昼間の印旛沼
どっか、他におかっぱりで
気軽に出来るポイントがあるかな?
と、ちょこっと時間の出来た昼間に
印旛沼にいってみた。
新しく衝動買いで購入したリールで、
キャストがしたかったということも
あります。
580VにメタマグDC14lb.ナイロン
1/2~5/8ルアーの予定。
P-55に1001マグ8lb.ナイロン
1/8~1/2ルアーといった用意をしてみた。
1001マグは、リンク先
ミッキーさんのブログに書いてあったように、
グレーのブレーキシュウに換装して
シェイクダウン。
メタマグDCはそういったことは無用。
とりあえず、自分と機械をなじますように、
と心がける。
―まぁ、今回の目的は
釣りと言うよりタックルのテスト・シェイクダウンがおもな目的。
特にP-55に1001マグの組み合わせ。
3/8ジッターはなかなか面白く
使えましたが、僕の腕だと
1/8なんかとても無理そうだし、
1/4すら怪しい気がしていた。
予想は当たった。
一番使いたかった、1/4クラスの
ポッパーは実用では戦力にしづらい感じ。
おかしいなぁ、友人Dは自信を持って、
私に勧めていたのだが・・・
これに慣れるとキャストが巧くなるとでも言うのだろうか?
まぁ、私がへたくそだから、
しょうがないのかな?
ちょっと使った感じのイメージが違うんだよなぁ・・・
友人Dが2本持っている、
600SDLはどんなロッドなのだろうか?
2本持っているにもかかわらず、
古いほうを定価で譲ってくれといったら、
断るくらいだから、
凄く興味が湧いていた。
(え~、恥ずかしながら、その話をしたとき、
定価5万以上するなんて知りませんでしたよ)
それにしても印旛沼。来るのは2度目だが、
まったく大きい魚の気配が感じられない。
おかっぱりから投げられるところのそばには、
魚が近づいていないって感じ。
小さい魚は居るのだが・・・
こんな昼間だとちょっと無理かな?と、
あきらめ気味。
そうはいっても、新しく購入した、
2個のリールは好印象だった。
ダイワ・アグレストが決して
悪いリールといったことはなかったが、
1001マグが投げやすいのには驚いた。
とにかく軽い。
もっとロッドに重みの乗るルアーだったら
PEでも良いんじゃないかといった感じ。
これは、アグレストでは考えなかったことでした。
(アグレストPEトライはしてはみたのですが・・・)
仕事場に、戻らないといけない時間になったので
引き上げることに。
タックルのテストの意味合いが大きかったとはいえ、
まったくのノーバイトのデコ。
子バスは沢山見かけるのだが・・・
ハードベイトじゃだめなのだろうか?
っていうか、単純に私の腕が
悪いんだろうな・・・
9月の中旬、昼間はまだまだ暑い日のことでした。
シマノ(SHIMANO) スコーピオン Mg 1001軽くて使いやすいリールです。
当初リールの重さってあまり気にしていなかったのですが、
ルアーを積極的に動かそうと思ったら、
どうしてもロッドを操作しますから、
リールは軽いに越したほうが
やっぱり楽ですね。
非常に珍しく友人Dより携帯に電話。
「ん、どうかした?」
「おれさぁ、間違ったことをいったかもしれない」
「???何のことだい」
「600SDLとP-55って言ったじゃない。
―で、お前がP-55を購入したときに
ピンクのブランクがって言ったじゃん。
俺が勧めたかったロッドのブランク、
紫で、おかしいなぁと思っていたんだが・・・」
「TW-54」
「そう、それ。そのへんなら
君の希望に合いそうだなと・・・悪ぃ、
間違えたかも」
「-まぁ、P-55面白いから
これはこれでよかったよ!」
やっぱりなぁ・・・
1/4クラスのポッパーをキャストしやすくて
動かしやすいベイトタックルを模索しているのですが
やっぱり、エリーゼ?チマチマアライクン?
ガオ・ガボ?HB511LL?
一番の問題は、70クラスも居るフィールドで
使うってことなんだよなぁ。
ラインを太くする時点で
軽いルアーってキャストしにくいだろうから、
ロッドだけでは解決しないんですが・・・
PE・スピニング・強力なバットのショートロッドのほうが
はるかに使いやすそうなことは分かっているのですが。
悩む・悩む・悩む・・・
ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。
関連記事