熱海港奥お気楽フィッシング♪“硝”
日本海沿岸に多量に漂着する
漢字やハングル文字の書かれたゴミに
嫌悪感を抱く人は多いことと思う。
―ですが、太平洋のミッドウェー諸島あたりでは
カタカナひらがなの書かれたゴミが
多量に漂着しているのも
事実のようである。
釣りを趣味にしているので、
釣り雑誌をよく読むのですが、
ちょっと疑問に思ったり、
首を傾げたくなる記述を
頻繁に見かける。
アジングやメバリングのタックル解説の
ラインが過剰に細すぎる(弱い)と思うし、
記事によってはライトキャロでリーダーシステムを
組みなおすことがないよう、
わざわざリーダーにサルカンをつけて
細いハリスをつけることを
(根掛かりのときにハリスが切れる)
推奨していたりする。
はっきり言って私はこういったことを書く
プロと言われる人に、
嫌悪感を抱かずに入られない。
軽く弱いリグを扱うために
細いラインシステムが色々な理由で
有利なのは理解できますが、
こういったことを恥ずかしげもなく書く方々には、
ミッドウェーあたりに行って
海岸に打ち上げられたゴミでも掃除することを
ぜひお勧めしたい。
プロは技術で根掛かりを最小限に
抑えることと思いますが
雑誌を読む私のような素人は
記事を鵜呑みにしてしまう可能性が
大であります。
昼間に熱海港を散歩すると
船のもやいや岩などに絡みついた
釣りのゴミを大量に見かけます。
(釣り人が嫌われるのが良く分かる)
自分の子供が水辺で遊んで
放置されたラインやルアーで
怪我でもしたらどんな気分であろうか??
はっきり言って私にもラインブレイクや
ルアーロストの経験はあります。
それでも例えば8lb.のPEに10lb.のリーダー、
2階から500ml.のペットボトルに水を入れた物を
結んでぶら下げて振っても切れないラインシステムで望めば、
ライトリグなら根掛かりしても針が伸びて回収できると
思うのですが・・・
Amazonから新しいロッドが届いたので
早速、釣りに出かけた。
プロマリン(PRO MARINE)PG エルアールソリッド 130
ナチュラムにも同じロッドは売っていたのですが、
発注すると品切れでごめんなさいメールが届いたので
今回はAmazonに頼んだ。
チープなロッド。
釣行前にガイドリングの点検は
欠かせないが、
今の釣り方ならこういうロッドが
面白く釣りが出来そうと選んでみました。
リールは使い込んだokuma AL-15
グラスで感度が悪い分、
それを補うファイヤー8lb.に
シマノのフロロリーダー18lb.
エコギアシラスヘッドにグラスミノーSS
こんなシステムでも魚は釣れる。
先日のクロソイよりちょっと小さいですが
それでも十分な手ごたえの1匹でした。
↓ポチっと押してくれ~!!
トップ系プロのルアー・ビルダーさんとかも、多数参加。
ルアー・管理釣り場のコアな情報はこちら、
にほんブログ村
ナマズ・フィッシングの情報集めに!!
にほんブログ村
釣りのランキング
フィッシング情報&ランキング
映画情報などはこちら↓
ばるたん(V)o¥o(V)使用のパソコンメーカー
足もとのお友達
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
関連記事