湾岸フィッシングの恐怖!吸血磯糠蚊!!(イソヌカカ)

ばるたん (V)o¥o(V)

2009年09月26日 03:05



「誰かご存知でしたら教えてください!!!」
前回の問いかけに対して、
小物ハンター様より回答をいただきました。
「おそらくイソヌカカの類だと思われます。」

イソヌカカ?・・・なんじゃそりゃ??

―て、ことで、早速ググってみると、
出て来る出て来るその被害記事が!!

実は私初めてじゃないんですよ。
この虫にやられるの。
以前、梅雨明けぐらいに多摩川の河口近くで
テナガエビをやっているときに
単発で謎の虫に刺された事があり、
数日かゆい思いをしたことがあります。

そういえば、夏のシイラに出かけたときも、
港で1・2箇所、刺されまして
妙にかゆい蚊が居るなぁと、思ったわけですが、
(おそらくあの時、番長さんが刺されたのも犯人はこいつですね)
今まで正体を見た事が無かったのですが、
先日、手に何度も留まっていた虫が
犯人だった訳なんです。




(こやつ)ウィキの解説のリンク張っておきます⇒こちら

まぁ、いくつものこいつに関する記事を
読んでいただければわかるとおり、
とにかくとんでもない破壊力ですので、
皆さん湾岸へ釣りに行くときは
お気をつけくださいませ。

普段は、まめに虫除けスプレーかけている
私なのですが、その日は、
もう必要ないだろうとかけてませんでした。
虫除け、あまり効かないらしいのですが、
無いよりマシです。
一応、自分の使っている金鳥のスプレーをつけているときは
被害にあっても最小ですんでいます。

とにかく本当に刺されてしまうと
かゆみ止めの類は
いっさい効きません!!
特に女性の方はご注意を!!
(肌の露出が少なくなるのは淋しいですが・・・)


  ↓押してくれ~!!








ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲

尾崎の中で一番のお気に入り


関連記事