でも使えるベイトリール、
欲しかったんだもの・・・
ふいの大物にも対応って書いてあるんだもの・・・
ヤフオクで負けまくって
1001買えなかったから、
予算上げて新品購入することにしました。
来るのが楽しみ!!
仕事のストレス発散は、
仕事中にもかかわらず、ネットで買い物だい!!
(ンなことしてないで、早く仕事をやっつけろって!)
―で、本題。
26-27ナマズ釣行記っす。
バシュッ!!
先日最後の1匹を釣ったポイントで
1投目からバイト。
それもしっかりのる。
ルアーはそのときから着けっぱなしの、
スミスディノン・シングルスイッシャー。
「幸先いいぜ!!」
んが・・・手前に突進されて、」テンションが抜けて
ばれる・・・天国モードから地獄モード・・・がっかり。
いつものメンバーE君とM氏との釣行ですが、
3人そろって調子が悪い。
それぞれバイトがあるにも獲れない状況。
かなり渋い。
途中で、雨の日があったにもかかわらず
前回の釣行よりも川の水量は減り、
ポイントも変わっている感じ。
前回水のあったあたりの石の上の
ところどころに、干からびたウグイの
卵らしきものが点在していた。
少し気の毒。
そんな中ルアーを換えキャストを繰り返します。
たまに、バイトはあるのですが、
単発でのらない。
時間は刻々と過ぎていきます。
ノーフィッシュのまま
帰ろうかとEと話したあと、
さきほどばらしたあたりを最後にもう一度
撃ってみることに。
ルアーは昨年秋に好調だった、
スミス・チャグポップwithケミホタル37。
キャスト、スプラッシュを2度ほど入れて、
その場に留める様なドッグウォーク。
すると・・・
バシュッ!バシュッ!バシュッ!!
3回もバキュームしたら喰えってーの!!
我慢してその場で首ふり。チョイチョイチョイッッと。
「奴は喰いたがっているに違いない!!」そう、念じる。
バンッ!!ケミホタルの明かりが消える。
ロッドに重み。暴れる。先日の奴より大きそう!!
私にしては、丁寧なアプローチで寄せる。
少し時間をかけて、暴れないように水の中で、
観念さして、抜く。
一応60アップ。

手早く、サイズを測り写真を撮り、リリース。
何本か獲ると、こういったこともスムーズになる。
ダメージは最小限だと思いたい。
丘の上に上げてから水に戻すまで、
出来るだけ最小限にしないと、
ここ、地面、石だし。
これから暑くなったら、このポイントのときは
なんか別の方法考えないとなぁ・・・
と、ここのところ考えている私。
なんにしても、
とりあえず最後に1本獲れて
良かったです。
それも喰わした感の強い
ポッパーでのキャッチ。

疲れましたが、納得の本日の1本でした。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月01日
多摩川なまず08’4,27-28(記録更新)
日に日に水量の減る、多摩川。
雨降り後の増水のときとポイントが
変わった感じなのですが、
それはそれで前日までは結構、
バキュームが取れていたのですが、
本日は沈黙。まったくない。
先行者がいて叩かれちゃったのかなぁ・・・
そんな感じで、上を下をと歩き回りましたが、
私はノーフィッシュのデコ。
ルアーアクションが強すぎるのかなぁ・・・
最初はもっと柔らかいルアーから入ったほうが
良かったかなぁ・・・
と、釣れなかった分析などしているのですが、
そんな中、釣る人は居るんですよ。
それも大物。今期の身内の記録を塗り替える76なんてのを。
(それまでの、暫定トップ、私だったんですよぉー、しくしく)

大物釣り師、M氏、トップ返り咲きです。

非常に惜しいことに80には届かなかった訳ですが、
最初遠目に見たときは
雷魚でも釣ったのかと思う、迫力のある魚体でした。
ジッターバグで、この多摩川で、
カニなんか釣っちゃう人は、
やっぱ違います。
そのカニ。

本日は完敗のばるたん(V)o¥o(V)でした。
M氏が、GT釣りに行っている間に
抜け駆けして、トップ奪い返すぞー!
(自分は行けなくて悔しい!うらやましい!)
(気をつけて、楽しんできてくださいませ)
(40キロオーバー、期待しております)
(キハダ持って帰って喰わせてくれー!!)
ばるたん(V)o¥o(V)は、
タマゾンキャット80に向けて、がんばるぞー!
(う~、一生で一回でいいからGT釣ってみたいっす)


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
雨降り後の増水のときとポイントが
変わった感じなのですが、
それはそれで前日までは結構、
バキュームが取れていたのですが、
本日は沈黙。まったくない。
先行者がいて叩かれちゃったのかなぁ・・・
そんな感じで、上を下をと歩き回りましたが、
私はノーフィッシュのデコ。
ルアーアクションが強すぎるのかなぁ・・・
最初はもっと柔らかいルアーから入ったほうが
良かったかなぁ・・・
と、釣れなかった分析などしているのですが、
そんな中、釣る人は居るんですよ。
それも大物。今期の身内の記録を塗り替える76なんてのを。
(それまでの、暫定トップ、私だったんですよぉー、しくしく)

大物釣り師、M氏、トップ返り咲きです。

非常に惜しいことに80には届かなかった訳ですが、
最初遠目に見たときは
雷魚でも釣ったのかと思う、迫力のある魚体でした。
ジッターバグで、この多摩川で、
カニなんか釣っちゃう人は、
やっぱ違います。
そのカニ。

本日は完敗のばるたん(V)o¥o(V)でした。
M氏が、GT釣りに行っている間に
抜け駆けして、トップ奪い返すぞー!
(自分は行けなくて悔しい!うらやましい!)
(気をつけて、楽しんできてくださいませ)
(40キロオーバー、期待しております)
(キハダ持って帰って喰わせてくれー!!)
ばるたん(V)o¥o(V)は、
タマゾンキャット80に向けて、がんばるぞー!
(う~、一生で一回でいいからGT釣ってみたいっす)


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月04日
多摩川なまず08’4,29-30~゜・_・゜~
4月27日の釣行が、
個人的に非常に納得がいかなく、
ちょっと時間が出来たこともあり
出撃しました。
本日は1人抜け駆けの単独釣行です。
前回の釣行で、自分がまったくバイトが取れなかったこともあり、
今回はルアーに魚を呼ぶ力がある、
キャタピーの能力を借りることにしました。
だいぶ数が減ったマルタウグイの
産卵を浅瀬で見つけたので、
流れが速いなか
キャタピーがどんな動きになるのか見たくて、
ちょっと試しにキャストしてみました。
流芯に落ちた、キャタピーが
猛烈な勢いで流されていって、
マルタの居る辺りを通り越して
ドリフトしていきます。
ケミホタルがあると、
はっきり目で追える訳なのですが、
とてもちゃんと泳いでいるって感じじゃありません。
そのまま下流の岸際の浅瀬によって、
立ち直りました。
そのままラインテンションがかかると、
ポコポコ良い音が川の流れの音の中
耳に届きます。
リトリーブすると、緩やかになっているとはいえ
流れがあるせいか、ちょっと破綻気味かなぁ・・・と、
ケミホタルの目印を見ながら巻くスピードを調節していると、
ぺこっ!と、水柱。
え?バイト??ケミホタルが見あたりません。
すかさず張っていたテンションを気持ち緩めると、
ぐんぐんぐんっ、と、ロッドに重みがかかります。
あらま、ファーストキャストで、のってるし。
ドラグを緩めたままだったので流れに乗って、
ラインがするする出て行ってしまいます。
やばいやばい!ここで無理くり引っ張ると
ばらしてしまいそうなので、
一緒に下流に走りながら少しづつ寄せます。
でかいのか小さいのかまったくわかりませんが、
結構抵抗します。
ニゴイだともっとスピードがあるから、
ナマズには間違いないのでしょうが、
流れの中、下流に流されながら
ラインテンションを保って、
自分も走ってのやり取りは、
難しいって言うか、
疲れる!!
岸際に魚体が寄りました。
ここまでくれば大丈夫そう。
ナマズも疲れてしまったのか
すでにぐったり“うねうね”してしまっていました。
私も、“ぜいぜい”の息切れ状態
チアノーゼです。酸素くれェ・・・
キャッチ成功。
口が切れて過去に釣られたあとのある、
歴戦のタマゾネス。
フィッシュクリップか、
ペンチで無理やりこじったのか、
変な口になってしまっていて、
少し可哀そう。
結構でかいし。
メジャーをあてて見ると、
70。ちょっと欠けてるかな。
先日の、M氏の76見た後じゃ
小さく見えるなぁ・・・

手早く写真をとっってリリースしたのですが、
ぜんぜんちゃんと写真が撮れていないし・・・
とりあえず、ファーストキャストで、
1本獲るという幸運に恵まれ
キャタピーの実力を再確認。
中古で買った、ペンシルに付け替えて、
キャストをしながら、ランガン。
ところどころで、バキュームがあるのですが、
追い喰いはしてくれない単発。
のりが悪いのか、かかってもすぐばれてしまいます。
本日のバージンポイントなのか、
ここぞと言うところにルアーを
送り込むと、バイトが取れるのですが、
しとめられず、予定した時間を過ぎてしまったので、
終了することに。
しょっぱなの1本で
あとが雑になってしまったのを少し反省。
仕事で疲れているのと、
走らされていたせいか集中力もなかった感じ。
まぁ、いい訳ですね。
―でも、ちょっと飽きるのが早かった感も否めません。
ここの所ずっとここのポイントでやっているせいもあるので、
ポイントの新規開拓をしようかな、などと考えております。
こんばんのヒットルアー

スミス(SMITH LTD) キャタピー
ジッターバグと並び
ナマズハンタータックルの必須アイテム。
使用方法に難しいことはありません。
ナマズがいればルアーが呼んで来てくれるのを
今回の釣行で再確認しました。
2・3個買えば、なかなか無くならない
トップウォータープラグの上、
ウィードレス性能も高いです。
行き渡ると、売れなくなってしまうんじゃないかと
心配してしまう、スミスの対~゜・_・゜~傑作ルアー。
個人的に、カップの材質違いとか、
その他のケミホタル装着ルアーとか今後のスミスの
対~゜・_・゜~ルアーに期待しております。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
個人的に非常に納得がいかなく、
ちょっと時間が出来たこともあり
出撃しました。
本日は1人抜け駆けの単独釣行です。
前回の釣行で、自分がまったくバイトが取れなかったこともあり、
今回はルアーに魚を呼ぶ力がある、
キャタピーの能力を借りることにしました。
だいぶ数が減ったマルタウグイの
産卵を浅瀬で見つけたので、
流れが速いなか
キャタピーがどんな動きになるのか見たくて、
ちょっと試しにキャストしてみました。
流芯に落ちた、キャタピーが
猛烈な勢いで流されていって、
マルタの居る辺りを通り越して
ドリフトしていきます。
ケミホタルがあると、
はっきり目で追える訳なのですが、
とてもちゃんと泳いでいるって感じじゃありません。
そのまま下流の岸際の浅瀬によって、
立ち直りました。
そのままラインテンションがかかると、
ポコポコ良い音が川の流れの音の中
耳に届きます。
リトリーブすると、緩やかになっているとはいえ
流れがあるせいか、ちょっと破綻気味かなぁ・・・と、
ケミホタルの目印を見ながら巻くスピードを調節していると、
ぺこっ!と、水柱。
え?バイト??ケミホタルが見あたりません。
すかさず張っていたテンションを気持ち緩めると、
ぐんぐんぐんっ、と、ロッドに重みがかかります。
あらま、ファーストキャストで、のってるし。
ドラグを緩めたままだったので流れに乗って、
ラインがするする出て行ってしまいます。
やばいやばい!ここで無理くり引っ張ると
ばらしてしまいそうなので、
一緒に下流に走りながら少しづつ寄せます。
でかいのか小さいのかまったくわかりませんが、
結構抵抗します。
ニゴイだともっとスピードがあるから、
ナマズには間違いないのでしょうが、
流れの中、下流に流されながら
ラインテンションを保って、
自分も走ってのやり取りは、
難しいって言うか、
疲れる!!
岸際に魚体が寄りました。
ここまでくれば大丈夫そう。
ナマズも疲れてしまったのか
すでにぐったり“うねうね”してしまっていました。
私も、“ぜいぜい”の息切れ状態
チアノーゼです。酸素くれェ・・・
キャッチ成功。
口が切れて過去に釣られたあとのある、
歴戦のタマゾネス。
フィッシュクリップか、
ペンチで無理やりこじったのか、
変な口になってしまっていて、
少し可哀そう。
結構でかいし。
メジャーをあてて見ると、
70。ちょっと欠けてるかな。
先日の、M氏の76見た後じゃ
小さく見えるなぁ・・・

手早く写真をとっってリリースしたのですが、
ぜんぜんちゃんと写真が撮れていないし・・・
とりあえず、ファーストキャストで、
1本獲るという幸運に恵まれ
キャタピーの実力を再確認。
中古で買った、ペンシルに付け替えて、
キャストをしながら、ランガン。
ところどころで、バキュームがあるのですが、
追い喰いはしてくれない単発。
のりが悪いのか、かかってもすぐばれてしまいます。
本日のバージンポイントなのか、
ここぞと言うところにルアーを
送り込むと、バイトが取れるのですが、
しとめられず、予定した時間を過ぎてしまったので、
終了することに。
しょっぱなの1本で
あとが雑になってしまったのを少し反省。
仕事で疲れているのと、
走らされていたせいか集中力もなかった感じ。
まぁ、いい訳ですね。
―でも、ちょっと飽きるのが早かった感も否めません。
ここの所ずっとここのポイントでやっているせいもあるので、
ポイントの新規開拓をしようかな、などと考えております。
こんばんのヒットルアー

スミス(SMITH LTD) キャタピー
ジッターバグと並び
ナマズハンタータックルの必須アイテム。
使用方法に難しいことはありません。
ナマズがいればルアーが呼んで来てくれるのを
今回の釣行で再確認しました。
2・3個買えば、なかなか無くならない
トップウォータープラグの上、
ウィードレス性能も高いです。
行き渡ると、売れなくなってしまうんじゃないかと
心配してしまう、スミスの対~゜・_・゜~傑作ルアー。
個人的に、カップの材質違いとか、
その他のケミホタル装着ルアーとか今後のスミスの
対~゜・_・゜~ルアーに期待しております。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月04日
多摩ナマ恐るべし(08’5,1-2)
いつも一緒に釣行に出かける、
M氏よりメールが着ました。
Sent: Friday, May 02, 2008 2:41 AM
Subject: 多摩ナマ恐るべし
「ばるたん(V)o¥o(V)くん、何でこなかったのぉ~!?
M@好調です。
弟(E君)が21時40分に65cm、
私が22時45分 に71cm
それぞれ獲りました。
本日、弟は4バキュウム、
2ヒット、1バラシ、 1キャッチ、
私は3バキュ、1ヒット、1キャッチでした。
21時半から1時半まで、
4時間もやった割には釣果(数)は
イマイチでしたが、
大きさはそれぞれ満足のいく
サイズでした。」
添付ファイル


ううぅぅうっ・・・
私だって行きたかったんだよー!
だけど、相模原にプチ出張で、
疲れたし、遅くなったし、
翌日は、月末の棚卸の集計提出で、
忙しいから、自重したんですぅぅぅうっ!
ここのところ昼間暖かいし、
釣れると思ったんだよなぁ・・・
見事な65と71です。
(写真の撮り方、巧いのか魚体がカッコイイ!!)
いくらサイズの大きいタマゾンでも、
2連荘で70アップ釣るか??
「釣果(数)は イマイチ」って、
十分楽しめてるじゃない!!
(怒る人もいるぞ、きっと。
少なくともここに1人。)
っていうか、M氏GT釣行前に
のんきに多摩川で釣りしてる場合?
それともなまずって、GT釣る練習になるのだろうか?
あんなでっかいルアーと針を投げるだけでも、
体力使うから休んで体調整えたほうが良いと思うのですが・・・
(ルアーなんて、オブジェにしか見えない、
信じられないサイズと重さです。)
(くそー!まじ、羨ましぃ・・・)
GT釣行行ってる間に、抜け駆けして
タマゾンキャット80アップ釣ってやるぜ!!
(あれ?先日も書いたな、このセリフ)


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
M氏よりメールが着ました。
Sent: Friday, May 02, 2008 2:41 AM
Subject: 多摩ナマ恐るべし
「ばるたん(V)o¥o(V)くん、何でこなかったのぉ~!?
M@好調です。
弟(E君)が21時40分に65cm、
私が22時45分 に71cm
それぞれ獲りました。
本日、弟は4バキュウム、
2ヒット、1バラシ、 1キャッチ、
私は3バキュ、1ヒット、1キャッチでした。
21時半から1時半まで、
4時間もやった割には釣果(数)は
イマイチでしたが、
大きさはそれぞれ満足のいく
サイズでした。」
添付ファイル


ううぅぅうっ・・・
私だって行きたかったんだよー!
だけど、相模原にプチ出張で、
疲れたし、遅くなったし、
翌日は、月末の棚卸の集計提出で、
忙しいから、自重したんですぅぅぅうっ!
ここのところ昼間暖かいし、
釣れると思ったんだよなぁ・・・
見事な65と71です。
(写真の撮り方、巧いのか魚体がカッコイイ!!)
いくらサイズの大きいタマゾンでも、
2連荘で70アップ釣るか??
「釣果(数)は イマイチ」って、
十分楽しめてるじゃない!!
(怒る人もいるぞ、きっと。
少なくともここに1人。)
っていうか、M氏GT釣行前に
のんきに多摩川で釣りしてる場合?
それともなまずって、GT釣る練習になるのだろうか?
あんなでっかいルアーと針を投げるだけでも、
体力使うから休んで体調整えたほうが良いと思うのですが・・・
(ルアーなんて、オブジェにしか見えない、
信じられないサイズと重さです。)
(くそー!まじ、羨ましぃ・・・)
GT釣行行ってる間に、抜け駆けして
タマゾンキャット80アップ釣ってやるぜ!!
(あれ?先日も書いたな、このセリフ)


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月05日
08'多摩川なまずミッドナイト1~10
多摩川なまずミッドナイト1~10
日付 サイズ ルアー カラー ロッド リール
1:4,15-16 70 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
2:4,15-16 50 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
3:4,15-16 50 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
4:4,16-17 65 アンスラックス100 オイカワ? ICSC-54 キャスプロメタルライト
5:4,16-17 50 k-0 蛇黒 ICSC-54 キャスプロメタルライト
6:4,19-20 72 アンスラックス100 オイカワ? ICSC-54 キャスプロメタルライト
7:4,23 55 ARIA10 レッドヘッド ICSC-54 キャスプロメタルライト
8:4,23 55 ディノン改 フロッグ ICSC-54 キャスプロメタルライト
9:4,26-27 65 チャグポップ改 カメレオンチャート ICSC-54 キャスプロメタルライト
10:4,29-30 69 キャタピー 黒白 ICSC-54 キャスプロメタルライト









2匹目の写真無し。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
日付 サイズ ルアー カラー ロッド リール
1:4,15-16 70 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
2:4,15-16 50 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
3:4,15-16 50 ARIA10 レッドヘッド WIZZ MQ-30
4:4,16-17 65 アンスラックス100 オイカワ? ICSC-54 キャスプロメタルライト
5:4,16-17 50 k-0 蛇黒 ICSC-54 キャスプロメタルライト
6:4,19-20 72 アンスラックス100 オイカワ? ICSC-54 キャスプロメタルライト
7:4,23 55 ARIA10 レッドヘッド ICSC-54 キャスプロメタルライト
8:4,23 55 ディノン改 フロッグ ICSC-54 キャスプロメタルライト
9:4,26-27 65 チャグポップ改 カメレオンチャート ICSC-54 キャスプロメタルライト
10:4,29-30 69 キャタピー 黒白 ICSC-54 キャスプロメタルライト









2匹目の写真無し。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月06日
対多摩川なまず戦・新アイテム
先日の釣行でせっかくの1本なのに
写真が台無しだったのと、
M氏からのメールの写真が
自分の写真と比べて、かっこよかったのと、
あと、釣ったナマズの口が切れていたのを見て、
ナマズ用に新兵器を購入しました。
まずフィッシュクリップ。

M氏がもっている様な
ネイティブメーターイトウも吊り上げられるものは
とても値段が高くて手が出ませんので
安い物ですが、
今まで使用していた、

このタイプより、魚に優しく感じますし、
ルアーを取るのも取りやすかったです。
耐久性は、分かりませんが、
けっこう“使える”感の強いものでした。
タマゾンでは、必需品ですね。
それと、120ミリ幅の、
雨どいをDIYで買ってきて、
こんな物差しを作ってみました。

これを軽くぬらしておいて、
クリップで魚を置けば、
ダメージは最小限でリリースできます。
(ただの自己満足ですが・・・)
欲張って、メーターオーバーも測れるサイズにして見ました。
実際には80ぐらいあれば十分だった気もします。
まぁ、夢は大きくって、ことです。
―が、実際には80アップだと横幅が
はみ出ちゃうかも・・・
(―っていうか、これを毎回
持って歩くのですか?って感じですね)
―で、実際に使ってみました。
こんな感じ。

ナチュログで知り合った、
ミッキーさんタマゾンエスコート時の
彼の釣ったタマキャット初物です。
うーむ、60タマゾネスで、幅いっぱい!
この記事は後ほど・・・

クロスウォーター(CROSS WATER) CWグリップ ショート
単純に必需品だと思います。
ペンチタイプに比べると、
重いですが、その重みが、
魚を抑える感じがあって、
使い易かったです。
リリースまでのスピードアップを考えると、
魚への負担は確実に減ることと
考えます。
ーが、正直、本物と比較すると、
頼りなさはあります。
余裕のある人は、
値段のはる信頼性の高い物を買っておいたほうが
ふいの大物に対して確実で、無難かも。
私は、その辺を考慮して、
出来るだけ丁寧に扱うよう心がけて使用しました。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
写真が台無しだったのと、
M氏からのメールの写真が
自分の写真と比べて、かっこよかったのと、
あと、釣ったナマズの口が切れていたのを見て、
ナマズ用に新兵器を購入しました。
まずフィッシュクリップ。

M氏がもっている様な
ネイティブメーターイトウも吊り上げられるものは
とても値段が高くて手が出ませんので
安い物ですが、
今まで使用していた、

このタイプより、魚に優しく感じますし、
ルアーを取るのも取りやすかったです。
耐久性は、分かりませんが、
けっこう“使える”感の強いものでした。
タマゾンでは、必需品ですね。
それと、120ミリ幅の、
雨どいをDIYで買ってきて、
こんな物差しを作ってみました。

これを軽くぬらしておいて、
クリップで魚を置けば、
ダメージは最小限でリリースできます。
(ただの自己満足ですが・・・)
欲張って、メーターオーバーも測れるサイズにして見ました。
実際には80ぐらいあれば十分だった気もします。
まぁ、夢は大きくって、ことです。
―が、実際には80アップだと横幅が
はみ出ちゃうかも・・・
(―っていうか、これを毎回
持って歩くのですか?って感じですね)
―で、実際に使ってみました。
こんな感じ。

ナチュログで知り合った、
ミッキーさんタマゾンエスコート時の
彼の釣ったタマキャット初物です。
うーむ、60タマゾネスで、幅いっぱい!
この記事は後ほど・・・

クロスウォーター(CROSS WATER) CWグリップ ショート
単純に必需品だと思います。
ペンチタイプに比べると、
重いですが、その重みが、
魚を抑える感じがあって、
使い易かったです。
リリースまでのスピードアップを考えると、
魚への負担は確実に減ることと
考えます。
ーが、正直、本物と比較すると、
頼りなさはあります。
余裕のある人は、
値段のはる信頼性の高い物を買っておいたほうが
ふいの大物に対して確実で、無難かも。
私は、その辺を考慮して、
出来るだけ丁寧に扱うよう心がけて使用しました。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月09日
多摩川なまず08’5,3(オペレーション01)
キハダマグロ、食べたいなぁ・・・
独り言です。
「ばるたんさんへ、
タマキャットお誘いいただき感謝!!
是非とも、GW予定を合わせて Let's Tama cat!
よろしくお願いします。」
と、先日の私的伝言のお返事が来ました。
ミッキーさん、タマキャット撃墜に出撃決定となりました。
クレオパトラDC発動!
日取りはGW3日と、とんとん拍子に決まりました。
私としても初エスコート。
出来れば1本獲らせて上げたい!
と、思ったわけですが、
もともと自分より釣り歴が長いベテランなので、
正直まったく心配しませんでした。
王禅寺でベイトでPEでトップでニジマスを
釣れる人に、私が教えることは、
ポイントまでの道案内で良いに違いない!
あいかわらず、お気楽です。
―で、ミッキーさんといつもの多摩川に
お出かけしたのでありました。
非常に適当なレクチャーを
して、釣行開始!!
もうその時点で、
エスコートを忘れて自分もキャストに熱中していたりして。
するとすぐに、
ミッキーさんのロッドがしなります。まじ?
さすがにやり取り上手。
けっこう強烈な獲物の引きも上手にいなして、
ランディング。
多摩川名物にごいです。
ロッド捌きを見ていて、
これは本物、ほったらかしでも
大丈夫と確信しました。
エスコートする気があるのかぁ?って感じですが、
自分もそうですが、
見られていると嫌なもんです。
少し離れて居るくらいのほうが魚もすれないし、
集中できるに違いない。
けっして、自分が釣りに集中したいからでは
ありません!!!
てな訳で、離れて釣りをすることに、
しばらくすると、携帯が鳴ります。
ミッキーさんからです。
「釣れました!」とのこと。
先日買ったフィッシュクリップと
自作した雨どいスケールを持って、
少し離れたミッキーさんのところへ
ミッキーさん見事な、60アップ
初多摩川なまずゲットです!!

うーん、私がエスコートすれば、
当然の結果といえよう。
(なんもしてない癖して、偉そうです)
初ナマ記念撮影。ぱしゃ!!

私もがんばらなくては!
キャスト!バシャ!あっ!ぬけた!
キャスト!チュパ!むっ!ちゃんと喰えぇぇえっ!
キャスト!ジャバッ!あー!またぬけた!
キャスト!ジュボ!こらー!ちゃんと喰えって!!
10バキューム3バイト、ノーキャッチ。
でこ・・・
フタフタマルマル、オペレーション終了。撤収。
ミッキーさんもその後は、
バキュームはあるのですが、
追加することは出来なかったとのことでした。
前日に雨が降ったせいなのか、
釣果的にはいまいちでしたが、
エスコートする身としては、
ゲストに楽しめていただけたようなので、
ほっとした釣行でした。
ミッキーさん、また行きましょう!!


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
独り言です。
「ばるたんさんへ、
タマキャットお誘いいただき感謝!!
是非とも、GW予定を合わせて Let's Tama cat!
よろしくお願いします。」
と、先日の私的伝言のお返事が来ました。
ミッキーさん、タマキャット撃墜に出撃決定となりました。
クレオパトラDC発動!
日取りはGW3日と、とんとん拍子に決まりました。
私としても初エスコート。
出来れば1本獲らせて上げたい!
と、思ったわけですが、
もともと自分より釣り歴が長いベテランなので、
正直まったく心配しませんでした。
王禅寺でベイトでPEでトップでニジマスを
釣れる人に、私が教えることは、
ポイントまでの道案内で良いに違いない!
あいかわらず、お気楽です。
―で、ミッキーさんといつもの多摩川に
お出かけしたのでありました。
非常に適当なレクチャーを
して、釣行開始!!
もうその時点で、
エスコートを忘れて自分もキャストに熱中していたりして。
するとすぐに、
ミッキーさんのロッドがしなります。まじ?
さすがにやり取り上手。
けっこう強烈な獲物の引きも上手にいなして、
ランディング。
多摩川名物にごいです。
ロッド捌きを見ていて、
これは本物、ほったらかしでも
大丈夫と確信しました。
エスコートする気があるのかぁ?って感じですが、
自分もそうですが、
見られていると嫌なもんです。
少し離れて居るくらいのほうが魚もすれないし、
集中できるに違いない。
けっして、自分が釣りに集中したいからでは
ありません!!!
てな訳で、離れて釣りをすることに、
しばらくすると、携帯が鳴ります。
ミッキーさんからです。
「釣れました!」とのこと。
先日買ったフィッシュクリップと
自作した雨どいスケールを持って、
少し離れたミッキーさんのところへ
ミッキーさん見事な、60アップ
初多摩川なまずゲットです!!

うーん、私がエスコートすれば、
当然の結果といえよう。
(なんもしてない癖して、偉そうです)
初ナマ記念撮影。ぱしゃ!!

私もがんばらなくては!
キャスト!バシャ!あっ!ぬけた!
キャスト!チュパ!むっ!ちゃんと喰えぇぇえっ!
キャスト!ジャバッ!あー!またぬけた!
キャスト!ジュボ!こらー!ちゃんと喰えって!!
10バキューム3バイト、ノーキャッチ。
でこ・・・
フタフタマルマル、オペレーション終了。撤収。
ミッキーさんもその後は、
バキュームはあるのですが、
追加することは出来なかったとのことでした。
前日に雨が降ったせいなのか、
釣果的にはいまいちでしたが、
エスコートする身としては、
ゲストに楽しめていただけたようなので、
ほっとした釣行でした。
ミッキーさん、また行きましょう!!


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月14日
多摩川なまず08’5,5-6(二人目のゲスト)
5月4日の夜、泊まりで仕事中、
珍しい人から携帯にメールが入った。
古い友人IKEからである。
「なまずはどこにいるのやら?」
んー?
なんだ、多摩川に居るのかぁ?
仕事中にもかかわらず、退屈だったので、
すかさず電話。「今どのへん?」
「○○あたりです」
「俺、昨晩そこで、10回くらいバイトあったけど、
(1本も獲ってませんが、)でないの?」
「ホントですか?まったく反応ないです」
「じゃぁ、×××で、△△△しながら
●●●してごらんよ」と、
アドバイスをしてみた。
アドバイスの内容は、先日のミッキーさんに
した内容とさして変わりなく、
IKEの実力を考えれば、
(はまると1日ブラックバス100本も獲る男に
私がアドバイスすることないよなぁ・・・)
それで釣ることだろうと思った。
翌日、1人で多摩川の岸辺に立ち、
昨晩のことが気になったので
IKEに電話してみると、
その後バイトはあったのですが、
ばらして獲れなかったとのこと、
実家に帰っているので、
後で行きます。といっていたので、
久しぶりに彼と会うのを楽しみにしながら、
キャストを始めた。
バイトはある。-が、しっかりのらない。
ここのところ通っているわりには、
ルアーのメンテをしていなかったせいか、
異常にのりが悪い。
そんなことをしていると魚も擦れてしまうのか、
沈黙してしまう。
そういえば、先日のミッキーさんとの釣行も
ノーキャッチなのを思い出した。
5月に入ってから、でこ。
調子が悪いとか言う以前に、針ぐらい
砥ぐか換えた方が良いのかも知れない。
いくら“なまず”相手とかいえ、
少し舐め過ぎなのかもしれない。
そんな風に思っていると、
IKE到着。
キャタピーの目が光っていて
やる気を感じさせた。
しばらく疎遠になってはいるが、
彼とも長い付き合いだ。
思えば私の愛車KRは
彼のロスマンズカラーのNSを
追っていて東名松田中井間で
コンロッドが折れて息絶えたのだ。
古い記憶が蘇る。
そんな、世間話をしながら彼のキャストを
見ていて、時間の問題だと思った。
自分とは、レベルが違うくらい巧いと思ったから、
一つ獲ってしまえば、
そこから色々感じ取ってくれるに違いないと
思われたからである。
そのときはすぐに来る。
見事な65。

記念にお約束の写真。

2連荘で、エスコート成功!
―が、私デコ。何をやっているのだか・・・
そこへ、友人Eより電話がある。
「君が叩いた後だと釣れそうにないから、
例の、あの川へ行ってみないかい?」
例のあの川。小場所につき
場所が分かる固有名詞はここでは
避けさせていただきたいと思う。
以前から目をつけていたのですが、
実際に行くのは始めてである。
IKEとは、そこで別れて
Eの自宅へ向かうことにした。
ところが、駐車場で、ちょっとしたトラブルで、
足止めをくらい、現場に着いたのは夜も明ける
時間となってしまった。
(Eくん、奥様ご迷惑おかけいたしました)
新たに着たその川のファーストキャスト
見るからになまずのいそうなそのポイントへ
打ち込む。
バシャ!
見事なバイトがあった。
絶対にでかいと確信する。
のらなかったのだが、
都合3回ほどバイトが取れたことで、
居るのだけは分かった。
すっかり日が昇ってしまったので終了することに。
2連荘で、デコ。
バイトが取れているのにのらない。
なまずにはよくあることだがちょっと辛いなぁ・・・
そんな感じであります。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
珍しい人から携帯にメールが入った。
古い友人IKEからである。
「なまずはどこにいるのやら?」
んー?
なんだ、多摩川に居るのかぁ?
仕事中にもかかわらず、退屈だったので、
すかさず電話。「今どのへん?」
「○○あたりです」
「俺、昨晩そこで、10回くらいバイトあったけど、
(1本も獲ってませんが、)でないの?」
「ホントですか?まったく反応ないです」
「じゃぁ、×××で、△△△しながら
●●●してごらんよ」と、
アドバイスをしてみた。
アドバイスの内容は、先日のミッキーさんに
した内容とさして変わりなく、
IKEの実力を考えれば、
(はまると1日ブラックバス100本も獲る男に
私がアドバイスすることないよなぁ・・・)
それで釣ることだろうと思った。
翌日、1人で多摩川の岸辺に立ち、
昨晩のことが気になったので
IKEに電話してみると、
その後バイトはあったのですが、
ばらして獲れなかったとのこと、
実家に帰っているので、
後で行きます。といっていたので、
久しぶりに彼と会うのを楽しみにしながら、
キャストを始めた。
バイトはある。-が、しっかりのらない。
ここのところ通っているわりには、
ルアーのメンテをしていなかったせいか、
異常にのりが悪い。
そんなことをしていると魚も擦れてしまうのか、
沈黙してしまう。
そういえば、先日のミッキーさんとの釣行も
ノーキャッチなのを思い出した。
5月に入ってから、でこ。
調子が悪いとか言う以前に、針ぐらい
砥ぐか換えた方が良いのかも知れない。
いくら“なまず”相手とかいえ、
少し舐め過ぎなのかもしれない。
そんな風に思っていると、
IKE到着。
キャタピーの目が光っていて
やる気を感じさせた。
しばらく疎遠になってはいるが、
彼とも長い付き合いだ。
思えば私の愛車KRは
彼のロスマンズカラーのNSを
追っていて東名松田中井間で
コンロッドが折れて息絶えたのだ。
古い記憶が蘇る。
そんな、世間話をしながら彼のキャストを
見ていて、時間の問題だと思った。
自分とは、レベルが違うくらい巧いと思ったから、
一つ獲ってしまえば、
そこから色々感じ取ってくれるに違いないと
思われたからである。
そのときはすぐに来る。
見事な65。

記念にお約束の写真。

2連荘で、エスコート成功!
―が、私デコ。何をやっているのだか・・・
そこへ、友人Eより電話がある。
「君が叩いた後だと釣れそうにないから、
例の、あの川へ行ってみないかい?」
例のあの川。小場所につき
場所が分かる固有名詞はここでは
避けさせていただきたいと思う。
以前から目をつけていたのですが、
実際に行くのは始めてである。
IKEとは、そこで別れて
Eの自宅へ向かうことにした。
ところが、駐車場で、ちょっとしたトラブルで、
足止めをくらい、現場に着いたのは夜も明ける
時間となってしまった。
(Eくん、奥様ご迷惑おかけいたしました)
新たに着たその川のファーストキャスト
見るからになまずのいそうなそのポイントへ
打ち込む。
バシャ!
見事なバイトがあった。
絶対にでかいと確信する。
のらなかったのだが、
都合3回ほどバイトが取れたことで、
居るのだけは分かった。
すっかり日が昇ってしまったので終了することに。
2連荘で、デコ。
バイトが取れているのにのらない。
なまずにはよくあることだがちょっと辛いなぁ・・・
そんな感じであります。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月14日
多摩川なまず08’5,7-8(ダブルヘッダー1試合目)
「R嬢が一緒だぁ?」
思わず、すっとんきょうな声を上げてしまった。
憧れである。
憧れのGT釣行に出かけているというだけでも
羨ましいと言うのに、
業界でも有名な釣りの巧いR嬢が
なぜか一緒のツアーに居るという。

こんな写真より
南の海の上でR嬢と釣りをしているというほうが
羨ましい。
(こんな写真などといってしまいましたが、
GT35kg、さすが生粋の大物ハンターです)
(こんなの釣ってみてぇー!!)
M氏・GT釣行楽園(パラダイス)遠征中。
鬼の居ぬ間に3尺でもあげて、
悔しがらせてやろうと、
密かに狙って、出陣しているのに
友人Eからの報告を聞き
すでに戦意喪失(ダークサイド)のイン・多摩川。
新品のジッターを購入して
望むも、バイトがあるのにのりません。
ここのところこんなのばっかし。
自分の中では、やらないと決めていた、
ナマズ用チューンしちゃおうかなぁ・・・
と言うか、ここのところ同じあたりを叩きすぎたせいか、
全体的に、バイトも少なくなっているような気もする。
こんなときはキャタピーの出番かとも
思うのですが、先ほどまでEが使用していたから、
劇的に効果があるとも、
思えない。
ドバシャーン!
と、もの凄い派手なバイトもあったのですが、
(すげーバイト、絶対超大物!!)
(次回は絶対ここのポイントを攻めよう!!)
本日もデコ。
3連荘でデコ。
5月にはいってからデコ。
M氏の76を抜きたいのだが、
どうもここの所渋い。
あの76を見てから何を見ても
小さく感じてしまいます。
(っていうか、見てないし・・・)
本日は早い時間よりやったため、
早々に引き上げることに、
ダブルヘッダーであそこに行ってみない?
と、Eにもちかけるも、
ヘロヘロだから今晩はいいやと断られました。
ちょっとだけ寄って見ようかな・・・


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
思わず、すっとんきょうな声を上げてしまった。
憧れである。
憧れのGT釣行に出かけているというだけでも
羨ましいと言うのに、
業界でも有名な釣りの巧いR嬢が
なぜか一緒のツアーに居るという。

こんな写真より
南の海の上でR嬢と釣りをしているというほうが
羨ましい。
(こんな写真などといってしまいましたが、
GT35kg、さすが生粋の大物ハンターです)
(こんなの釣ってみてぇー!!)
M氏・GT釣行楽園(パラダイス)遠征中。
鬼の居ぬ間に3尺でもあげて、
悔しがらせてやろうと、
密かに狙って、出陣しているのに
友人Eからの報告を聞き
すでに戦意喪失(ダークサイド)のイン・多摩川。
新品のジッターを購入して
望むも、バイトがあるのにのりません。
ここのところこんなのばっかし。
自分の中では、やらないと決めていた、
ナマズ用チューンしちゃおうかなぁ・・・
と言うか、ここのところ同じあたりを叩きすぎたせいか、
全体的に、バイトも少なくなっているような気もする。
こんなときはキャタピーの出番かとも
思うのですが、先ほどまでEが使用していたから、
劇的に効果があるとも、
思えない。
ドバシャーン!
と、もの凄い派手なバイトもあったのですが、
(すげーバイト、絶対超大物!!)
(次回は絶対ここのポイントを攻めよう!!)
本日もデコ。
3連荘でデコ。
5月にはいってからデコ。
M氏の76を抜きたいのだが、
どうもここの所渋い。
あの76を見てから何を見ても
小さく感じてしまいます。
(っていうか、見てないし・・・)
本日は早い時間よりやったため、
早々に引き上げることに、
ダブルヘッダーであそこに行ってみない?
と、Eにもちかけるも、
ヘロヘロだから今晩はいいやと断られました。
ちょっとだけ寄って見ようかな・・・


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月16日
なまず08’5,7-8(ダブルヘッダー2試合目)
先の記事にも書いたのですが、
新たに開拓したポイントは、
多摩川などと比べると、
非常に小場所につき、
具体的な名前は伏せさせていただきたいと、
思います。
仮に、某県D川とします。
多摩川で3連続デコで
ちょっと納得が行かないといったこともあり、
Eと別れたあと、ひとりで
出向いた。
先日の釣行で、居るのは分かっていた。
もっと言えば、ある恐怖の体験が
ここに大物を期待させる要素を
暗示していることもあった。
恐怖の体験・・・
それはこのD川そばでの話しだ。
ずいぶん昔の6月のある晩、
雨の中、ここからさして離れていない、
田んぼの中の1本道を車を走らせていた。
深夜の雨、対向車も無く、見通しが悪い。
何か白い影でもあれば、
間違い無く“霊”なんじゃないか・・・
そんな予感を匂わせるような道だ。
怖くてバックミラーを覗けない。
濡れた髪の女の人でも後部座席に座っていたら、
田んぼに突っ込みそうだ。
梅雨時の湿度の高い感じが、
いっそうそんな気分を盛り上げる。
「?」
違和感は、ハンドルより伝わった。
濡れた手が滑った、“ヌルッ”っと、した感じ。
神経が研ぎ澄まされる。
雨で視界が悪い。中央車線も見づらい。
(ぷちっ)「?」
(ぷちぷちぷち)「???」
(ぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷ・・・)
何の音だろうと、思った瞬間・・・道が、
歪んだ様に見えた。
すぐに悟って、ブレーキを踏む。
すべる。
ハンドルには、ぬるっとした感じが
今度ははっきり伝わった。
ヘッドライトに照らし出される道は
雨の路面からの跳ね返りで白くもやって見えるのだが、
時折そこが動く。
背中に生暖かい水が滴り落ちたような感触。
鳥肌が立った。
目の前に見える路面に、何千、
いや、何万?埋め尽くすように
小さな蛙。
どれくらい考えただろうか?
一瞬だったかもしれない。
深く考えることを拒否してしまっている。
ゆっくりと走り出す。
(ぷちぷち)
(ぷちぷちぷちぷちぷち)
ハンドルが取られる・・・
気が狂いそうだ・・・
通り抜けるのに数分の道のりが、
何時間もかかったような気がした。
しばらくは何ものどを通らなかった。
10年は前以上のことではありますが、
D川はそんな、蛙が居る田んぼの
すぐそばの川である。
ストックされる魚の量は少ないかもしれないが、
思わぬ大物も期待できるのではないか?
予想はファーストキャストで確信へと変わるわけなのですが、
先日激しいバキュームのあった、
見るからに、ナマズポイントと
いえる場所に撃ち込んだ。
ばんっ!!
一発だった。間髪入れずあったバイト共に、
ロッドがしなる。
捲けない!右へ左へと泳ぎ回る。
誰だったか、なまずなんてゴミ袋を引きずるような引きで
面白くないといったのを聞いたことがあるのだが、
そいつは、こういう奴に出会っていない不幸な奴に違いない。
非常にリッパなファイトである。
おまけにスタミナもありやがる。
なかなか寄らない。
相当な大物を、感じさせた。
多摩川のように引きずり上げることは、
護岸の高さからいい、不可能。
じっくりスタミナを使わせて、
腹ばいになりラインを手繰りながら、
キャッチャーを持った手を伸ばす。
巨大な頭。
多摩川でもこんなに大きな頭の奴に出会ったことが無いかも・・・
こぶしが入りそうな下あごにキャッチャーを掛ける。

自己記録更新の、73。
思ったよりスリム。
多摩川のめたぼな、ナマズに比べると、
引き締まって見える。
何しろ、多摩川でこのサイズだと、
載らないと思っていた自作スケールに
しっかり載る。
多摩川3連続デコを忘れさせるに十分な
1本でした。
その後は短い時間で2バラシで
大体の魚の濃さも理解できました。
しばらくは、こちらに通おうと
心に決めていた。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
新たに開拓したポイントは、
多摩川などと比べると、
非常に小場所につき、
具体的な名前は伏せさせていただきたいと、
思います。
仮に、某県D川とします。
多摩川で3連続デコで
ちょっと納得が行かないといったこともあり、
Eと別れたあと、ひとりで
出向いた。
先日の釣行で、居るのは分かっていた。
もっと言えば、ある恐怖の体験が
ここに大物を期待させる要素を
暗示していることもあった。
恐怖の体験・・・
それはこのD川そばでの話しだ。
ずいぶん昔の6月のある晩、
雨の中、ここからさして離れていない、
田んぼの中の1本道を車を走らせていた。
深夜の雨、対向車も無く、見通しが悪い。
何か白い影でもあれば、
間違い無く“霊”なんじゃないか・・・
そんな予感を匂わせるような道だ。
怖くてバックミラーを覗けない。
濡れた髪の女の人でも後部座席に座っていたら、
田んぼに突っ込みそうだ。
梅雨時の湿度の高い感じが、
いっそうそんな気分を盛り上げる。
「?」
違和感は、ハンドルより伝わった。
濡れた手が滑った、“ヌルッ”っと、した感じ。
神経が研ぎ澄まされる。
雨で視界が悪い。中央車線も見づらい。
(ぷちっ)「?」
(ぷちぷちぷち)「???」
(ぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷちぷ・・・)
何の音だろうと、思った瞬間・・・道が、
歪んだ様に見えた。
すぐに悟って、ブレーキを踏む。
すべる。
ハンドルには、ぬるっとした感じが
今度ははっきり伝わった。
ヘッドライトに照らし出される道は
雨の路面からの跳ね返りで白くもやって見えるのだが、
時折そこが動く。
背中に生暖かい水が滴り落ちたような感触。
鳥肌が立った。
目の前に見える路面に、何千、
いや、何万?埋め尽くすように
小さな蛙。
どれくらい考えただろうか?
一瞬だったかもしれない。
深く考えることを拒否してしまっている。
ゆっくりと走り出す。
(ぷちぷち)
(ぷちぷちぷちぷちぷち)
ハンドルが取られる・・・
気が狂いそうだ・・・
通り抜けるのに数分の道のりが、
何時間もかかったような気がした。
しばらくは何ものどを通らなかった。
10年は前以上のことではありますが、
D川はそんな、蛙が居る田んぼの
すぐそばの川である。
ストックされる魚の量は少ないかもしれないが、
思わぬ大物も期待できるのではないか?
予想はファーストキャストで確信へと変わるわけなのですが、
先日激しいバキュームのあった、
見るからに、ナマズポイントと
いえる場所に撃ち込んだ。
ばんっ!!
一発だった。間髪入れずあったバイト共に、
ロッドがしなる。
捲けない!右へ左へと泳ぎ回る。
誰だったか、なまずなんてゴミ袋を引きずるような引きで
面白くないといったのを聞いたことがあるのだが、
そいつは、こういう奴に出会っていない不幸な奴に違いない。
非常にリッパなファイトである。
おまけにスタミナもありやがる。
なかなか寄らない。
相当な大物を、感じさせた。
多摩川のように引きずり上げることは、
護岸の高さからいい、不可能。
じっくりスタミナを使わせて、
腹ばいになりラインを手繰りながら、
キャッチャーを持った手を伸ばす。
巨大な頭。
多摩川でもこんなに大きな頭の奴に出会ったことが無いかも・・・
こぶしが入りそうな下あごにキャッチャーを掛ける。

自己記録更新の、73。
思ったよりスリム。
多摩川のめたぼな、ナマズに比べると、
引き締まって見える。
何しろ、多摩川でこのサイズだと、
載らないと思っていた自作スケールに
しっかり載る。
多摩川3連続デコを忘れさせるに十分な
1本でした。
その後は短い時間で2バラシで
大体の魚の濃さも理解できました。
しばらくは、こちらに通おうと
心に決めていた。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月18日
なまず08’5,8(出勤前の1時間)
夜九時より出勤予定であった。
D川なら、その前に日暮れから
1時間ぐらい撃てるよなぁ・・・
なんて思っていると、
Let's Spend The Night Together
携帯の着信音から、Eかと思ったら、
Eの奥様からだった。
日暮れ前より2時間くらい撃つことに。
Eの奥様。釣りの腕前は、
たいしたもので、東山湖なら、
私より断然釣果の成績が良い。
―が、なまずだけは、
今のところ、私のほうが勝っている。
あくまで、今のところなのだが・・・
東山湖で、大物イトウを何匹もしとめている、
女性アングラーな訳だから、
あっさり、3尺とか上げてしまいそうな、
凄みがある。
先日の、湾岸シーバスでも
さりげなく70アップとかをしとめている。
あまりすれていない、D川なら
ちょっとしたアドバイスで、
釣らせることは可能だろうと思った。
攻略の戦略は、自分の中にあった。
最近ゲストに釣らせる、
エスコートの実績もよいことだし。
さてD川である。
日暮れ前、明るいうちにポイントを
じっくり見るのは、実は初めてだったりする。
先日の73ポイントの前に立ち、
奥様に撃ってもらうが、
反応が無い。
彼女の使用ルアーは
“との”である。
少し軽いのかな?
と、私が、ディノンを打ち込むと、
バシャ!!っと、リアクションバイト。
載らなかったが、
ほら、居るじゃない!と、いった感じで、
見本を見せることが出来た。
帰る前ぐらいまで、寝かせれば、
また出るかもしれないなぁ、
とのことで、
違う場所に移ることに、
新規ポイント開拓もかねて上流へ、
日暮れと共に、めぼしいポイントを
撃ちながら下り始めれば、
ちょうど良い時間にこのあたりに来ることと
考えた。
明るいうちに来たのは、
正解だと思った。
色々下見が出来る。
先日、ミッキーさんと多摩川に
行くと決まったときに、
彼が明るいうちに川を見ておきたいといったのは、
まさしくこういったこと、なのかと、
あらためて感心した。
(夜釣りばかりしている自分は、
あまりそういうことにこだわってませんでした。)
日が沈む。
明るいうちに確認してある、
ポイントにEの奥様からキャストしながら、
徐々に下っていく。
バシャ!
のらないが、何度か、バイトが取れる。
いよいよ、釣れるのは時間の問題と、
思ったときに奥様Hit!
おめでとう!初なまず!!

記念写真です。

よし!私も負けてられない。
それっぽい、ストラクチャーをタイトに攻めます。
ばしゅ!
見事なバイトともにロッドがしなります。
護岸のせいで、少し足場が高いせいか、
多摩川より魚のサイズのわりには、
やり取りを楽しめます。
魚の質、コンディションのせいもあるかと思うのですが、
ファイトが良く、引くような気がするくらいです。

60アップでした。
帰り際、少し下流に向かって遠めに
キャストすると、バイトがありました。
記録更新サイズ!!

個人的な、最小記録を更新しました。
こんなサイズでも、
8/3ジョイント・ジッターを
喰ってくるんですね!
どうみても、喰えるサイズじゃ
ないだろうに・・・
時間なので、仕事に向かうことに。
本日は、出勤前になかなか充実した
時間を過ごせました。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
D川なら、その前に日暮れから
1時間ぐらい撃てるよなぁ・・・
なんて思っていると、
Let's Spend The Night Together
携帯の着信音から、Eかと思ったら、
Eの奥様からだった。
日暮れ前より2時間くらい撃つことに。
Eの奥様。釣りの腕前は、
たいしたもので、東山湖なら、
私より断然釣果の成績が良い。
―が、なまずだけは、
今のところ、私のほうが勝っている。
あくまで、今のところなのだが・・・
東山湖で、大物イトウを何匹もしとめている、
女性アングラーな訳だから、
あっさり、3尺とか上げてしまいそうな、
凄みがある。
先日の、湾岸シーバスでも
さりげなく70アップとかをしとめている。
あまりすれていない、D川なら
ちょっとしたアドバイスで、
釣らせることは可能だろうと思った。
攻略の戦略は、自分の中にあった。
最近ゲストに釣らせる、
エスコートの実績もよいことだし。
さてD川である。
日暮れ前、明るいうちにポイントを
じっくり見るのは、実は初めてだったりする。
先日の73ポイントの前に立ち、
奥様に撃ってもらうが、
反応が無い。
彼女の使用ルアーは
“との”である。
少し軽いのかな?
と、私が、ディノンを打ち込むと、
バシャ!!っと、リアクションバイト。
載らなかったが、
ほら、居るじゃない!と、いった感じで、
見本を見せることが出来た。
帰る前ぐらいまで、寝かせれば、
また出るかもしれないなぁ、
とのことで、
違う場所に移ることに、
新規ポイント開拓もかねて上流へ、
日暮れと共に、めぼしいポイントを
撃ちながら下り始めれば、
ちょうど良い時間にこのあたりに来ることと
考えた。
明るいうちに来たのは、
正解だと思った。
色々下見が出来る。
先日、ミッキーさんと多摩川に
行くと決まったときに、
彼が明るいうちに川を見ておきたいといったのは、
まさしくこういったこと、なのかと、
あらためて感心した。
(夜釣りばかりしている自分は、
あまりそういうことにこだわってませんでした。)
日が沈む。
明るいうちに確認してある、
ポイントにEの奥様からキャストしながら、
徐々に下っていく。
バシャ!
のらないが、何度か、バイトが取れる。
いよいよ、釣れるのは時間の問題と、
思ったときに奥様Hit!
おめでとう!初なまず!!

記念写真です。

よし!私も負けてられない。
それっぽい、ストラクチャーをタイトに攻めます。
ばしゅ!
見事なバイトともにロッドがしなります。
護岸のせいで、少し足場が高いせいか、
多摩川より魚のサイズのわりには、
やり取りを楽しめます。
魚の質、コンディションのせいもあるかと思うのですが、
ファイトが良く、引くような気がするくらいです。

60アップでした。
帰り際、少し下流に向かって遠めに
キャストすると、バイトがありました。
記録更新サイズ!!

個人的な、最小記録を更新しました。
こんなサイズでも、
8/3ジョイント・ジッターを
喰ってくるんですね!
どうみても、喰えるサイズじゃ
ないだろうに・・・
時間なので、仕事に向かうことに。
本日は、出勤前になかなか充実した
時間を過ごせました。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月19日
なまず08‘5,8-9(GTとなまず)
5月8日夜九時より出勤して仕事だったのですが、
勤務中にかねてより風邪気味だったのが、
突然酷くなり、その後数日寝込んでおりました。
―で、まぁ、ブログの更新なども、
サボっていた訳なのですが、
届いていたメールなども
チェックしていなかった訳です。
数日して、久しぶりに
アウトルックを起動すると、
着てるは着てるはメールが凄いことに!
「?」
フレンズのフォルダに
振り分けられたメールを開いて絶句した。
M氏より
「昨晩、トカラGT釣行から帰宅後、
D川ナマズに挑戦、
71cmを釣りました。」

キハダのおみやげは?
じゃなくて、美女のサプライズゲストも楽しい
トカラGT釣行から、お帰りになったその晩に
なまずを釣りに行っただぁ?
35kのGT釣ったあとに、
小場所でなまず釣って、楽しいのだろうか?
って言うか、71って、でかいじゃない!!
かなわねぇ・・・
ほんとうに、この人には、かなわないと思いました。
―で、私にはキハダのお土産無いんですか?


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月19日
なまず08‘5,13(テスト)
中古で、安いトップウォーター用のロッドって、
ないかなぁと、ヤフオクを眺めていました。
私チャカチャカと落ち着き無く
ポッパーとかペンシルを
動かすのが好きなくせに、
いわゆる、「トップウォーター」用の
ロッドってのを使ったことがありません。
ズイールのオールラウンダーとか、
ハートランドのトップウォーターSP
なんかで良いのがないかなぁ
なんて思っていたのですが、
なかなか予算に合うものが無かった、
訳なのです。
できればぁ、ガンタイプのグリップで、
60以下で5/8ぐらいが使いやすそうな物が
理想かなぁ、なんて、なんとなく思っていて
「トップウォーター」で検索してみると、
1本だけ予算内のスタート価格のロッドが、
目に入ったわけであります。
「fenwickフェンウィックIHT60CMHJ トップウォーター 」
フェンウィック『IRONHAWK』 トップウォーターです。
中古品になります。
竿には IHT 60C MH J 6'0'' 3/8-1 oz.Lure 8-20 lb.Line と記載されています。
ブランクに小傷があり、コルクには汚れ等あります。
ひび割れ等はありません。
中古品になりますのでノークレームノーリターンでお願いいたします。
発送はゆうパック送料着払いを予定しています。
神経質な方の入札は御遠慮願います。
それではよろしくお願いします。


とりあえず、私は神経質ではない。
戦う相手がいないことを祈りつつ、
入札などしてみると、
買えてしまいました。
素晴らしく完璧な梱包で、
商品が届いたので、
こんな梱包をする人の持ち物なら、
状態は良いに違いないと確信しました。
写真で見るより綺麗なロッドでした。
病み上がりで、
体調はまだ完調って訳ではない状況ですが、
ちょっとだけ、ちょっとだけよと自分に言い訳をして
厚着をしてD川へ
はっきりいって、
キャスプロメタルライトが似合いませんが、
キャストしてみると
小場所のここでは使いやすい!
ジッターバグの投げやすいこと!
ポッパーやペンシルのアクションまでは、
試さなかったのですが、
今まで使ったことのない、
こういったロッドも、
楽しそうだと確認できました。
ばしゃ!

ロッドテストのおまけに、
1本釣れました。
けっこうお買い得だったかも。
しばらくはこのロッドを使い込もうと思いました。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
ないかなぁと、ヤフオクを眺めていました。
私チャカチャカと落ち着き無く
ポッパーとかペンシルを
動かすのが好きなくせに、
いわゆる、「トップウォーター」用の
ロッドってのを使ったことがありません。
ズイールのオールラウンダーとか、
ハートランドのトップウォーターSP
なんかで良いのがないかなぁ
なんて思っていたのですが、
なかなか予算に合うものが無かった、
訳なのです。
できればぁ、ガンタイプのグリップで、
60以下で5/8ぐらいが使いやすそうな物が
理想かなぁ、なんて、なんとなく思っていて
「トップウォーター」で検索してみると、
1本だけ予算内のスタート価格のロッドが、
目に入ったわけであります。
「fenwickフェンウィックIHT60CMHJ トップウォーター 」
フェンウィック『IRONHAWK』 トップウォーターです。
中古品になります。
竿には IHT 60C MH J 6'0'' 3/8-1 oz.Lure 8-20 lb.Line と記載されています。
ブランクに小傷があり、コルクには汚れ等あります。
ひび割れ等はありません。
中古品になりますのでノークレームノーリターンでお願いいたします。
発送はゆうパック送料着払いを予定しています。
神経質な方の入札は御遠慮願います。
それではよろしくお願いします。


とりあえず、私は神経質ではない。
戦う相手がいないことを祈りつつ、
入札などしてみると、
買えてしまいました。
素晴らしく完璧な梱包で、
商品が届いたので、
こんな梱包をする人の持ち物なら、
状態は良いに違いないと確信しました。
写真で見るより綺麗なロッドでした。
病み上がりで、
体調はまだ完調って訳ではない状況ですが、
ちょっとだけ、ちょっとだけよと自分に言い訳をして
厚着をしてD川へ
はっきりいって、
キャスプロメタルライトが似合いませんが、
キャストしてみると
小場所のここでは使いやすい!
ジッターバグの投げやすいこと!
ポッパーやペンシルのアクションまでは、
試さなかったのですが、
今まで使ったことのない、
こういったロッドも、
楽しそうだと確認できました。
ばしゃ!

ロッドテストのおまけに、
1本釣れました。
けっこうお買い得だったかも。
しばらくはこのロッドを使い込もうと思いました。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月20日
対なまず戦ルアーチューン(withケミホタル37)
最近、他の方のブログなどを
見てまわっていて、
ジッターバグの、ケミホタルチューンを
よく目にするようになりました。
私もやっております。

スミスが推奨しているというか引っ張っている
なまず釣りが実を結んでいる成果と
いえるかもしれません。
スミス・キャタピーのように、
純正品で深夜のケミホタルの威力を知ってしまうと、
完全にケミホタルジャンキーになってしまいます。
―が、なぜか着けられるケミホタルは
どれも25サイズ。
なまず釣りで、
色々参考にさせていただいているブログ
「NIGHT WALKER」の、
エルフさんも指摘しておられましたが、
(この人の実績は素晴らしいです!!)
(非常に参考になるお勧めブログです)
正直言って、25サイズだと
光量が足りません。
―で、私は安いこともあり、
ケミホタル37を着けられるように
各なまず用ルアーを
改造しております。
前にも書きましたが、
元ネタは、お気に入りにも入れてある
モッチーさんのブログです。
こちらのヒートンを購入して、

ペンチで37サイズが刺さるように
穴を少し広げて、
ルアーにドリルで穴を開けて、
ねじ込んでます。
ねじの部分が相当に余るので、
2ミリほどカットして
一応浸水防止のために、
エポキシを着けてねじ込み
使用しております。
そうやってヒートンをつけたルアーに
ケミホタル37をさして、
ケミホタルについてくる
ビニールチューブを
適当にカットして
両側から挟みこんで、
留めております。
このやり方だと、
ルアーごとにケミホタルを付け替えられるので、
一晩にケミホタル1個ですみます。
ちなみに、ヒートンの位置ですが、
色々やってみるのが良いでしょう。
私は適当です。正解ってあるのかなぁ・・・
(前は水に浮かべたりして、
位置決めしてましたが、
着けた時点で装着前の動きはしません。)
(どうせ狂ってしまうなら、
デチューンになるなら、適当で良いと言う結論です)
勢いでこんなに作ってしまいました。
(こんなに持って歩かないのですが・・・)
(タックルでほこり被っているのと、
シーバスでも使うものが混ざっています。)

昔作ったケミホタルチューンはこちら。
あとは、フックですが
基本的にロングシャンク化
したほうが、取りこぼしは
間違いなく減ると考えます。
(根がかりは増えます)
私は例えばジッターなら
フロント側はスプリットリング2ないし3個にして
フックの番手を純正より上げて、
小さくしております。
別にPEラインとかで
結んでも良いのではなかろうかと、
考えます。
リア側はスイベルをかまして、
動きをよくしたほうが良いように思えます。
あくまで、個人の判断にお任せいたしますが、
フックはダブルフック1個にして、
バーブレスのほうが、魚に
無用な傷をつけるのを減らせるとも、
思いますが、トリプルの2フックのほうが、
獲れる確立は、高いと思います。
(あんまり変わらない気もするのですが・・・)
私は、凄く良く釣れる日は、
ダブルフック1個で
釣りをするようにしています。
(あまりありませんが・・・)
え~、何処かで見たチューンの
パクり、ばかりでオリジナルではありませんが、
私は以上のようなことを
トライ&エラーを繰り返しつつ
(エラーばかりですが)
やっております。
何か、妙案あったら教えてくださいねぇ!、
私は絶対37だと思う!!

ルミカ ケミホタル37 レギュラーセット(3枚入)
37サイズを使用して
釣果が悪くなったといった気は
しません。
なまずもシーバスも釣れます。
そう考えると、見やすい37サイズのほうが
お勧めです。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
見てまわっていて、
ジッターバグの、ケミホタルチューンを
よく目にするようになりました。
私もやっております。

スミスが推奨しているというか引っ張っている
なまず釣りが実を結んでいる成果と
いえるかもしれません。
スミス・キャタピーのように、
純正品で深夜のケミホタルの威力を知ってしまうと、
完全にケミホタルジャンキーになってしまいます。
―が、なぜか着けられるケミホタルは
どれも25サイズ。
なまず釣りで、
色々参考にさせていただいているブログ
「NIGHT WALKER」の、
エルフさんも指摘しておられましたが、
(この人の実績は素晴らしいです!!)
(非常に参考になるお勧めブログです)
正直言って、25サイズだと
光量が足りません。
―で、私は安いこともあり、
ケミホタル37を着けられるように
各なまず用ルアーを
改造しております。
前にも書きましたが、
元ネタは、お気に入りにも入れてある
モッチーさんのブログです。
こちらのヒートンを購入して、

ペンチで37サイズが刺さるように
穴を少し広げて、
ルアーにドリルで穴を開けて、
ねじ込んでます。
ねじの部分が相当に余るので、
2ミリほどカットして
一応浸水防止のために、
エポキシを着けてねじ込み
使用しております。
そうやってヒートンをつけたルアーに
ケミホタル37をさして、
ケミホタルについてくる
ビニールチューブを
適当にカットして
両側から挟みこんで、
留めております。
このやり方だと、
ルアーごとにケミホタルを付け替えられるので、
一晩にケミホタル1個ですみます。
ちなみに、ヒートンの位置ですが、
色々やってみるのが良いでしょう。
私は適当です。正解ってあるのかなぁ・・・
(前は水に浮かべたりして、
位置決めしてましたが、
着けた時点で装着前の動きはしません。)
(どうせ狂ってしまうなら、
デチューンになるなら、適当で良いと言う結論です)
勢いでこんなに作ってしまいました。
(こんなに持って歩かないのですが・・・)
(タックルでほこり被っているのと、
シーバスでも使うものが混ざっています。)

昔作ったケミホタルチューンはこちら。
あとは、フックですが
基本的にロングシャンク化
したほうが、取りこぼしは
間違いなく減ると考えます。
(根がかりは増えます)
私は例えばジッターなら
フロント側はスプリットリング2ないし3個にして
フックの番手を純正より上げて、
小さくしております。
別にPEラインとかで
結んでも良いのではなかろうかと、
考えます。
リア側はスイベルをかまして、
動きをよくしたほうが良いように思えます。
あくまで、個人の判断にお任せいたしますが、
フックはダブルフック1個にして、
バーブレスのほうが、魚に
無用な傷をつけるのを減らせるとも、
思いますが、トリプルの2フックのほうが、
獲れる確立は、高いと思います。
(あんまり変わらない気もするのですが・・・)
私は、凄く良く釣れる日は、
ダブルフック1個で
釣りをするようにしています。
(あまりありませんが・・・)
え~、何処かで見たチューンの
パクり、ばかりでオリジナルではありませんが、
私は以上のようなことを
トライ&エラーを繰り返しつつ
(エラーばかりですが)
やっております。
何か、妙案あったら教えてくださいねぇ!、
私は絶対37だと思う!!

ルミカ ケミホタル37 レギュラーセット(3枚入)
37サイズを使用して
釣果が悪くなったといった気は
しません。
なまずもシーバスも釣れます。
そう考えると、見やすい37サイズのほうが
お勧めです。


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
2008年05月23日
なまず08‘5,15-16(今夜はParty・Party①)
病み上がりで、体は本調子ではありませんでしたが、
時間があったので、EとEの奥様と
D川へ出撃しました。
何度も言いますが、
D川は小場所です。
ここのところ、自分は風邪で出撃回数が減ったとはいえ、
自分の身内関係で、叩いてしまった感のある、
このポイントは、初期の頃に比べて
大部反応が悪くなったような気がします。
特に、一目で分かるA級ポイントは
魚がついていないような気がしていました。
徐々に歩く範囲が、上流下流に長くなってきていて
キャストも丁寧に、護岸の際に落として
リアクションを狙うような感じとなっていました。
そんな風に撃っていると、
とりあえず、のらなくてもバイトは取れるので、
そのうち釣れるだろうなぁ・・・
なんて思ってキャストを繰り返していました。
本格的に使用するのは
こんばんが初めてのロッドに慣れてきたとはいえ、
ミスキャストも多く、コントロールを誤ることもしばしば。
正直に言って、8/3ジッターは8/5に比べて
どうしても狙ったところより左にそれてしまいます。
そんなミスキャスト。
左にそれて何の変哲もない川の中心に
ポチャリと落ちました。
ポッパーのようにチャカチャカと
強めの音が出るようにアクションを入れて
ドリフトさせながらリトリーブをすると、
ペコっと、しょぼいバイト。
ケミホタルがするすると動きます。
あれ?のってるのか?やたら軽い感触。
ってか、ミスキャストで、かかってんじゃねーよ!
って感じ。
目論見とは違うバイトに、少々不満はありますが
とりあえず今晩の1本目。
記録更新には微妙に届かない
30チョロの極小サイズ。

うちに持って帰って、
飼ってやろうかと思いましたが、
思いとどまりました。
実は過去にも飼育経験があるのですが
あまり観賞魚には向いていないのを
知っています。
大きくなったら、また会いましょうと
願いを込めてリリース。
元気よく雨どいスケールから飛び出していきました。
これも嬉しい瞬間だったりして。
なんにしても、このサイズはかからないように
ルアーのサイズを大きくすることにしました。
②へつづく


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
時間があったので、EとEの奥様と
D川へ出撃しました。
何度も言いますが、
D川は小場所です。
ここのところ、自分は風邪で出撃回数が減ったとはいえ、
自分の身内関係で、叩いてしまった感のある、
このポイントは、初期の頃に比べて
大部反応が悪くなったような気がします。
特に、一目で分かるA級ポイントは
魚がついていないような気がしていました。
徐々に歩く範囲が、上流下流に長くなってきていて
キャストも丁寧に、護岸の際に落として
リアクションを狙うような感じとなっていました。
そんな風に撃っていると、
とりあえず、のらなくてもバイトは取れるので、
そのうち釣れるだろうなぁ・・・
なんて思ってキャストを繰り返していました。
本格的に使用するのは
こんばんが初めてのロッドに慣れてきたとはいえ、
ミスキャストも多く、コントロールを誤ることもしばしば。
正直に言って、8/3ジッターは8/5に比べて
どうしても狙ったところより左にそれてしまいます。
そんなミスキャスト。
左にそれて何の変哲もない川の中心に
ポチャリと落ちました。
ポッパーのようにチャカチャカと
強めの音が出るようにアクションを入れて
ドリフトさせながらリトリーブをすると、
ペコっと、しょぼいバイト。
ケミホタルがするすると動きます。
あれ?のってるのか?やたら軽い感触。
ってか、ミスキャストで、かかってんじゃねーよ!
って感じ。
目論見とは違うバイトに、少々不満はありますが
とりあえず今晩の1本目。
記録更新には微妙に届かない
30チョロの極小サイズ。

うちに持って帰って、
飼ってやろうかと思いましたが、
思いとどまりました。
実は過去にも飼育経験があるのですが
あまり観賞魚には向いていないのを
知っています。
大きくなったら、また会いましょうと
願いを込めてリリース。
元気よく雨どいスケールから飛び出していきました。
これも嬉しい瞬間だったりして。
なんにしても、このサイズはかからないように
ルアーのサイズを大きくすることにしました。
②へつづく


ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。