2009ばるたん(V)o¥o(V)最優秀ルアー

ばるたん (V)o¥o(V)

2009年12月31日 15:00

昨年、地元の小河川に初めて出向いて、
70アップの自己記録更新サイズの
ナマズを釣ったのが、
このルアーです。

ジッターバグ




歴戦の勇者といってもよい
数々のキズがボディに刻まれています。
(ほとんどぶつけて出来たキズなんですが・・・)





私のナマズ釣りのホームグラウンドは
川幅はせまく広いところでも、
20メートルぐらいで、
足場になる護岸も対岸の岸も
基本的にはコンクリートです。

そんなところで、夜間に対岸岸際へ向かって
キャストを繰り返していると、
キャストの腕を棚に上げても、
コンクリートにルアーを叩きつけてしまうことは、
けっして少なくなく、
やわなルアーだと一撃で破損してしまう
と言って良いでしょう。

そういった状況下、
ジッターバグはその真価を発揮する。

とにかく非常に頑丈です。

そうやって過酷な使用に耐えてきた、
このジッターバグですが、
フックハンガーが破断して
しまいました。





簡単な修理で治るのですが、
このジッターはこれで、
引退させることにしました。

理由は自己記録サイズの魚を
獲ったルアーってこともありますが、
それとは別に、
このルアーには一つの
思い出があります。





2009の夏。
かねてからナマズ釣りをするにあたって
隅々まで目を通して
参考にさせて頂いていたブログ
「鯰道」の鯰道さんの招待で
一緒に釣りをさせて頂いたとき、
あやまってこのルアーを
根がかりさせてしまい
ラインブレイクさせて回収不能と
諦めてしまった事があるのですが、
その時、鯰道さんが川の中を歩いていき
救出してくれたルアーなんです。

夜の川に他人のルアーを取る為に
川に入って回収してくれるって言うのは、
そんなに簡単なことではないのは、
自分自身でも分かっている事なので、
そうやって回収してもらったルアーは
値段以上の価値が私にはあるわけです。





こうやって引退させるルアーを作ることは、
私の中では初めての事ですが、
これからも、このルアーを見ては、
あのときの楽しい夏の一晩を
思い出すことが出来る。

私の中で、他には替えられない物と
昇華したルアーなのであります。


2009の締めくくりは、
このルアーとその逸話で
締めくくるとかねてより
決めていました。

それでは皆様、この一年
「水面お気楽フィッシング♪」に
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

来年も、宜しくお付き合い
お願いいたします。

よいおとしを!


ばるたん(V)o¥o(V)     



本年最後のお願い!!

  ↓押してくれ~!!








ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

「ジッターバグ」って曲です。


関連記事