印旛沼水系夕方練習
お昼から仕事の2日間、
仕事前に早起きして
印旛沼水系で浮かんでみましたが、
釣果は1匹。
それでも私としては、
フィールドの状況は良い方向へ
向かっているのではないか?と、
希望と期待が入り混じった感情を
抑えることが出来ず、
24時間勤務をこなした翌日の午後、
夕方近くになって出撃してみました。
浮いた時刻はPM5:00をまわっていた。
にもかかわらず、うす曇といった天気でしたが
まだかなり明るい。
風がないのは良かった。
昨日の午前中はかなり風のせいで疲れたからだ。
いわゆる夕まずめには、
まだ早いといった感じで、
沖に陣取って遠目からシャロー
岸際・葦際を狙ってキャストを繰り返すも
まったく反応がない。
私がへたくそで、
魚を引っ張り出せていないのだろうか?
そう、疑心暗鬼に駆られても、
確かめるすべは場所を変えながら
キャストを繰り返すしかないのだ。
時間は刻々と過ぎ去っていく。
いつしか偏光レンズのサングラスでは、
暗く感じられる明るさとなっていた。
そのころより、ベイトらしき魚が
水面からパシャりパシャりと飛び出すのを
所々で見かけるようになってきた。
かなり小さい魚が追われているような気がする。
強フローティングのミノー
バラボーマー、エルトン・ジョンに付け替えてみる。
残り時間はおそらく30分~40分といったところ。
どうしても釣りたいといった欲望が、
1オンスクラスのトップのルアーから、
ミノーへと弱気の選択をさせたわけだが、
根拠のない自信はあった。
なぜだろう?釣れる気がしたのだ。
3投で、結果は出た。
葦際にキャストをして
軽く潜るくらいのトゥイッチをすると、
水面が波立った。
手元の感触と共に巻きながらあわせを入れると、
ヒットした。
40弱といったその魚は
サイズ以上に良いファイトだった。
取り込んでデジカメを用意して電源を入れると、
一瞬でモニターの画像が落ちた。
電池ないし・・・
記録が残せないことには少々がっかりしたが、
仕方がない。
そしてそんなときは釣れるのだ。
エルトン・ジョンの威力は素晴らしかった!!
派手なカラーとその大きさが
夕暮れ時のこのマッディーな状況に
なじむのではないか?と、思っての使用でしたが
投げればバイトを得られるといった感じ。
あなた達は今まで何処に隠れていたの?
じあいとルアーがマッチしたときの
爆発とはこんな感じか?
一応取り込もうとはしたが、
フローターの際まで寄せて、
オートリリース(要するに取り込めきれずにばらしたのですが)をふくめ、
あっという間に二桁はヒットしたと思う。いや、した。
至極の一瞬であった。
こんなでかいミノーにサイズは選べていないが
(とは、言ってもほぼ40前後の良い魚達でした)
がんがんとヒットする。
むちゃくちゃ楽しい!
いつしか真っ暗となってしまい、
水面も静かになり
宴は終わっていた。
先ほどまでと同じようにキャストをして
同じようにアクションをさせても
反応がなくなってしまう。
アプローチポイントまで戻りながら、
キャストを繰り返すも、何の反応もない。
そこで始めて我に返った。
実力とは関係ない爆発に巡り会っただけなのだ。
釣ったではない。釣れた。釣れてしまった。といった感じ。
そのときに、そこにいた。ただそれだけ。
湾岸でシーバスをやっていて、
そんな風に“はまった”時があったのを
ふいに思い出した。
(まぁ、今までのも、まぐれなわけですが・・・)
アプローチポイントまで戻り
上がる寸前にルアーをスーパースプークJRに付け替えた。
本当に思いつき。
最後の1投のつもりで
オープンスペースにキャスト。
ガショーン!ガショーン!ガショ・ガショ・ガショ!!!
ドッバシャーンッッッツ!!
(すんげー音!)
ヒット!!後ろにのけぞるようにあわせると
足が水中で底に着いてよろけてしまい、
リールの巻く手が離れラインテンションが抜けた。
体勢を整えて再び巻いたときには
ロッドに重みは伝わってこなかった。
(間違いなくでかかったぞー!)
こんなもんさ。
その後、数投して水から上がって終了。
これからが、とても期待のもてる
楽しみな状況なのを
確認した訳だが、
そのときは、これが千葉での出張生活の
最後の釣りとなるとは思いませんでした。
トッパーメーカーが大挙進出の
トップウォーターブログランキング。
ランク落ちまくりで、テンション下がります。
このブログ応援してくれる人は、
ポチッ!とな!!
ばるたん(V)o¥o(V)の本日の1曲
男には自分の世界があるー♪
関連記事