復活!クレクレクローラー!!

ばるたん (V)o¥o(V)

2008年06月24日 00:03

なまず08‘6,20-21


タイニークレージークローラーを2個直列に
繋げた「クレクレクローラー」ですが、
テスト釣行で、ウイングが破損紛失したため、
リタイアとなってしまいました。

まぁ、そのときは使い慣れないクローラーと言うこともあり、
深く理由を考えないで、
もう1個買ってきて
新しく作り直しました。
羽を作り直すより
新しく買ってきたほうが、
早いですもんね!
(たまたま寄ったTBに、
中古が売っていただけなんですが・・・)

壊れたほうがフロント側だったので、
ボディに穴を開けなおして、
ケミホタルチューンから、
やり直したので、けっこう手間がかかっております。

え~、そんな訳で、
フロント側の色が変わりました。
白/黒です。
うーん、かっこ悪い・・・

実釣。

あらかじめ、羽の根元のプラスチックを
削ってはあるのですが、
ちゃんと羽が動くか流れのあるところで、
チェック。
2連結はシングル状態より、
羽が開きやすいような
気がします!

OKです。

キャストを繰り返すといい感じです。
釣れそうな気がします。
(もっとも、いつも釣れそうな気がしているのですが)

んが、なかなかバイトが取れません。
ポイントを見て、イメージを作ります。
あそこに落として、こんな風にアクションを入れて、
こんな風にリトリーブすれば、
このへんで、パク!っと。
てな感じなのですが、
そんなイメージどうりにはなかなか行きません。

ジッターだったら出たんじゃないか?

そんな気持ちが頭をよぎります。
けっこう、イメージどうりに
動かせているんだけどなぁ。

下流に移動しながら、キャストを繰り返します。

ポチャンと落とすと、バシッ!っと、
いきなり落ちパクバイト。
今までのイメージした通りに
アクションさせる努力は、
なんだったんだろう?



久しぶりの70でした。

ところが、この一匹を吊り上げて、
羽を確認すると、
リアの羽の片側が、
取れかかっています。

どうも魚がかかって暴れられると、
フロント側に着けたフックが、
羽に引っかかってしまうようです。
とりあえず、ここで、クレクレクローラーのテストは終了です。
羽がもげて無くなってしまう前に
修理をしないと・・・
(うーん、なかなかものになりません)

その後、友人E、Eの奥様、M氏と
M氏のゲストN氏が現場に到着。
はっきりいって、状況は芳しくなかったので、
本日まだ行っていないポイントを
順々に巡ることに、
途中から雨が降り出したので、
情況が好転するかと思いましたが、
なかなか巧く行きません。

明け方まで粘るも、
全員、釣果無く終了することに・・・
ちょっと厳しい一晩でした。
遠いところいらした、
ゲストのN氏には
ぜひ情況が好転したら、
また着て欲しいと思いました。






ブログランキングに参加しております。
ブログ制作の励みになりますので
よかったら、“ぽち”っと、宜しくお願いいたします。


関連記事