2012年03月17日
4601(4601C DDL IMAE)
湾岸カヤックシーバス用のロッド
サンダーショットに載せるのに
海でも気軽に使用できる左巻きリールって事で、
4601を購入して以来、
けっこう気に入ってこの番手のリールを使用しています。
使用するルアーやラインにもよるでしょうが、
ボート、もしくはカヤックで狙ったポイントに
中・短距離キャストといったシチュエーションで
使用していて手持ちのロッドとの相性も良く
キャストのフィーリングが気持ち良く使えるリールだと
思っています。
いまどきのリールに比べれば、
軽いルアーを使用したり
オープンウォーターにロングキャストがしたいときに、
物足りなさを感じることもありますが、
私がフィールドで一番良く選択する
シチュエーションでの使用に
よくマッチしているといった感じです。
5500番台や2500番台との比較で
以前は両方ともよく使用していましたが、
このあたりも私の使用するロッドやルアーとの
マッチングがより良いといった感じなのですが、
5500に比べてキャストのときに
シンクロレベルワインドの往復が細かくなる分
減速感がスムーズに感じます。
(この辺は完全に好みの問題ですね)
右投げの人がアンバサダーの遠心ブレーキの
左ハンドルを使用すると、
キャスト時に下側になるブレーキに水滴が廻りやすく
突然ブレーキが利かなくなることが
多いと聞きかじっていたのですが、
今のところ、そういったトラブルもありません。
まぁ、私の場合そんなに全力ロングキャストを
していないってのが、大きな理由であるかもしれません。
私がメインに使用しているロッド、
中古で購入した古いノリーズ・ロードランナー・アウトバックとの
相性は本当に良いと思っています。
―さて、そんな訳で中古ショップで
程度のよさげな4601を見かけると、
チョコチョコ買い足していたりするのですが、
4601は“両刀”を提唱した今江様のおかげで
左ハンドルのリールとしては比較的流通量も多く、
かつ、安いので非常によりどりみどり。
そんななか、先日もジャンク品としてIMAEモデルが
新品ルアーより安い値段で売っていたので、
部品取りのつもりで購入してみました。
ジャンクの理由はハンドル中央のネジのキャップが
なかったり、
例の黄色のサムレストが溶けていたり
外装の使用感が細かい傷だらけの
ありありといった感じだったのですが、
遠心ブレーキがスプール組むときに
ボディに噛ましたらしく、
動きが悪いっていうか動かないのが
最大のジャンクの理由といった感じではありました。
部品取りのつもりでの購入だったのですが、
なんとなく分解してメンテナンス。
(やべ~、どこも壊れてない)
(っていうか、中味はいい感じだぞ、コレ)
遠心ブレーキも現行モデルの6ブレーキユニットを
取り寄せて(意外に安い)スプールに装着。
(まだ投げてないんで、本当に使用できるかは知りません)
ありあわせのものを足して
組み上げると、
なんとなくいい感じに組みあがって
しまいました。
側はぼろいけど普通に使用できそう。
部品取りのつもりだったのに、
何で組んじゃったかなぁ・・・
普通に使えるIMAEも控えているって言うのに・・・
さすがにロードランナーには
載せにくいので、
(シビックにトムスのステッカー貼るようなことは
誰もいないフィールドでも気が引けるもんなぁ)
サンダーショットにでも載せて
近日中に使用してみようかと
思っております。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。

ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、

にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!

にほんブログ村
釣りのランキング

フィッシング情報&ランキング

映画情報などはこちら↓

ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー

足もとのお友達

ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
おぉっ!やっと公開かぁ!!
めっチャ、楽しそう!!(うなされそうでもありますが・・・)
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 20:19│Comments(0)
│マイ・タックル3